コンテンツにスキップ

「令和5年台風第2号」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
LTA案件 1.33.248.83 (会話) による ID:95672416 の版を取り消し
タグ: 取り消し
利用者‐会話:しゅ森」を参照。しゅ森さんに編集を感謝されたため、差し戻しの必要なし。
タグ: 差し戻し済み
14行目: 14行目:
| sokudo = 16.6 (km/時)<br>398 (km/日)
| sokudo = 16.6 (km/時)<br>398 (km/日)
| kyori = 5584 km
| kyori = 5584 km
| jumyo = 14日(336時間)<ref>{{デジタル台風|202302|Mawar}}</ref>
| jumyo = 14日(336時間)<ref>{{デジタル台風|202302|MAWAR}}</ref>
| joriku =
| joriku =
}}
}}
'''令和5年台風第2号'''(れいわ5ねんたいふうだい2ごう)は、2023年5月に発生した[[台風]]である。国際名は'''Mawar'''{{efn2|[[マレーシア]]が提案した名称であり、[[マレー語]]で「[[バラ]]」を意味する。}}。[[日本列島]]に接近し、各地に[[線状降水帯]]を発生させて[[大雨]]を降らせた。
'''令和5年台風第2号'''(れいわ5ねんたいふうだい2ごう)は、2023年5月に発生した[[台風]]である。国際名は'''Mawar'''{{efn2|[[マレーシア]]が提案した名称であり、[[マレー語]]で「[[バラ]]」を意味する。}}。[[日本列島]]に接近し、各地に[[線状降水帯]]を発生させて[[大雨]]を降らせた('''令和5年6月豪雨''')


== 概要 ==
== 概要 ==
28行目: 28行目:
== 進路・状態等の経過 ==
== 進路・状態等の経過 ==
[[File:Mawar 2023 path.png|thumb|left|台風の進路図]]
[[File:Mawar 2023 path.png|thumb|left|台風の進路図]]
[[File:Typhoon Mawar animation passing near Guam.gif|thumb|left|グアム島のすぐ北を通過する2号]]5月17日に[[グアム]]の南東で低圧部が発生。19日21時になると同海域で熱帯低気圧となった<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2023/05/19/23292.html|title=新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も 今後の動向に注意|author=福冨里香|website=tenki.jp|publisher=日本気象協会|date=2023-05-19|access-date=2023年5月20日}}</ref>。
[[File:Typhoon Mawar animation passing near Guam.gif|thumb|left|グアム島のすぐ北を通過する2号]]
[[File:台風翌日の新幹線の運行案内.jpg|thumb|left|新幹線の運行案内]]

5月17日に[[グアム]]の南東で低圧部が発生。19日21時になると同海域で熱帯低気圧となった<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/r_fukutomi/2023/05/19/23292.html|title=新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も 今後の動向に注意|author=福冨里香|website=tenki.jp|publisher=日本気象協会|date=2023-05-19|access-date=2023年5月20日}}</ref>。


気象庁はこの熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した<ref>{{Cite web|url=https://weathernews.jp/s/topics/202305/200095/|title=24時間以内に“台風2号”発生へ 非常に強い勢力に発達する予想|website=ウェザーニュース|date=2023-05-20|access-date=2023年5月20日}}</ref>。
気象庁はこの熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した<ref>{{Cite web|url=https://weathernews.jp/s/topics/202305/200095/|title=24時間以内に“台風2号”発生へ 非常に強い勢力に発達する予想|website=ウェザーニュース|date=2023-05-20|access-date=2023年5月20日}}</ref>。
51行目: 48行目:


その後台風はスピードを上げて、3日15時に[[伊豆諸島]]近海(北緯32.0度、東経141.0度)で温帯低気圧になった<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/06/03/23538.html|title=台風2号 温帯低気圧に変わりました 波の影響は最後まで残る 引き続き高波に警戒|website=tenki.jp|publisher=日本気象協会|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-03}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://weathernews.jp/s/topics/202306/030125/|title=台風2号(マーワー) 伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わる|website=ウェザーニュース|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-03}}</ref>。
その後台風はスピードを上げて、3日15時に[[伊豆諸島]]近海(北緯32.0度、東経141.0度)で温帯低気圧になった<ref>{{Cite web|url=https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2023/06/03/23538.html|title=台風2号 温帯低気圧に変わりました 波の影響は最後まで残る 引き続き高波に警戒|website=tenki.jp|publisher=日本気象協会|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-03}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://weathernews.jp/s/topics/202306/030125/|title=台風2号(マーワー) 伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わる|website=ウェザーニュース|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-03}}</ref>。

