プロジェクト:乗用車
ウィキプロジェクト 乗用車およびウィキポータル 自動車に関する提案があります。 | |
---|---|
ノート:ウィキプロジェクト_乗用車から呼び出しています。 | Portal‐ノート:自動車から呼び出しています。 |
マツダ車の記事名について(2019年)[編集]本日、マツダ・アクセラの次期モデルが発表・発売開始になりましたが、この車名が(海外でも使用されている)「MAZDA3」となりました。で、この車の記事を作成するにあたり,どういった記事名が適切かどうか悩ましいところです。 考えられる記事名としては
あたりですが、今後マツダにおいて同様の車名変更の可能性が否定できないため、プロジェクトの皆様にお伺いするものです。 なお、本件と別に、利用者:XANOKO(会話 / 投稿記録)氏により「マツダ・アクセラ」の記事が「マツダ・3」→「マツダ・MAZDA3」に(改名提案なく)2度改名されたため,これを一旦「マツダ・アクセラ」に戻す提案を行っています。これについては、別途ノート:マツダ・MAZDA3にご意見をお寄せ頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。--Bsx(会話) 2019年5月24日 (金) 12:03 (UTC)
報告 とりあえず、「マツダ・アクセラ」への改名差し戻しが終わりましたので、(お一方しか意見がないのがアレですが)鉄火さんのご意見も踏まえ、「マツダ・MAZDA3」で記事を立ち上げ治しました。--Bsx(会話) 2019年6月27日 (木) 10:59 (UTC) 「空気バネ」の「空気ばね」への改名提案[編集]空気バネを空気ばねに改名する提案の議論をノート:空気バネ#「空気ばね」ではないかにて議論を行っています。議論にご参加ください。なお機械要素のばねはJIS B 0103(ばね用語)にあわせ「ばね」で記事が立項されています。また JIS D 0111(自動車懸架装置用語)も「空気ばね」です。--Licsak(会話) 2019年11月4日 (月) 04:39 (UTC) 「サッシュレス」の削除依頼[編集]
数値と単位のスペーシングについて[編集]プロジェクト外より失礼します。WP:JPE#単位 に規定に従って単位にリンクを、数値と単位との間にスペーシングを行っている者ですが、自動車関連記事(エンジン関連記事)を見るとスペーシングがなされない例を多数見かけます。執筆者・編集者におかれましては今一度、Wikipedia:表記ガイドを通読されますよう、お願いに参りました。またwikEdをお使いの方は、[/R/](正規表現検索)ボタンを押した上で検索窓に、「[0-9][A-z%%‰φΦØ㎜㎝㏄㎞]」のように入力するとスペーシングがなされていない箇所を容易に発見することができます。表記ガイドへの適合性向上に多くの方にご協力お願いします。--Licsak(会話) 2020年5月9日 (土) 05:22 (UTC) 独立記事「ホンダ山陰中央」は特筆性に値するか[編集]議論参加のお願いです。現在、ノート:ホンダ山陰中央にて、記事「ホンダ山陰中央」が特筆性に値するか否かの議論を行っています。 一地域の自動車ディーラーを独立記事として扱うべきでしょうか。ご協力よろしくお願いします。--芯正(会話) 2020年5月23日 (土) 09:27 (UTC) 「〇〇が生産している」という表記について[編集]多くの記事の導入部では、「〇〇 (~~) は、〇〇自動車が生産・販売している自動車である。」といった表記が見られますが、「〇〇自動車によって生産・販売されている」という表記の方が優れていると考えています。 「〇〇は、〇〇が〜」と続けてしまうとどちらが主語なのか分かりにくく、車名の主題性が薄れてしまうのではないでしょうか。また、外国語版の記事では「~~ is a vehicle developed by ~~」といった表現が多く、あくまで受け身の形になっています。なので、「〇〇自動車によって生産・販売されている」という形を推奨すべきだと考えているのですが、これについてご意見をいただきたいです。--Kazyakuruma(会話) 2021年1月21日 (木) 11:14 (UTC) 「事実上の後継車種」認定を止めませんか[編集]プロジェクト参加者ではないのですが乗用車(特に日本車)の記事でちょっと気になる記述を見つけました。 先ほどスズキ・ワゴンRスマイルの記事を見ておりましたところ、「スズキ・MRワゴンの事実上の後継車種」という記述があったのを見つけました。