出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
1983年熊本県会議員選挙
|
|
改選数
|
56
|
選挙制度
|
中選挙区制
|
有権者数
|
1,297,484
|
|
選挙後の党派別勢力図
|
|
投票率
|
72.22% ( 3.39%)
|
|
第1党
|
第2党
|
第3党
|
|
|
|
|
政党
|
自由民主党 |
日本社会党 |
公明党
|
選挙前議席
|
40 |
5 |
3
|
獲得議席
|
40 |
6 |
3
|
議席増減
|
|
1 |
|
得票数
|
606,211 |
74,142 |
41,137
|
得票率
|
65.77% |
8.04% |
4.46%
|
|
|
第4党
|
|
|
政党
|
日本共産党
|
選挙前議席
|
1
|
獲得議席
|
1
|
議席増減
|
|
得票数
|
36,208
|
得票率
|
3.93%
|
|
|
1983年熊本県会議員選挙(1983ねんくまもとけんかいぎいんせんきょ)は、熊本県の議決機関である熊本県議会を構成する議員を全面改選するために行われる選挙で、第10回統一地方選挙の前半戦投票日である4月10日に投票が行われた。
熊本県議会議員の任期(4年)が満了したことによる選挙である。今回選挙では、共産党が全選挙区で候補者を擁立したため、1959年県議選以来実に24年ぶりに無投票選挙区が解消された。
選挙の結果、自民党が改選前と同数の40議席を獲得し、引き続き絶対的多数を維持した。全選挙区に候補者を立てた共産党は、改選前と同じ1議席にとどまったが、県議会初の革新系女性議員となった中島絹子氏を当選させたことで、マスコミや県民からの注目を集めた[1]。
- 選挙事由:任期満了
- 告示日:1983年3月29日
- 投票日:1983年4月10日
- 議員定数:56名
- 選挙区:24選挙区
- 候補者数:99名
党派別当選者数及び得票数
党派
|
議席数
|
得票
|
現
|
元
|
新
|
改選前
|
計
|
得票数
|
得票率
|
|
自由民主党
|
31
|
1
|
8
|
40
|
40
|
606,211
|
65.77%
|
|
日本社会党
|
4
|
0
|
2
|
5
|
6
|
74,142
|
8.04%
|
|
公明党
|
2
|
0
|
1
|
3
|
3
|
41,137
|
4.46%
|
|
日本共産党
|
0
|
0
|
1
|
1
|
1
|
36,208
|
3.93%
|
|
新自由クラブ
|
0
|
0
|
0
|
1
|
0
|
9,856
|
1.07%
|
|
民社党
|
0
|
0
|
0
|
1
|
0
|
9,404
|
1.02%
|
|
無所属
|
1
|
0
|
5
|
2
|
6
|
144,798
|
15.71%
|
合計
|
38
|
1
|
17
|
53
|
56
|
921,757
|
100.00%
|
投票者数(投票率)
|
937,000
|
72.22%
|
有権者数
|
1,297,484
|
100.00%
|
出典:『熊本県の選挙50年の歩み』[2]
自民党
社会党
公明党
共産党
無所属
- 熊本県議会事務局 編『熊本県議会史 第八巻』熊本県議会、2017年。
- 熊本県選挙管理委員会『熊本県の選挙50年の歩み』熊本県選挙管理委員会、1999年。