台風による大雨の影響で[[JR東海]]は、上下線ともに[[東京駅]]から[[新大阪駅]]の間で運転を見合わせた。
[[日本航空]]は計117便の欠航を決めており、約9000人に影響が出た<ref>{{Cite news|url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522506?display=1|title=【台風2号の影響】東海道新幹線など運転見合わせ 今後さらなる運休の可能性も 空の便にも影響広がる|publisher=TBS NEWS DIG|date= 2023-06-02 |accessdate= 2023-06-17 }}</ref>。
{{clear}}


== 被害 ==
== 被害 ==
=== 日本 ===
=== 日本 ===
[[File:台風翌日の新幹線の運行案内.jpg|thumb|台風により運転を見合わせた[[新幹線]]]]
政府は、梅雨前線による大雨を含めた台風2号の被害について、6月7日までに[[茨城県]][[取手市]]、[[埼玉県]][[草加市]]・[[越谷市]]・[[松伏町]]、静岡県[[磐田市]]、和歌山県[[海南市]]の5市1町に[[災害救助法]]の適用を決定した<ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について【第3報】(訂正報)|url=https://www.bousai.go.jp/pdf/230607_kyuujo.pdf|publisher=内閣府(防災担当)|date=2023-06-07|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について|url=https://www.pref.ibaraki.jp/bousaikiki/bousaikiki/bousai/20230602ooamekouzui/documents/0605kyuuzyohou.pdf|publisher=茨城県 防災・危機管理部 防災・危機管理課|date=2023-06-05|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について|url=https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/235742/news2023060302.pdf|publisher=埼玉県 危機管理防災部災害対策課 災害対策担当|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=6月2日からの大雨等による被害状況について【第3報】|url=https://www.pref.shizuoka.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/035/881/2306030500ooame_3.pdf|publisher=静岡県危機報道官|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref><ref>{{Cite web|title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について|url=http://wave.pref.wakayama.lg.jp/news/file/38582_0.pdf|publisher=和歌山県 福祉保健総務課政策企画班|date=2023-06-05|accessdate=2023-06-11|format=PDF}}</ref>。
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|+日本における被害状況<ref>{{Cite web |title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による 被害及び消防機関等の対応状況(第12報) |url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/20230601taifu2gou12.pdf |website=www.fdma.go.jp |access-date=2023年6月15日 |language=ja |publisher=[[総務省消防庁]]}}</ref>
|+日本における被害状況<ref>{{Cite web |title=令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による 被害及び消防機関等の対応状況(第12報) |url=https://www.fdma.go.jp/disaster/info/items/20230601taifu2gou12.pdf |website=www.fdma.go.jp |access-date=2023年6月15日 |language=ja |publisher=[[総務省消防庁]]}}</ref>
64行目: 59行目:
|-
|-
| colspan="2" |死者
| colspan="2" |死者
|7
|6
|全壊
|全壊
|12棟
|12棟
82行目: 77行目:
|43人
|43人
|床上浸水
|床上浸水
|2,119
|2,419
|-
|-
|程度不明
|程度不明
90行目: 85行目:
|-
|-
| colspan="2" |合計
| colspan="2" |合計
|48
|55
|合計
|合計
|8,785棟
|8,785棟
|}
|}
;交通への影響
:台風による大雨の影響で、[[JR東海]]は上下線ともに[[東京駅]]から[[新大阪駅]]の間で運転を見合わせた。[[日本航空]]は計117便の[[欠航]]を決め、約9000人に影響が出た<ref>{{Cite news |url=https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522506?display=1 |title=【台風2号の影響】東海道新幹線など運転見合わせ 今後さらなる運休の可能性も 空の便にも影響広がる |publisher=TBS NEWS DIG |date=2023-06-02 |accessdate=2023-06-17}}</ref>。