ワゴンRスマイルとMRワゴンでは「軽トールワゴン」という以外にコンセプトも含めて共通点がほとんど無く、当方の知る限り、そのような言及を行った媒体はありません。となると、執筆された方の独自研究以外のなにものでもないと思います。他にも日本車の記事を見ておりますと「◯◯が事実上の後継となる」という記述で結んである記事が数多く見られるのですが、これらほとんどに出店(そのような言及を行った媒体等)がなく、執筆者の独自認定ではないかと考える次第です。 こういった、執筆者の独自研究に基づく「事実上の後継車種」といった記述をプロジェクト側で止めるよう呼びかけることは出来ないものかと思い、皆様の見解をお伺いしたいと思います。--Bsx(会話) 2021年9月5日 (日) 05:57 (UTC) Infobox automobileとInfobox 自動車のスペック表の統合について[編集]{{Infobox automobile}}と{{Infobox 自動車のスペック表}}の統合を提案致します。{{Infobox automobile}}は主に英語版からの翻訳時にそのまま使用されていますが、呼び出し記事数は32と少数にとどまっています。{{Infobox 自動車のスペック表}}と比較した{{Infobox automobile}}の違いは、
です。 提案内容は
各提案内容についてご意見をお願い致します。--Charlesy(会話) 2021年9月6日 (月) 23:54 (UTC)
テンプレートの更新とリダイレクト化を行いました。--Charlesy(会話) 2021年9月16日 (木) 12:51 (UTC) 議論も合意形成もなしに改変されていたため一旦差し戻します。つきましてはWikipedia:コメント依頼#合_2021年9月にて広くコメントを募っておりますので、こちらもご一読ください。--163.49.200.222 2021年9月17日 (金) 12:05 (UTC)
「スーパーカー一覧」[編集]プロジェクトのメンバーではありませんがお邪魔します。
上記2件についてご意見コメント等を頂けると幸いです。--侵入者ウィリアム(会話) 2021年9月24日 (金) 22:51 (UTC) 記事中の日産エンジン命名規則について[編集]どうも皆さん初めまして。内燃機関車と申します。さて、早速本題に入りますと、日産のエンジンの表記が例えば日産・M9Rの場合「M9R」で殆どの記事はこちらの命名になっているんですが、日産・KAエンジンのみ「日産・KAエンジン」となっています。拙車は全ての記事を「日産・~」の形式に直した方が良いと考えておりますが、単独で行動し問題になるのは避けたいので皆さんの意見を募りたいと思います。どうぞご協力ください。--⚙️
ハイマウントストップランプの典拠(無出典)[編集]プロジェクトの皆さんのお力を貸してください。ハイマウントストップランプにまったく出典がなく、法令に言及しながら検証のできない状態です。 アメリカやヨーロッパの様子にも目を配ってあるので、出典をきちんと整えてほしいです。またメーカーの車種をぼかさずに典拠付きでご紹介願えませんでしょうか。個人的に写真は懐かしいモデルがいくつかあり、なんとかならないかと思ったのですが、国立国会図書館のデータベースには『自動車技術』過去号がオンラインにあるらしいのですが、資料として適切かどうか、本文のどこの出典とすべきか、もっと新しい資料はないのか、判断できませんでした。 いちおう海外事情は分からなかったものの、国立国会図書館の書誌データベースから4件を転記しますので、よしなに記事内に加筆願えないでしょうか。よろしくご検討ください。
--Omotecho(会話) 2021年12月26日 (日) 21:30 (UTC)
ヒュンダイからヒョンデへの名称変更について[編集]2020年に現代自動車がヒュンダイからヒョンデへ名称変更しました。それに伴い、2020年以降に登場するヒュンダイの自動車をヒョンデに名称変更しようと思っております(なお、既に日本国内でプレスリリース的なものが実際に出ているアイオニック5とネッソは変更しました。)ですが、過去に販売されていた車種などや現行車種をどのようにするかは議論する余地があると思うので提起させていただいた次第です。ちなみに案としては、 ・2020年以降の新車のみ変更(トヨダからトヨタへの変更などで使われている手法) ・全車種変更 ・既存車種と2020年以降の新車のみ変更 の3つかと思われます。全車種をヒョンデに変えないという選択肢はないと考えられるのでこの3つで議論していただきたいと思います。--エヴォ(会話) 2022年1月30日 (日) 10:37 (UTC)
