コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

向井真理子

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
美鳩万里子から転送)

むかい まりこ
向井 真理子
プロフィール
本名 朝戸 真理子(あさど まりこ)[1](旧姓:向井[2]
性別 女性
出身地 日本の旗 日本東京府東京市中野区[3]朝日ヶ丘(現:東京都中野区本町[注 1]
生年月日 (1937-10-13) 1937年10月13日(87歳)
血液型 AB型[4][5][6]
職業 声優
事務所 81プロデュース[7]
配偶者 朝戸鉄也[2][8]
公式サイト 向井真理子 - 81プロデュースの公式サイト
公称サイズ(時期不明)[10]
身長 / 体重 155[9] cm / 49 kg
活動
活動期間 1950年代 -
デビュー作 真弓(『花ふたたび』)[2]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

向井 真理子(むかい まりこ、1937年昭和12年〉10月13日[2][4][11] - )は、日本女性声優81プロデュース所属[7]東京府東京市中野区[3]朝日ヶ丘(現:東京都中野区本町)出身[注 1]。夫は朝戸鉄也[2][8]

経歴

生い立ち

戦時中は父の故郷の大阪府北河内郡星田村(後の大阪府北河内郡交野町、現:大阪府交野市)に疎開して小学4年生まで過ごしていた[2]

小さい頃より、詩、童話が好きだったという[2]小川正子の手記『小島の春』を読んで感銘を受ける[2]。当時は友人たちの読み終えた本を集めて病院に寄贈したり、弁当を持ってこなかったクラスメイトのために毎日弁当を持っていってあげたりしており、将来は「世のため人のために奉仕する仕事がしたい」と夢を描いていたという[2]

終戦後、しばらくは一家は東京に帰郷したが、向井は河内弁であり、標準語を喋れなくなっていた[2]

その後、父の仕事の都合もあり、北海道に鉱山がある土地を転々として小学校卒業するまでは6回も転校した[2]

東京に帰郷した後は東京都世田谷区下北沢から鷗友学園女子中学校に通学していた[2]

キャリア

学生時代は演劇部に所属していた[11]。クラスメイトに熱烈なヅカファンがおり、憧れのスターたちに会いたいばかりに、無断で宝塚音楽学校に入学させることを計画していた[2]。それまで少女歌劇なるものを見たこともなく、「男装して演じるなんて……」とさえ思っていた[2]。受験する気はなかったが、「数学のない世界に生きたい」と1952年、宝塚音楽学校に宝塚歌劇団40期生として入学[2][12]。その時の母親は大反対していた[12]。しかし堅物でとうてい聞き入れてくれないと思っていた父親が、許してくれたという[2]。入学後、何をやってもドジばかりだったが、先輩、同級生の皆からは、「ドジなマリちゃん」と、大いにかわいがられていたという[2]。音楽学校卒業後、宝塚歌劇団入団後星組に配属された[2]。在団中の芸名は美鳩 万里子[2]。宝塚歌劇団に入団してから2年8カ月目、友達に「宝塚は大変」と手紙を書いたところ、前述のとおり、向井が芸能界に入ることを大反対していた母親にやめさせられてしまい、退団[2][3][12]。東京に帰郷したが、学歴は中卒で、就職の口もなく、「これからどうしようか」と考えて、しばらくの間家でブラブラしていた[2][12]

そんなある日、新聞でラジオ東京のテレビ俳優の募集の広告が載っており、「これだ!」と応募していたところ、合格[2][3][12]。1955年に東京テレビ劇団(旧:ラジオ東京放送劇団)に第四期生として入団[2][3][12][13][14]。本人は元々女優志望だったが、後にラジオ放送劇団に配属[12]。それから1週間も経たないうちにラジオドラマのヒロインのオーディションに誘われて合格、声優デビューとなった[12]。初仕事は朝のラジオドラマ『花ふたたび』の主役・真弓役となる[2]

1958年に劇団を退団して東映と契約するが[15]、同年中にフリーランスとなる[16]

かつては東京テレキャスト・プロ[17]東京俳優生活協同組合[18][19]、桐の会[20]劇団河[21]青二プロダクション[5][11]に所属していた。

現在まで

2007年、第1回声優アワード功労賞を受賞[22]

人物・特色

声種ソプラノ[11][18]

役柄としては、アニメでは母親役が多い[6]

一人っ子である[3][12]。息子と娘がいる[8]

趣味はケーキ作り、の調教[23]

マリリン・モンロー

洋画ではマリリン・モンロー日本語吹き替えを専属(フィックス)で担当[2][6][12][14]。初の吹き替えは『荒馬と女』である[12]。イメージを意識するのが難しいうえに当初はモンローのことはよく分からず、彼女の声を聞いてそれに近づけようと懸命に真似をしたが、演出家には「向井真理子として演じていい」と念を押されたことにより、最後までやり切れたと語っている[12]。なお、モンローの吹き替えをする時にモンローが口を半開きにしていることが多かったので、声を合わせるタイミングがなかなか掴めず苦労したとも語っている[14]