;[[中国・四国地方]]
;[[中国・四国地方]]
:[[高知県]][[土佐清水市]]では24時間積算雨量が400mmを超えた<ref>{{Citeweb|url=https://weathernews.jp/s/topics/202306/020285/|title=梅雨前線による大雨で400mm超の所も 今夜から明日朝も災害に警戒|website=ウェザーニュース|date=2023-06-02|access-date=2023年6月2日}}</ref>。[[幡多郡]][[黒潮町]]では[[土佐くろしお鉄道中村線]]が土砂災害で脱線したが、10日始発から運転を再開した<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/14a12d7862fc8833d606eb552309db8edfbf0db5|title=脱線で運転見合わせのくろしお鉄道・中村線が8日ぶりに運転再開|website=Yahoo!ニュース|date=2023-6-10|accessdate=2023-6-11}}</ref>。
:[[高知県]][[土佐清水市]]では24時間積算雨量が400mmを超えた<ref>{{Citeweb|url=https://weathernews.jp/s/topics/202306/020285/|title=梅雨前線による大雨で400mm超の所も 今夜から明日朝も災害に警戒|website=ウェザーニュース|date=2023-06-02|access-date=2023年6月2日}}</ref>。[[幡多郡]][[黒潮町]]では[[土佐くろしお鉄道中村線]]が土砂災害で脱線したが、10日始発から運転を再開した<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/14a12d7862fc8833d606eb552309db8edfbf0db5|title=脱線で運転見合わせのくろしお鉄道・中村線が8日ぶりに運転再開|website=Yahoo!ニュース|date=2023-6-10|accessdate=2023-6-11}}</ref>。
106行目: 104行目:
:[[愛知県]][[豊橋市]]は、[[豊川]]・[[梅田川 (愛知県)|梅田川]]・[[柳生川]]が越水しているとして、市内に緊急安全確保を発令した<ref>{{Cite news|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/k10014087301000.html|title=緊急安全確保 命を守る行動を 愛知 豊橋 13万238人に|website=[[NHKニュース]]|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|date=2023-6-2|accessdate=2023-6-2}}</ref>。同市では、水没した車に乗っていた男性が、心肺停止の状態で見つかり、病院に搬送された。<ref>{{Cite news|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html|title=【速報】愛知・豊橋市で水没した車から60代くらいの男性発見搬送先で死亡 愛知県警 |newspaper= テレ朝news |publisher= テレビ朝日 |date= 2023-06-02 |accessdate= 2023-06-03 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20230603032152/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html |archivedate= 2023-06-03 }}</ref>。豊橋市に隣接する[[豊川市]]では[[国道1号]]や[[国道151号]]が冠水し、両国道に近い総合病院も1階部分が浸水被害にあった<ref>{{Cite web|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301937.html|title=患者全員無事も食料残りわずか 冠水で病院孤立 診察室は水浸し|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-06|publisher=テレ朝news}}</ref>。
:[[愛知県]][[豊橋市]]は、[[豊川]]・[[梅田川 (愛知県)|梅田川]]・[[柳生川]]が越水しているとして、市内に緊急安全確保を発令した<ref>{{Cite news|url=https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/k10014087301000.html|title=緊急安全確保 命を守る行動を 愛知 豊橋 13万238人に|website=[[NHKニュース]]|publisher=[[日本放送協会|NHK]]|date=2023-6-2|accessdate=2023-6-2}}</ref>。同市では、水没した車に乗っていた男性が、心肺停止の状態で見つかり、病院に搬送された。<ref>{{Cite news|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html|title=【速報】愛知・豊橋市で水没した車から60代くらいの男性発見搬送先で死亡 愛知県警 |newspaper= テレ朝news |publisher= テレビ朝日 |date= 2023-06-02 |accessdate= 2023-06-03 |archiveurl= https://web.archive.org/web/20230603032152/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html |archivedate= 2023-06-03 }}</ref>。豊橋市に隣接する[[豊川市]]では[[国道1号]]や[[国道151号]]が冠水し、両国道に近い総合病院も1階部分が浸水被害にあった<ref>{{Cite web|url=https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301937.html|title=患者全員無事も食料残りわずか 冠水で病院孤立 診察室は水浸し|date=2023-06-03|accessdate=2023-06-06|publisher=テレ朝news}}</ref>。
:[[静岡県]][[浜松市]]では土砂崩れが発生し、1名が死亡した<ref>{{Cite web|url=https://look.satv.co.jp/_ct/17633252|title=【速報】浜松市北区引佐町の土砂崩れ 1人の遺体見つかる|accessdate=2023-06-04|publisher=静岡朝日テレビ}}</ref>。
:[[静岡県]][[浜松市]]では土砂崩れが発生し、1名が死亡した<ref>{{Cite web|url=https://look.satv.co.jp/_ct/17633252|title=【速報】浜松市北区引佐町の土砂崩れ 1人の遺体見つかる|accessdate=2023-06-04|publisher=静岡朝日テレビ}}</ref>。

