Template‐ノート:子記事

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記述の変更の提案[編集]

現在「この記事は、上記の親記事が長くなったために分割されて生じた記事です。」と記述されていますが、単に「記事が長くなった」という理由以外でも分割されるケースは見受けられました。そういった別の理由で分割された子記事に、現在の「上記の親記事が長くなったために〜」という記述は少し合わないと感じましたので、「この記事は、上記の親記事から分割されて生じた記事です。」という様に記述を変更することを提案いたします。--Ktr 2007年11月25日 (日) 09:32 (UTC)[返信]

(賛成)Ktrさんもご指摘されておりますが、分割の理由は長くなったからというだけではなく、他の理由による分割の場合もあります。したがって、「長くなったために」を外す方がこのテンプレートの利便性も向上すると考えます。--Herstellung 2007年11月26日 (月) 13:43 (UTC)[返信]
まだ数日しか経っておりませんが、変更のよる支障もあまり予想されませんし、賛成票も一つ頂いていますので変更するという向きで進ませて頂きます。あと少し様子を見た後、記述を変更する予定です。--Ktr 2007年11月27日 (火) 16:13 (UTC)[返信]

記述を変更しました。--Ktr 2007年11月28日 (水) 16:47 (UTC)[返信]

分割された記事ではなくても使用可能?[編集]

このテンプレートは、説明文にもあります通り、記事の分割に伴い親記事から分割された子記事に使用されるべきものであると思います。

ところで、たとえばゼロの使い魔 on the radio 〜トリステイン魔法学院へようこそ〜という記事があります。確かに内容的にはゼロの使い魔という作品があって、そこから派生したラジオ番組ですが、この記事自体は独自に作成されたもので、ゼロの使い魔の記事から分割されたものではありません。にもかかわらず、当該テンプレートが使用されています。

質問したいのは、このように、記事の内容的に親子関係があるのならば、実際に記事の分割が行われたか否かにかかわらずこのテンプレートを使用することは可とされているのか、ということです。もし可とするのであれば、テンプレートの説明文に修正を加える必要があるのではないでしょうか?--Falmy 2007年12月24日 (月) 23:16 (UTC)[返信]

そういった状況には、Template:Pathnavが用意されていますので、ご検討下さい。--Ktr 2007年12月25日 (火) 01:39 (UTC)[返信]
了解いたしました。分割されたものでない場合は、そちらのテンプレートに差し替えることで対応いたしたいと思います。--Falmy 2007年12月25日 (火) 04:29 (UTC)[返信]
と思ったのですが、{{Pathnav}}には{{子記事}}にある注意書き(「この記事は……」の文章です)が無いんですよね。そうなると、ナビゲーション部分だけが表記されてしまうので、注意書きをそれごとに入れないと、逆にナビゲーションが何を意味しているのかが判らなくなりそうです。うーん、もう少し考えてみます。--Falmy 2007年12月25日 (火) 04:45 (UTC)[返信]
現在、Template:PathnavTemplate:子記事などのすべての「パスナビゲーションテンプレート」について、ガイドラインを作成しています。そういった状況での使用についても検討させていただく予定です。もしよろしければ、利用者:Ktr/パスナビゲーションやそのノートでの議論にお気軽にご提案ください。
なお、注意書きをつけなくても、「ある記事のテーマから派生した内容の記事」と「派生元の記事」同士なら(もちろん今回のゼロの使い魔の件も同様){{Pathnav}}をお使いいただいてもなんら問題ないと考えております。またご不明な点がありましたら、私のノートまでお気軽にお尋ねください。よろしくお願いします。--Ktr 2007年12月25日 (火) 15:05 (UTC)[返信]
補足しますが、私は、パスナビゲーションのみの表示で、記事同士の関係を充分意味していると認識しています。また、Template:子記事の注釈は、あくまで分割されたことの説明であり、ナビゲーションに関する説明ではないと考えています。今のところ目立った問題や、改善要望などは出ておりませんが、ナビゲーション自体の在り方についても検討してみる必要がありそうですね。--Ktr 2007年12月25日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

Template:Pathnavへの移行提案[編集]

Template:子記事Template:Pathnavへの移行を提案します。

Template:子記事は、主に漫画やアニメに用いられることが多いようですが、現在のように「上記の親記事から分割されて生じた記事」という注釈があると、以下のような場合には、適切な誘導や正確な包括関係の明示ができません(元々私は注釈訂正を提案するつもりでこのページを参照しました)。