フリーランスとなった時にニッポン放送のラジオドラマ『君美しく』に出演していた[2]。その時は向井は当初は「一番色気がない女優」と言われ、ラジオドラマの仕事も強引に取ってもらうかたちであった[12]。「色気がないってことは将来性がない。将来ラジオで主役をやるには色気が大事だ」とマリリン・モンローが出演していた映画『百万長者と結婚する方法』のテレビ版『億万長者と結婚する法英語版』の主役を演じていたバーバラ・イーデンを演じたのがモンローの吹き替えに抜擢されたきっかけである[12]

当時は顔出しの生ドラマに出演していたため、マネージャーは、テレビ局の人物に「この役に向井なんてとんでもない、あの子全然色気ないのにダメだよ」と散々言われたようだった[12]。その時に「いやあ、そのネクタイいいですねえ」と言いながら、台本を取ってきて、結局、強引に仕事を取ってきてくれた形でマネージャーには、「本当にこれを失敗したら僕はもう面倒を見ないし、もう業界を辞めた方がいいよ」と言われたという[12]

自分の色気というものが分からず、夏のある日、隣に生まれた赤ちゃんがママに甘えたりしている声が聞こえて、「ああいう感じかなあ……」、「こんなんじゃダメだろう」と怒られるのを覚悟し、そのまま録音当日に訳も分からず演技を行った[12]。その時、「なんか色っぽい」と評され、それ以降モンローのほとんどの吹き替えを向井が行うようになった[12]

その時に「セクシーな声」と評価されたが、元々が赤ちゃんの声からだったことから向井では分からず、「いまだに不思議だなあ」という気持ちになるという[12]。あの時は困っており、「できないと怒られる!」という状況で、「どうしよう」と思っていた時に、赤ちゃんの声がセクシーに聞こえたという[12]

モンローの吹き替えを演じるようになってからそれ以外の吹き替えの仕事が減少し、上からはイメージ作りの一環から「マリリン・モンロー以外はダメ」と指図が来ていたという[12]。同期でもある野沢那智は多く俳優の吹き替えを担当しているのに対して、なぜ自分はマリリン・モンローだけなのかと僻んだこともあるという[12]

また、モンローのパロディである『Dr.スランプ アラレちゃん』の山吹みどり→則巻みどり[24]やホテル聚楽のCM(モンローのそっくりさんの吹き替え)にも出演した。

向井をマリリン・モンロー役に売り込んだのは江崎加子男であるとされる[25]

出演

太字はメインキャラクター。

テレビアニメ

1965年
1966年
1967年
1968年
1969年
1976年
1979年
1980年
1981年
1982年
1983年
1984年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1993年
1998年
1999年
2001年
2009年

劇場アニメ

OVA

吹き替え

担当女優

バーバラ・イーデン
マリリン・モンロー
  • 荒馬と女(1966年、ロズリン・ターベル)※NET版
  • 百万長者と結婚する方法(1967年、ポーラ・デベヴォア)※NET版
  • お熱いのがお好き(1967年、シュガー・ケーン・コワルチェック)※NET版
  • 恋をしましょう(1967年、アマンダ・デル)※NET版
  • 紳士は金髪がお好き(1968年、ローレライ・リー)※NET版
  • ショウほど素敵な商売はない(1968年、ヴィッキー・パーカー)※NET版
  • 帰らざる河(1969年、ケイ・ウェストン)※NET版
  • 七年目の浮気(1969年、ブロンド美女)※NET版
  • イヴの総て(1970年、クラウディア・カズウェル)※NET版
  • ナイアガラ(1970年、ローズ・ルーミス)※TBS
  • 帰らざる河(1972年、ケイ・ウェストン)※フジテレビ版
  • 王子と踊子(1973年、エルシー・マリーナ)※フジテレビ版
  • 七年目の浮気(1973年、ブロンド美女)※フジテレビ版
  • 紳士は金髪がお好き(1974年、ローレライ・リー)※フジテレビ版
  • アスファルト・ジャングル(1974年、アンジェラ・フィンレー)※東京12ch
  • バス停留所(1975年、シェリー〈チェリー〉)※NET版
  • 帰らざる河(1978年、ケイ・ウェストン)※テレビ朝日
  • バス停留所(1981年、シェリー〈チェリー〉)※東京12ch版
  • 王子と踊子(1981年、エルシー・マリーナ)※テレビ朝日版
  • 七年目の浮気(1982年、ブロンド美女)※LD
  • 荒馬と女(1983年、ロズリン・ターベル)※TBS版
ルシー・テイラー

