法善寺
表示
(西向不動尊から転送)
法善寺 | |
---|---|
水掛不動 | |
所在地 | 大阪府大阪市中央区難波1-2-16 |
位置 | 北緯34度40分4.3秒 東経135度30分9.5秒 / 北緯34.667861度 東経135.502639度座標: 北緯34度40分4.3秒 東経135度30分9.5秒 / 北緯34.667861度 東経135.502639度 |
山号 | 天龍山 |
宗派 | 浄土宗 |
本尊 | 阿弥陀如来 |
創建年 | 寛永14年(1637年) |
開山 | 琴雲 |
正式名 | 天龍山法善寺 |
別称 | 水掛不動、千日寺 |
札所等 | 大阪新四十八願所第48番 |
公式サイト | 大阪千日前 水掛不動尊 法善寺 |
法人番号 | 9120005001618 |
法善寺(ほうぜんじ)は、大阪府大阪市中央区難波にある浄土宗の寺院。山号は天龍山。本尊は阿弥陀如来。全身が苔むした姿の「水掛不動」が有名である。千日念仏を行ったことから俗に千日寺と呼ばれ、千日前の地名は当寺の門前に由来する。
概要
[編集]山城国宇治郡北山村に琴雲上人が開山として法善寺を建立する。寛永14年(1637年)、金比羅天王懇伝の故事により中誉専念上人が現在地に移転する。他説では、同年に現在の大阪市天王寺区上本町8丁目より現在地に移り、寛永21年(1644年)から千日念仏回向が始まったという。
文政2年(1828年)に焼失するが、澄誉が再建する。嘉永5年(1852年)、再び焼失する。しかし、安政2年(1855年)に見誉が再建した。
1945年(昭和20年)3月13日・14日の第1回大阪大空襲で水掛不動明王を残し、すべて焼失する。
1955年(昭和30年)頃、同じ浄土宗の寺院であり、大阪新四十八願所阿弥陀巡礼第37番札所である長圓寺と縁を結ぶ。1960年(昭和35年)頃、金毘羅堂や庫裡などは再建できたが、本堂は再建できていなかった。そこで、法善寺は長圓寺を法善寺別院とし、そこに本尊の阿弥陀如来を移して法善寺本堂を建立する。
法善寺横丁
[編集]当寺院の北側にある細い通り。元は境内だったことから法善寺裏、法善寺露地などと呼ばれていた。昭和初期に小説『夫婦善哉』や『法善寺横丁』に登場して有名になり、横丁の名が定着した。
2002年9月9日、隣接する旧中座の解体工事中のガス爆発事故により19店舗が焼失。法規制により原状への再建が危ぶまれたが、2004年3月にかけて順次、営業再開することが出来た[1]。
交通
[編集]- 最寄バス停
- 最寄駅
脚注
[編集]関連項目
[編集]- 千日前
- 夫婦善哉 (小説) - 織田作之助の小説。法善寺横丁が登場する
- なにわ人情コメディ 横丁へよ〜こちょ! - 毎回の舞台となっている「はなつき横丁」なる架空の商店街は、法善寺横丁をモデルにしている
- 龍が如く - 当該シリーズおよび『クロヒョウシリーズ』では「法眼寺横丁」という名前で登場している