コンテンツにスキップ

「中島哲也」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
93行目: 93行目:
* [[大和証券グループ本社]](2000年) ※[[市川実日子]]出演
* [[大和証券グループ本社]](2000年) ※[[市川実日子]]出演
* [[東日本電信電話|NTT東日本]] [[フレッツ]] 「[[科学忍者隊ガッチャマン|ガッチャマン]]」篇(2000年) ※[[SMAP]]出演
* [[東日本電信電話|NTT東日本]] [[フレッツ]] 「[[科学忍者隊ガッチャマン|ガッチャマン]]」篇(2000年) ※[[SMAP]]出演
* [[サッポロビール]] サッポロ生 黒ラベル 「温泉卓球」篇(2000年-2001年) ※[[山努]]、[[豊川悦司]]出演
* [[サッポロビール]] サッポロ生 黒ラベル 「温泉卓球」篇(2000年-2001年) ※[[山努]]、[[豊川悦司]]出演
* プロバイダーZERO(2001年)
* プロバイダーZERO(2001年)
* [[全日本空輸|ANA]] パラダイス沖縄(2002年) ※SMAP出演
* [[全日本空輸|ANA]] パラダイス沖縄(2002年) ※SMAP出演

2022年12月5日 (月) 09:55時点における版

なかしま てつや
中島 哲也
生年月日 (1959-09-02) 1959年9月2日(64歳)
出生地 日本の旗 福岡県
職業 映画監督CMディレクター
ジャンル 映画CMドラマミュージックビデオ
主な作品
映画
下妻物語
嫌われ松子の一生
パコと魔法の絵本
告白
渇き。
 
受賞
日本アカデミー賞
最優秀監督賞
2011年告白
最優秀脚本賞
2011年告白
優秀監督賞
2007年嫌われ松子の一生
2009年パコと魔法の絵本
優秀脚本賞
2007年嫌われ松子の一生
その他の賞
日本映画プロフェッショナル大賞
監督賞

2004年下妻物語
テンプレートを表示

中島 哲也(なかしま てつや、1959年9月2日 - )は、日本の映画監督CMディレクター福岡県出身。

来歴

福岡県立筑紫高等学校を経て、明治大学卒業[1]。大学在学中は、映画研究会・騒動舎に属し、1982年に制作した『はの字忘れて』が、ぴあフィルムフェスティバル長谷川和彦の推薦により入選[1]。長谷川は「優れて構成的な毒のある笑いを提供してくれた。作家がこれ見よがしの下手な小細工をする作品が多い中で、中島君の正攻法は清々しい」と評した[1]

大学卒業後、CM制作会社の日本天然色映画に所属。1987年にフリーとなり手掛けたCMデビュー作のフジッコ漬物百選では、山口美江の「しばづけ食べたい」のセリフが話題になる。

1988年に映画『バカヤロー! 私、怒ってます 第二話 遠くてフラれるなんて』で劇場映画監督デビューを果たしてからも、サントリーモルツ球団」やサッポロ黒ラベル「温泉卓球」篇など多数のヒットCMを世に送り出しCM界の巨匠として知られるようになる。

1997年稲垣吾郎出演のフジカラー写ルンです」、1999年木村拓哉出演のJRAのCMを手掛けたの皮切りに、NTT東日本「ガッチャマン篇」CMやSmap Short Films他、SMAPの映像作品を数多く手掛ける。

映画監督としては2004年の『下妻物語』から注目されるようになり、その後もヒット作・話題作を作り続けている。

2010年の『告白』では日本アカデミー賞最優秀監督賞と最優秀脚本賞を受賞。『告白』は第83回アカデミー賞外国語映画賞の第1次選考9作品に残ったが、最終ノミネート5作品には選ばれなかった。

作品の特徴

  • スローモーションやCGなどの様々な撮影技術を使った映像を得意とする。
  • 音楽に合わせてストーリー展開するMVのような演出を使うことが多い。
  • 無分別な行動をする子供が、多く登場する。
  • 暴力的なシーンなどにおいて対位法を使うことが多い。
  • 空のみを写すカットを入れることが多い。
  • 写真のフラッシュを連発する映像を入れることが多い。
  • ゴスロリヤンキーアダルトビデオなど日本特有のサブカルチャーがよく登場する。
  • 下妻物語』や『パコと魔法の絵本』、『渇き。』では、実写の中にアニメーションを挿入している。
  • AKB48でんぱ組.incなどのアイドルソングを使用することが多い。
  • 個性の強いヒロイン役にモデルで演技経験の全くなかった土屋アンナ小松菜奈らを抜擢し、女優デビューさせている[2]

エピソード

「プロの役者さんをほめるのは逆に失礼」という信念を持っており、『嫌われ松子の一生』に主演した中谷美紀は、著書で「出演者に厳しい」と、エピソードを披露している。他にも「(泳げないから)プールの深さはどれぐらいですか?」と質問した松たか子に対して「内容のことはともかく、プールの深さしか聞かないのかお前は?」と落胆したり、アヤカ・ウィルソンに逆に現場での態度を説教されるといったエピソードがある。

また「集団でのモノ作りが苦手」「熱気のある現場は嫌い」「重く辛い、胃が痛くなる空気の仕事が好き」であると語り、スタッフが撮影中に笑っていると「集中力が無い」と注意し、長年一緒に仕事をしているスタッフたちとも仕事以外の話はせず、彼らの私生活も全く知らないという。

AKB48の『Beginner』のプロモーションビデオを監督した際には「ゲームの世界に没頭する若者への警鐘」「痛みを通して生の意味を問う」などのメッセージを込めた作品として仕上げたものの、登場するメンバーが残虐な加害を受ける表現があるため、初公開されたイベントにおいては上映時に目をつぶるファンも多く、また、若年層ファンへの悪影響の懸念があり、シングルに付属されたプロモーションビデオはダンスシーンとメイキング映像で再編集された内容(DVDバージョン)となった[3]。オリジナルについてはレコチョクのみで配信されたが、のちに発売されたミュージッククリップ集にも収録されることとなった[4]

作品

CM

映画

テレビドラマ

ミュージックビデオ

その他

主な受賞

脚注

  1. ^ a b c 持永昌也「INTERVIEW― 監督・中島哲也の映画づくり」『キネマ旬報』2008年9月上旬号、キネマ旬報社、148 - 151頁。 
  2. ^ 『告白』以上に賛否両論の『渇き。』のすさまじさ! 小松菜奈がまたスゴイで”. 日経トレンディ (2014年6月27日). 2018年2月12日閲覧。
  3. ^ “AKB 衝撃の“残虐PV”は有料配信のみ”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2010年10月18日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2010/10/18/kiji/K20101018Z00001420.html 2020年11月27日閲覧。 
  4. ^ AKBがいっぱい ~ザ・ベスト・ミュージックビデオ
  5. ^ エンタゲット!

関連項目

外部リンク