コンテンツにスキップ

「日本自動車殿堂」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
34行目: 34行目:
*2003年 - [[西田通弘]]、[[近藤政市]]、[[浅原源七]]、[[梶祐輔]]、[[神谷正太郎]]
*2003年 - [[西田通弘]]、[[近藤政市]]、[[浅原源七]]、[[梶祐輔]]、[[神谷正太郎]]
*2004年 - [[山本峰雄]]、[[百瀬晋六]]、[[久米是志]]、[[前田彰三]]、[[カルロス・ゴーン]]、[[長谷川龍雄]]
*2004年 - [[山本峰雄]]、[[百瀬晋六]]、[[久米是志]]、[[前田彰三]]、[[カルロス・ゴーン]]、[[長谷川龍雄]]
*2005年 - [[富塚清]]、[[中村良夫 (自動車)|中村良夫]]、[[桜井眞一郎|櫻井眞一郎]]、[[信元安貞]]、[[五十嵐平達]]
*2005年 - [[富塚清]]、[[中村良夫 (技術者)|中村良夫]]、[[桜井眞一郎|櫻井眞一郎]]、[[信元安貞]]、[[五十嵐平達]]
*2006年 - [[川本信彦]]、[[亘理厚]]、[[小堀保三郎]]、[[古庄宏輔]]、[[関敏郎]]
*2006年 - [[川本信彦]]、[[亘理厚]]、[[小堀保三郎]]、[[古庄宏輔]]、[[関敏郎]]
*2007年 - [[大野耐一]]、[[山本健一 (マツダ)|山本健一]]、[[中塚武司]]、[[荻原八郎]]、[[宇留野藤雄]]、[[鈴木賢七郎]]
*2007年 - [[大野耐一]]、[[山本健一 (マツダ)|山本健一]]、[[中塚武司]]、[[荻原八郎]]、[[宇留野藤雄]]、[[鈴木賢七郎]]

2023年2月8日 (水) 06:01時点における版

特定非営利活動法人日本自動車殿堂
Japan Automotive Hall of Fame
略称 JAHFA
国籍 日本の旗 日本
格付 特定非営利活動法人
法人番号 4011205001431 ウィキデータを編集
設立日 2001年11月2日
代表者 藤本隆宏
郵便番号 101-0051
事務所 東京都千代田区神田神保町1丁目32番地[1]
外部リンク http://www.jahfa.jp/
テンプレートを表示
2007年の表彰式
2021年の表彰式

日本自動車殿堂は、「日本における自動車産業・学術・文化などの発展に寄与し、豊かな自動車社会の構築に貢献した人々の偉業を讃え、殿堂入りとして顕彰し、永く後世に伝承してゆくことを主な活動とする」[2]特定非営利活動法人。略称はJAHFA(ジャファ)。

殿堂者

歴史遺産車

イヤー賞

年度 カーオブザイヤー インポートカーオブザイヤー カーデザインオブザイヤー カーテクノロジーオブザイヤー
2001年 ホンダ・フィットトヨタ・エスティマハイブリッド トヨタ・カムリ日産・プリメーラ
2002年 ホンダ・アコードマツダ・アテンザ トヨタ・イスト日産・キューブ
2003年 マツダ・RX-8 フォルクスワーゲン・トゥアレグ トヨタ・プリウスポルシェ・カイエン ホンダ・インスパイア
2004年 トヨタ・クラウン/クラウンマジェスタ マセラティ・クアトロポルテ トヨタ・ポルテアウディ・A6 ホンダ・レジェンドフォルクスワーゲン・ゴルフ
2005年 ホンダ・シビック プジョー・407 BMW・3シリーズ レクサス・GS430
2006年 レクサス・LS460 アルファロメオ・ブレラ 三菱・i アウディ・TTクーペ
2007年 ホンダ・フィット フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアント マツダ・デミオ 日産・スカイラインクーペ
2008年 トヨタ・iQ アウディ・A4/A4アバント トヨタ・iQ 日産・エクストレイル20GT
2009年 ホンダ・インサイト フォルクスワーゲン・ゴルフ トヨタ・プリウス 三菱・i-MiEV
2010年 ホンダ・フィットハイブリッド フォルクスワーゲン・ポロ ホンダ・CR-Z スバル・アイサイト(Ver.2)
2011年 日産・リーフ フォルクスワーゲン・パサート 日産・リーフ マツダ・デミオスカイアクティブ
2012年 ホンダ・N-BOX+ フォルクスワーゲン・up! フォルクスワーゲン・up! マツダ・CX-5SKYACTIV-D2.2
2013年 ホンダ・フィットハイブリッド フォルクスワーゲン・ゴルフ ボルボ・V40 ホンダ・アコードスポーツハイブリッドi-MMD
2014年 スズキ・ハスラー メルセデス・ベンツ・Cクラス BMW・i8 マツダ・デミオSKYACTIV-D1.5
2015年 マツダ・ロードスター プジョー・308SW ホンダ・S660 トヨタフューエルセルシステム
2016年 トヨタ・プリウス フォルクスワーゲン・ゴルフトゥーラン ダイハツ・ムーヴキャンバス ホンダ・クラリティ フューエル セル
2017年 ホンダ・N-BOX LEXUS・LC500 ボルボ・S90/V90/V90 Cross Country 日産・リーフ搭載技術
2018年 マツダ・CX-8 BMW・X2 レンジローバー・ヴェラール トヨタ コネクティッド・サービス搭載技術
2019年 トヨタ カローラ/ツーリング」および開発グループ[3] メルセデス・ベンツ・Aクラスセダン」およびインポーター[3] BMW・Z4」およびデザイングループ[3] 日産・スカイラインプロパイロット2.0」および開発グループ[3]
2020年 ホンダ・フィット」および開発グループ プジョー・208/e-208」およびインポーター マツダ・CX-30」およびデザイングループ 「都市型RWD EVシステム:ホンダ・e」および開発グループ
2021年 日産・ノート オーラ」および開発グループ メルセデス・ベンツ・EQA」およびインポーター ホンダ・ヴェゼル」およびデザイングループ ホンダセンシングエリートホンダ・レジェンド」および開発グループ
2022年 日産・サクラ」「三菱・eKクロスEV メルセデス・ベンツ・EQS トヨタ・クラウン(クロスオーバー)」およびデザイングループ 「ドライバーサポートと緊急時対応の技術:マツダ・CX-60」および開発グループ

脚注

外部リンク