「クリップスピンク」の版間の差分
編集の要約なし |
加筆、整理 |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{Infobox Cultivar |
{{Infobox Cultivar |
||
| name = クリップスピンク |
| name = ‘クリップスピンク’ |
||
| image = Pink |
| image = Malus-Cripps-Pink.jpg |
||
| image_caption= '''1'''. 果実 |
|||
| hybrid = [[レディウィリアムズ]] × [[ゴールデンデリシャス]] |
|||
| image_size = 250px |
|||
| cultivar = Cripps Pink |
|||
| genus = [[リンゴ属]] {{snamei||Malus}} |
|||
⚫ | |||
| species = [[セイヨウリンゴ]] {{snamei||Malus domestica|M. domestica}} |
|||
| hybrid = ‘[[ゴールデンデリシャス]]’ × ‘[[レディウィリアムズ]]’ |
|||
| cultivar = '''‘クリップスピンク’'''<ref name="農林水産省">{{Cite web|和書|author=大臣官房国際部貿易輸出チーム輸出促進室|date=2009|url=https://www.maff.go.jp/j/shokusan/export/e_enkatu/pdf/pinklady.pdf|title=農林水産貿易円滑化推進事業 輸出戦略調査報告書(ピンクレディー)|website=|publisher=農林水産省|accessdate=2024-11-23}}</ref>(クリプスピンク<ref name="りんご大学" />、‘[[w:Cripps Pink|Cripps Pink]]’) |
|||
⚫ | |||
}} |
}} |
||
'''クリップスピンク''' |
‘'''クリップスピンク'''’(‘[[w:Cripps Pink|Cripps Pink]]’)は、[[オーストラリア]]で育成された[[リンゴ]]の[[品種|栽培品種]]の1つである。果実は黄色地に濃いピンク色で染まり、果肉は硬めで果汁が多く、甘味酸味とも多い。貯蔵性に優れる。‘[[ゴールデンデリシャス]]’と‘[[レディウィリアムズ]]’の交配によって作出され、1986年に登録された。また、‘クリップスピンク’(およびこれに由来する[[枝変わり]]品種)の中で、一定の品質基準を満たしたものが「'''ピンクレディー''' (Pink Lady)」の[[登録商標]]名で販売される。オーストラリアの生産者協会を基にした組織 (APAL) が、ピンクレディーの商標権を管理している。ピンクレディーは、一般的なリンゴよりも高価なプレミアムブランドとなっている。 |
||
⚫ | |||
クリップスピンクは[[西オーストラリア州]]農務局(今の一次産業および地域開発局の前身のひとつ)の{{仮リンク|ジョン・クリップス|en|John Cripps}}が[[レディウィリアムズ]]と[[ゴールデンデリシャス]]をかけあわせることによって開発された。その結果、レディウィリアムズのもつ硬さおよび長期貯蔵にたえる特徴と、ゴールデンデリシャスのもつ甘さおよび貯蔵やけ(storage scald)しない特徴を兼ねそなえた品種が生まれた<ref>{{Cite journal|last1=Cripps|first1=J.E.L.|last2=Richards|first2=L.A.|last3=Mairata|first3=A.M.|title='Pink Lady' Apple|url=https://journals.ashs.org/hortsci/view/journals/hortsci/28/10/article-p1057.xml|journal=HortScience|year=1993|publisher=American Society for Horticultural Science|volume=28|issue=10|pages=1057|doi=10.21273/HORTSCI.28.10.1057|issn=0018-5345|doi-access=free}}</ref>。 |
|||
