コンテンツにスキップ

「Mr.Children 2015-2021 & NOW」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m →‎店舗特典: replaced: 缶バッチ → 缶バッジ
店舗特典を削除、クレジットをWikipedia:外来語表記法に基づきカタカナに変更、その他修正
55行目: 55行目:
| Next album =
| Next album =
| EAN = {{Unbulleted list|
| EAN = {{Unbulleted list|
| {{EAN|4988061868561}}
| {{EAN|4988061868561}} (初回生産限定盤)
| {{EAN|4988061868592}} (通常盤)
| 初回生産限定盤、TFCC-86856〜58)
| {{EAN|4988061868592}}
| (通常盤、TFCC-86859〜60)
}}
}}
| Misc = {{Singles
| Misc = {{Singles
102行目: 100行目:


なお、4枚組となる本作の[[レコード]]盤がメンバー4人分のみ生産され、2022年5月10日に開催されたドーム・スタジアムツアー『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』[[東京ドーム]]公演の終演後に関係者より贈られている{{Sfn|鹿野淳|2022|p=43}}。
なお、4枚組となる本作の[[レコード]]盤がメンバー4人分のみ生産され、2022年5月10日に開催されたドーム・スタジアムツアー『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』[[東京ドーム]]公演の終演後に関係者より贈られている{{Sfn|鹿野淳|2022|p=43}}。
{| class="wikitable" style="font-size:small;"

|+ リリース
=== 店舗特典 ===
! 形態
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="font-size:small;"
! 規格
! 対象店舗
! 規格品番
! 特典内容
|-
| エンジンオフィシャルストア
| オリジナルステッカーセット
|-
| TOY'S STORE
| 厚紙ミニポスター
|-
| 楽天ブックス
| アクリルキーホルダー
|-
| TOWER RECORDS全店(オンライン含む)
| スクエア缶バッジ(サイズ 58mm×58mm)
|-
| TSUTAYA RECORDS(一部店舗除く) / TSUTAYAオンラインショッピング
| A4クリアファイル
|-
| HMV / HMV&BOOKS online(一部店舗除く)
| コースター(水に強いPP製)
|-
| セブンネットショッピング
| トート型エコバック
|-
|-
| 初回生産限定盤
| Amazon.co.jp
| 2CD+DVD
| メガジャケ
| TFCC-86856~86858
|-
|-
| 通常盤
| 全国CDショップ
| 2CD
| オリジナルステッカー
| TFCC-86859~86860
|}
|}


166行目: 145行目:
| title1 = [[REFLECTION (Mr.Childrenのアルバム)|Starting Over]]
| title1 = [[REFLECTION (Mr.Childrenのアルバム)|Starting Over]]
| arranger1 = [[Mr.Children]]
| arranger1 = [[Mr.Children]]
| extra1 = 弦編曲: 桜井和寿 & 四家卯大
| extra1 = ストリングス・アレンジ: 桜井和寿 & 四家卯大
| length1 = 4:59
| length1 = 4:59


181行目: 160行目:
| title4 = [[himawari (Mr.Childrenの曲)|himawari]]
| title4 = [[himawari (Mr.Childrenの曲)|himawari]]
| arranger4 = Mr.Children
| arranger4 = Mr.Children
| extra4 = 弦編曲: 桜井和寿 & [[落合徹也|弦一徹]]
| extra4 = オーケストラ・アレンジ: 桜井和寿 & [[落合徹也|弦一徹]]
| length4 = 5:59
| length4 = 5:59


| title5 = [[here comes my love]]
| title5 = [[here comes my love]]
| arranger5 = Mr.Children
| arranger5 = Mr.Children
| extra5 = 弦編曲: 桜井和寿 & [[世武裕子]]
| extra5 = オーケストラ・アレンジ: 桜井和寿 & [[世武裕子]]
| length5 = 5:59
| length5 = 5:59


201行目: 180行目:
| title8 = [[重力と呼吸|皮膚呼吸]]
| title8 = [[重力と呼吸|皮膚呼吸]]
| arranger8 = Mr.Children
| arranger8 = Mr.Children
| extra8 = 英語補作詞: [[ケン・マスイ|Ken Masui]]
| extra8 = 英詞: [[ケン・マスイ]]
| length8 = 6:09
| length8 = 6:09


| title9 = [[Birthday/君と重ねたモノローグ|Birthday]]
| title9 = [[Birthday/君と重ねたモノローグ|Birthday]]
| arranger9 = Mr.Children, [[スティーヴ・フィッツモーリス|Steve Fitzmaurice]], Ken Masui
| arranger9 = Mr.Children, [[スティーヴ・フィッツモーリス|Steve Fitzmaurice]], ケン・マスイ
| extra9 = 弦編曲: [[サイモン・ヘイル|Simon Hale]]
| extra9 = ストリングス・アレンジ: [[サイモン・ヘイル|Simon Hale]]
| length9 = 4:40
| length9 = 4:40


| title10 = [[SOUNDTRACKS|Brand new planet]]
| title10 = [[SOUNDTRACKS|Brand new planet]]
| arranger10 = Mr.Children, Steve Fitzmaurice, Ken Masui
| arranger10 = Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイ
| extra10 = 弦編曲: Simon Hale
| extra10 = ストリングス・アレンジ: Simon Hale
| length10 = 4:26
| length10 = 4:26