;[[関東地方]]
;[[関東地方]]
:[[埼玉県]]では東南部の[[春日部市]]・[[越谷市]]で浸水被害が発生。[[さいたま市]]では、浸水した[[国道463号]]が通行止になった<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/8c16a312deac8daa6e39850b3c7ae5c68883da94|title=大災害、つらい…さいたまでも冠水、浸水 国道の通行止め、乗用車の水没も 緑区の芝川周辺、2019年も被害|date=2023-06-04|accessdate=2023-06-06|publisher=Yahoo!ニュース}}</ref>。
:[[埼玉県]]では東南部の[[春日部市]]・[[越谷市]]で浸水被害が発生。[[さいたま市]]では、浸水した[[国道463号]]が通行止になった<ref>{{Cite web|url=https://news.yahoo.co.jp/articles/8c16a312deac8daa6e39850b3c7ae5c68883da94|title=大災害、つらい…さいたまでも冠水、浸水 国道の通行止め、乗用車の水没も 緑区の芝川周辺、2019年も被害|date=2023-06-04|accessdate=2023-06-06|publisher=Yahoo!ニュース}}</ref>。
111行目: 110行目:


=== グアム ===
=== グアム ===
[[File:Typhoon Mawar Destruction 4.jpg|thumb|left|暴風によって倒された木々]]
[[File:Typhoon Mawar Destruction 4.jpg|thumb|暴風によって倒された木々]]
グアムに被害を与えた台風としては過去 20 年間で最も強いものであった。
グアムに被害を与えた台風としては過去 20 年間で最も強いものであった。


119行目: 118行目:


グアム島内では全世帯の約98%が停電し、場所によっては24時間降水量が24.5インチ(約620mm)にも達した<ref name=cnn230525 />。5月29日には[[ジョー・バイデン]]アメリカ大統領が、今回の台風の被害について[[アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁]](FEMA)の支援対象とすることを承認した<ref>[https://ghs.guam.gov/jic-recovery-release-no-18-president-biden-approves-governor-leon-guerrero%E2%80%99s-request-fema-individual JIC Recovery Release No. 18 - President Biden Approves Governor Leon Guerrero’s Request for FEMA Individual Assistance] - Guam Homeland Security・2023年5月29日</ref>。
グアム島内では全世帯の約98%が停電し、場所によっては24時間降水量が24.5インチ(約620mm)にも達した<ref name=cnn230525 />。5月29日には[[ジョー・バイデン]]アメリカ大統領が、今回の台風の被害について[[アメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁]](FEMA)の支援対象とすることを承認した<ref>[https://ghs.guam.gov/jic-recovery-release-no-18-president-biden-approves-governor-leon-guerrero%E2%80%99s-request-fema-individual JIC Recovery Release No. 18 - President Biden Approves Governor Leon Guerrero’s Request for FEMA Individual Assistance] - Guam Homeland Security・2023年5月29日</ref>。

{{clear}}


== 脚注 ==
== 脚注 ==

2023年6月19日 (月) 06:13時点における版

台風第2号 (Mawar)
カテゴリー5の スーパー・タイフーンSSHWS
衛星画像 (5月26日4時)
衛星画像 (5月26日4時)
発生期間 2023年5月20日15時 - 2023年6月3日15時
寿命 14日(336時間)[1]
最低気圧 905hPa
最大風速
(日気象庁解析)
60m/s (115kt)
最大風速
米海軍解析)
160kt
被害総額 80万ドル(2023USD
平均速度 16.6 (km/時)
398 (km/日)
移動距離 5584 km
死傷者数 死者7人
被害地域 ミクロネシア連邦グアム北マリアナ諸島フィリピン台湾日本
プロジェクト : 気象と気候災害
テンプレートを表示

令和5年台風第2号(れいわ5ねんたいふうだい2ごう)は、2023年5月に発生した台風である。国際名は「Mawar[注 1]日本列島に接近し、各地に線状降水帯を発生させて大雨を降らせた(令和5年6月豪雨)。

概要

台風2号は2023年5月20日15時にグアムの南東で発生した台風である[2][3][4]。台風は発生後しばらく北上したが、グアム島近海でほぼ停滞すると、その後しばらく西進。26日には中心気圧が905hPaまで低下し、最大風速60m/s(115kt)の猛烈な勢力となった。その後フィリピンの東に至ると、北寄りに進路を変えて宮古島のすぐ東を通過、6月3日15時に伊豆諸島付近で温帯低気圧に変わった[5][6]。台風としての寿命は14日0時間であり、統計開始史上11番目の寿命の長さとなった[7][注 2]