映画

1970年
1976年
1977年
1981年
1984年
1987年
1989年
1990年
1991年
1992年
2000年
2008年

ドラマ

1965年
1967年
1968年
1970年
1992年
  • ストーリーテラー(ラッキーの母〈メレリナ・ケンドール〉、兵士の妻〈ヤン・チャペル〉)

海外アニメ

人形劇

ゲーム

CM

ラジオドラマ

  • 雲の絵本(1960年、女1)[36]

脚注

注釈

  1. ^ a b 同書籍では東京・東中野の旭日ヶ丘と書かれている[2]

出典

  1. ^ 『芸能手帳タレント名簿録Vol.39('04〜'05)』連合通信社・音楽専科社、2004年5月3日、267頁。 
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa 勝田久「file No.21 向井真理子」『昭和声優列伝 テレビ草創期を声でささえた名優たち』駒草出版、2017年2月22日、239-244頁。ISBN 978-4-905447-77-1 
  3. ^ a b c d e f 婦人公論』1991年3月号、中央公論新社、1991年3月1日、74-76頁。 
  4. ^ a b 向井 真理子”. エキサイトニュース. エキサイト. 2024年11月8日閲覧。
  5. ^ a b 『声優名鑑 アニメーションから洋画まで…』近代映画社、1985年、156頁。 
  6. ^ a b c 小川びい『こだわり声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、139-140頁。ISBN 4-19-720012-9 
  7. ^ a b 向井 真理子 - (ま行):株式会社81プロデュース‐声優プロダクション”. 2022年10月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年12月14日閲覧。
  8. ^ a b c 週刊朝日』1985年5月24日号、朝日新聞社、1985年5月24日、151頁。 
  9. ^ 『日本タレント名鑑(2023年版)』VIPタイムズ社、2023年1月26日、757頁。ISBN 978-4-904674-14-7 
  10. ^ 『日本タレント名鑑(1997年版)』VIPタイムズ社、1997年、803頁。 
  11. ^ a b c d 『アニメーション大百科』東京三世社、1981年、240頁。 
  12. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v 『マリリン・ザ・プレミアム・ブルーレイ・コレクション』【向井真理子】”. 吹替の帝王. 2020年6月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年2月20日閲覧。
  13. ^ 「テレビに入って丸三年 向井真理子さん」『芸能画報』4月号、サン出版社、1958年。 
  14. ^ a b c 「向井真理子インタビュー」『TV洋画の人気者 声のスターのすべて』阿部邦雄 編著、近代映画社、1979年、113-115頁。全国書誌番号:79023322 
  15. ^ 週刊新潮』4月14日、新潮社、1958年。 
  16. ^ 「芸能テレビニュース」『芸能画報』10月号、サン出版社、1958年。 
  17. ^ 「声の名優 向井真理子」『映画情報』1月号、国際情報社、1960年、65頁。 
  18. ^ a b 『声優の世界-アニメーションから外国映画まで』朝日ソノラマファンタスティックコレクション別冊〉、1979年10月30日、105頁。 
  19. ^ 『タレント名鑑NO1改訂版』芸能春秋社、1963年、151頁。 
  20. ^ 『出演者名簿(1963年版)』著作権資料協会、1962年、468頁。 
  21. ^ 『出演者名簿(1975年版)』著作権資料協会、1974年、432頁。 
  22. ^ 第一回声優アワード 受賞者発表”. 声優アワード. 2013年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年8月8日閲覧。
  23. ^ 向井 真理子”. 日本タレント名鑑. 2020年1月14日閲覧。
  24. ^ 『鳥山明 THE WORLD SPECIAL』集英社、1990年9月24日、129頁。
  25. ^ 松田咲實「座談会 PART 2」『声優白書』オークラ出版、2000年3月1日、267頁。ISBN 4-87278-564-9 
  26. ^ 怪物くん”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月3日閲覧。
  27. ^ 花の係長”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月3日閲覧。
  28. ^ Dr.スランプ アラレちゃん”. 東映アニメーション. 2022年9月14日閲覧。
  29. ^ フーセンのドラ太郎”. 日本アニメーション. 2016年8月2日閲覧。
  30. ^ とんでモン・ペ”. トムス・エンタテインメント 公式サイト. トムス・エンタテインメント. 2024年5月3日閲覧。
  31. ^ 世界名作童話 森は生きている”. メディア芸術データベース. 2016年10月30日閲覧。
  32. ^ ロードショー特別編集『Dr.SLUMP』、集英社、1982年、雑誌コード 09748-8。
  33. ^ 『お年玉 東映まんがまつり パンフレット』東映株式会社映像事業部、1984年12月22日。
  34. ^ 掛尾良夫 編「女性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、547頁。ISBN 4-87376-160-3 
  35. ^ 映画情報』第25巻第4号・通巻第93号、国際情報社、1960年4月
  36. ^ 伊藤海彦 (1966). “放送記録”. 吹いてくる記憶 : 放送詩劇集. 思潮社. p. 307 

外部リンク