| title11 = [[SOUNDTRACKS|others]]
| title11 = [[SOUNDTRACKS|others]]
| arranger11 = Mr.Children, Steve Fitzmaurice, Ken Masui
| arranger11 = Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイ
| extra11 = 弦編曲: Simon Hale
| extra11 = ストリングス&ホーンアレンジ: Simon Hale
| length11 = 6:01
| length11 = 6:01


| title12 = [[SOUNDTRACKS|Documentary film]]
| title12 = [[SOUNDTRACKS|Documentary film]]
| arranger12 = Mr.Children, Steve Fitzmaurice, Ken Masui
| arranger12 = Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイ
| extra12 = 弦編曲: Simon Hale
| extra12 = ストリングス・アレンジ: Simon Hale
| length12 = 4:43
| length12 = 4:43


| title13 = [[永遠 (Mr.Childrenの曲)|永遠]]
| title13 = [[永遠 (Mr.Childrenの曲)|永遠]]
| arranger13 = Mr.Children & [[小林武史]]
| arranger13 = Mr.Children & [[小林武史]]
| extra13 = 弦編曲: 小林武史 & 四家卯大
| extra13 = オーケストラ・アレンジ: 小林武史 & 四家卯大
| length13 = 6:12
| length13 = 6:12


| title14 = 生きろ
| title14 = 生きろ
| arranger14 = Mr.Children
| arranger14 = Mr.Children
| extra14 = 弦編曲: 桜井和寿 & Simon Hale
| extra14 = ストリングス&ホーンアレンジ: 桜井和寿 & Simon Hale
| length14 = 5:20
| length14 = 5:20
}}</span>
}}</span>

2023年1月15日 (日) 10:23時点における版

Mr.Children > Mr.Children 2015-2021 & NOW
Mr.Children 2015-2021 & NOW
Mr.Childrenベスト・アルバム
リリース
録音
ジャンル
時間
レーベル トイズファクトリー
チャート最高順位

生きろ
ゴールドディスク
  • プラチナ(日本レコード協会[18]
  • Mr.Children アルバム 年表
    SOUNDTRACKS
    (2020年)
    Mr.Children 2011-2015
    Mr.Children 2015-2021 & NOW
    (2022年)
    EANコード
    • EAN 4988061868561 (初回生産限定盤)
    • EAN 4988061868592 (通常盤)
    『Mr.Children 2015-2021 & NOW』収録のシングル
    1. ヒカリノアトリエ
      リリース: 2017年1月11日 (CD)
    2. himawari
      リリース: 2017年7月26日 (CD)
    3. here comes my love
      リリース: 2018年1月19日(デジタル・ダウンロード
    4. Birthday
      リリース: 2020年3月4日 (CD)
    5. 永遠
      リリース: 2022年3月24日(デジタル・ダウンロード)
    ミュージックビデオ
    「生きろ」
    - YouTube
    テンプレートを表示
    映像外部リンク
    Mr.Children 30th Anniversary 5.11 W BEST ALBUM Special Trailer
    5.11 W BEST ALBUM「Mr.Children 2011 - 2015」「Mr.Children 2015 - 2021 & NOW」Trailer
    5.11 W BEST ALBUM 初回生産限定盤 BONUS DVD「NOW」Trailer
    【スペシャルPV】Mr.Children「生きろ」|映画『キングダム2 遥かなる大地へ』

    Mr.Children 2015-2021 & NOW』(ミスター・チルドレン にせんじゅうご にせんにじゅういち アンド・ナウ)は、日本バンドMr.Childrenベスト・アルバム。2022年5月11日にトイズファクトリーより発売された[19]

    音楽性

    Mr.Childrenメジャー・デビュー30周年を記念したベスト・アルバム[20]CDは2枚組で、DISC 1は「STUDIO盤」、DISC 2は「LIVE盤」となっている。

    「STUDIO盤」には、2015年から2020年に発表された楽曲を全曲リマスタリングしたうえで収録しているほか、新曲「永遠」「生きろ」を収録。ただし、シングル曲としては38thシングル『Birthday/君と重ねたモノローグ』の「君と重ねたモノローグ」と8th配信限定シングル『turn over?』が未収録となり、18thアルバム『REFLECTION』収録曲は、同時発売のベスト・アルバム『Mr.Children 2011-2015』に跨って収録されている。なお、Mr.Childrenのベスト・アルバムに新曲が収録されるのは本作が初となる。マスタリングはギャビン・ラーセン英語版が担当。

    「LIVE盤」には、『Mr.Children 30th giving 2』と題し、2001年から2010年までに発表された楽曲のうち全12曲を過去のライブ音源で収録している。選曲はスタッフによるもので[21]、マスタリングは内田孝弘 (FLAIR MASTERING WORKS) が担当。