温暖な気候に適しており、150日以上の無霜期間と暑い夏を必要とするが、短期間であれば-20°Cにも耐える<ref name="Pomiferous_CrippsPink">{{Cite web|author=|date=|url=https://pomiferous.com/applebyname/cripps-pink-id-2185|title=Cripps Pink|website=Pomiferous|publisher=Pomiferous.com|accessdate=2024-11-23}}</ref>。強健で直立して広がる<ref name="Pomiferous_CrippsPink" />。黒星病、[[うどんこ病]]、[[火傷病]]にかかりやすい<ref name="Pomiferous_CrippsPink" />。[[自家不和合性 (植物)|自家不和合性]]に関わるS遺伝子型はS<sub>2</sub>S<sub>23</sub>である<ref name="López-Girona2021">{{Cite journal|author=López-Girona, E., Bowatte, D. R., Smart, M. E., Alvares, S., Brancher, T. L., Chagné, D. & Volz, R. K.|year=2021|title=A high-throughput ''S-RNase'' genotyping method for apple|journal=Fruit Research|volume=1|issue=1|pages=1-9|doi=10.48130/FruRes-2021-0010 }}</ref><ref name="Hegedűs2006">{{Cite journal|author=Hegedűs, A.|year=2006|title=Review of the self-incompatibility in apple (''Malus'' x ''domestica'' Borkh., syn.: ''Malus pumila'' Mill.)|journal=International Journal of Horticultural Science|volume=12|issue=2|pages=31-36|doi=10.31421/IJHS/12/2/632}}</ref>。[[晩生]]性であり、日本での収穫は11月下旬<ref name="りんご大学">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.ringodaigaku.com/main/hinshu/hi/pinklady.html|title=ピンクレディー・クリプスピンク|website=|publisher=りんご大学|accessdate=2024-11-23}}</ref><ref name="PippinPinkLady">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.orangepippin.com/varieties/apples/pinklady|title=Pink Lady® apple|website=|publisher=Orange Pippin|accessdate=2024-11-30}}</ref>。 |
|||
[[ファイル:Pink lady and cross section.jpg|thumb|center|400px|'''2'''. 果実とその断面]] |
|||
⚫ | |||
[[果実]]は長円形でやや円錐形、200[[グラム]]ほどであり、ときに表面が少しボコボコしている<ref name="Pomiferous_CrippsPink" /><ref name="りんご大学" />(上図2)。熟すと地色は黄色であり、濃ピンク色に着色する<ref name="Pomiferous_CrippsPink" /><ref name="りんご大学" />(上図2)。果肉は硬く、緻密、果汁に富み、酸味が強めだが糖度も高く、甘酸適和で食味は濃厚<ref name="Pomiferous_CrippsPink" /><ref name="りんご大学" />。貯蔵性が極めてよく、翌年春まで出荷される<ref name="りんご大学" /><ref name="PippinPinkLady" />。生食用に利用される<ref name="Pomiferous_CrippsPink" />。 |
|||
== 登録商標 == |
== 登録商標 == |
||
クリップスピンクは西オーストラリア州農業食 |
‘クリップスピンク’は[[西オーストラリア州]]農業食品省 (DAFWA) に所有権とライセンスがあり、複数の国において[[育成者権]]を持つ<ref name="農林水産省"/><ref>{{Cite web|title=1974 Pink Lady® apples|url=https://australianfoodtimeline.com.au/pink-lady-apples/|access-date=2020-09-01|website=Australian food history timeline|language=en-AU}}</ref><ref>{{cite patent |country=US |number=USPP7880P |status=patent |title= Apple tree Cripps Pink cultivar |pubdate=1990-10-18 |gdate=1992-06-09 |fdate= |pridate=1990-10-18 |inventor=John E. Cripps |assign1=Department of Agriculture and Food (Western Australia) |class= |url=https://patents.google.com/patent/USPP7880P/en}}</ref>。Pink Kiss、Pink Rose、Swiss Lady、Pinkabelle の名でも販売されることがある<ref name="Pomiferous_CrippsPink" />。 |