なお、台風が梅雨前線に熱帯由来の湿った空気を長時間送り続けた結果、29日には九州北部・四国・中国・近畿・東海地方が、30日には九州南部が梅雨入りした。中でも近畿・東海地方では平年より8日早い梅雨入りとなった[8][9][10]

また、台風は5月26日にフィリピン責任地域(PAR)に入っており、この段階でフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)はフィリピン名「ベティ(Betty)」を付与している[11]

進路・状態等の経過

台風の進路図
グアム島のすぐ北を通過する2号

5月17日にグアムの南東で低圧部が発生。19日21時になると同海域で熱帯低気圧となった[12]

気象庁はこの熱帯低気圧が24時間以内に台風に発達する恐れがあると発表した[13]

JTWCは、20日9時に熱帯低気圧とし、02Wを付番した。

20日15時に、カロリン諸島(北緯6.6度、東経148.9度)で台風2号となった[14][15][16]

北上するとともに発達し、21日15時には暴風域が発生[17]。翌日3時には強い勢力になった。22日15時から23日15時にかけては、中心気圧を40hPa下げ935hPaとなり、非常に強い勢力となった[18][19]

22日頃からはグアム島の一部で停電が発生し、24日には非常に強い勢力で島を通過した[20][21]。その際、島内では最大瞬間風速76~83m/sを記録したとされているが、風速計が壊れたため正式な記録ではない[22] 。報道によれば、台風の強さは「シンプソン・スケールでカテゴリー5相当」とされている[23]

台風はその後も発達を続け、26日には中心気圧905hPa、最大風速60m/sとなり、最盛期を迎えた。[24][25][注 3]。台風の勢力は5月26日がピークとなり、翌27日には衰退し始め、27日9時には非常に強い勢力となった。同時に、強風域が広がり、同日15時に大型の台風となった[26]。 その後も勢力を弱め、29日18時には強い勢力にまで弱まった[27]。 6月1日3時には強い勢力ではなくなり[28]、同日15時には暴風域が消滅した[29][30]

気象庁は、高知、和歌山、奈良、三重、愛知、静岡県で局地的に豪雨をもたらす線状降水帯が発生したとしている。線状降水帯が連続して6県で発生するのは初めてのことである[31]和歌山県湯浅町では1時間降水量83.5mmを観測し、観測史上最高を更新した[32][33]

その後台風はスピードを上げて、3日15時に伊豆諸島近海(北緯32.0度、東経141.0度)で温帯低気圧になった[34][35]

被害

日本

台風により運転を見合わせた新幹線

政府は、梅雨前線による大雨を含めた台風2号の被害について、6月7日までに茨城県取手市埼玉県草加市越谷市松伏町、静岡県磐田市、和歌山県海南市の5市1町に災害救助法の適用を決定した[36][37][38][39][40]

日本における被害状況[41]
人的被害 住家被害
死者 6人 全壊 12棟
行方不明者 1人 半壊 28棟
負傷者 重傷 5人 一部破損 54棟
軽傷 43人 床上浸水 2,419棟
程度不明 床下浸水 6,272棟
合計 55人 合計 8,785棟
交通への影響
台風による大雨の影響で、JR東海は上下線ともに東京駅から新大阪駅の間で運転を見合わせた。日本航空は計117便の欠航を決め、約9000人に影響が出た[42]
中国・四国地方
高知県土佐清水市では24時間積算雨量が400mmを超えた[43]幡多郡黒潮町では土佐くろしお鉄道中村線が土砂災害で脱線したが、10日始発から運転を再開した[44]
関西地方
和歌山県海南市は、増水により日方川流域、加茂川流域[45]、亀の川流域[46]貴志川流域にそれぞれ緊急安全確保を発令した[47]。また、国道370号国道424号が通行止になった。和歌山線高田駅和歌山駅間、南海高野線高野下駅極楽橋駅間は、終日運休になった。70代の男女は、真国川の氾濫により行方不明になった。かつらぎ町では、台風による大雨被害の復旧作業をしていた男性1名が、土砂崩れに巻き込まれた。その後、心肺停止の状態で救助されたが、死亡が確認された[48][49]
奈良県では奈良盆地西部の生駒郡北葛城郡で浸水被害が出た。
近鉄吉野線吉野口駅吉野駅間が土砂災害で運休[50]になり、国道168号五條市で土砂が崩落し通行止になった。奈良県内では国道25号が一部区間で通行止になった[51]
東海甲信地方
三重県では県内初となる線状降水帯発生情報が発表された。同県南部の国道42号国道311号国道425号が一時通行止になった他、岐阜県瑞浪市釜戸町では県道が崩落した[52]
愛知県豊橋市は、豊川梅田川柳生川が越水しているとして、市内に緊急安全確保を発令した[53]。同市では、水没した車に乗っていた男性が、心肺停止の状態で見つかり、病院に搬送された。[54]。豊橋市に隣接する豊川市では国道1号国道151号が冠水し、両国道に近い総合病院も1階部分が浸水被害にあった[55]
静岡県浜松市では土砂崩れが発生し、1名が死亡した[56]
関東地方
埼玉県では東南部の春日部市越谷市で浸水被害が発生。さいたま市では、浸水した国道463号が通行止になった[57]
茨城県西南部の取手市でも住宅街が浸水した[58]

