コンテンツにスキップ

「渡辺肇」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
2行目: 2行目:


==経歴==
==経歴==
[[新潟県]]出身<ref name=gisyuu/>。新聞記者[[渡邊良夫]]の二男として生まれる。1960年(昭和35年)[[慶應義塾大学大学院文学研究科・文学部|慶應義塾大学文学部]]を卒業した<ref name=gisyuu/>。[[読売新聞社]]に入社し編集局記者を務めた<ref name=gisyuu/>。その後、[[日本の大蔵大臣・財務大臣一覧|大蔵大臣]][[田中角栄]]の秘書に転じた<ref name=gisyuu/>。
[[新潟県]]出身<ref name=gisyuu/>。新聞記者[[渡邊良夫]]の二男として生まれる。1960年(昭和35年)[[慶應義塾大学大学院文学研究科・文学部|慶應義塾大学文学部]]を卒業した<ref name=gisyuu/>。[[読売新聞社]]に入社し編集局記者を務めた<ref name=gisyuu/>。その後、[[財務大臣 (日本)|大蔵大臣]][[田中角栄]]の秘書に転じた<ref name=gisyuu/>。


1967年(昭和42年)1月の[[第31回衆議院議員総選挙]]で[[新潟県第2区 (中選挙区)|新潟県第2区]]から[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]公認で出馬してトップ当選<ref>『新潟県史 通史編9 現代』645頁。</ref><ref>『国政選挙総覧 1947-2016』171頁。</ref>。1969年(昭和44年)12月の[[第32回衆議院議員総選挙|第32回総選挙]]でも再選され<ref name=gisyuu/><ref name=kokusei172>『国政選挙総覧 1947-2016』172頁。</ref>、衆議院議員に連続2期在任した<ref name=gisyuu/>。この間、豪雪地帯対策審議会委員、自民党文化局次長、同青年婦人対策特別副委員長、体力づくり指導協会専務理事、自民党新潟県連常任顧問などを務めた<ref name=gisyuu/>。その後、1972年(昭和47年)12月の[[第33回衆議院議員総選挙|第33回総選挙]]には病のため出馬せず政界を引退し、弟[[渡辺紘三]]が立候補して初当選した<ref name=kokusei172/><ref>『新潟県史 通史編9 現代』652頁。</ref>。
1967年(昭和42年)1月の[[第31回衆議院議員総選挙]]で[[新潟県第2区 (中選挙区)|新潟県第2区]]から[[自由民主党 (日本)|自由民主党]]公認で出馬してトップ当選<ref>『新潟県史 通史編9 現代』645頁。</ref><ref>『国政選挙総覧 1947-2016』171頁。</ref>。1969年(昭和44年)12月の[[第32回衆議院議員総選挙|第32回総選挙]]でも再選され<ref name=gisyuu/><ref name=kokusei172>『国政選挙総覧 1947-2016』172頁。</ref>、衆議院議員に連続2期在任した<ref name=gisyuu/>。この間、豪雪地帯対策審議会委員、自民党文化局次長、同青年婦人対策特別副委員長、体力づくり指導協会専務理事、自民党新潟県連常任顧問などを務めた<ref name=gisyuu/>。その後、1972年(昭和47年)12月の[[第33回衆議院議員総選挙|第33回総選挙]]には病のため出馬せず政界を引退し、弟[[渡辺紘三]]が立候補して初当選した<ref name=kokusei172/><ref>『新潟県史 通史編9 現代』652頁。</ref>。

2023年1月7日 (土) 06:35時点における最新版

渡辺 肇(本姓:渡邊肇児[1]、わたなべ はじめ、1938年昭和13年)2月[1] - )は、昭和期の新聞編集者、政治家衆議院議員

経歴[編集]

新潟県出身[1]。新聞記者渡邊良夫の二男として生まれる。1960年(昭和35年)慶應義塾大学文学部を卒業した[1]読売新聞社に入社し編集局記者を務めた[1]。その後、大蔵大臣田中角栄の秘書に転じた[1]

1967年(昭和42年)1月の第31回衆議院議員総選挙新潟県第2区から自由民主党公認で出馬してトップ当選[2][3]。1969年(昭和44年)12月の第32回総選挙でも再選され[1][4]、衆議院議員に連続2期在任した[1]。この間、豪雪地帯対策審議会委員、自民党文化局次長、同青年婦人対策特別副委員長、体力づくり指導協会専務理事、自民党新潟県連常任顧問などを務めた[1]。その後、1972年(昭和47年)12月の第33回総選挙には病のため出馬せず政界を引退し、弟渡辺紘三が立候補して初当選した[4][5]

その後、日本ダム協会常任参与に就任した[1]

脚注[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』727頁。
  2. ^ 『新潟県史 通史編9 現代』645頁。
  3. ^ 『国政選挙総覧 1947-2016』171頁。
  4. ^ a b 『国政選挙総覧 1947-2016』172頁。
  5. ^ 『新潟県史 通史編9 現代』652頁。

参考文献[編集]

  • 『新潟県史 通史編9 現代』新潟県、1988年。
  • 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
  • 『国政選挙総覧 1947-2016』日外アソシエーツ、2017年。