デアゴスティーニ誌を出典とした記述について[編集]乗用車の車種ごとの個別記事を見ていると、『デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車』という文献を出典とした記述(例1、例2)が多数見受けられます。当方この文献を所持していないため存じ上げませんが、この文献を基にした出典はWikipedia:検証可能性を満たさないのではないかと考えております。それに関しては名指しこそされていませんが、こちらの利用者の会話でも指摘されている通りです。つきましては、『デアゴスティーニジャパン週刊日本の名車』を出典とした記述については全て出典無効として然るべき処置(出典無効もしくは除去)を執る必要があるのではないかと考えておりますが、有識者の方から意見を頂戴できればと存じます。
スバル車の車名表記について[編集]現在、一部のスバルの車種の記事において、冒頭の導入部に「SUBARU」とローマ字でのブランド表記を込みにした記述がなされています(例:SUBARU XV、SUBARU R2)。XVの場合は公式でも「SUBARU XV」と一貫して表記しているようですが、他方では「XV」と単体で表記している文献もあり、そのままWikipediaに「SUBARU XV」の表記を落とし込むことにはいささか抵抗を感じます。そもそもメーカー公式における表記のみに頼っていては、例えば日産・ノート オーラも「日産・オーラ」としなければなりませんし、XVの場合も「SUBARU公式では『SUBARU XV』と表記されている。」と注釈程度に書き添えておくだけで良いのではないでしょうか。何よりやたらと「SUBARU」ばかりを強調していてはWP:NOTADVERTISINGに抵触するような印象も受けるので、少なくともTemplate:Infobox 自動車のスペック表の車名欄ぐらいは記事名に揃えるべきだと思います。 記事名の付け方について[編集]スタイルマニュアルでは車名とサブネームの間に中黒(・)やスペースなどを用いないよう規定されていますが、フェラーリ・ラ フェラーリや日産・ノート オーラのような例外も増えてきました。よって、プロジェクト:乗用車#記事名から以下の文を削除することを提案します。
地域によって車名が異なる場合の記事名について[編集]販売先の地域によって車名が異なる車種は、日本国内外問わず多数存在します。そのような場合、この分野では「本国における車名」を記事名にするのが慣例だと考えていました。 そのような中で、アルピーヌ・V6ターボは例外的に本国名ではなく「日本市場独自の呼称」が記事名になっており、本国名アルピーヌ・GTAへの改名を提案しましたが、日本での認知度を重視(WP:CRITERIA)すれば「V6ターボ」のままで妥当だという意見も寄せられました。 しかし、日本での認知度を最優先した場合、例えばルノー・クリオは日本名のルノー・ルーテシア、ダッジ・ジャーニーは日本名のダッジ・JCという記事名でなければならなくなります。 そこで、地域によって車名が異なる車種を扱う記事においては、その記事名を統一する指針を作るべきだと考え、以下の2案を提示します。ご意見よろしくお願いします。
「プロジェクト:乗用車」への参加について[編集]はじめまして、Oq10passと申します。先に少々個人的な問題になってしまうことを断ります。「プロジェクト:乗用車」への参加を考えているのですが、これは周りからの承認制なのでしょうか?それとも勝手に参加しても良いのでしょうか?どちらなのかわからないので、一応ここに書き込んで、皆さんのお考えを伺うことにしました。もし参加してはならない、あるいは名前を載せてはならない場合はその理由も教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Oq10pass(会話) 2024年2月1日 (木) 14:50 (UTC) クライスラー系車種記事の統合提案[編集]提案数が膨大になりそうなのでこちらで。現在、クライスラー系(ダッジ、プリムス、イーグルなど)車種の記事はおおむね各ブランドごとに立項されていますが、それぞれの分量や他言語版の記事体系から鑑みるに、適切な既存記事へ統合したほうがいいのではないかと考えました。以下の通り統合を提案します。
|
==新着項目について==