グアム

暴風によって倒された木々

グアムに被害を与えた台風としては過去 20 年間で最も強いものであった。

暴風により、木が根こそぎ倒され、建物の屋根が剥がされた。

暴風の中泳ぎに出かけた18歳の少年と男性のうち、18歳の少年が高波にさらわれ行方不明となった。また、16歳から19歳の少年6人が高波にさらわれ、うち3人が自力で岸に戻り、1人が救助されたが、1人が死亡した[59]

グアム島内では全世帯の約98%が停電し、場所によっては24時間降水量が24.5インチ(約620mm)にも達した[23]。5月29日にはジョー・バイデンアメリカ大統領が、今回の台風の被害についてアメリカ合衆国連邦緊急事態管理庁(FEMA)の支援対象とすることを承認した[60]

脚注

注釈

  1. ^ マレーシアが提案した名称であり、マレー語で「バラ」を意味する。
  2. ^ 速報値の段階。確定値では順位が前後する可能性がある。
  3. ^ 5月までに発生した台風としては令和3年台風第2号に次ぐ過去3番目の勢力。

出典

  1. ^ デジタル台風:台風202302号(MAWAR)- 総合情報(気圧・経路図) - 国立情報学研究所北本朝展
  2. ^ 台風2号「マーワー」発生 25日には非常に強い勢力に 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  3. ^ “【速報】台風2号がカロリン諸島で発生 来週日本の天気に影響の恐れも”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年5月20日). オリジナルの2023年5月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230522153945/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300088.html 2023年6月3日閲覧。 
  4. ^ 台風2号(マーワー)発生 進路次第では日本国内への影響も”. ウェザーニュース (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  5. ^ 台風2号 温帯低気圧に変わりました 波の影響は最後まで残る 引き続き高波に警戒”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年6月3日). 2023年6月3日閲覧。
  6. ^ 台風2号(マーワー) 伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わる”. ウェザーニュース (2023年6月3日). 2023年6月3日閲覧。
  7. ^ デジタル台風:台風リスト”. 北本 朝展 @ 国立情報学研究所 (NII). 2023年6月3日閲覧。
  8. ^ 2023年(令和5年) 梅雨入り・梅雨明けの状況”. お天気.com. 2023年6月15日閲覧。
  9. ^ “【速報】日本の広い範囲で梅雨入り 九州北部~東海の5地方で 東海・近畿は10年ぶりの5月の梅雨入り”. TBS NEWS DIG. (2023年5月29日). オリジナルの2023年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230602084246/https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/509566 2023年6月15日閲覧。 
  10. ^ 本日、九州南部が梅雨入り 昨年より11日早い雨の季節の到来に”. ウェザーニュース (2023年5月30日). 2023年6月15日閲覧。
  11. ^ Super Typhoon Betty now in PAR”. RAPPLER (2023年5月27日). 2023年5月27日閲覧。
  12. ^ 福冨里香 (2023年5月19日). “新たな熱帯低気圧(台風のたまご)発生へ 発達し北上する可能性も 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年5月20日閲覧。
  13. ^ 24時間以内に“台風2号”発生へ 非常に強い勢力に発達する予想”. ウェザーニュース (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  14. ^ 台風2号「マーワー」発生 25日には非常に強い勢力に 今後の動向に注意”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  15. ^ “【速報】台風2号がカロリン諸島で発生 来週日本の天気に影響の恐れも”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年5月20日). オリジナルの2023年5月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230522153945/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000300088.html 2023年6月3日閲覧。 
  16. ^ 台風2号(マーワー)発生 進路次第では日本国内への影響も”. ウェザーニュース (2023年5月20日). 2023年5月20日閲覧。
  17. ^ 台風2号に暴風域が出現 週後半は最大風速が50m/sに達する予想”. ウェザーニュース (2023年5月21日). 2023年5月21日閲覧。
