伊豆半島ジオパーク
表示
伊豆半島ジオパーク(いずはんとうジオパーク、英: Izu Peninsula Geopark)は、静岡県の伊豆半島における大地(ジオ)が育んだ貴重な資産を多数備えた地域が、それらの保全と活用によって経済・文化活動を高め、結果として地域振興につなげていく仕組みである[1]。メインテーマは「南から来た火山の贈りもの」で、これは伊豆半島がフィリピン海プレートに載って南から来た火山島であったことに由来する。
2011年3月28日に静岡県伊豆地域13の基礎自治体と県、各種団体、企業、大学などが協力して、伊豆半島ジオパーク推進協議会を設立[2]。2012年9月24日に日本ジオパークネットワークへの加盟が認められた[2]。2018年4月17日に国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)から国内9地域目の世界ジオパークに認定された[3][4]。
沿革
[編集]- 2009年秋 - 伊豆半島ジオパーク構想の検討会議が発足[5]
- 2010年2月 - 伊豆半島6市6町首長会議が伊豆半島ジオパーク構想の推進に合意[5]
- 2010年7月 - 伊豆半島ジオパーク構想シンポジウムが伊東市で開催[5]
- 2010年8月 - 大室山が天然記念物指定を受ける[5]
- 2010年9月 - 伊豆半島各地でジオパーク構想地域研究会が始まる[5]
- 2011年3月28日 - 伊豆半島ジオパーク推進協議会を設立[2]
- 2012年9月24日 - 日本ジオパークに認定される[2]
- 2012年11月2日 - 日本ジオパークの認定証が交付される[6]
- 2013年12月16日 - 申請していたエリア拡大が、日本ジオパーク委員会に認められ、長泉町と清水町が加わる[7]
- 2016年2月29日 - 事務局が「伊東市役所内」から伊豆市「修善寺総合会館内」へ移転[8]
- 2016年4月2日 - 伊豆市の修善寺総合会館内に伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」が開館[9]
- 2016年7月 ユネスコに申請の意思表示
- 2016年11月 - ユネスコに申請書を提出[4]
- 2017年7月 - ユネスコ派遣の現地審査員2名による現地審査[4]
- 2017年9月 - ユネスコ世界ジオパーク・カウンシルにおける審議[4]
- 2018年4月17日 - 第204回ユネスコ執行委員会において、国内9地域目の世界ジオパークに認定が決定される[4][3]
- 2022年4月1日 - 一般社団法人美しい伊豆創造センターと統合
主なジオサイト
[編集]ジオサイトとはジオパークの個々の指定地、みどころのこと。伊豆半島の大地を造り上げた数々の大型火山や、伊豆東部火山群に由来したものが多く指定されている。以下は伊豆半島ジオパーク推進協議会の公式サイトで解説されているものの一部である。
-
富士山から流れ出した三島溶岩。その末端部にある楽寿園では湧水があり、それが源兵衛川となる
-
清流、源兵衛川と遊歩道
-
白滝公園
-
鮎壺の滝
-
三嶋大社
-
千本浜と牛臥山
-
津波対策施設のびゅうお(水門兼展望台)
-
淡島
-
湧水がつくる柿田川
-
香貫山展望台から
-
初島
-
走り湯
-
玄岳ジオサイトから丹那断層が走る丹那盆地を望
-
北伊豆地震を引き起こした丹那断層を保存した断層公園
-
御浜岬
-
火山の地下にあったマグマが固まり侵食されて現れてできた城山
-
旭滝と柱状節理
-
狩野川放水路
-
地震動の擦痕
-
鉢窪山スコリア丘から流れた玄武岩溶岩を流れ落ちる浄蓮の滝
-
伊豆東部火山群の大室山
-
主に大室山スコリア丘から流れ出した溶岩が造った城ヶ崎海岸
-
小室山
-
登り尾南火山から流れ出た溶岩を流れ落ちる河津七滝の大滝
-
細野高原
-
爪木崎、俵磯の柱状節理
-
弁天島の斜交層理
-
龍宮窟は海食洞の天井が崩れてできた
-