こんばんは。新着項目と新着画像を気づいた時に更新しています。さてふと気になったのですが、新着項目を他のポータルのようになるべく多めに表示したいと思いますが、いかがでしょうか。現在、縦方向に追加しているため、あまり多く表示していると上下の高さを取ってしまい、右側の余白が勿体無いと思います。よい案がありましたら是非教えてくださいませ。-- PRiMENON 2006年12月14日 (木) 14:11 (UTC)
自動車に関連した記事を執筆する全ての皆様へ[編集]自動車メーカーや車種も様々な国のものがありますので、全て国籍別に分けた方が良いと思います。例えば、自動車メーカーならば、全てCategory:自動車メーカー・ブランドだけに収めようとせずに、日本の自動車メーカーとか、ドイツの自動車メーカーにするとか。車種の場合は、トヨタでも日産でもみなそれらの車種はCategory:自動車の車種に入れているので、それぞれトヨタ自動車の車種だとか、日産自動車の車種でカテゴライズする方がいいのではと考えてます。英語版ではen:Category:Motor vehicle manufacturers by countryやen:Category:Automobiles by countryで国ごとに分けられてるわけですから…。検討お願いします。--Hatto 2006年12月25日 (月) 14:58 (UTC) それでは何らかの理由で生産国とブランドの本籍が違う場合どうすればいいのでしょう? 例えばGM大宇のいくつかの車種、例えばシボレー・オプトラの場合、製造は韓国(大宇)、ブランドはアメリカ(GM)、日本での販売店は日本(スズキ)となっています。世界的に言うと販売面においては大宇、スズキ、ホールデン、シボレー、ビュイック・・・と言った具合に市場ごとにブランドがバラバラです。 私は基本的に大宇の車種=韓国車としてとらえていますが、日本での販売状況を考えるともしかしたらGM車=アメ車扱いもするべきかもしれません。 国境を越えたOEMや逆輸入車も珍しいモノではありませんし、そう言う場合どうするかも考えた方がいいと思います。--124.96.172.67 2009年3月15日 (日) 16:31 (UTC) 記事名の方針について[編集]最近、自動車記事の記事名に中黒「・」を入れる、もしくは後から加える例が目立っています。自動車ポータルとしてはどのような方針になっているのでしょうか。中黒は必要ないと思いますが。125.200.99.186 2007年2月16日 (金) 07:07 (UTC)
なるほど、ブランド・車種名と決まっているのですね。ポルシェ・914ですとか、アウディ・A6など、英数字のものに違和感を感じました。125.200.99.186 2007年2月16日 (金) 07:41 (UTC) ウイキポータル自動車の表紙(写真)について[編集]
--203.135.209.186 2007年5月31日 (木) 09:33 (UTC)
関連項目を編集されている方へ[編集]最近、関連項目にこちらのポータルを貼り付けているIPの方がいらっしゃいます。履歴のIPを確認させて頂きますと、すべて九州地域のISPの方でした。内部リンクのパイプリンクでこちらへ誘導する方法はあまり感心すべき方法ではないと考えます。ポータルの正式名称をきちんと明示した上で関連項目に追加する場合は特に反対はしません。
正確にポータル名称を記載する一例
ポータル名を表示させるのは、何か不都合なことでも?--222.1.119.16 2007年6月10日 (日) 17:17 (UTC)
まず、上に書いたことをで追記します。あえて日本車と書いた理由ですが、ただ単に外国車のリダイレクト状況を知らないだけで特別な意味はありません。 次に、Pippiさんがだしたテンプレについてですが、現状の書き方よりも見やすく思います。 最後に58.3.92.183さんにお伝えしたいのですが、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#関連項目を追加しているIPユーザーについてにて、関連項目に書く内容について話し合いがされています。一度、こちらにも目を通していただき意見をお書きいただければと思います。また、IPだと変動してしまい同一人物かの判断が面倒になり、故に会話がしにくい面もありますので、是非ともアカウントをとっていただけたら嬉しく思います。--TaitaFkm 2007年6月13日 (水) 10:55 (UTC)
ポータルリンクの代替案[編集]
車記事にメーカー別プラモデル販売リスト記事を追記する件[編集]上記の九州地域のISPを利用されているIP氏がメーカー別にプラモデル販売リストを掲載されていたので除去させて頂きました。
