コンテンツにスキップ

「朝日岳 (群馬県)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (sokuseikagis1.gsi.go.jp) (Botによる編集)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
70行目: 70行目:


{{デフォルトソート:あさひたけ}}
{{デフォルトソート:あさひたけ}}
[[Category:アジアの山]]
[[Category:山岳名目録]]
[[Category:群馬県の山]]
[[Category:群馬県の山]]
[[Category:新潟県の山]]
[[Category:新潟県の山]]

2022年11月23日 (水) 08:44時点における版

朝日岳
天神峠展望台より望む朝日岳(中央)、笠ヶ岳(中央左)、白毛門(中央右)
標高 1,945.26[1] m
所在地 日本の旗 日本
群馬県利根郡みなかみ町
新潟県南魚沼市
位置 北緯36度52分50秒 東経138度58分21秒 / 北緯36.88056度 東経138.97250度 / 36.88056; 138.97250座標: 北緯36度52分50秒 東経138度58分21秒 / 北緯36.88056度 東経138.97250度 / 36.88056; 138.97250[2]
山系 三国山脈
朝日岳 (群馬県)の位置(日本内)
朝日岳 (群馬県)
朝日岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

朝日岳(あさひだけ)は、群馬県利根郡みなかみ町新潟県南魚沼市にまたがる標高1,945 mである。

山頂及び山域の西側は上信越高原国立公園内にあり[3]、「日本三百名山[4]と「ぐんま百名山」[5]に選定されている。 なお、朝日岳山頂付近は蛇紋岩で雨天時は滑りやすいが、蛇紋岩という性質上、6月上旬にはホソバヒナウスユキソウが咲き誇る。

登山コース

谷川岳ロープウェイのゴンドラから望む朝日岳
上田の郷(新潟県国道291号沿い)より望む、冬の朝日岳

各方面からの登山道がある。

アクセス

ギャラリー

周辺の山

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  2. ^ 日本の主な山岳標高(群馬県)”. 国土地理院. 2011年11月5日閲覧。
  3. ^ 上信越高原国立公園区域図(東部)” (PDF). 環境省. 2011年11月5日閲覧。
  4. ^ 『日本三百名山』毎日新聞社、1997年3月。ISBN 4620605247 
  5. ^ ぐんま百名山”. 上毛新聞社. 2011年11月5日閲覧。

関連項目

外部リンク