首塚
表示
首塚(くびづか)とは、合戦などにおいて討ち取られた者の首、捕虜に取られた者の首、あるいは斬首刑にされた罪人の首を供養するための「塚」の事である。原則として土を盛り上げた塚の形状だが、首塚と称するものの平坦地である例もある[1]。
日本では戦功を首実検で確認していたため、その首を弔うものとして多数の首塚が作られた。
首塚には、後に怨霊となる恐れがある単独の者(敵武将など)のものや、雑兵であっても多数の戦死者が出た場合(関ヶ原の戦いなど大きな戦い)のものなどがあり、今なお、全国各地に多数存在する。
全国の首塚
[編集]東北地方
関東地方
- 簗瀬八幡平の首塚:群馬県安中市簗瀬(安中市指定史跡)
- 平重衡の首塚:埼玉県本庄市児玉町蛭川(本庄市指定史跡[2])
- 平将門の首塚:東京都千代田区大手町
- 丸橋忠弥首塚:東京都品川区南品川 妙蓮寺
- 玉縄首塚:神奈川県鎌倉市[3](玉縄城)
- 源実朝公御首塚:神奈川県秦野市東田原(秦野市指定史跡[4])
- 新田義貞の首塚:神奈川県小田原市東町
中部地方
- 山口宗永の首塚:石川県加賀市大聖寺新町
- 川中島の戦いの首塚:長野県長野市八幡原史跡公園内に2基と公園外に1基
- 鬼の首塚:岐阜県可児郡御嵩町中 国道21号沿い
- 関ヶ原の戦いでの戦没者の慰霊碑。国の史跡。
- 平将門十九首塚:静岡県掛川市[5]
- 千本浜の首塚:静岡県沼津市本千本[6]
- 日本左衛門の首塚:静岡市島田市金谷東 宅円庵
近畿地方
- 明智光秀の首塚:京都府京都市白川通三条下ル 和菓子「餅寅」の横
- 酒呑童子の首塚:京都府京都市西京区老ノ坂
- 木曾義仲の首塚(八坂墓):京都府京都市東山安井の法観寺
- 新田義貞の首塚:京都府京都市嵯峨野 滝口寺
- 頼政塚:京都府亀岡市西つつじケ丘
- 楠木正成の首塚:大阪府河内長野市寺元 観心寺
- 足利義教の首塚:兵庫県加東市新定 安国寺
- 長治公首塚:兵庫県三木市[7]
- 平敦盛首塚:兵庫県神戸市須磨区須磨寺町 須磨寺
- 蘇我入鹿の首塚:奈良県高市郡明日香村
中国地方
九州地方
脚注
[編集]- ^ 遠藤 1973, pp. 4–5.
- ^ “市指定文化財(記念物)|本庄市”. www.city.honjo.lg.jp. 2024年8月28日閲覧。
- ^ 玉縄首塚
- ^ “源実朝公御首塚 | 秦野市役所”. www.city.hadano.kanagawa.jp. 2024年8月28日閲覧。
- ^ 平将門十九首塚
- ^ 沼津市. “首塚(くびづか)”. 沼津市ホームページ. 2024年8月28日閲覧。
- ^ 長治公首塚
参考文献
[編集]- 遠藤, 秀男『日本の首塚』雄山閣出版〈物語歴史文庫〉、1973年8月5日。doi:10.11501/12210004。