百科事典の車関連記事にプラモデルメーカー別のリストを掲載する必要性を感じません。既に入手不可能な絶版商品、倒産したメーカーの商品など掲載するのは無駄に記事の水増ししているだけの印象も受けます。その商品のエピソード・特徴がある場合には、それぞれのプラモデルメーカーの記事へ記述すればよいのではないでしょうか。少々手厳しい指摘をさせて頂きましたが、九州の可変IP氏の車記事を盛り立てていく意欲は素晴らしいことだとは思います。その意欲は存続の記事の正確性を高める追記、可能でしたら車画像のアップロード(ログインユーザーの方限定です)などに振り向けて頂けれはと考えます。--222.1.119.16 2007年6月10日 (日) 17:17 (UTC)
車種検索について[編集]
ポータルについて[編集]ポータルの役割と関連項目についての提案をWikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車に出しました。ご意見をお願いいたします。--hatsukari715 ( talk / history )2007年8月5日 (日) 05:30 (UTC) ○○が出てくるTV・映画・書籍・漫画の掲載について[編集]登場作品の掲載はTV・アニメ・映画・漫画ならいいみたいですが、クルマがストーリーに大きく関わっている作品(よろしくメカドック、頭文字D等)を除いて、ストーリーとは全く関係がない「○○が主人公の愛車として登場する」だけのような作品は削除したいと思うのですがどうでしょうか? クルマの説明より登場作品が羅列されている記事のほうが多くなっている車種も散見されます。ご意見をお聞かせください。BIKEROSSOR 2007年8月13日 (月) 14:34 (UTC)
モータースポーツ関連記事の数値の改竄に関するコメント依頼のお知らせ[編集]とあるキッカケからモータースポーツ関連記事などの項目で記載されている年月日やスペック等を1年にわたって執拗に改竄しているユーザーを発見しました。年月日の1999を1993に書き換えるとか、70年代を60年代に書き換えるとかいった編集が殆どですが、中にはコースレコードの改竄、レース結果の順位やドライバー名の改竄も見られます。書き換えに伴う根拠、出典はまったく記載されていません。詳細に関しましては、ユーザーの一覧並びに改竄された形跡のある記事一覧をWikipedia:コメント依頼/数値等の改竄を繰り返すユーザーにまとめてあります。コメント依頼のページにご意見などいただければ幸いです。--Lcs 2007年8月20日 (月) 12:13 (UTC)
Template:Car-stubの画像について[編集]Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 乗用車#Template:Car-stubの画像についてにて、Template:Car-stubの画像の差し換えの議論をしています。意見を下さい。--Taisyo 2009年1月2日 (金) 11:49 (UTC) 各社のコンセプトカーの記事について[編集]主にトヨタ自動車のコンセプトカーについてなのですが、Wikipedia英語版では、[en:Toyota concept vehicles, 1980-1989]]のように、10年ごとに、モーターショー等で公開されたコンセプトカーについて記述しているので、英語版のようにまとめた方がいいのではないでしょうか?ご意見を頂けると幸いです。--Soji Hitotose 2009年9月19日 (土) 23:51 (UTC)
タクシーの画像提供依頼について[編集]ちょっとした質問です。名鉄交通のタクシー車両画像提供依頼をしたいのですが、ここでよろしいでしょうか?どなたか回答おねがいします。--・・・・ 2010年2月14日 (日) 13:19 (UTC)
ありがとうごさいます。--・・・・ 2010年2月15日 (月) 12:30 (UTC) ウィキブックス「自動車工学」の執筆依頼[編集]本文のどこに書けばよいか分からなかったので、こちらで依頼します。b:自動車工学より入って頂けたらと思います。b:高等学校工業にも自動車関連の赤リンクがありますので、執筆してくださると嬉しいです。--ウィキピーディアン 2011年1月7日 (金) 06:36 (UTC) 自動車のレイアウトの記事名について[編集]「自動車のレイアウト」からリンクされている記事名を見ていくと、“前置きエンジン”、“中置きエンジン”、“後ろ置きエンジン”といった記事が見られますが、メディアやJAFの質問ページでは“フロントエンジン”、“ミッドシップエンジン”、“リアエンジン”という表現が用いられており、現状の記事名ではあまり一般的な表現ではない気がします。つきましては、自動車のレイアウトに関する記事名を以下の通り改名する提案を出そうと考えています。大規模な改名になりますので、皆様のご意見を頂戴したいと思います。