    リリース

    初回生産限定盤と通常盤の2形態で発売。初回生産限定盤は2CD+DVD、通常盤は2CDのみ。スリーブケース、紙ジャケット仕様となっている。DVDには、メンバー4人のトークおよび2020年以降のMr.Childrenの活動を記録したドキュメンタリー映像『Mr.Children -NOW-』が収録されている。また、初回生産限定盤および通常盤初回プレス分には、ウェブサイト『SPECIAL ENTRANCE 2』(後述)を視聴するためのシリアルナンバーが封入される[20]。購入先によって異なる先着特典も用意された(後述[22]。DVDの監督は稲垣哲朗 (KITE) が担当。

    ベスト・アルバムMr.Children 2011-2015』と同時発売。Mr.Childrenのベスト・アルバムとしては『Mr.Children 2001-2005 <micro>』『Mr.Children 2005-2010 <macro>』以来10年ぶり、通算6枚目となる[注 1]

    2022年7月15日より「STUDIO盤」のみダウンロードサブスクリプション配信が開始された[23]

    なお、4枚組となる本作のレコード盤がメンバー4人分のみ生産され、2022年5月10日に開催されたドーム・スタジアムツアー『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』東京ドーム公演の終演後に関係者より贈られている[24]

    リリース
    形態 規格 規格品番
    初回生産限定盤 2CD+DVD TFCC-86856~86858
    通常盤 2CD TFCC-86859~86860

    プロモーション

    本作発売発表と同時にMr.Childrenの公式Instagramおよび公式Twitterが開設された[25]

    また、本作発売前日となる2022年5月10日から6月26日および7月2日から18日までの期間、本作のアートディレクターを担当した森本千絵が手掛けるアトリエ&ショップ「goen°」にて、アートワーク展『Dear Mr.Children展』が開催された[26][27]

    アートワーク

    アートディレクター森本千絵が担当。ジャケットの写真は瀧本幹也によるもので、人と人とが抱き合い距離を縮め、音楽と共に溶け合って1つの色になってゆく姿をイメージしている[28][29][30]。 森本は「二人の男女がコロナ禍を経たこの三十周年という場所で再び出会い、音楽と共に生きていく現れ」と語っている。また、同じく森本が手掛けた15thアルバム『SUPERMARKET FANTASY』のジャケットに写っていた男女2人が成長して大人になったストーリーも想起させている、とのこと[31]

    本作と、同時発売されたベスト・アルバムMr.Children 2011-2015』のスリーブケースの背表紙を並べると、「エントランスタワー」が完成する仕掛けになっている[32]。これは、ツアータイトルである「半世紀のエントランス」(後述)から森本が発想したもので、様々な建物のエントランスを撮影した写真を積み重ねているタワーである[33]。このタワーは、同ツアーのオープニング映像や、本作のCMでも登場している[34]

    ツアー

    本作発売前後の2022年4月23日から6月19日まで、6会場12公演に渡るドーム・スタジアムツアー『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』を開催[35]、約60万人を動員した[36]。このうち、ツアー最終日となる2022年6月19日に行なわれた大阪ヤンマースタジアム長居公演およびメジャー・デビュー30周年記念日でもある5月10日に行なわた東京ドーム公演の模様は、ライブ・ビデオ『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』で映像化された[36]ほか、2022年12月30日公開の東宝配給映画『Mr.Children 「GIFT for you」』でも両公演の映像が使用された[37]。また、5月10日の東京ドーム公演については、2022年5月22日より1週間限定で有料配信された[38]

    20thアルバム『SOUNDTRACKS』発売に伴うツアーはコロナ禍により実施されなかったため、バンドとしては『Mr.Children Dome Tour 2019 "Against All GRAVITY"』以来、約3年ぶりのツアー開催となった[39]。ツアータイトルである「半世紀へのエントランス」には、バンドが30周年を通過点として、50周年を目指すという思いが込められている[40][41]。ツアーのオープニングでは、本作のジャケットをモチーフとした「エントランス映像」が使用された[42]

    2022年4月8日 - 9日には、ファンクラブ会員限定ライブ『FATHER & MOTHER Special Prelive エントランスのエントランス』が東京ガーデンシアターで開催された[19]

    チャート成績

    初週で約19.3万枚を売り上げ、2022年5月23日付のオリコン週間アルバムチャート、および5月18日公開のBillboard JAPAN週間総合アルバムチャート「Billboard Japan Hot Albums」で共に初登場1位を獲得。同時発売された『Mr.Children 2011-2015』は初登場2位となり、両チャートで1位・2位を独占した[1][9]。同一アーティストによるアルバムチャートの1位・2位独占は、2019年にSEKAI NO OWARIが『Lip』『Eye』で記録して以来、約3年ぶりとなる。また、自身にとっては、2012年に『Mr.Children 2001-2005 <micro>』『Mr.Children 2005-2010 <macro>』で記録して以来約10年ぶり3度目のアルバムチャートの1位・2位独占となり、これはオリコン史上初である。アルバム1位獲得は6作連続、通算19作目となり、「アルバム通算1位獲得作品数」記録を歴代5位タイから単独5位、男性アーティストでは歴代3位タイからB'zKinKi Kidsに次ぐ単独3位とした[1]。累計売上は26.1万枚。