①体系的には『A>B>C』だが、B・C共にAから分割されたもの(以下2例はそれに加え分割順序が『A→C』『A→B』)。
②子記事たるべき記事が親記事たるべき記事より先に作成されたもの。
③本来なら親記事に記載され、親記事から分割されるべき項目が、子記事に記載され、子記事から分割されたもの。
④記事分割の手続きを踏まずに個別記事が作成されたと思われるもの。

特に長期連載となっているONE PIECEにおいては、孫記事に分割されたため子記事が親記事に統合されたもの(麦わら海賊団)、物語の展開により包括関係が変化したもの(ジャンゴ cf.コビー)の他、④に該当するもの(ネフェルタリ・ビビ - スモーカー - サウザンドサニー号 等)も複数あります。まためちゃ×2イケてるッ!においては、①②④が重複しより複雑になっています。

このような場合はTemplate:Pathnavを用いれば良いということですが、それならばそもそもTemplate:子記事は不要だと思われます。また、前節においてKtrさんが仰っているように、「パスナビゲーションのみの表示で、記事同士の関係を充分意味している」と私も思います。よってガイドライン草案にもあります通り、他のパスナビ向けテンプレートと同様、Template:子記事もTemplate:Pathnavに移行した方が良いと思うのですがどうでしょうか。—以上の署名の無いコメントは、Tanas会話履歴)さんが[5:01 (UTC)]に投稿したものです(Ktrによる付記)。

(賛成)私も、分割された記事は「Template:子記事」、そうでないものは「Template:Pathnav」と使い分けていましたが、その理由としては「子記事テンプレートが用意されていたから」というだけであり、もし子記事が用意されていなかったら普通にPathnavを使っていたと思います。そしてナビゲーションという本質は変わらないのに、分割されているかどうかを確認してから使い分けなければいけない現状は不便だなと感じていました。
「この記事は分割されている」ということを示すものと「上位と下位の関係」を示すものは別であっても構わない…というか別であるべきな気もします。そもそも分割して生まれた記事ということを、編集に携わらないユーザに示す必要があるのかどうかも、若干疑問です。というわけで、移行には賛成します。--Ktr 2008年3月4日 (火) 08:06 (UTC)[返信]
署名を忘れるという初歩的なミスをしてしまいました。自分で提案しておきながら申し訳ありません。
約700ものページに影響が及ぶ提案ですので、より多くの方々のご意見を募るべくコメント依頼を提出しました。--Tanas 2008年3月6日 (木) 12:50 (UTC)[返信]
加えてテンプレートにも告知文を追加しました。--Tanas 2008年3月7日 (金) 07:47 (UTC)[返信]

おそらくトピックパスを定めることには混乱が予想されます。 というのは、階層分類はあるひとつの視点を定めて行うものですが、あらゆる分野を網羅する百科事典であり、参加者が多数に上るウィキペディアではそのひとつの視点を定めることがほぼ不可能だからです。 たとえばCategory‐ノート:世界の議論をご覧ください。たかだか国の話だけでもこうです。これが複数の分野にわたる項目の場合、さらなる混乱が予想されます。よって原則としてナビゲーションはカテゴリと検索に任せておくのが無難かと考えます。あえて使用するとしても、

  1. 分割された子記事にのみ使う。例:アメリカの歴史
  2. そもそも一定の区分原理に基づいて階層化された分野で使う。例:生物の分類、日本・都道府県・市町村、など

でしか使用できないでしょう。それ以外に使うのであれば無用な議論を招きかねません。したがいまして、Template:子記事を古記事に使うのには異論はありませんが、Template:Pathnavの利用には相当慎重さが求められるかと考えます。Anton21 2008年3月9日 (日) 07:20 (UTC)[返信]