石廊崎
-
ユウスゲ公園付近から
-
中木の柱状節理、ヒリゾ浜行きの渡船から
-
堂ヶ島、沢田公園から
-
黄金崎
なお、ジオサイトは自然の姿が保たれていることが重要視されるため、万城の滝など、本来はジオサイトにふさわしいものであっても、安易な整備が施されてしまったため、候補地とならなかったものもある[10]。
北伊豆エリア
[編集]- 三島ジオサイト
- 静浦・内浦ジオサイト
- 淡島
- 内浦
- 口野
- 千本浜・牛臥山ジオサイト
- 鮎壺の滝ジオサイト
- 鮎壺の滝
- 割狐塚稲荷神社
- 境川・清住緑地・丸池ジオサイト
- 境川・清住緑地
- 丸池
- 柿田川ジオサイト
- 柿田川
- 本城山
- 桃沢川ジオサイト
- つるべ落しの滝
- 愛鷹水神社
- 香貫山ジオサイト
- 香貫山展望台
熱海エリア
[編集]函南エリア
[編集]大瀬崎・戸田エリア
[編集]中伊豆北エリア
[編集]- 城山・葛城山ジオサイト
- 高塚山・巣雲山ジオサイト
- 修善寺温泉ジオサイト
- 下白岩・加殿ジオサイト
- 達磨山ジオサイト
- 達磨山北(だるま山高原レストハウス)
- だるま山高原
- 大仁ジオサイト
- 水晶山・大仁橋
- 伊豆長岡ジオサイト
中伊豆南エリア
[編集]伊東エリア
[編集]- 富戸・城ヶ崎海岸北ジオサイト
- 門脇埼
- 城ヶ崎海岸南ジオサイト
- 伊東温泉ジオサイト
- 大室山ジオサイト
- 小室山ジオサイト
- 小室山スコリア丘
河津・東伊豆エリア
[編集]下田エリア
[編集]南伊豆エリア
[編集]西伊豆エリア
[編集]ミュージアムとビジターセンター
[編集]博物館事業と教育事業に関して、一般社団法人「美しい伊豆創造センター」は2023年5月[11]、國學院大学博物館との連携を発表した[注釈 1]。
伊豆半島ジオパークミュージアム | |
---|---|
施設情報 | |
愛称 | ジオリア[9] |
専門分野 | 地球科学 |
事業主体 | 伊豆半島ジオパーク推進協議会 |
開館 | 2016年4月2日 |
所在地 |
〒422-8017 日本静岡県伊豆市修善寺838-1 修善寺総合会館内 |
位置 | 北緯34度58分21.7秒 東経138度55分59.9秒 / 北緯34.972694度 東経138.933306度 |
外部リンク |
|
プロジェクト:GLAM |
- 三島ジオパークビジターセンター(三島市総合観光案内所内/三島市)[15]
- 松崎ジオパークビジターセンター(明治商家 中瀬邸内/賀茂郡松崎町)[15]
- 天城ジオパークビジターセンター(道の駅天城越え・昭和の森会館内/伊豆市)[15]
- 南伊豆町ジオパークビジターセンター(石廊崎オーシャンパーク内/賀茂郡南伊豆町)[15]
- 東伊豆ジオパークビジターセンター(熱川温泉観光協会内/賀茂郡東伊豆町)[15]
- 下田ジオパークビジターセンター(道の駅「下田開国みなと」内/下田市)[15]
- 河津七滝ジオパークビジターセンター(河津七滝観光センター内/賀茂郡河津町)[15]
- 伊東ジオパークビジターセンター(ジオテラス伊東 伊豆急行伊豆急行線「伊豆高原駅」構内/伊東市)[15]
- 沼津ジオパークビジターセンター(道の駅「くるら戸田」内/沼津市戸田)[15]
- 伊豆の国ジオパークビジターセンター(道の駅「伊豆のへそ」内/伊豆の国市)
- 長泉ジオパークビジターセンター(JR御殿場線下土狩駅前 長泉町生涯学習支援施設「コミュニティながいずみ」内/駿東郡長泉町)[16]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 出典 : 静岡県 伊豆半島ジオパーク構想指針書 指針書【第5章~第12章】 (PDF)
- ^ a b c d 出典 : 伊豆半島ジオパーク公式サイト
- ^ a b “伊豆半島をジオパークに認定 ユネスコ、国内9地域目”. 日本経済新聞. (2018年4月17日) 2018年4月17日閲覧。