||
‘クリップスピンク’(およびその[[枝変わり]]品種; [[#派生品種|下記参照]])の中で、一定の品質基準を満たしたものが'''ピンクレディー''' (Pink Lady) の[[登録商標]]名で販売される<ref name="農林水産省" /><ref name="PippinPinkLady" /><ref name="FreshPlaza">{{Cite web|date=2015-03-09|title=Pink Lady adds new varieties|url=https://www.freshplaza.com/article/2136452/pink-lady-adds-new-varieties/|access-date=2020-09-01|website=www.freshplaza.com|language=EN|quote=non-GMO varieties of Barnsby, Maslin, Rosy Glow, Ruby Pink and Lady-In-Red (if under license) are now included under the Pink Lady trademark}}</ref>。基準には、糖分の量、硬さ、傷、色などが含まれる<ref name="農林水産省" />。オーストラリアにおけるリンゴとナシの生産者団体を基にする「りんご・なしオーストラリア」(Apple and Pear Australia Limited; APAL) が、ピンクレディーの商標群に関する知的財産を管理している<ref name="農林水産省" />。この商標は、80を越える地域で登録されている<ref name="PippinSunburst" />。ピンクレディーは生産者・流通業者・苗木生産者によるクラブによって生産と流通をコントロールする制度を形成し、安定した高価格とクラブのメンバー間による適切な分配を可能にしている<ref name="農林水産省" />。ヨーロッパでは、「ただのりんごではない (More than just an apple)」」をキャッチフレーズとしてブランド構築をした<ref name="農林水産省" />。これらによって、ピンクレディーは一般的なリンゴよりも高価なプレミアムブランドを形成している<ref name="農林水産省" />。 |
|||
ピンクレディーは生産者・流通業者・苗木生産者の間によるクラブによって生産と流通をコントロールする制度を形成し、安定した高価格とクラブのメンバー間による適切な分配を可能にしている<ref name="senryaku"/>。ピンクレディーのシステムをまねたブランドはいくつかあるが、中でも[[ニュージーランド]]のジャズ([[サイフレッシュ]]のブランド名)は成功している<ref name="senryaku"/>。 |
|||
{{multiple image |
|||
⚫ | |||
| total_width = 400 |
|||
[[File:Pink Lady apples for sale on a UK greengrocer's market stall in August 2013.jpg|thumb|英国の市場で売られているピンクレディー]] |
|||
| align = center |
|||
果実は楕円形で、緑の地と赤い色の混在が特徴的である。味は酸味が強い。クリップスピンクの栽培には200日という長い期間と暑い気候を必要とするため、[[温帯]]の地方や、冬のはじめに氷結する地域では育成が困難である。 |
|||
| caption_align = left |
|||
| image1 = Poma Pink Lady.jpg |
|||
| caption1 = '''3a'''. ピンクレディーの果実(商標シールが貼られている) |
|||
| image2 = Pink Lady Apple (4107712628).jpg |
|||
| caption2 = '''3b'''. ピンクレディーの果実 |
|||
}} |
|||
上記のようにピンクレディー販売において構築されたのクラブ制は、その後‘Nicoter’(商品名はカンジ (Kanzi))、‘MN 1711’(商品名はハニークランチ (Honeycrunch))、‘Caudle’(商品名はカメオ (Cameo))、‘Delblush’(商品名はテンテーション (Tentation))などのリンゴ品種でも採用されたが、中でも[[ニュージーランド]]で育成された‘[[サイフレッシュ]]’のブランドである「ジャズ」(Jazz) は、最も成功した例である<ref name="農林水産省" />。 |
|||
クリップスピンクは主にオーストラリアで育てられるが、ニュージーランド、チリ、カナダ、アルゼンチン、南アフリカ、ウルグアイ、ブラジル、日本、イタリア、スペイン、フランス、セルビア、イスラエルでも栽培され、米国では1990年代後半以来栽培されている。 |