大変恐縮ではありますが、今回の提案は「あらゆる記事に、これからパスを定める」のではなく「『子記事のパス+分割されたという説明』をパスのみにする」という提案だと思うのですが。すでにTemplate:子記事が使われている記事では上下関係が確立しており(アニメなどでは、『なにがし > なにがしの登場人物 > 主人公』)これを単純に、Template:Pathnavに置き換える作業だと私は理解しております。生物や世界の記事の今後のパス方針に関する議論では無いかと思われます。
仮にアニメ作品だとしても、Pathnavだからといって『日本のテレビ局 > ○○テレビ > ○○テレビ系アニメ >なにがし > なにがしの登場人物 > 主人公』などというパスを付けることは、全く無意味だと思っておりますし、なによりナンセンスです。有る程度の記事群(たとえば「なにがし」に登場する人物・道具・地名などの群)内での上下関係にとどめれば、現況通り混乱は起きないと予想されます。ただし「分割されたという説明」を除去したことによって起こる混乱は、ここでは考慮していません。--Ktr 2008年3月9日 (日) 13:15 (UTC)[返信]
そうですか、わかりました。ただ、注釈を削除し、名前も分割関係を意味する「子記事」から、ナビゲーションしか意味しない「Pathnav」に変更すれば、危惧したような方法で濫用する人がおそらく出てくるだろうと思います。「子記事」という名前があまり適切ではないということには同意しますが、「Pathnav」だとその辺のニュアンスがわかりにくいですから、「子記事」より適切とも思えません。もっとふさわしい名前を考えるか、注釈を削除しないか。なんにせよ今のままの形で移行することには反対です。あとついでですが、パスナビゲーション?はパンくずリストないしトピックパスという名称が一般的です。もしそのPathnavという名前に深い含意が無いのならば、より一般的な「パンくずリスト」ないしその別名にしたほうがよりわかりやすいかと思います。またそもそも、パスが深くかつ流動的な場合には、階層が変化するたびに全てのパスを書き換えなければならず、かえって不便になりますから、パンくずリストを使わない方が無難かと思います(これについては、それでも必要だとおっしゃるなら反対はしません)。Anton21 2008年3月10日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

(賛成)先だって、上の節での事象のように、このTemplete:子記事が「上下関係を示すもの」と思い込んでの誤使用(もともと各個に独立していた記事に添付)を招いたこともありましたし、子記事から、関係でいえば親記事が分割されるということも(例:PROJECT IM@STHE IDOLM@STERから分割されたが、関係でいうと親にあたる)こともあり、これも混乱を招くこともあります。つまり、Templete:子記事の問題は、このTempleteが「分割された記事」「上下関係」の2つの意味を含んでおり、この2つの意味は本来はAnd条件なのが、なぜかOr条件でも使用可能と思い込まれて使われることにあるのではないかと思います。

それでも、代えがたいTempleteならば条件について啓蒙活動を行うべきですが、そもそも「どの記事から分割されたのか」には(履歴とかはともかく、単に参照するには)あまり意味はなく、また純然たる内容の上下関係のみを表示するならばTemplete:Pathnavが既に存在しています。だとすれば、Templete:子記事の廃止およびTemplete:PathNavへの移行もやむなしではないかと思います。--Falmy 2008年3月9日 (日) 21:58 (UTC)[返信]

単なる移行ですので混乱と呼べるような事態にはならないとは思いますが、ご指摘の通り『作者や掲載紙 > 作品 > 登場人物一覧 > 登場人物一覧#主人公所属の組織 > 主人公』といったような使用がなされることは充分予想し得ますね。しかしそうは言いましても、分割記事でないためにTemplate:子記事が使えない (確かにナビゲーションテンプレートを使わない方が無難なのでしょうが、少なくともワンピースやめちゃイケ等、同一カテゴリ記事において統一的なテンプレート使用がなされていないのは好ましくないでしょう) 、あるいは分割記事でないのに使われているFalmyさんの仰るように、分割関係の有無に関係なく単なる「上下関係」を示すものとして用いられている) 、という現状をそのままにしておくのは望ましくないと考えます。
また私が問題としているのは、「子記事」という名称ではなく注釈文の「分割された」という記述であり、この記述を除去するとTemplate:Pathnavと別テンプレートである必要が感じられないため、移行を提案した次第です。Anton21さんも、「子記事」という名称のままならば注釈がなくても問題ないだろうとお考えのようですので、注釈文の除去に関しては、現在のところ合意が得られたと判断してもよろしいでしょうか。注釈文が除去されれば現状の問題は解決されますので、除去後の様子を見つつ、必要ならば注釈文の復帰あるいはTemplate:Pathnavへの移行を改めて議論するということにしませんか。--Tanas 2008年3月12日 (水) 06:14 (UTC)[返信]
注釈文を除去することに関しては同意します。できれば注釈をTemplate:子記事/docに転記なり追記なりして頂けると、テンプレートの濫用が予防されてよいかと。Anton21 2008年3月12日 (水) 10:05 (UTC)[返信]
Template:子記事/doc#これは何?の、「親記事から分割されて生じた記事の先頭に付けることで、その事を示す説明し、親記事へのリンクを貼る事が出来るテンプレートです。」のみでは不十分でしょうか。--Tanas 2008年3月13日 (木) 16:00 (UTC)[返信]
ああすいません、十分です。Anton21 2008年3月14日 (金) 10:02 (UTC)[返信]