  18. ^ 台風2号 発達しながら北上中 24日(水)には「非常に強い」勢力へ”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年5月22日). 2023年5月22日閲覧。
  19. ^ 台風2号が非常に強い勢力に 中心付近に台風の目が出現”. ウェザーニュース (2023年5月23日). 2023年5月23日閲覧。
  20. ^ “風速70m“台風2号”グアム直撃 日本人観光客「外に出られない」 日本へ影響懸念”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年5月24日). オリジナルの2023年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230531014345/https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000300569.html 2023年6月3日閲覧。 
  21. ^ 台風2号 「スーパー台風がグアムへ接近中」 そのサキ日本は?【Nスタ解説】”. TBS NEWS DIG (2023年5月24日). 2023年5月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月3日閲覧。
  22. ^ 森さやか (2023年5月24日). “2号、スーパー台風の勢力でグアムを直撃か 史上3例目”. Yahoo!ニュース. 2022年5月25日閲覧。
  23. ^ a b Super Typhoon Mawar strengthens to the equivalent of a Category 5 Atlantic hurricane after lashing Guam - CNN・2023年5月25日
  24. ^ 猛烈な勢力の台風2号 5月の台風で過去2番目の強さ 来週はじめには沖縄の南の海上へ”. ウェザーニュース (2023年5月26日). 2023年5月27日閲覧。
  25. ^ 【台風情報】台風2号進路予想 台風の目ハッキリ 来週後半に日本列島接近は 米軍やヨーロッパなど海外進路予想も”. TBS NEWS DIG (2023年5月26日). 2023年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月3日閲覧。
  26. ^ 非常に強い台風2号が大型化 沖縄は波が高まり影響が長引くおそれ”. ウェザーニュース (2023年5月27日). 2023年5月27日閲覧。
  27. ^ 石榑亜紀子 (2023年5月30日). “台風2号 沖縄で影響長引く 先島諸島はあす31日は猛烈なしけ 1日~3日沖縄接近”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年6月3日閲覧。
  28. ^ 吉田友海 (2023年6月1日). “台風2号 2日にかけて沖縄にかなり接近 猛烈な風・猛烈なしけ・滝のような雨に警戒”. tenki.jp. 日本気象協会. 2023年6月3日閲覧。
  29. ^ 台風2号まとめ:勢力維持しながら北上か 宮古島地方の暴風警報解除(午後5時現在)”. ウェザーニュース. 2023年6月2日閲覧。
  30. ^ 〈台風進路〉【動画】台風2号、暴風域なくなる 本島地方の警報は継続、2日朝にかけ警戒続く(1日午後5時15分現在)”. 琉球新報デジタル (2023年6月1日). 2023年6月2日閲覧。
  31. ^ “線状降水帯、初の連続6県で発生…台風2号が梅雨前線を活発化”. 読売新聞 (読売新聞社). (2023年6月3日). https://www.yomiuri.co.jp/science/20230603-OYT1T50095/ 2023年6月11日閲覧。 
  32. ^ “【速報】中国、四国、近畿、東海地方で線状降水帯による大雨の恐れ 気象庁”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年6月2日). オリジナルの2023年6月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230602134144/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301697.html 2023年6月3日閲覧。 
  33. ^ “6県で線状降水帯、3県9市町に警戒レベル5 大雨影響広範囲に”. 毎日新聞 (毎日新聞社). (2023年6月2日). https://mainichi.jp/articles/20230602/k00/00m/040/376000c 2023年6月3日閲覧。 
  34. ^ 台風2号 温帯低気圧に変わりました 波の影響は最後まで残る 引き続き高波に警戒”. tenki.jp. 日本気象協会 (2023年6月3日). 2023年6月3日閲覧。
  35. ^ 台風2号(マーワー) 伊豆諸島近海で温帯低気圧に変わる”. ウェザーニュース (2023年6月3日). 2023年6月3日閲覧。
  36. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について【第3報】(訂正報)” (PDF). 内閣府(防災担当) (2023年6月7日). 2023年6月11日閲覧。
  37. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について” (PDF). 茨城県 防災・危機管理部 防災・危機管理課 (2023年6月5日). 2023年6月11日閲覧。