    収録内容

    DISC 1 (CD)
    Mr.Children 2015-2021 & NOW
    全作詞・作曲: 桜井和寿
    #タイトル作詞作曲・編曲編曲 時間
    1.Starting Over桜井和寿桜井和寿Mr.Childrenストリングス・アレンジ: 桜井和寿 & 四家卯大
    2.fantasy桜井和寿桜井和寿Mr.Children 
    3.ヒカリノアトリエ桜井和寿桜井和寿ヒカリノアトリエ 
    4.himawari桜井和寿桜井和寿Mr.Childrenオーケストラ・アレンジ: 桜井和寿 & 弦一徹
    5.here comes my love桜井和寿桜井和寿Mr.Childrenオーケストラ・アレンジ: 桜井和寿 & 世武裕子
    6.SINGLES桜井和寿桜井和寿Mr.Children 
    7.Your Song桜井和寿桜井和寿Mr.Children 
    8.皮膚呼吸桜井和寿桜井和寿Mr.Children英詞: ケン・マスイ
    9.Birthday桜井和寿桜井和寿Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイストリングス・アレンジ: Simon Hale
    10.Brand new planet桜井和寿桜井和寿Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイストリングス・アレンジ: Simon Hale
    11.others桜井和寿桜井和寿Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイストリングス&ホーン・アレンジ: Simon Hale
    12.Documentary film桜井和寿桜井和寿Mr.Children, Steve Fitzmaurice, ケン・マスイストリングス・アレンジ: Simon Hale
    13.永遠桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史オーケストラ・アレンジ: 小林武史 & 四家卯大
    14.「生きろ」桜井和寿桜井和寿Mr.Childrenストリングス&ホーン・アレンジ: 桜井和寿 & Simon Hale
    合計時間:
    DISC 2 (CD)
    Mr.Children 30th giving 2
    全作詞・作曲: 桜井和寿。
    #タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
    1.youthful days(『MR.CHILDREN TOUR POPSAURUS 2012』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    2.HERO(『Mr.Children [(an imitation) blood orange] Tour』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    3.くるみ(『MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I ♥ U" 〜FINAL IN TOKYO DOME〜』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    4.Sign(『MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I ♥ U" 〜FINAL IN TOKYO DOME〜』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    5.Worlds end(『Mr.Children Tour 2018-19 重力と呼吸』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children
    6.しるし(『Mr.Children "HOME" TOUR 2007 ~in the field~』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    7.フェイク(『Mr.Children "HOME" TOUR 2007 ~in the field~』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    8.GIFT(『Mr.Children DOME & STADIUM TOUR 2017 Thanksgiving 25』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children
    9.HANABI(『Mr.Children TOUR 2015 REFLECTION』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children
    10.エソラ(『Mr.Children STADIUM TOUR 2011 SENSE -in the field-』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    11.365日(『Mr.Children TOUR 2011 "SENSE"』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children & 小林武史
    12.タガタメ(『Mr.Children Stadium Tour 2015 未完』)桜井和寿桜井和寿Mr.Children
    合計時間:
    初回生産限定盤付属DVD
    #タイトル作詞作曲・編曲時間
    1.「『Mr.Children -NOW-』 TALK & DOCUMENTARY」  

