コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

広陵町

半保護されたページ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
靴下の町から転送)

こうりょうちょう ウィキデータを編集
広陵町
竹取公園
広陵町旗 広陵町章
広陵町旗 広陵町章
日本の旗 日本
地方 近畿地方
都道府県 奈良県
北葛城郡
市町村コード 29426-8
法人番号 7000020294268 ウィキデータを編集
面積 16.30km2
総人口 33,894[編集]
推計人口、2024年10月1日)
人口密度 2,079人/km2
隣接自治体 橿原市香芝市大和高田市北葛城郡河合町上牧町磯城郡田原本町三宅町
町の木 木犀(もくせい)
町の花 ヒマワリ
広陵町役場
町長 山村吉由
所在地 635-8515
奈良県北葛城郡広陵町大字南郷583-1
北緯34度32分34秒 東経135度45分03秒 / 北緯34.54275度 東経135.75094度 / 34.54275; 135.75094座標: 北緯34度32分34秒 東経135度45分03秒 / 北緯34.54275度 東経135.75094度 / 34.54275; 135.75094
広陵町役場
広陵町役場
外部リンク 公式ウェブサイト

広陵町位置図

― 市 / ― 町 / ― 村

地図
市庁舎位置
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
巣山古墳のステレオ空中写真(1979年) 国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成
畿央大学
讃岐神社

広陵町(こうりょうちょう)は奈良県北葛城郡の南東部に位置する町である。 奈良県の町のなかで最も人口が多い。

地理

大和高田市の北に位置することから、河川に関しては同じように高田川葛城川が北流し、さらに町の東辺を曽我川が流れる。町の東部では平坦な地形が広がるのに対して、西部は丘陵地帯となっているが、ここは隣接する香芝市に跨って真美ヶ丘ニュータウンを形成している。

町の西部には馬見古墳群が広がる。中でも、特別史跡である巣山古墳では死者を古墳へ運ぶ際に用いられた“霊柩船”と見られる木製品が出土し、貴重な史料として注目されている。また、『竹取物語』ゆかりの延喜式内社讃岐神社が鎮座する。町東部の葛城川と曽我川に挟まれた地域には百済の集落があり、百済寺三重塔が残る。

町域

  • 635-0825 安部(あべ)
  • 635-0831 馬見北1~9丁目(うまみきた)
  • 635-0832 馬見中1~5丁目(うまみなか)
  • 635-0833 馬見南1~6丁目(うまみみなみ)
  • 635-0834 大塚(おおつか)
  • 635-0803 大野(おおの)
  • 635-0801 大場(おおば)
  • 635-0821 笠(かさ)
  • 635-0805 萱野(かやの)
  • 635-0813 百済(くだら)
  • 635-0815 古寺(こでら)
  • 635-0804 沢(さわ)
  • 635-0817 寺戸(てらど)
  • 635-0816 中(なか)
  • 635-0814 南郷(なんごう)
  • 635-0824 疋相(ひきそ)
  • 635-0822 平尾(ひらお)
  • 635-0812 広瀬(ひろせ)
  • 635-0811 弁財天(べざいてん)
  • 635-0802 的場(まとば)
  • 635-0835 みささぎ台(みささぎだい)
  • 635-0823 三吉(みつよし)
  • 635-0818 南(みなみ)

西部(真美ヶ丘ニュータウン)

馬見丘陵の南縁に当たり、竹林と田畑が点在する里山であったが、1980年(昭和55年)代前半から住宅・都市整備公団によって宅地造成がなされ、当町が住宅都市として発展するきっかけとなった。区域内には中和幹線をはじめとした2~4車線道路が張り巡らされ、道路事情が芳しくない奈良県内において希有の景観を作り出している。

西部(馬見町域)

三吉地区から大塚地区にかけて、馬見丘陵東斜面に沿うように住宅が密集。中心は平尾・疋相両地区であり、農協・銀行や商店が集中。飲食店舗が靴下工場跡などに建設されている。出店近年は西部、真美ヶ丘ニュータウンでの住宅開発が当地区にも及び、新興住宅が散見されるようになった。一方、高田川より東側では広大な水田地帯であるものの、県道大和高田斑鳩線沿道で、郊外型飲食店が急増している。2010年(平成22年)4月23日には、町内のショッピングセンターで最大規模となる、イズミヤ広陵店が開業した。秋には各村でだんじり祭りなどが開催される。2010年10月第2土曜日には笠のだんじり祭りが開催される。2012年9月に笠のだんじりが100年ぶりに淡路島の業者により修繕されて9月27日八島神社へ戻ってきた。2012年10月13日に八島神社にてだんじり祭りが開催される。1月第2土曜日には、各村で川辺でとんどなどが焚かれる。笠は高田川で開催されていたが、近年は堤防界隈に住宅が建築されてきて、煙の問題等が色々問題になり、2018年以降は中止されている。