  38. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号に伴う災害に係る災害救助法の適用について” (PDF). 埼玉県 危機管理防災部災害対策課 災害対策担当 (2023年6月3日). 2023年6月11日閲覧。
  39. ^ 6月2日からの大雨等による被害状況について【第3報】” (PDF). 静岡県危機報道官 (2023年6月3日). 2023年6月11日閲覧。
  40. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害にかかる災害救助法の適用について” (PDF). 和歌山県 福祉保健総務課政策企画班 (2023年6月5日). 2023年6月11日閲覧。
  41. ^ 令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による 被害及び消防機関等の対応状況(第12報)”. www.fdma.go.jp. 総務省消防庁. 2023年6月15日閲覧。
  42. ^ “【台風2号の影響】東海道新幹線など運転見合わせ 今後さらなる運休の可能性も 空の便にも影響広がる”. TBS NEWS DIG. (2023年6月2日). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/522506?display=1 2023年6月17日閲覧。 
  43. ^ 梅雨前線による大雨で400mm超の所も 今夜から明日朝も災害に警戒”. ウェザーニュース (2023年6月2日). 2023年6月2日閲覧。
  44. ^ 脱線で運転見合わせのくろしお鉄道・中村線が8日ぶりに運転再開”. Yahoo!ニュース (2023年6月10日). 2023年6月11日閲覧。
  45. ^ 警戒レベル5緊急安全確保(日方川、加茂川)を発令しました”. 海南市 (2023年6月2日). 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  46. ^ 警戒レベル5緊急安全確保(亀の川)を発令しました”. 海南市 (2023年6月2日). 2023年6月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月2日閲覧。
  47. ^ 警戒レベル5緊急安全確保(貴志川)を発令しました”. 海南市 (2023年6月2日). 2023年6月2日閲覧。
  48. ^ 【速報】土砂崩れに巻き込まれ死亡 大雨被害の復旧作業をしていた60代男性 和歌山かつらぎ町”. FNNプライムオンライン (2023年6月5日). 2023年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年6月5日閲覧。
  49. ^ 大雨の復旧作業中に土砂崩れ 生き埋めとなった男性死亡 和歌山・かつらぎ町の山道”. ABCニュース (2023年6月5日). 2023年6月5日閲覧。
  50. ^ (台風2号、大和川の増水)による一般国道25号の通行規制(第1報) 通行止めのお知らせ”. マイナビニュース (2023年6月2日). 2023年6月6日閲覧。
  51. ^ JR和歌山線で路盤流出、近鉄吉野線・南海高野線で土砂流入等の被害”. 奈良国道事務所 (2023年6月3日). 2023年6月6日閲覧。
  52. ^ 岐阜県内で激しい雨 瑞浪市で県道の路側が崩落、300戸以上断水 土砂災害警戒情報は解除”. 岐阜新聞 (2023年6月2日). 2023年6月3日閲覧。
  53. ^ “緊急安全確保 命を守る行動を 愛知 豊橋 13万238人に”. NHK. (2023年6月2日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230602/k10014087301000.html 2023年6月2日閲覧。 
  54. ^ “【速報】愛知・豊橋市で水没した車から60代くらいの男性発見搬送先で死亡 愛知県警”. テレ朝news (テレビ朝日). (2023年6月2日). オリジナルの2023年6月3日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20230603032152/https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000301903.html 2023年6月3日閲覧。 
  55. ^ 患者全員無事も食料残りわずか 冠水で病院孤立 診察室は水浸し”. テレ朝news (2023年6月3日). 2023年6月6日閲覧。
  56. ^ 【速報】浜松市北区引佐町の土砂崩れ 1人の遺体見つかる”. 静岡朝日テレビ. 2023年6月4日閲覧。
  57. ^ 大災害、つらい…さいたまでも冠水、浸水 国道の通行止め、乗用車の水没も 緑区の芝川周辺、2019年も被害”. Yahoo!ニュース (2023年6月4日). 2023年6月6日閲覧。
  58. ^ 大雨による被害状況(6月7日午後4時現在)”. 取手市 (2023年6月7日). 2023年6月11日閲覧。
  59. ^ Searches for missing swimmers called off”. postguam.com (2023年5月27日). 2023年5月28日閲覧。
  60. ^ JIC Recovery Release No. 18 - President Biden Approves Governor Leon Guerrero’s Request for FEMA Individual Assistance - Guam Homeland Security・2023年5月29日

外部リンク