コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

茅沼駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
茅沼駅
駅舎(2018年9月)
かやぬま
Kayanuma
B58 塘路 (7.0 km)
(13.9 km) 標茶 B61
地図
所在地 北海道川上郡標茶町コッタロ原野北17線35-2
北緯43度12分7.55秒 東経144度30分13.64秒 / 北緯43.2020972度 東経144.5037889度 / 43.2020972; 144.5037889座標: 北緯43度12分7.55秒 東経144度30分13.64秒 / 北緯43.2020972度 東経144.5037889度 / 43.2020972; 144.5037889
駅番号 B59
所属事業者 北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線 釧網本線
キロ程 31.3 km(東釧路起点)
電報略号 カヌ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1927年昭和2年)9月15日[1]
備考 無人駅
テンプレートを表示

茅沼駅(かやぬまえき)は、北海道川上郡標茶町字コッタロ原野北17線にある、北海道旅客鉄道(JR北海道)釧網本線である。駅番号B59

事務管理コードは▲111604[2]タンチョウが来る駅として知られる。

歴史

[編集]
1977年の茅沼駅と周囲約500m範囲。上が網走方面。釧路湿原の北端の駅の一つ。シラルトロ湖北部の開拓地。現在では駅を含めてこの一帯は、国立公園内の普通地域という若干の制約がある地区になっている。駅舎側の単式ホーム1面1線と副本線。駅裏釧路側に引込み線がもう一本あるはずだが、不明瞭でこの写真では判らない。後に無人化に併せ、副本線は釧路側分岐が切られて引込み線化された。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

年表

[編集]

駅名の由来

[編集]

1973年(昭和48年)に国鉄北海道総局が発行した『北海道 駅名の起源』では「もともとこの地は『二つ山』といったところであるが、駅の付近一帯はカヤの群生する沼地で、駅名はこれによったものである[3]」と紹介している。

これについてアイヌ語研究者の山田秀三は「シラルトロ湖の事を茅沼としたのではなかろうか[10]」と推測している。

タンチョウが来る駅

[編集]
観光看板(2004年2月)

1964年(昭和39年)に発生した水害により営巣地を失ったタンチョウに駅員が餌付けをし始め[6]、以来当駅にはタンチョウが来訪するようになった。

駅長の交代時にも事務引継ぎ事項として餌やりが明記され[7]無人化後は地元町民や駅前の民宿の手によって餌付けが行われている。

駅構造

[編集]

単式ホーム1面1線の地上駅。かつては副本線(旅客ホームなし)や側線を有していた[11]

釧路駅管理の無人駅となっており、駅舎は三角屋根のログハウスとなっている[7]。改築前の駅舎は木造駅舎であった[7]

利用状況

[編集]

乗車人員の推移は以下のとおり。年間の値のみ判明している年については、当該年度の日数で除した値を括弧書きで1日平均欄に示す。乗降人員のみが判明している場合は、1/2した値を括弧書きで記した。

また、「JR調査」については、当該の年度を最終年とする過去5年間の各調査日における平均である。

年度 乗車人員 出典 備考
年間 1日平均 JR調査
1975年(昭和50年) 2,914 (8.0) [12]
1976年(昭和51年) 3,189 (8.7)
1978年(昭和53年) 8 [13]
1981年(昭和56年) 3,285 (9.0) [12]
1982年(昭和57年) 2,920 (8.0)
1983年(昭和58年) 2,555 (7.0)
1984年(昭和59年) 2,920 (8.0)
1985年(昭和60年) 2,920 (8.0)
1986年(昭和61年) 3,285 (9.0)
1987年(昭和62年) 3,650 (10.0)
1988年(昭和63年) 2,928 (8.0)
1989年(平成元年) 2,555 (7.0)
1990年(平成02年) 2,555 (7.0)
1991年(平成03年) 2,038 (5.6)
1992年(平成04年) 1,953 (5.4)
1993年(平成05年) 2,047 (5.6)
1994年(平成06年) 1,825 (5.0)
1995年(平成07年) 1,830 (5.0)
2015年(平成27年) 「10名以下」
2016年(平成28年) 2.2 [JR北 1]
2017年(平成29年) 2.0 [JR北 2]
2018年(平成30年) 2.8 [JR北 3]
2019年(令和元年) 3.2 [JR北 4]
2020年(令和02年) 3.0 [JR北 5]
2021年(令和03年) 2.8 [JR北 6]
2022年(令和04年) 2.0 [JR北 7]
2023年(令和05年) 0.8 [JR北 8]