- ^ a b c d e “「伊豆半島」のユネスコ世界ジオパーク新規認定について” (PDF). 日本ジオパークネットワーク. (2018年4月17日) 2018年4月17日閲覧。
- ^ a b c d e 出典 : 指針書【第1章~第4章】 (PDF)
- ^ 出典 : 伊豆半島に日本ジオパーク認定証 高知で全国大会(2012/11/ 3 07:50) - @S(静岡新聞 SBS)、2012年11月6日閲覧[リンク切れ]
- ^ 日本ジオパーク委員会2013年12月16日プレスリリース - 日本ジオパークネットワーク
- ^ 出典 : 伊豆半島ジオパーク公式サイト、2016年4月閲覧
- ^ a b c 「情報発信拠点“ジオリア”が開館 伊豆ジオパーク」『静岡新聞』2016年4月3日08:20。2016年4月3日閲覧。
- ^ 出典 : 静岡大学防災総合センター 静岡大学教育学部総合科学教室 小山真人研究室「伊豆ジオパークの目標(10)ジオパークの保全 伊豆新聞連載記事(2011年5月22日)
- ^ “國學院大學博物館との連携協定を締結しました。”. 新着情報. 美しい伊豆創造センター (2023年5月24日). 2023年8月23日閲覧。
- ^ 「国学院大博物館と連携協定を締結 伊豆創造センター」『静岡新聞』2023年5月23日。2023年8月23日閲覧。
- ^ GeoparkIzu Peninsula「「國學院大學博物館との連携協定を締結」」『伊豆半島ジオパーク > プレスリリース』、伊豆半島ジオパーク、2023年5月23日 。2023年8月23日閲覧。
- ^ 國學院大學博物館. “特別展・企画展詳細”. 國學院大學博物館. 2023年8月23日閲覧。 “会期:令和5(2023)年9月23日(土・祝)~11月19日(日)”
- ^ a b c d e f g h i 公式サイト、“ビジターセンター・関連施設 一覧”. 伊豆半島ジオパーク推進協議会. 2023年8月23日閲覧。
- ^ “ジオパーク 模型や展示で 長泉にビジターセンター”. 静岡新聞 (2016年4月2日08:54). 2016年4月3日閲覧。
関連書籍
[編集]- 『伊豆半島ジオパーク公式ガイドブック
南から来た火山の贈り物 冒険半島伊豆へようこそ』 静岡新聞社、2013年、128頁、ISBN 978-4783819448 - 『伊豆半島ジオパークトレッキングガイド』 静岡新聞社、2015年、ISBN 978-4783819608
- 小山真人 『伊豆の大地の物語』 静岡新聞社、2010年、303頁、ISBN 978-4783805496
- 小山真人 『火山がつくった伊東の風景』 静岡新聞社、2009年、ISBN 978-4783897460
- 小山真人 『火山がつくった天城の風景』 静岡新聞社、2010年、ISBN 978-4783897972
- 小山真人 『火山がつくった西伊豆の風景』 静岡新聞社、2012年、ISBN 978-4783898269
- 小山真人 『火山がつくった中伊豆の風景』 静岡新聞社、2013年、ISBN 978-4-7838-9851-1
関連項目
[編集]- 小山真人 - 火山学者で伊豆半島ジオパークの最高顧問
外部リンク
[編集]- 伊豆半島ジオパーク - 伊豆半島ジオパーク推進協議会
- いずじお Blog - 事務局公式ブログ
- 伊豆半島ジオパーク (izugeopark) - Facebook
- 伊豆半島ジオパーク (@izugeo) - X(旧Twitter)
- 伊豆半島ジオパーク - YouTubeチャンネル
- 日本ジオパークネットワーク加盟申請書 (日本語) (PDF)
- 公開プレゼンテーション「南から来た火山の贈り物」 (日本語) (PDF)
- ジオサイト/ポイントリスト (日本語) (PDF)
- 伊豆半島ジオパーク構想指針書 - 静岡県
- 日本ジオパークネットワーク
- 伊豆半島ジオガイド協会