|||
⚫ | |||
英国においては1992年にオーストラリアからはじめて出荷されて以来、20年をかけてピンクレディーのブランドは人気を増大してきている。2012年に、ピンクレディーのブランドが英国で第3位の座を[[グラニースミス]]にかわって獲得した<ref>Godwin, Sandra. [http://www.weeklytimesnow.com.au/article/2012/04/04/464481_horticulture.html "Pink Lady apples shine."] {{Webarchive|url=https://web.archive.org/web/20120421204402/http://www.weeklytimesnow.com.au/article/2012/04/04/464481_horticulture.html |date=2012-04-21 }} ''The Weekly Times'' 4 April 2012. Retrieved 7 September 2012</ref>。 |
|||
‘クリップスピンク’は原産国である[[オーストラリア]]以外でも、[[ニュージーランド]]、[[チリ]]、[[アルゼンチン]]、[[ウルグアイ]]、[[ブラジル]]、[[南アフリカ]]、[[イスラエル]]、[[ヨーロッパ]]、[[米国]]でも栽培されている<ref name="農林水産省" />。日本では2006年に[[長野県]]でピンクレディー協会が設立された<ref name="農林水産省"/>。ただし、日本市場向けには酸味が強すぎるのではないかという意見もある<ref name="農林水産省"/>。2022/2023年の米国における‘クリップスピンク’(ピンクレディー)生産量は、11,845,811[[ブッシェル]]、全リンゴ生産量の4.8%、品種別では第7位であった<ref name="USApple2023">{{Cite web|author=|date=|url=https://usaa.memberclicks.net/assets/2023/Outlook2023/USAPPLE-OutlookReport-2023.pdf|title=Industry Outlook 2023|website=|publisher=U.S. Apple Association|accessdate=2024-11-11}}</ref>。2022/2023年のヨーロッパにおける‘クリップスピンク’生産量は、16,744,614ブッシェル、全体の2.7%、品種別では第11位であった<ref name="USApple2023" />。 |
|||
== 歴史 == |
|||
日本では2006年に[[長野県]]でピンクレディー協会が設立された<ref name="senryaku"/>。ただし日本市場向けには酸味が強すぎるのではないかという意見もある<ref name="senryaku"/>。 |
|||
1973年、[[西オーストラリア州]]農業省(現 Department of Primary Industries and Regional Development)の{{仮リンク|ジョン・クリップス|en|John Cripps}}が‘[[ゴールデンデリシャス]]’を種子親、‘[[レディウィリアムズ]]’を花粉親とした交配を行なった<ref name="Pomiferous_CrippsPink" /><ref name="PippinPinkLady" /><ref name="López-Girona2021" />。この交配に由来する個体は1979年に初めて果実をつけ、選抜され1986年に‘クリップスピンク’として登録された<ref name="Pomiferous_CrippsPink" />。‘ゴールデンデリシャス’のもつ甘さおよび貯蔵やけ (storage scald) しない特徴と‘レディウィリアムズ’のもつ果肉の硬さや長期貯蔵に耐える特徴を兼ね備えている<ref>{{Cite journal|last1=Cripps|first1=J.E.L.|last2=Richards|first2=L.A.|last3=Mairata|first3=A.M.|title='Pink Lady' Apple|url=https://journals.ashs.org/hortsci/view/journals/hortsci/28/10/article-p1057.xml|journal=HortScience|year=1993|publisher=American Society for Horticultural Science|volume=28|issue=10|pages=1057|doi=10.21273/HORTSCI.28.10.1057|issn=0018-5345|doi-access=free}}</ref>。また、このときの交配では‘Cripps Red’(商品名はSundowner)と‘Cripps Two’も作出され、同時に登録されている<ref name="Pomiferous_CrippsPink" /><ref name="PippinSunburst">{{Cite web|author=|date=|url=https://www.orangepippin.com/varieties/apples/sundowner|title=Sundowner® apple|website=|publisher=Orange Pippin|accessdate=2024-11-23}}</ref>。 |