    楽曲解説

    DISC 1

    1. Starting Over
    2. fantasy
    3. ヒカリノアトリエ
    4. himawari
    5. here comes my love
    6. SINGLES
    7. Your Song
      • 19thアルバム『重力と呼吸』収録曲。
    8. 皮膚呼吸
      • 19thアルバム『重力と呼吸』収録曲。
    9. Birthday
    10. Brand new planet
    11. others
      • 20thアルバム『SOUNDTRACKS』収録曲。
      • キリンビール「麒麟特製ストロング」「麒麟特製レモンサワー」「麒麟特製辛口こだわりサワー」「麒麟特製 酎ハイボール」CMソング[51][52][53][54]
    12. Documentary film
      • 20thアルバム『SOUNDTRACKS』収録曲。
    13. 永遠
    14. 生きろ
      • 新曲。Mr.Childrenとしては唯一、シングルおよびオリジナルアルバムに未収録のままベスト・アルバムに収録された楽曲となった。
      • 東宝/ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント配給映画『キングダム2 遥かなる大地へ』主題歌。映画のために書き下ろされた楽曲で、制作にあたり桜井和寿は「壮大な景色を音にすること」「ひたむきな願いを、友への想いを、命の尊さを、愛する強さを歌にすること」「映像の中の肉体的な躍動感に呼応すること」を目指したという。映画のプロデューサーを務めた松橋真三は、本楽曲について「遥か彼方に続く悠久の大地で、無謀とも思える大いなる夢を抱いた少年が、友との約束を胸に、逞しく一歩一歩成長していく姿に重なりました」とコメントしている[56]。また、桜井は前作の映画『キングダム』も観て歌詞を書いたとのこと[57]
      • 前作『SOUNDTRACKS』のレコーディング以降、最初に制作された楽曲[58]新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) の影響によりバンドとしての活動が制限されていた中、今回の映画主題歌のオファーが「僕らMr.Childrenにとって、次の場所へと向かう道しるべとなりました」「自己ベスト更新に挑む気持ちで制作させていただきました」と桜井はコメントしている[56]。2020年末にはデモ音源が完成し、『第71回NHK紅白歌合戦』の収録の際にメンバーに渡したという[59]
      • 『SOUNDTRACKS』に続き、スティーヴ・フィッツモーリスレコーディング・エンジニアとして参加し、サイモン・ヘイルストリングスおよびブラスのアレンジを手掛けている。コロナ禍のためリモートでの制作となり、東京でバンドのレコーディングを行ない、それをロンドンに送り現地でオーケストラなどをダビングするという形が採られた[41]。レコーディングの模様は、本作の初回生産限定盤付属DVDに収録されているドキュメンタリー映像『Mr.Children -NOW-』で一部観ることが出来る。
      • 桜井は、デモ音源の段階で「壮大で勇ましい、大陸を感じるような音像」をイメージしていたため、フィッツモーリスとヘイルが合うと考え依頼。その際、「ロマンティックで勇ましく」というリクエストをしたという[41]。また、デモ音源を聴いた際、田原健一は「この曲には絶対に今後のMr.Childrenにとって特別な、大切なものになるのは間違いない」と感じたといい、鈴木英哉は、メジャー・デビュー30周年を迎えるにあたっての軸となると思った、と振り返っている[60]
      • 歌詞について、桜井は映画に沿って書いていたものの、無意識にコロナ禍に置かれたバンドの心境にも重なっている、と分析しており[61]、「自分たちで作った曲ではあるけど、自分たちの背中を押してくれる曲になってるような、そんな予感はあります」と語っている[58]
      • 当初は「生きろ」という言葉は歌詞に使われておらず、デモ音源の歌入れの際にエンディングで何か強い言葉を乗せて叫びたいと思った時に咄嗟に出てきたもの[60]で、桜井も「自分でもびっくりするフレーズでした」という[56]。このことについて桜井は「いろんなことが呼応して『生きろ』っていう言葉に行き着いていると思う」と語っており[62]、映画のシナリオや楽曲・アレンジの持つ強さに影響された[56][62]ほか、「コロナ禍、自ら命を絶つ方のニュースを聞いていたことも関係しているのだと思います」ともコメントしている[63]
      • ミュージック・ビデオが制作されており、本作発売前日である2022年5月10日よりMr.Childrenの公式YouTubeチャンネルにて公開されている。監督は森本千絵が務め[64]、「Your Song」以来約3年半ぶりにメンバー全員が出演している。テーマは「石と星」で[65]、どこにでもある足元の石ころが星になってゆく、というコンセプトになっている。森本は「Mr.Childrenの音楽そのものがわたしたちに与えてくれる力を形にしたいと思いました」とコメントしている[66]
      • 2022年4月8日 - 9日に東京ガーデンシアターで開催されたファンクラブ限定ライブ『FATHER & MOTHER Special Prelive エントランスのエントランス』でライブ初披露された[61]
      • 『キングダム2 遥かなる大地へ』公開日である2022年7月15日、本楽曲を使用した映画の「スペシャルPV」が東宝の公式YouTubeチャンネルにて公開された[67]

    DISC 2

    1. youthful days
    2. HERO
    3. くるみ
    4. Sign
      • 26thシングル。
      • 『MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I ♥ U" 〜FINAL IN TOKYO DOME〜』の音源。
    5. Worlds end
    6. しるし
    7. フェイク
      • 30thシングル。
      • 『Mr.Children HOME TOUR 2007 -in the field-』の音源。
    8. GIFT
    9. HANABI
    10. エソラ
    11. 365日
    12. タガタメ

    SPECIAL ENTRANCE 2

    『SPECIAL ENTRANCE 2』は、本作の初回生産限定盤および通常盤初回プレス分の購入者限定のウェブサイトで、2022年5月10日から2023年5月9日の期間限定で下記の特典映像が公開されている[22]

    #タイトル作詞作曲・編曲時間
    1.「誰も得しないラジオ(仮) Special」  
    2.others from B'z presents UNITE #01」  
    3.Brand new planet from B'z presents UNITE #01」  
    4.innocent world from B'z presents UNITE #01」  
    5.Any from FATHER & MOTHER Special Prelive エントランスのエントランス」  
    6.君がいた夏 at NISSIN POWER STATION  
    合計時間:

    また、『誰も得しないラジオ(仮)[注 2] Special』とは、2021年12月24日よりMr.Childrenの公式YouTubeチャンネルにて1週間の期間限定で公開されていた映像で[68]、メンバーのトークおよび「箒星」「Drawing」「君が好き」のスタジオライブで構成されている。スタジオライブではSUNNYが演奏に参加した。

    参加ミュージシャン

    DISC 1

    DISC 2

    • 小林武史:Keyboards (#1, #2, #4, #6, #7, #10, #11)
    • 浦清英:Keyboards (#3)
    • 河口修二:Guitar (#3, #4)
    • 山本拓夫:Sax & Flute (#6 - #8)
    • 西村浩二:Trumpet (#6 - #8)
    • SUNNY:Keyboards & Chorus (#3, #5, #8, #9, #12)
    • 世武裕子:Keyboards & Chorus (#5)
    • icchie:Trumpet (#8)
    • 小春(チャラン・ポ・ランタン):Accordion & Chorus (#8)
    • 四家卯大:Cello (#6 - #8)
    • 沖祥子:Violin (#6 - #8)
    • 伊勢三木子:Violin (#6, #7)
    • 菊地幹代:Viola (#6, #7)
    • 登坂亮太:Chorus (#6, #7)

