コンテンツにスキップ

「市原市立五井小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 2017年版ソースエディター
Cewbot (会話 | 投稿記録)
268行目: 268行目:
* [[市原市立朝山小学校]]
* [[市原市立朝山小学校]]
* [[市原市立君塚小学校]]
* [[市原市立君塚小学校]]
* [[市原市立朝生原小学|市原市立朝生原小学校]]
* [[市原市立朝生原小学校]]
* [[市原市立大久保小学校]]
* [[市原市立大久保小学校]]
* [[市原市立月崎小学校]]
* [[市原市立月崎小学校]]

2023年3月5日 (日) 01:59時点における版

市原市立五井小学校
地図北緯35度30分51.3秒 東経140度5分41.9秒 / 北緯35.514250度 東経140.094972度 / 35.514250; 140.094972座標: 北緯35度30分51.3秒 東経140度5分41.9秒 / 北緯35.514250度 東経140.094972度 / 35.514250; 140.094972
過去の名称
  1. 北五井小学校・南五井小学校
  2. 五井小学校
  3. 五井尋常小学校
  4. 五井国民学校
  5. 五井町立五井小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 市原市
理念 「郷土を愛し、夢を持ち、自分の想いを表現できる子どもの育成」
校訓 すすんで・やさしく・がんばる子
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B112210004379 ウィキデータを編集
校地面積 24,769m2
校舎面積 6,388m2
所在地 290-0055
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

市原市立五井小学校(いちはらしりつ ごいしょうがっこう)は、千葉県市原市五井東にある公立小学校文部科学省学校コードはB112210004379、旧学校調査番号は121055[1]。通称は五井小(ごいしょう)。

概要

市原市北西部の五井地区に位置する。現時点で市原市で最大の児童数を持つ小学校である。また、市原市の小学校の中でもかなり古い部類に入る。

沿革

概歴

年表

  • 1874年明治7年) - 北五井小学校と南五井小学校がそれぞれ開校する。
  • 1884年(明治17年) - 北五井小学校と南五井小学校が合併して五井小学校に改称。
  • 1886年(明治19年) - 小学校令発布により五井尋常小学校に改称。
  • 1941年昭和16年) - 国民学校令により五井国民学校に改称。
  • 1947年(昭和22年) - 学校教育法施行により五井町立五井小学校に改称。
  • 1963年(昭和38年) - 市原市市制施行により市原市立五井小学校に改称。
  • 1971年(昭和46年)
    • 1月8日 - 五井5108番地から五井4111番地に移転。
    • 3月22日 - 五井土地区画整理組合から玄関前の大噴水が寄贈される。
    • 4月1日 - 市原市立若葉小学校を分離開校。五井6000番台を通学区域から分離。

校章・校歌

校章

校歌

詳細は以下の通りである。

施設

敷地

現在所在している敷地の詳細は以下のとおりである[2]

  • 所在地:〒290-0055 千葉県市原市五井東1丁目6番地3(旧:五井4111番地)
  • 所有者:市原市
  • 敷地面積:31,437m2
  • 用途地域:第一種住居地域
  • 指定建蔽率:60%
  • 指定容積率:200%
  • 取得価格:1,069,090,000円

建物

敷地内の建物は以下の通りである[2]

棟番号 棟名称 構造 階数 延床面積 建築年 耐震情報
001 校舎-1 RC造 地上3階建て 6,300.00m2 1970年 IS値0.74
002 体育館 RC造 地上2階建て 1,126.00m2 1973年 IS値0.90
003 倉庫・物置 木造 地上1階建て 60.00m2 1971年 -
004 倉庫・物置 木造 地上1階建て 56.00m2 1993年 -
005 倉庫・物置 木造 地上1階建て 26.00m2 1974年 -
006 倉庫・物置 木造 地上1階建て 20.00m2 1982年 -
007 倉庫・物置 S造 地上1階建て 15.00m2 1993年 -
008 校舎・園舎 S造 地上1階建て 11.00m2 1998年 -

併設施設

  • 五井小学校第一児童クラブ
  • 五井小学校第二児童クラブ
  • 五井小学校第三児童クラブ

児童数・教員数

諸活動

児童会活動

部活動

クラブ活動

年間行事

通学区域

以下の町丁字とその範囲を通学区域として指定している。

通学区域内施設

中学校区

隣接小学校区

出身有名人

アクセス

脚注

  1. ^ 市原市立五井小学校の学校コード”. “学校コード検索". 2023年1月5日閲覧。
  2. ^ a b 市原市公共施設カルテ学校教育施設”. 市原市. 2022年8月25日閲覧。

関連項目