|||
⚫ | |||
⚫ | |||
[[File:Pink lady apples, Thulimbah, Granite Belt, Queensland, 2015 01.jpg|thumb|オーストラリアの[[クイーンズランド州]][[グラニットベルト]]で栽培されているピンクレディー]] |
|||
ピンクレディーのブランドを持つリンゴは一定の品質基準を満たさなければならない。基準には糖分の量、硬さ、傷、色などが含まれる。品質および果樹園から店頭までの[[トレーサビリティ (流通)|トレーサビリティ]]を保証するために定期的に監査が行われる。 |
|||
== 派生品種 == |
|||
クリップスピンクはリンゴの品種のなかでもっとも早く開花し(北半球で3月末から4月頭、南半球で9月末から10月頭)、収穫は遅い(北半球で10月末から11月頭、南半球で4月末から5月頭)。果実の色づきのためには秋における昼夜の温度差が大きいことが重要である。 |
|||
[[リンゴ]]は[[接ぎ木]]によって増やすため、同じ[[栽培品種|品種]]は遺伝的に同一な[[クローン]]であるが、まれに[[突然変異]]が起こって枝など木の一部が他と異なる性質を示すことがあり、「[[枝変わり]]」とよばれる。‘クリップスピンク’でも多数の枝変わり品種が知られており、‘ロージーグロウ (Rosy Glow)’、‘ルビーピンク (Ruby Pink)’、‘レディーインレッド (Lady in Red)’、‘PLBAR B1’(商品名は Barnsby)などがある<ref name="農林水産省" /><ref name="Pomiferous_CrippsPink" />。これらの枝変わり品種も、(商標所有者の同意を得て)ピンクレディーブランドに含めて扱われている<ref name="PippinPinkLady" />。‘ロージーグロウ’は原品種に比べて着色がよく、2005年に欧州ピンクレディー協会は、消費者の混乱を防ぐため欧州での苗木販売は、今後原品種を停止して‘ロージーグロウ’に統一すると決定した<ref name="農林水産省" />。 |
|||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
||
{{ |
{{脚注ヘルプ}} |
||
<!--=== 注釈 === |
|||
{{Notelist2}}--> |
|||
=== 出典 === |
|||
{{Reflist}} |
|||
== 関連文献 == |
== 関連文献 == |
||
46行目: | 64行目: | ||
** https://www.pinklady.co.za/ (南アフリカのピンクレディー協会) |
** https://www.pinklady.co.za/ (南アフリカのピンクレディー協会) |
||
** https://pinklady-japan.co.jp/ (日本ピンクレディー協会) |
** https://pinklady-japan.co.jp/ (日本ピンクレディー協会) |
||
* {{ |
* {{Cite web|author=|date=|url=https://www.orangepippin.com/varieties/apples/pinklady|title=Pink Lady® apple|website=|publisher=Orange Pippin|accessdate=2024-11-30}} |
||
{{リンゴ}} |
{{リンゴ}} |
2024年12月15日 (日) 03:17時点における最新版
‘クリップスピンク’ | |
---|---|
1. 果実 | |
属 | リンゴ属 Malus |
種 | セイヨウリンゴ M. domestica |
交配 | ‘ゴールデンデリシャス’ × ‘レディウィリアムズ’ |
品種 | ‘クリップスピンク’[1](クリプスピンク[2]、‘Cripps Pink’) |
開発 | オーストラリア 西オーストラリア州、1986年 |
‘クリップスピンク’(‘Cripps Pink’)は、オーストラリアで育成されたリンゴの栽培品種の1つである。果実は黄色地に濃いピンク色で染まり、果肉は硬めで果汁が多く、甘味酸味とも多い。貯蔵性に優れる。‘ゴールデンデリシャス’と‘レディウィリアムズ’の交配によって作出され、1986年に登録された。また、‘クリップスピンク’(およびこれに由来する枝変わり品種)の中で、一定の品質基準を満たしたものが「ピンクレディー (Pink Lady)」の登録商標名で販売される。オーストラリアの生産者協会を基にした組織 (APAL) が、ピンクレディーの商標権を管理している。ピンクレディーは、一般的なリンゴよりも高価なプレミアムブランドとなっている。