    テレビ出演

    番組名 日付 放送局 演奏曲
    SONGS[69] 2022年5月12日 NHK総合 ヒカリノアトリエ
    永遠
    生きろ
    ミュージックステーション[70] 2022年5月13日 テレビ朝日 生きろ
    GIFT[注 3]

    ライブ映像作品

    曲名 作品名
    生きろ Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス[注 4]

    脚注

    注釈

    1. ^ 1年間の期間限定でリリースされた配信限定ベスト・アルバムMr.Children 1992-2002 Thanksgiving 25』『Mr.Children 2003-2015 Thanksgiving 25』や、海外のみで発売された『LAND IN ASIA』を除く。
    2. ^ Mr.Childrenの公式ファンクラブ「FATHER & MOTHER」の会員限定コンテンツであるインターネットラジオ[68]
    3. ^ キーを半音下げて演奏された。
    4. ^ 『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス - 2022.6.19 YANMAR STADIUM NAGAI - 完全版』と『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス - 2022.5.10 TOKYO DOME - 完全版』に収録。

    出典

    1. ^ a b c Mr.Children、デビュー30周年記念ベストアルバムが、オリコン史上初、3度目の1位2位独占【オリコンランキング】”. ORICON NEWS (2022年5月17日). 2022年5月17日閲覧。
    2. ^ 月間 アルバムランキング 2022年5月度”. ORICON NEWS. 2022年6月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月10日閲覧。
    3. ^ 月間 アルバムランキング 2022年6月度 11〜20位”. ORICON NEWS. 2022年7月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月13日閲覧。
    4. ^ 【オリコン上半期ランキング2022】Snow ManとSixTONESが、シングル・アルバムで首位、“鬼滅OP曲” Aimer「残響散歌」がデジタル2冠 3ページ目”. ORICON NEWS (2022年6月29日). 2022年6月29日閲覧。
    5. ^ 【オリコン年間ランキング2022】King & Prince、今年度唯一のミリオン達成で自身初の「シングル」首位 Snow Man初の「アルバム」1位”. ORICON NEWS (2022年12月22日). 2022年12月22日閲覧。
    6. ^ デビュー30周年Mr.Childrenが「合算アルバム」1位、2位独占”. ORICON NEWS (2022年5月20日). 2022年5月20日閲覧。
    7. ^ 【オリコン上半期ランキング2022】Snow ManとSixTONESが、シングル・アルバムで首位、“鬼滅OP曲” Aimer「残響散歌」がデジタル2冠 8ページ目”. ORICON NEWS (2022年6月29日). 2022年6月29日閲覧。
    8. ^ オリコン週間 デジタルアルバムランキング 2022年07月11日~2022年07月17日”. ORICON NEWS. 2022年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月20日閲覧。
    9. ^ a b 【ビルボード】Mr.Childrenのベストアルバムが総合アルバム1位と2位を獲得 3位に平井 大”. Billboard JAPAN (2022年5月18日). 2022年5月18日閲覧。
    10. ^ 【ビルボード 2022年上半期HOT Albums】SixTONESが『CITY』で2年連続総合AL首位 Ado/乃木坂46が続く(コメントあり)”. Billboard JAPAN (2022年6月10日). 2022年6月10日閲覧。
    11. ^ Billboard Japan Hot Albums Year End”. Billboard JAPAN (2022年12月9日). 2022年12月9日閲覧。
    12. ^ 【ビルボード】Mr.Childrenのベストアルバムがアルバム・セールス1位2位を独占”. Billboard JAPAN (2022年5月16日). 2022年5月16日閲覧。
    13. ^ 【ビルボード 2022年上半期TOP Albums Sales】SixTONESが2年連続上半期の首位獲得、乃木坂46/JO1/Adoが続く”. Billboard JAPAN (2022年6月10日). 2022年6月10日閲覧。
    14. ^ Billboard Japan Top Albums Sales Year End”. Billboard JAPAN (2022年12月9日). 2022年12月9日閲覧。
    15. ^ 【ビルボード】BTSのJ-HOPEによるソロアルバム『Jack In The Box』がDL首位、ミスチルのベスト盤もトップ10入り”. Billboard JAPAN (2022年7月20日). 2022年7月20日閲覧。
    16. ^ オリコン週間 デジタルシングル(単曲)ランキング 2022年07月11日~2022年07月17日”. ORICON NEWS. 2022年7月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年7月23日閲覧。
    17. ^ Billboard Japan Top Download Songs | Charts”. Billboard JAPAN. 2022年7月23日閲覧。
    18. ^ 5月度GD認定~乃木坂46「Actually...」がトリプル・プラチナ認定、ENHYPEN、Snow Manがダブル・プラチナ認定”. PR TIMES (2022年6月10日). 2022年6月10日閲覧。
    19. ^ a b 今年デビュー30周年、Mr.Childrenがベストアルバム2作同時リリース”. 音楽ナタリー (2022年3月10日). 2022年3月10日閲覧。
    20. ^ a b Mr.Childrenデビュー30周年ベストの収録内容を一挙公開、トレイラー映像も”. 音楽ナタリー (2022年4月15日). 2022年4月16日閲覧。
    21. ^ 山崎洋一郎 2022, p. 61.
    22. ^ a b Mr.Children 2011-2015 Mr.Children 2015-2021 & NOW”. トイズファクトリー. 2022年4月15日閲覧。
    23. ^ 「Mr.Children 2011 - 2015(STUDIO盤)」「Mr.Children 2015 - 2021 & NOW(STUDIO盤)」が 7月15日(金)よりダウンロード & サブスクリプション配信スタート!”. トイズファクトリー (2022年7月14日). 2022年7月16日閲覧。
    24. ^ 鹿野淳 2022, p. 43.
    25. ^ Mr.Children、公式Instagram&Twitterアカウント開設”. TOWER RECORDS ONLINE (2022年3月14日). 2022年4月15日閲覧。