--GTB2000(会話) 2021年12月4日 (土) 20:22 (UTC) 一通り査読しましたが、内容に関して既存の記事と重複する箇所が多いように感じられたため、改めて統合提案を提出させていただきました。内容は以下の通りです。
何度も失礼しますが、ページの統合の際は、「一部転記」と書くのではなく、Wikipedia:ページの分割と統合の手順に従ってください。念のため手順を転記します。
|
ウィキプロジェクト 乗用車は、乗用車の車種のフォーマットを提供するためのプロジェクトです。
主にノートで議論を行っています。このウィキプロジェクトで扱われる各種の記事のフォーマットや関連するカテゴリについての議論を提供してください。
乗用車の車種の記事を新しく作る際は、スタイルマニュアルを参照してください。
上位プロジェクト
[編集]下位プロジェクト
[編集]下位プロジェクトは今のところありません。
類似のウィキプロジェクト
[編集]参加者
[編集]現在の参加者です。新たに参加する場合は、一番下に~~~(半角チルダ3つ)で署名してください。
この利用者はウィキプロジェクト 乗用車に参加しています。 |
よろしければユーザーボックスもご利用ください。{{User WikiProject passenger automobile}}を利用者ページに貼り付けるだけです。
- Krop
- Taisyo
- 目蒲東急之介
- Folthe
- TEy
- うりぽん
- スゥ
- B級へたれ
- rice
- Panpulha
- 100yen
- ALPINASTYLE
- hatsukari715 ( talk / history )
- Ypy31
- Mytho88
- Kuha455405
- 韋駄天狗
- 珠算3級
- TaitaFkm
- Yuutsu
- XoX-BOYS Raison D'etre 2009
- VR38
- pj21
- Ke10rrr
- NOZO
- BIKEROSSOR
- Su2365 ( talk / history )
- Mwun
- くまー
- 南沼海老
- うにらまくど(Uniramakudo)
- T-mercury
- Spectator3001f
- kasajimacoe
- 蛾流
- Musitation(会話)
- ポトリ(会話)
- スーミー
- Audia3sb
- 芯正
- Kazyakuruma
- 秋山優香里(会話)秋山優香里
- --⚙️
内燃機関車 (会話 )⚙️ - Yamato V Kurenai(会話)
- Fanuikouitfhj(会話)
- Nio 224
- Oq10pass(会話)
スタイルマニュアル
[編集]記事名
[編集]- 記事名は「メーカー(またはブランド)・車種名」としてください(Wikipedia:記事名の付け方も参照)。
- メーカー(またはブランド)名についてはトヨタ、日産、スバル(富士重工)の様にそれぞれ統一した略称を使ってください(フォルクスワーゲンやユーノスなど細部はつめる必要あり)。
- 車種名については基本的に日本語(カタカナ)を用いるがあえてアルファベットを用いる車種についてはアルファベットを使ってください(線引きについては詰める必要あり)。
- 車種名のサブネームの扱いについては「日産・ティーダラティオ」の様に間に・やスペースなどを用いないでください。
今後発売が予想される車種
[編集]- 新しい車種の記事作成や既存の一覧の中に加えるのはメーカーが公式発表(公式サイトの立ち上げ、記者会見やプレスリリースなど)があった後にしてください。これに反する場合や、公開された情報が不十分で記事として成り立たない場合は、宣伝などの理由で削除依頼や即時削除される可能性があります。
- メーカーの項に「今後発売が予想される車種」及び「今後販売終了が予想される車種」、また同様の意味を持つ節の設置についてはプロジェクトとして禁止します。代替えとして、「メーカーより今後発売が公表されている車種」及び「メーカーより今後販売終了が公表されている車種」を設置を行い、ソースの明記を義務化します(極力一次ソースを優先するが、一般紙・テレビの情報もメーカーに取材した物で、サイトに明記した情報が有れば可とする)。