反対 ガイドライン草案だというなら一般の議論に諮って下さい。現状個人のサブページで触り難い。デザインは変更可能なので、名前空間で選択可能にどなたかに改善して頂きたい(それならば賛成の余地あり)。現状のものを一般記事に貼るとただ単に囲いと背景だけですが、違和感がある。「子記事」の注意書きの除去には賛成です。ついでに{{subst!}}化にも賛成します。johncapistrano 2008年3月12日 (水) 07:06 (UTC)[返信]

提案文でガイドライン草案に触れたのは、あくまでTemplate:CatnavTemplate:Topicpath等のパスナビ向けテンプレートがTemplate:Pathnavに移行中であることを示すためであり、Template:Pathnavの変更のみならず、ガイドラインの作成を急くような事態にまで発展してしまうのは本意ではありません(そもそもテンプレートの移行とガイドラインの作成とは直接的な関係はないと思われます)。またこの提案の趣旨である現状の改善は、注釈文の削除のみで達成されます。ですので移行提案は一旦取り下げ、先に述べましたように議論は機会を改めて行うということにしたいと考えている次第です。
Johncapistranoさんご提案のsubst!化について、リンク先の説明を読んだのですがいまいちよく理解できません。このテンプレートを導入するメリットはどのようなものでしょうか。--Tanas 2008年3月13日 (木) 16:00 (UTC)[返信]
現状のようなテンプレートの改変に貼付け後の記事が左右されないということです。まず注意文の除去が先ですが。johncapistrano 2008年3月13日 (木) 16:10 (UTC)[返信]

それでは、Wikipedia:お知らせにて告知してから一週間となる明日3月16日を目処に注釈の削除を行い、注釈削除及び移行についての議論は終了ということにしたいと思います。

【subst!化について】つまりテンプレートの注釈等を変更してもその変更が反映されないということでしょうか。削除後ならそれでも問題ないと思われるので導入には反対しません(その役割や効果、利点についてまだ理解しきれていないので、できればお任せしたいのですが・・・)。--Tanas 2008年3月15日 (土) 11:20 (UTC)[返信]

まだ使い方を把握していないので使えそうならやります。ただしsubsu!を導入すると必ず置換えが必要になります。johncapistrano 2008年3月15日 (土) 14:02 (UTC)[返信]
わかりにくい説明ですよね。3回読んでやっと理解できました。つまり「subst!化」とは、このテンプレートを使用する際にはsubst展開することを強制させることで、{{子記事}}をsubst!化する、というのは、{{子記事}}を使用する際は、必ずsubst指定をしなければならなくなる、ということですね。
で、メリットにもデメリットにもなりうるのは、{{子記事}}はsubst展開された時点でテンプレートから内容を記事に複写されるので、元のテンプレートがその後変更されても、記事にはその変更がまったく反映されない(必要に応じてその記事自体を編集する必要がある)というところでしょうか。
ところで、「subst!」化すると、必然的に現在{{子記事}}を使用している全ページにsubst指定を入れる必要が出てくると思われますが、その作業はどうするのでしょうか? 単純な作業ですので、するならWikipedia:Bot作業依頼でいいと思いますが。でも、botにsubst指定させると、どのタイミングでsubst展開されるんだろ?--Falmy 2008年3月15日 (土) 23:00 (UTC)[返信]
削除を実施致しました。
なるほど。削除後の状況によっては注釈文の復帰もあり得ないことではありませんし、少なくとも現時点では導入しない方が良さそうですね。一度subst!化を肯定し、更には導入をお願いしておいて非常に申し訳ないのですが、これに関しても削除後の様子を見つつ行うということにしませんか。--Tanas 2008年3月17日 (月) 08:58 (UTC)[返信]

