糸魚川ジオパーク
表示
糸魚川ジオパーク(いといがわジオパーク)は、新潟県糸魚川市をエリアとしたジオパークである。
概要
[編集]2009年(平成21年)に、北海道の洞爺湖有珠山、長崎県の島原半島とともにユネスコ世界ジオパークとしては日本で初めて認定された[1][2][3][4]。
テーマは「奴奈川姫伝説から辿る台地の多様性が育んだ人々の暮らし」[5]。糸魚川ジオパークのほぼ中央を糸魚川-静岡構造線が通過しており、その東西によって地質や地形の成り立ちが異なっている[6]。また、ジオパーク内には24か所のジオエリア(2021年にジオサイトから名称変更)が設定されている[2][7]。
沿革
[編集]- 1994年(平成6年)4月25日:フォッサマグナミュージアムが開館[8]。
- 2008年(平成20年)12月8日:日本ジオパークとして認定される[1]。
- 2009年(平成21年)8月22日:ユネスコ世界ジオパークとして認定される[1]。
ジオエリア
[編集]詳細は、公式サイトの24のエリアを参照。
ヒスイを感じる
[編集]- 親不知エリア
- イギリスのウォルター・ウェストンは、親不知は日本アルプスの起点としてこの断崖を見に来たとされている[9]。
- 糸静線と塩の道エリア(北部・南部)
雄大な山々を味わう
[編集]- マイコミ平エリア
- 権現岳エリア
拠点施設
[編集]広報
[編集]- 糸魚川ジオパーク大使
2023年時点。特記がないものは糸魚川市出身者。
脚注
[編集]- ^ a b c 古今書院 2015, p. 5.
- ^ a b c “「糸魚川ジオステーション ジオパル」鉄道ファンも家族も楽しめる、糸魚川の情報発信基地”. 東北電力 (2017年12月27日). 2023年3月15日閲覧。
- ^ “ITOIGAWA UNESCO GLOBAL GEOPARK (Japan)” (英語). UNESCO (2021年7月28日). 2022年10月20日閲覧。
- ^ a b c d “産出日本一のヒスイ「県の石」指定 プレート沈む場所で生まれる宝石”. 朝日新聞デジタル. (2022年11月5日). オリジナルの2022年11月5日時点におけるアーカイブ。 2023年3月15日閲覧。
- ^ 古今書院 2015, p. 24.
- ^ 古今書院 2015, p. 25.
- ^ “子ども学迎員ジオパークニュース Vol.8” (PDF). 糸魚川ジオパーク協議会 (2021年6月). 2023年3月15日閲覧。
- ^ a b “フォッサマグナミュージアム:入館者数150万人突破 きょう開館25周年 ヒスイなどの鉱物を展示 糸魚川/新潟”. 毎日新聞. (2019年4月25日) 2023年3月15日閲覧。
- ^ 古今書院 2015, p. 26.
- ^ a b c “新潟県糸魚川市が「ヒスイ海岸」の大型看板をリニューアル”. にいがた経済新聞 (2022年1月21日). 2023年3月15日閲覧。
- ^ 古今書院 2015, p. 28.
- ^ 古今書院 2015, p. 35.
- ^ 古今書院 2015, p. 29.
- ^ 古今書院 2015, p. 31.
- ^ a b 古今書院 2015, p. 33.
- ^ “新潟県糸魚川市の観光大使、ヒスイレディのコスチュームが明るいピンクに!”. マイナビニュース (2012年11月26日). 2023年3月15日閲覧。
参考文献
[編集]- 『シリーズ大地の公園 中部・近畿・中国・四国のジオパーク』古今書院、2015年6月12日。ISBN 978-4-7722-5282-9。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
- 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク - 糸魚川市ジオパーク推進室
- 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク Itoigawa UNESCO Global Geopark (@ItoigawaGeopark) - X(旧Twitter)
- 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク (ItoigawaGeopark) - Facebook
- Itoigawa UNESCO Global Geopark (@itoigawageopark) - Instagram
- Itoigawa Geopark - YouTubeチャンネル
- 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク - 日本ジオパークネットワーク