駅周辺

[編集]

ラムサール条約登録湿地、釧路湿原のエリア内に位置する。

隣の駅

[編集]
北海道旅客鉄道(JR北海道)
釧網本線[15]
標茶駅 (B61) - *五十石駅 (B60) - 茅沼駅 (B59) - 塘路駅 (B58)
*打消線は廃駅

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、924頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 日本国有鉄道営業局総務課 編『停車場一覧 昭和41年3月現在』日本国有鉄道、1966年、246頁。doi:10.11501/1873236https://doi.org/10.11501/18732362023年4月2日閲覧 
  3. ^ a b 『北海道 駅名の起源』(第1版)日本国有鉄道北海道総局、札幌市、1973年3月25日、161頁。ASIN B000J9RBUY 
  4. ^ 『鉄道百年の歩み』 p. 85
  5. ^ a b c 『JR釧路支社 鉄道百年の歩み』北海道旅客鉄道株式会社釧路支社、2001年12月25日、104, 116-117頁。 
  6. ^ a b 宮脇俊三原田勝正 著、二見康生 編『北海道630駅』小学館〈JR・私鉄各駅停車〉、1993年6月20日、136頁。ISBN 4-09-395401-1 
  7. ^ a b c d 書籍『消えた駅舎 消える駅舎』(著:松尾定行、東京堂出版2012年4月発行)36-37ページより。
  8. ^ JR北海道、42無人駅の廃止検討 道内全駅の1割強、4駅は来春にも:北海道新聞デジタル”. 北海道新聞デジタル. 北海道新聞社 (2023年6月17日). 2023年11月2日閲覧。
  9. ^ a b c 標茶町議会 編集・広報委員会(編)「一般質問 町政を問う」(PDF)『しべちゃ議会だより』第134号、標茶町議会 編集・広報委員会、2023年11月1日、3-10頁、2023年11月2日閲覧 
  10. ^ 山田秀三 (2018-11-30). 北海道の地名. アイヌ語地名の研究 別巻 (2 ed.). 浦安市: 草風館. p. 271. ISBN 978-4-88323-114-0 
  11. ^ 『北海道 釧網本線』 p. 85
  12. ^ a b Ⅴ. 建設・運輸・水道” (PDF). 標茶町統計書(2021年版). 標茶町. p. 51 (2021年). 2022年7月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月4日閲覧。
  13. ^ 藤田, 稔 編『国鉄全駅大事典』藤田書店、1980年4月30日、912頁。doi:10.11501/12065814https://dl.ndl.go.jp/pid/12065814 
  14. ^ 鳥塚亮 (2009年12月27日). “鉄路を想う気持ち”. えちごトキめき鉄道社長(いすみ鉄道前社長) 鳥塚亮の地域を元気にするブログ. 2024年4月27日閲覧。
  15. ^ 下り順に記載。路線は塘路駅方の東釧路駅が起点。

JR北海道

[編集]
  1. ^ 釧網線(東釧路・網走間)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)』、北海道旅客鉄道、2017年12月8日。オリジナルの2017年12月9日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20171209102545/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/senku/pdf/senku/08.pdf2017年12月10日閲覧 
  2. ^ 釧網線(東釧路・網走間)」(PDF)『線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために)』、北海道旅客鉄道株式会社、3頁、2018年7月2日。オリジナルの2018年8月19日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20180818153329/http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/region/pdf/senku/08.pdf2018年8月19日閲覧 
  3. ^ 釧網線(東釧路・網走間)” (PDF). 線区データ(当社単独では維持することが困難な線区)(地域交通を持続的に維持するために). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2019年10月18日). 2019年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月18日閲覧。
  4. ^ 釧網線(東釧路・網走間)” (PDF). 地域交通を持続的に維持するために > 輸送密度200人以上2,000人未満の線区(「黄色」8線区). 北海道旅客鉄道. p. 3 (2020年10月30日). 2020年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月2日閲覧。
  5. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年8月14日閲覧。
  6. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2022年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月3日閲覧。
  7. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道. 2023年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月10日閲覧。
  8. ^ 駅別乗車人員 特定日調査(平日)に基づく”. 北海道旅客鉄道 (2024年). 2024年9月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月9日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]