一週間反対意見が出ませんでしたので合意が得られたと判断し、これにて議論を終了します。subst!化・注釈文の復帰・テンプレート移行の提案等、何が動きがありましたらまたよろしくお願いします。ご意見ありがとうございました。--Tanas 2008年3月25日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

Template:Pathnavへの移行提案(再)[編集]

{{子記事}} から {{Pathnav}} への移行を再提案したいと思います。具体的には、現在

{{子記事|朝日放送|ABCセンター}}

となっている記述を

{{Pathnav|朝日放送|ABCセンター|frame=1}}

へ、ロボットで一律に書き換えます。(私がやります。)

2年半前の提案と被りますが、この {{子記事}} を使って分割の経緯をことさら示す意義は少なく、{{Pathnav}} に揃えてしまうのが読者にとっても、編集者にとっても混乱が少ないと思われます。--Charlie22 2010年11月9日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

コメント ところで、最近{{Pathnav}}では、浅すぎるナビは削除ということになっており、実際にBotで無差別に削除されているようですが、{{子記事}}はその性質上ほとんどが1段のナビです。ということは、{{子記事}}を{{Pathnav}}に置き換えますと、そのまま削除されてしまうことになり、結果分割関係が不明になってしまうのではないかと思いますが、それを意図されているのでしょうか?--Falmy 2010年11月25日 (木) 19:59 (UTC)[返信]
ことさら分割関係を曖昧にしたいわけではありません。今回の提案にはそうしたデメリットもあるでしょうが、現在の {{子記事}} は冗長な表示になっているケースが多く、除去になった場合も十分メリットがあると思います。それと、ナビの除去は無差別には行わないつもりです。順に説明します。
まず分割関係が不明になってしまうという件ですが、記事分割が「Wikipedia:ページの分割と統合#分割の手順」の手順に従っていたならば親記事・子記事とも分割関係は記事履歴の要約欄に残っており、全く不明にはならないはずです。確かに調べるのが煩雑になりますが、子記事名に親記事名が含まれ親子関係が自明というケース(例:「東大寺」から「東大寺法華堂」を分割)が非常に多く、問題は少ないと思います。
次に表示が冗長だという件ですが、浅すぎるナビの除去を提案した一番の理由は、多くの場合その表示がくどいからです。上の「東大寺法華堂」の場合、記事名、子記事ナビ、記事冒頭と「東大寺法華堂」がいきなり3回も続き、そこまでして東大寺から分割したことを示す必要があるのだろうかと思います。東大寺へのリンクも記事冒頭にあり、わざわざ子記事のナビを置く必要は無いのでは。除去したほうが良いと思います。
逆に、除去すべきでない浅いナビも一部あります。Pathnav の例ですが「こちら葛飾区亀有公園前派出所の登場人物」がそれです。この記事は2段の浅いナビですが、「両津勘吉」や「中川圭一」の3段のナビの親になっており、除去しないほうが良さそうです。({{Pathnav}}、{{子記事}}を使っている記事をリストアップし、この種の親子関係は全て把握しました。)
また「映画・テレビ番組中の異性装」のように、記事冒頭に親記事へのリンクを置くのが難しいという場合も、無理に除去しない方が良いと思います。このあたりで判断が微妙な場合は、なるべく除去せず残す方向へ倒したほうが良いと考えます。--Charlie22 2010年11月26日 (金) 04:27 (UTC)(表現を一部訂正しました。--Charlie22 2010年11月26日 (金) 08:27 (UTC)[返信]
コメント 本来は{{Pathnav}}で話すべきかとは思いますが、とりあえずここにて。本当に「この種の親子関係は全て把握」されているのかが気になります。といいますのも、私自身が関わってる記事なので気付いたのですが、Botにて「浅いPathnav」として削除されたものに「魔法少女リリカルなのはシリーズの登場人物」があります。この記事は2段の浅いナビなので削除されましたが、「高町なのは」や「フェイト・テスタロッサ」の3段のナビの親になっており、上述された「除去しないほうが良さそう」なものに該当していると思われるのですが、何か違いがありましたでしょうか?--Falmy 2010年11月26日 (金) 18:29 (UTC)[返信]
いえ、Falmy さんのご指摘の通りです。11月25日にボットで処理した分については、誤って除去してしまったものが2件ありました。すみません。
話を戻して申し訳ないのですが、浅すぎるナビを除去するという方針自体についてご意見を伺ってもよろしいでしょうか。(折角なのでここでお尋ねします。)Pathnav のノートで提案後、賛否ともつかないまま使用基準にしてしまいましたが、除去すべきでない何らかの合理的な理由に私がまだ気付いていないならば、無理に除去を続けるつもりもありません。--Charlie22 2010年11月29日 (月) 14:48 (UTC)[返信]
コメント Pathnavの変更につきましては、これはお恥ずかしい話ですが、提案に全く気付いていませんでした。テンプレートの利用量からいえば、周知するための何らかの告知があった方がよかったのかもしれません。結局個人的な見解になってしまうのですが、私はあっても良いと思っております。といいますのも、確かに冒頭文で上位記事については説明されている場合が大部分ですが、それは逆に言えば冒頭文を読み込まないと判らないわけです。Pathnavがあれば記事本体を読まずとも、一目で記事の上下関係が判る、文字通り記事のナビゲーションという一点で利用者に対する利点があるのではないかと思います。ただ、現時点においてそのことで異を唱えたのが自分だけ、という状況からすると、大多数はこの状況について賛成している、とも言えるでしょうから、私自身この見解を強く推すつもりは、今のところありません。--Falmy 2010年11月29日 (月) 19:27 (UTC)[返信]

