コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

青森県道・岩手県道11号八戸大野線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青森県道11号から転送)
主要地方道
青森県道11号標識
岩手県道11号標識
青森県道11号 八戸大野線
岩手県道11号 八戸大野線
主要地方道 八戸大野線

はちのへおおのせん
路線延長 33.3 km
制定年 1976年昭和51年)
起点 八戸市大字十三日町
十三日町交差点(北緯40度30分32.8秒 東経141度29分23.4秒
主な
経由都市
三戸郡階上町
九戸郡軽米町
終点 九戸郡洋野町大野第58地割(北緯40度16分31.3秒 東経141度38分22.8秒
接続する
主な道路
記法
国道340号
青森県道29号標識
青森県道29号八戸環状線
E45 八戸久慈自動車道
青森県道42号標識
青森県道42号名川階上線
岩手県道20号標識
岩手県道20号軽米種市線
国道395号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

青森県道・岩手県道11号八戸大野線(あおもりけんどう・いわてけんどう11ごう はちのへおおのせん)は、青森県八戸市から岩手県九戸郡洋野町大野に至る県道主要地方道)である。

概要

[編集]

この道は八戸から久慈へ至る「久慈街道(くじかいどう)」の一部である。

路線データ

[編集]
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML

歴史

[編集]
  • 1959年昭和34年)
    • 3月31日 - 大野八戸線として岩手県側の区間が県道に認定される[2]
    • 8月1日 - 大野八戸線として青森県側の区間が県道に認定される[3]
  • 1971年(昭和46年)6月26日 - 一般県道大野八戸線、一般県道久慈福岡線の一部が、八戸久慈線として建設省(現・国土交通省)から主要地方道の指定を受ける[4]
  • 1972年(昭和47年)3月28日 - 八戸久慈線として青森県側の区間が主要県道に認定される[5]
  • 1976年(昭和51年)
    • 4月1日 - 主要県道八戸久慈線の一部が、八戸大野線として建設省から主要地方道の指定を受ける[6]
    • 12月24日 - 主要地方道の指定を受け、八戸大野線として青森県[7]・岩手県[1]双方から主要県道に認定される。
  • 1993年平成5年)5月11日 - 建設省により改めて主要地方道の指定を受ける[8]
  • 1994年(平成6年)3月25日 - 両県で整理番号を11に統一。

路線状況

[編集]

重複区間

[編集]

地理

[編集]

通過する自治体

[編集]

交差・接続する道路

[編集]

沿線の施設など

[編集]
青森県
岩手県

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d 路線の起終点と道路現況(平成30年4月1日現在)” (PDF). 岩手県県土整備部. 2020年4月18日閲覧。
  2. ^ 昭和34年岩手県告示第280号
  3. ^ 昭和34年青森県告示第390号
  4. ^ 昭和46年建設省告示第1069号
  5. ^ 昭和47年青森県告示第235号
  6. ^ 昭和51年建設省告示第694号
  7. ^ 昭和51年青森県告示第954号”. 青森県 (1976年12月24日). 2018年10月8日閲覧。
  8. ^ s:道路法第五十六条の規定に基づく主要な都道府県道及び市道 - 平成五年五月十一日建設省告示第千二百七十号、建設省

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]