- また、周知のためにTemplate:新製品を分割して、Template:自動車の新製品を設置しています。
注意すべき内容
[編集]乗用車の記事には、書かない方が良いとされた内容もあります。これは主に過去のノートの議論や結果に基づいて取り決められたものです。以下のような内容を書き込もうと考えている人は注意して下さい。
- 乗用車が登場する作品
- ゲームやアニメ、映画には、乗用車が登場するものがあります。そのような登場作品のリストを原則として乗用車の記事に作らないで下さい。書くのであれば登場する作品の記事に記述することも考えてください。
- 乗用車に関連した物など
- 乗用車に関係があるプラモデルなどの物品、CMで使われた曲やロケ地および出演者、広告のキャッチコピー、法人、グループなども単なるリストにしないで下さい。ただし、車両記事文頭に「CM記述を禁止する旨のテンプレート」の貼り付けは禁止しています。
- ライバル車種
- ライバル車種については一切記述しないで下さい。
もし、作品や関連する物などが乗用車に深く関わっている場合、適切に本文で記述することは記事を充実させる1つの方法です。ただし、出典を明記することや検証可能性、独自研究は載せない、 雑多な内容を箇条書きした節を避けるといったウィキペディアの方針を忘れないで下さい。
記述する場合には、
- その作品や物が、乗用車と深く関わっていること(できればノートで合意形成できていること)。
- その作品や物の記事がウィキペディアに存在すること。
- その作品や物と乗用車との関連を示す出典があること。
- 出典に基づいて適切な説明を付けること。
- の4条件をできる限り満たして下さい。その場合もできるだけ箇条書きにせず、自然な文章の中で記述するよう心がけて下さい。
モデルの前期・後期表記の禁止について
[編集]- 現行販売車種に関して、「前期」・「中期」・「後期」の記述は一切禁止し、見つけたときは早急に以下の適切とされる言い換え方に修正する。
- トヨタ・86の様に、コードネームで「KOUKI」とメーカーが決めている場合は出典付きで、コードネームの範疇での記述は可とする(あくまでもコードネームは「後期」ではなく「KOUKI」なので、「KOUKI」と書くように努める)。
- 販売終了車種に関しても、「前期」・「中期」・「後期」を使わない表現に修正するよう努める。販売終了の判断材料として、メーカーサイトの掲載終了の他、外部サイトなどの販売期間情報などもあわせて判断する。終売情報を記述するときもできる限り出典を付ける(メーカーが終売を明言していない段階での記述は禁止する)。
- 代替判断として、東京モーターショーなどでの出品があるが、「市販予定車」と明記している場合はメーカー公式の発表と認めるが、メーカーからの販売宣言が全くない「参考出品車」の場合は、他の媒体で「販売確実」と言われていても、メーカー非公表と扱う(市販車名を冠したショーモデルの可能性が否定しきれないため)。
- モデルチェンジについて、以上の場合に当てはまっても従来型の併売も多く行われ、それに伴う大きな改良も存在するので、従来型のホームページ掲載終了までは、従来型併売扱いで扱う。
- メーカーなどが「1型」「2型」などの表現をしていない場合は、その様な表現も一切禁止する(メーカー直系パーツメーカーが使用している場合は可)。
- 最初の型を意味する「初期型」・「初期モデル」(場合によっては「最初期型」・「極初期型」)の様な表現法については問題ないこととする(登場早々のモデル自体は変わりようが無い事実と思われるため)。逆に、モデルライフ終了未発表時の「末期型」・「末期モデル」の様な表現法は禁止する。
- 代替表現として「○○年○○月発売型」・「○○年○○月改良型」など、年月型方式をプロジェクトとして推奨事項とし、その様な表現に直す。
- メーカー直系パーツメーカーが「○○型」と表記して販売している場合は、出典を付けた上でその様な表現を可とする。
記事のフォーマット
[編集]新しく記事を作る際や既存の記事のスタイルを修正する際は以下のフォーマットを参考にしてください。
また、必要に応じてテンプレートのスペック表も使ってください。プロジェクト:自動車/スペック表の表が使われている場合は、新しいテンプレートに置き換えてください。
(ここから)
複数世代用フォーマット