特徴
[編集]温暖な気候に適しており、150日以上の無霜期間と暑い夏を必要とするが、短期間であれば-20°Cにも耐える[3]。強健で直立して広がる[3]。黒星病、うどんこ病、火傷病にかかりやすい[3]。自家不和合性に関わるS遺伝子型はS2S23である[4][5]。晩生性であり、日本での収穫は11月下旬[2][6]。
果実は長円形でやや円錐形、200グラムほどであり、ときに表面が少しボコボコしている[3][2](上図2)。熟すと地色は黄色であり、濃ピンク色に着色する[3][2](上図2)。果肉は硬く、緻密、果汁に富み、酸味が強めだが糖度も高く、甘酸適和で食味は濃厚[3][2]。貯蔵性が極めてよく、翌年春まで出荷される[2][6]。生食用に利用される[3]。
登録商標
[編集]‘クリップスピンク’は西オーストラリア州農業食品省 (DAFWA) に所有権とライセンスがあり、複数の国において育成者権を持つ[1][7][8]。Pink Kiss、Pink Rose、Swiss Lady、Pinkabelle の名でも販売されることがある[3]。
‘クリップスピンク’(およびその枝変わり品種; 下記参照)の中で、一定の品質基準を満たしたものがピンクレディー (Pink Lady) の登録商標名で販売される[1][6][9]。基準には、糖分の量、硬さ、傷、色などが含まれる[1]。オーストラリアにおけるリンゴとナシの生産者団体を基にする「りんご・なしオーストラリア」(Apple and Pear Australia Limited; APAL) が、ピンクレディーの商標群に関する知的財産を管理している[1]。この商標は、80を越える地域で登録されている[10]。ピンクレディーは生産者・流通業者・苗木生産者によるクラブによって生産と流通をコントロールする制度を形成し、安定した高価格とクラブのメンバー間による適切な分配を可能にしている[1]。ヨーロッパでは、「ただのりんごではない (More than just an apple)」」をキャッチフレーズとしてブランド構築をした[1]。これらによって、ピンクレディーは一般的なリンゴよりも高価なプレミアムブランドを形成している[1]。
上記のようにピンクレディー販売において構築されたのクラブ制は、その後‘Nicoter’(商品名はカンジ (Kanzi))、‘MN 1711’(商品名はハニークランチ (Honeycrunch))、‘Caudle’(商品名はカメオ (Cameo))、‘Delblush’(商品名はテンテーション (Tentation))などのリンゴ品種でも採用されたが、中でもニュージーランドで育成された‘サイフレッシュ’のブランドである「ジャズ」(Jazz) は、最も成功した例である[1]。
生産
[編集]‘クリップスピンク’は原産国であるオーストラリア以外でも、ニュージーランド、チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル、南アフリカ、イスラエル、ヨーロッパ、米国でも栽培されている[1]。日本では2006年に長野県でピンクレディー協会が設立された[1]。ただし、日本市場向けには酸味が強すぎるのではないかという意見もある[1]。2022/2023年の米国における‘クリップスピンク’(ピンクレディー)生産量は、11,845,811ブッシェル、全リンゴ生産量の4.8%、品種別では第7位であった[11]。2022/2023年のヨーロッパにおける‘クリップスピンク’生産量は、16,744,614ブッシェル、全体の2.7%、品種別では第11位であった[11]。
歴史
[編集]1973年、西オーストラリア州農業省(現 Department of Primary Industries and Regional Development)のジョン・クリップスが‘ゴールデンデリシャス’を種子親、‘レディウィリアムズ’を花粉親とした交配を行なった[3][6][4]。この交配に由来する個体は1979年に初めて果実をつけ、選抜され1986年に‘クリップスピンク’として登録された[3]。‘ゴールデンデリシャス’のもつ甘さおよび貯蔵やけ (storage scald) しない特徴と‘レディウィリアムズ’のもつ果肉の硬さや長期貯蔵に耐える特徴を兼ね備えている[12]。また、このときの交配では‘Cripps Red’(商品名はSundowner)と‘Cripps Two’も作出され、同時に登録されている[3][10]。
なお、ブランド名である「ピンクレディー」の名は、ジョン・クリップスが好む同名のカクテルに由来する[13]。
派生品種
[編集]リンゴは接ぎ木によって増やすため、同じ品種は遺伝的に同一なクローンであるが、まれに突然変異が起こって枝など木の一部が他と異なる性質を示すことがあり、「枝変わり」とよばれる。‘クリップスピンク’でも多数の枝変わり品種が知られており、‘ロージーグロウ (Rosy Glow)’、‘ルビーピンク (Ruby Pink)’、‘レディーインレッド (Lady in Red)’、‘PLBAR B1’(商品名は Barnsby)などがある[1][3]。これらの枝変わり品種も、(商標所有者の同意を得て)ピンクレディーブランドに含めて扱われている[6]。‘ロージーグロウ’は原品種に比べて着色がよく、2005年に欧州ピンクレディー協会は、消費者の混乱を防ぐため欧州での苗木販売は、今後原品種を停止して‘ロージーグロウ’に統一すると決定した[1]。