    26. ^ 森本千絵プロデュース『Dear Mr.Children展』開催 桜井和寿「ニコニコと泣けてきます」”. ORICON NEWS (2022年4月27日). 2022年5月14日閲覧。
    27. ^ 森本千絵 (@chiemorimoto_goen) の2022年6月21日の投稿”. 2022年6月23日閲覧。
    28. ^ 青山鼓 2022, p. 44.
    29. ^ 青山鼓 (2022年6月2日). “【Mr.Children特集】アートディレクター森本千絵が明かす、名作ジャケット誕生の物語”. Pen. 2022年6月23日閲覧。
    30. ^ 菅原豪 2022b, p. 33.
    31. ^ 菅原豪 2022b, p. 34.
    32. ^ COMMERCIAL PHOTO 2022, p. 14.
    33. ^ COMMERCIAL PHOTO 2022, p. 17.
    34. ^ COMMERCIAL PHOTO 2022, p. 28.
    35. ^ Mr.Childrenデビュー30周年ツアーはドーム&スタジアム6会場で開催「凄いことになります!」”. 音楽ナタリー (2022年1月20日). 2022年4月15日閲覧。
    36. ^ a b Mr.Childrenデビュー30周年ツアーが映像作品化、稲垣哲朗監督が手がけた映画「GIFT for you」公開も”. 音楽ナタリー (2022年11月24日). 2022年11月24日閲覧。
    37. ^ Mr.Childrenとファンをつなぐ映画「GIFT for you」12月に公開”. 映画ナタリー (2022年11月24日). 2022年11月24日閲覧。
    38. ^ Mr.Childrenの配信ライブ決定、デビュー30周年ツアーより東京ドーム公演の映像をお届け”. 音楽ナタリー (2022年5月11日). 2022年5月11日閲覧。
    39. ^ Mr.Childrenが30周年ツアーに幕!「信じた音を探し続ける」50年目に向けたバンドの終わりなき旅”. 音楽ナタリー (2022年6月20日). 2022年6月23日閲覧。
    40. ^ 菅原豪 2022a, p. 23.
    41. ^ a b c 森朋之 (2022年5月10日). “Mr.Children桜井和寿ソロインタビュー|「30周年は単なる入り口でしかない」ミスチルが見据える未来への道のり 1/2”. 音楽ナタリー. 2022年5月14日閲覧。
    42. ^ 宗像明将 (2022年6月20日). “【ライブレポート】Mr.Children、2022年という「今」を生きるバンドの姿を刻んだ30周年ツアー”. BARKS. 2022年6月23日閲覧。
    43. ^ Mr.Children新作収録曲が細田守監督アニメ「バケモノの子」主題歌に”. 音楽ナタリー (2015年6月1日). 2022年4月15日閲覧。
    44. ^ Mr.Children発売未定の新曲、BMWファミリーカーCMソングに”. 音楽ナタリー (2015年1月3日). 2022年4月15日閲覧。
    45. ^ Mr.Childrenが「べっぴんさん」主題歌1月発売&新ツアー開催も”. 音楽ナタリー (2016年11月21日). 2022年4月15日閲覧。
    46. ^ 浜辺美波×北村匠海「キミスイ」主題歌はMr.Childrenの「himawari」”. 映画ナタリー (2017年4月21日). 2022年4月15日閲覧。
    47. ^ Mr.Children書き下ろしの深田恭子主演ドラマ主題歌、明日配信リリース”. 音楽ナタリー (2018年1月18日). 2022年4月15日閲覧。
    48. ^ ドラマ「ハゲタカ」主題歌にMr.Children新曲「SINGLES」”. 音楽ナタリー (2018年6月29日). 2022年4月15日閲覧。
    49. ^ Mr.Childrenが「映画ドラえもん のび太の新恐竜」に2曲目の主題歌提供”. 音楽ナタリー (2020年1月9日). 2022年4月15日閲覧。
    50. ^ Mr.Children新作収録曲が有村架純主演ドラマ「姉ちゃんの恋人」主題歌に”. 音楽ナタリー (2020年10月21日). 2022年4月15日閲覧。
    51. ^ Mr.Children、新曲「others」がキリンビール「麒麟特製ストロング」CM曲に”. 音楽ナタリー (2020年4月6日). 2022年4月15日閲覧。
    52. ^ 内村光良が再会した友人と心地よい時間を過ごす 麒麟特製レモンサワー新CM”. CINRA.NET (2020年8月31日). 2022年4月15日閲覧。
    53. ^ サワーに辛口。ついに誕生!“キリッと、旨い。”内村光良出演の「麒麟特製辛口こだわりサワー」新CM公開!”. PR TIMES (2021年9月14日). 2022年4月15日閲覧。
    54. ^ 内村光良さん、馬しゃぶとの相性に思わず熊本弁で「うまか〜!」「麒麟特製 酎ハイボール」の新TVCMが公開”. PR TIMES (2022年9月6日). 2022年9月6日閲覧。
    55. ^ Mr.Children新曲は中島健人主演の映画主題歌「これでもかってくらい感情移入して制作しました」”. 音楽ナタリー (2022年1月24日). 2022年4月15日閲覧。
    56. ^ a b c d Mr.Childrenが「キングダム2」主題歌書き下ろし、タイトルは「自分でもびっくりするフレーズでした」”. 音楽ナタリー (2022年3月14日). 2022年4月15日閲覧。
    57. ^ キングダム2:製作費は“普通の邦画”7本分 プロデューサーが語るチャレンジとコロナ禍の苦難”. MANTANWEB (2022年7月18日). 2022年7月18日閲覧。
    58. ^ a b 山崎洋一郎 2022, p. 62.
    59. ^ 鹿野淳 2022, p. 22.
    60. ^ a b 菅原豪 2022a, p. 21.
    61. ^ a b 森朋之 (2022年5月10日). “Mr.Children桜井和寿ソロインタビュー|「30周年は単なる入り口でしかない」ミスチルが見据える未来への道のり 2/2”. 音楽ナタリー. 2022年5月14日閲覧。
    62. ^ a b 宗像明将 (2022年5月10日). “Mr.Childrenは、自分が潰されそうなぐらい大きな存在――30周年に桜井和寿が語る「これから」の20年 3/5”. Yahoo!ニュース. 2022年5月14日閲覧。
    63. ^ 先崎佑哉 2022, p. 8.
    64. ^ Mr.Children×森本千絵、「生きろ」MVで音楽を通して生きる意志に触れる”. 音楽ナタリー (2022年5月10日). 2022年5月10日閲覧。
    65. ^ COMMERCIAL PHOTO 2022, p. 20.
    66. ^ 菅原豪 2022b, p. 35.
    67. ^ 東宝MOVIEチャンネル (15 July 2022). 【スペシャルPV】Mr.Children「生きろ」|映画『キングダム2 遥かなる大地へ』大ヒット上映中! (YouTube). 2022年7月17日閲覧
    68. ^ a b Mr.Childrenのスタジオライブ映像、YouTubeで1週間限定公開”. 音楽ナタリー (2021年12月24日). 2022年5月13日閲覧。
    69. ^ Mr.Childrenが「SONGS」で大泉洋と初対談、テレビ初披露となる「ヒカリノアトリエ」など演奏”. 音楽ナタリー (2022年4月28日). 2022年4月28日閲覧。
    70. ^ ミュージックステーション バックナンバー 出演者ラインナップ 2022.05.13.FRI”. テレビ朝日. 2022年5月14日閲覧。