中南部(旧瀬南村域)

町役場が置かれるなど行政の中心地区であるが、住宅・商店の集積度は低く、長閑な田園地帯である。南郷地区は環濠集落が見られ、旧瀬南村の中心であった。

北部(旧箸尾町域)

後に広陵町に編入された区域であり、教行寺を中心とする寺内町として発展。大和鉄道(現在の近鉄田原本線)が開通し、箸尾駅が設置されるなど、奈良県内では比較的早い時期に町制を施行した。新興住宅も増加傾向である。また、この地区にはかつて箸尾町立箸尾中学校が存在していたが、1958年(昭和33年)に広陵町立広陵中学校と合併された。

東部(旧百済村域)

葛城川曽我川に挟まれた田園地帯で、水田の中に住宅・集落が点在。百済地区中心部にある百済寺には三重塔がある。

人口

広陵町と全国の年齢別人口分布(2005年) 広陵町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 広陵町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
広陵町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 17,355人
1975年(昭和50年) 17,992人
1980年(昭和55年) 18,427人
1985年(昭和60年) 20,345人
1990年(平成2年) 24,605人
1995年(平成7年) 29,457人
2000年(平成12年) 31,444人
2005年(平成17年) 32,810人
2010年(平成22年) 33,070人
2015年(平成27年) 33,487人
2020年(令和2年) 33,810人
総務省統計局 国勢調査より

平成22年国勢調査(速報値)より前回調査からの人口増減をみると、0.75%増の33,055人であり、増減率は県内39市町村中5位。

広陵町の人口

1980年(昭和55年)代後半から1990年(平成2年)代前半には全国屈指の人口増加率を誇った。2007年(平成19年)現在もなお、高い増加率を維持している。

2006年(平成18年)6月ごろに人口が田原本町を追い越し、奈良県においては一番人口が多い町となった。

歴史

和名抄』の大和国広瀬郡山守(やまもり)郷、散吉(さぬき)郷、十市郡川辺(かわのへ)郷の地である。広瀬の名は、今も町内の大字として残っている。11 - 12世紀には、東大寺荘園であった小東荘が広陵町北部にあたる地域にも広がっていた[1]1985年(昭和60年)頃より、町西部の丘陵地帯において大規模な宅地開発(真美ヶ丘ニュータウンみささぎ台ニュータウン)が行われ、大阪市から直線距離で25Kmという立地条件も手伝って、ベッドタウンとして人口が急増。 増加率は香芝市や生駒市、上牧町とともに県内上位であり、一時は全国でも有数の数値を誇ったこともある。

町名は、広瀬郡の「広」と丘陵地帯の「陵」を用い「広陵」とした広陵中学校(旧馬見中学校)の校名に由来する[2]

真美ヶ丘ニュータウン内にある町清掃センターの操業問題がクローズアップされていたが、古寺地区への移転が決定。新施設は2007年(平成19年)3月に稼働した。

沿革

町域の変遷

明治22年 明治29年 昭和2年 昭和28年 昭和30年 昭和31年 現在
奈良県
広瀬郡 北葛城郡
馬見村 馬見町 広陵町 広陵町
百済村
瀬南村
箸尾村 箸尾町

町のキャッチフレーズ

  • 靴下の町(国内トップクラスの生産量に由来。全国生産量の約4割)
  • かぐや姫のまち(町内にある讃岐神社にまつわる伝承に由来)

行政

歴代町長選挙
  • 1982年5月23日投票、服部融当選[4]
  • 1986年5月25日投票、服部融当選[5]
  • 1990年5月27日投票、服部融当選[6]
  • 1992年2月2日投票町長選挙には7名が立候補したが、法定得票に達せず当選人なし[7]。選挙後14日以内の異議申立て期間[8]訴訟が提起されたため[9]公職選挙法第34条[10]で定められた50日以内の再選挙が実施できなかった。
  • 1993年8月8日投票、林田孝一当選[11]。林田は1992年2月2日選挙で1位だった[7]
  • 1997年7月20日投票、林田孝一当選[12]
  • 2001年7月1日投票、平岡仁当選[13]
  • 2005年6月5日投票、平岡仁当選[14]
  • 2009年6月14日投票、平岡仁当選[15]
  • 2013年6月5日執行、山村吉由(やまむらよしゆき)無投票当選[16]
  • 2017年6月25日執行、山村吉由無投票当選[17]
衆議院議員選挙区

奈良県第2区[18]

奈良県議会議員選挙選挙区

「北葛城郡選挙区」(定数:3)[19]