脚注
[編集]出典
[編集]- ^ a b c d e f g h i j k l m n 大臣官房国際部貿易輸出チーム輸出促進室 (2009年). “農林水産貿易円滑化推進事業 輸出戦略調査報告書(ピンクレディー)”. 農林水産省. 2024年11月23日閲覧。
- ^ a b c d e f “ピンクレディー・クリプスピンク”. りんご大学. 2024年11月23日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k l “Cripps Pink”. Pomiferous. Pomiferous.com. 2024年11月23日閲覧。
- ^ a b López-Girona, E., Bowatte, D. R., Smart, M. E., Alvares, S., Brancher, T. L., Chagné, D. & Volz, R. K. (2021). “A high-throughput S-RNase genotyping method for apple”. Fruit Research 1 (1): 1-9. doi:10.48130/FruRes-2021-0010.
- ^ Hegedűs, A. (2006). “Review of the self-incompatibility in apple (Malus x domestica Borkh., syn.: Malus pumila Mill.)”. International Journal of Horticultural Science 12 (2): 31-36. doi:10.31421/IJHS/12/2/632.
- ^ a b c d e “Pink Lady® apple”. Orange Pippin. 2024年11月30日閲覧。
- ^ “1974 Pink Lady® apples” (英語). Australian food history timeline. 2020年9月1日閲覧。
- ^ US patent USPP7880P, John E. Cripps, "Apple tree Cripps Pink cultivar", published 1990-10-18, issued 1992-06-09, assigned to Department of Agriculture and Food (Western Australia)
- ^ “Pink Lady adds new varieties” (英語). www.freshplaza.com (2015年3月9日). 2020年9月1日閲覧。 “non-GMO varieties of Barnsby, Maslin, Rosy Glow, Ruby Pink and Lady-In-Red (if under license) are now included under the Pink Lady trademark”
- ^ a b “Sundowner® apple”. Orange Pippin. 2024年11月23日閲覧。
- ^ a b “Industry Outlook 2023”. U.S. Apple Association. 2024年11月11日閲覧。
- ^ Cripps, J.E.L.; Richards, L.A.; Mairata, A.M. (1993). “'Pink Lady' Apple”. HortScience (American Society for Horticultural Science) 28 (10): 1057. doi:10.21273/HORTSCI.28.10.1057. ISSN 0018-5345 .
- ^ “冬春が旬の新りんご!知る人ぞ知る「ピンクレディーⓇ」”. JA長野 (2022年2月21日). 2022年10月2日閲覧。
関連文献
[編集]- 黄孝春「品種経営:ピンクレディーシステムの事例」『弘前大学人文社会論叢 社会科学篇』第29号、2013年、173-194頁。
外部リンク
[編集]- https://pinkladyapples.com/ (ピンクレディーの公式サイト)
- https://www.apple-pinklady.com/ (欧州ピンクレディー協会)
- https://www.pinkladyapples.co.uk/ (英国のピンクレディー協会)
- https://pinkladyamerica.org/ (米国のピンクレディー協会)
- https://www.pinklady.co.za/ (南アフリカのピンクレディー協会)
- https://pinklady-japan.co.jp/ (日本ピンクレディー協会)
- “Pink Lady® apple”. Orange Pippin. 2024年11月30日閲覧。