    参考文献

    • 「特集 Mr.Childrenのクリエイティブ」『COMMERCIAL PHOTO』第63巻第9号通巻711号、玄光社、2022年9月1日、13 - 34頁。
    • 『SWITCH 特別号 Mr.Children 30th ANNIVERSARY SPECIAL ISSUE』スイッチ・パブリッシング、2022年5月11日、ISBN 978-4-88418-589-3
      • 菅原豪「Mr.Children 桜井和寿 田原健一 中川敬輔 鈴木英哉[半世紀へと射す光]」17 - 25頁。
      • 菅原豪「30th ANNIVERSARY WORKS」28 - 35頁。
    • 鹿野淳「Mr.Children」『MUSICA』第16巻第8号、FACT、2022年8月15日、6 - 47頁。
    • 先崎佑哉「夜の散歩をしないかね 第九十話」『FATHER & MOTHER Mr.Children official fan club』第90巻、エンジン、2022年6月、8 - 9頁。
    • 青山鼓「アートディレクターが明かす、名作ジャケット誕生の物語ストーリー 森本千絵」『Pen』第26巻7号通巻530号、CCCメディアハウス、2022年5月27日、44 - 47頁。
    • 山崎洋一郎「全国ドーム&スタジアムツアー、ベスト盤リリース、そして新曲“永遠”“生きろ”発表。そのすべてとこれからをメンバー4人で語り合った、待望の巻頭超ロングインタビュー」『ROCKIN'ON JAPAN』第36巻第6号通巻546号、ロッキング・オン、2022年4月30日、40 - 75頁。

    外部リンク