経済

産業

1995年(平成7年)、近鉄プラザ真美ヶ丘店・ジョイフル朝日ダイキを経て現在はDCM)真美ヶ丘店を 核テナントとするショッピングセンター「エコール・マミ」が開業した。 (施設は香芝市にまたがっており、広陵町域にあるのは北館である。)

また、2010年(平成22年)4月23日には、安部地区にイズミヤ広陵店が開業。同店舗はスーパーセンター型の店舗で、広陵町内においては最大の売り場面積を持つショッピングセンターである。

名産・特産

  • 農業(いちご・なす)
  • 繊維(靴下・織布)

金融機関

  • 南都銀行 馬見支店(平尾)、箸尾支店(南)

農業協同組合

  • 奈良県農業協同組合(JAならけん)
    • 広陵支店(平尾)
    • 広陵南支店・広陵農営経済センター(南郷)
    • 広陵東支店(百済)
    • 広陵北支店(南)

各支店にはJAバンクATMが設置されているほか、広陵町役場、エコールマミ、イズミヤスーパーセンター広陵店にもそれぞれJAバンクATMが設置されている(広陵町役場内のATMは土曜・休日は稼働しない)。

日本郵政グループ

(※2014年6月現在)

集配業務は大和高田市にある大和高田郵便局が行う。

  • 箸尾郵便局(萱野)
  • 広陵真美ケ丘北郵便局(馬見北)
  • 広陵疋相郵便局(疋相)
  • 瀬南(せなみ)郵便局(南郷)
  • 広陵真美ケ丘南郵便局(馬見南)
  • 古寺簡易郵便局(古寺)
  • 百済簡易郵便局(百済)
  • 広陵大塚簡易郵便局(大塚)
  • 大阪支店 イズミヤスーパーセンター広陵店内出張所(安部)(ATMのみ、ホリデーサービス実施)
その他簡易郵便局を除く各郵便局にATMが設置されており、広陵真美ケ丘南郵便局ではホリデーサービスを実施。

教育

大学

高等学校

中学校

小学校

福祉施設

  • 広陵町手をつなぐ育成会すみれ作業所(古寺)=広陵交通公園内にある。
  • さわやかホール(笠)

県の施設

  • 第二浄化センター(萱野)

隣接する自治体

交通

鉄道

近畿日本鉄道(近鉄)

地区によっては町外の池部駅但馬駅、また大阪線五位堂駅築山駅・大和高田駅・松塚駅が最寄となる。

バス

道路

奈良県道112号田原本広陵線のうち、広陵町役場前交叉点~広陵農協前交叉点と、それに連続する広陵農協前交叉点~馬見中4丁目までの町道「柳板大谷線」は、町出身の柔道家野村忠宏にちなみ、「金メダルロード」(Google マップ)という別名が制定されている。

その他

名所・旧跡・観光・祭事・催事

神社

寺院

  • 百済寺三重塔
  • 与楽寺
  • 正楽寺
  • 大福寺
  • 教行寺箸尾御坊

名所・旧跡

三吉石塚古墳[20]

祭事

広陵町を舞台にした作品

町出身・ゆかりのある有名人

岡田康太 お笑い芸人

脚注

  1. ^ 阿部猛「畿内荘園」『日本荘園史』大原新生社、1972年、79頁。 
  2. ^ 池田末則 編『奈良の地名由来辞典』東京堂出版、2008年 ISBN 978-4-490-10735-7
  3. ^ 広陵町議会議員の紹介について 広陵町
  4. ^ 昭和57年5月23日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  5. ^ 昭和61年5月25日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  6. ^ 平成2年5月27日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  7. ^ a b 平成4年2月2日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  8. ^ 選挙に関する不服申立て - 選挙コンサル
  9. ^ 第5回補充立候補制度等のあり方に関する研究会 14頁 (PDF) - 総務省
  10. ^ 公職選挙法 - 法庫 houko.com
  11. ^ 平成5年8月8日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  12. ^ 平成9年7月20日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  13. ^ 平成13年7月1日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  14. ^ 平成17年6月5日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  15. ^ 平成21年6月14日執行 広陵町長選挙結果 広陵町選挙管理委員会 (PDF)
  16. ^ 平成25年6月23日執行 広陵町長選挙結果(無投票) - 広陵町選挙管理委員会
  17. ^ 広陵町長選挙 選挙情報(2017年06月25日) - 選挙ドットコム
  18. ^ 2017年の区割変更により3区から変更となった
  19. ^ 選挙区と定数 奈良県選挙管理委員会
  20. ^ 三吉石塚古墳・新木山古墳位置図” (PDF). 広陵町. 2017年12月25日閲覧。
  21. ^ 『広報こうりょう』No.733” (PDF). 広陵町. p. 24 (2015年10月). 2017年12月25日閲覧。

外部リンク