[編集]'''○○'''(アルファベット表記、記事名にアルファベットを用いる場合は読み)は(メーカー、ブランドなど)の[[自動車]](または[[乗用車]]、[[セダン]]、[[スポーツカー]]など)である。
== 概要 ==(必要時)
その車種に共通するのスタイル、ボディ、パッケージング、エンジン、ミッション、車名由来など。
特筆性があり、文量が多い場合のみ、別節で記述する。
== 初代〇型(XXXX年-XXXX年) ==
スペック表
その世代についての説明(文章)
=== ボディ、エンジン === (必要時)
ボディやエンジン等や開発の経緯など特筆性があり、文量が多い時のみ、節を立てる。
=== 年表 === (必要時 時系列記述について参照)
* xxxx年xx月xx日 - 説明(短文)
* xxxx年xx月xx日 - 説明(短文)
== 2代目〇型(XXXX年-XXXX年) ==
スペック表
その世代についての説明(文章)
=== ボディ、エンジン === (必要時)
ボディやエンジン等や開発の経緯など特筆性があり、文量が多い時のみ、節を立てる。
=== 年表 === (必要時 時系列記述について参照)
* xxxx年xx月xx日 - 説明(短文)
* xxxx年xx月xx日 - 説明(短文)
== 外部リンク ==
* [https:*** ○○公式サイト]
[[Category:自動車の車種|見出し文字]]
一世代用フォーマット
[編集]'''○○'''(アルファベット表記、記事名にアルファベットを用いる場合は読み)は(メーカー、ブランドなど)の[[自動車]](または[[乗用車]]、[[セダン]]、[[スポーツカー]]など)である。
スペック表
== 概要 ==(必要時)
その車種のスタイル、ボディ、パッケージング、エンジン、ミッション、車名由来など。
特筆性があり、文量が多い場合のみ、以下のように別節で記述する。
== ボディ、エンジン == (必要時)
ボディやエンジンや開発の経緯などを特筆性があり、文量が多い時のみ、節を立てる。
== 年表 == (必要時)
* xxxx年xx月xx日 - 説明(短文)
* xxxx年xx月xx日 - 説明(短文)
== 外部リンク ==
* [https:*** ○○公式サイト]
[[Category:自動車の車種|見出し文字]]
時系列記述について
[編集]時系列説明の際、年月日を必要とする場合でも、まずは文章で記述することを試みてください。事典記述とは文章で段落として構成された説明文です。「内容」が1文以上で構成されるような場合や、1文であっても長文である場合は、文章記述が適切です。
箇条書きする場合は編集画面で一項目一行で
* xxxx年xx月xx日-内容
* xxxx年xx月xx日-内容
* xxxx年xx月xx日-内容
のように記述してください。(通常古いもの順です)
読者には
- xxxx年xx月xx日-内容
- xxxx年xx月xx日-内容
- xxxx年xx月xx日-内容
と見えます。
箇条書きで列挙された内容は事典記述部分ではなく資料記述部分です。事典記述の充足の判定(スタブ判定)ではカウントされません。
すでに箇条書きになっているところに、長文を記述しようとする際には、初心者であれば、まずは、箇条書きで書き込んでいただいて結構です。熟練した編集者はこれを文章表現に移行していくことを手助けしてください。
プロジェクト告知テンプレート
[編集]Portal:自動車と共同のテンプレートTemplate:自動車を用意しています。順次、記事に張り付け中です。記事の最後に{{自動車}}を貼り付けてください。
(ここまで)
カテゴリに関するガイドライン
[編集]カテゴリマップ
[編集](2005年4月2日現在)
- Category:自動車 - 自動車に関する記事。ただしサブカテゴリに含まれるものを除く
- Category:自動車の車種 - 自動車の車種の記事
- Category:自動車ディーラー - 自動車ディーラーの記事
- Category:自動車メーカー・ブランド - 自動車メーカー・ブランドの記事
- Category:自動車画像 - 自動車画像の記事
- Category:エンジン - エンジンの記事
- Category:モータースポーツ - モータースポーツの記事
- Category:オートレース - オートレースの記事
- Category:競艇 - 競艇の記事
- Category:フォーミュラ1 - フォーミュラ・ワンの記事
- Category:バス - バスの記事
- それ以下はプロジェクト:バス