Template:Pathnavへの移行提案(再々)[編集]

Template:子記事をTemplate:Pathnavに移行することを再度提案致します。

この2つのテンプレートはツリー構造を表すということを目的にしたものですが、使用方法が違うというだけなので1つにまとめるべきです。Template:子記事はTemplate:Pathnavを利用しているので技術的には完全に移行することが可能です。Template:子記事を廃止にしてTemplate:Pathnavの使用基準を改定するというのはどうでしょうか。--Foomin10 2012年4月12日 (木) 13:55 (UTC)[返信]

賛成 例えば、{{Pathnav|(親記事名)|用途=子記事}}のようにできる仕様にすれば、Pathnavテンプレートを使い、使用目的が子記事であることを主張できると思います。シンプルに1つのテンプレートにまとめて、それでいて用途を変更できるようにすることで、使いやすくなる=混同などのトラブルが自然と回避できるでしょう。--ケイ20003会話2012年11月5日 (月) 15:21 (UTC)[返信]
賛成 Pathnavの使用はいろいろと不満を生じさせているようなので、その派生テンプレートである子記事もPathnavに統一させれば、同一の使用ガイドラインでテンプレートの使用をコントロールすることができるようになると思います。--Bugandhoney会話2013年1月3日 (木) 15:14 (UTC)[返信]
質問Wikipedia:井戸端/subj/曲記事にアーティストページからのPathnavは必要か」にて「子記事」の廃止を訴えているIP利用者さん(IP:59.157.207.184会話 / 投稿記録)によって、一週間ほど前より「子記事」が除去され続けています(このような多数ページにわたる除去には事前提案が必須だと思いますが、今回は置いておきます)。その要約欄には複数のリンク先が示されており理由も明確ではありませんが、「Template:Pathnav#使用基準」の「浅すぎない」を適用しているものと思われます。この「浅すぎない」については、以前の提案でも、移行することによる問題点として挙げられています。移行に賛成している皆様は、この点、どのように解決される予定なのでしょうか。--Frozen-mikan会話2013年1月22日 (火) 08:31 (UTC)[返信]
コメントどうもです。私の場合は移行というよりは廃止に賛成ですね。「子記事」に反対する人たちは、記事冒頭に同じ記事への内部リンクがいくつもあることがくどくて冗長だと感じているようです。--Bugandhoney会話2013年1月22日 (火) 15:20 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。「廃止に賛成」と言うことは、提案者が示した「Pathnavの使用基準を改定」には手を付けないということですね。他の方はどうなのでしょうか。--Frozen-mikan会話2013年1月23日 (水) 06:17 (UTC)[返信]
もともとの提案をちゃんと読んでなかったです(すいません)。2段でもPathnavを使ってよいというふうに改定する提案のようにも読めますね。2段のPathnavは不満が多いんじゃないかな。Pathnavのガイドラインの中では、使用にあたってはウィキプロジェクトやウィキポータルなどで事前に合意しておくことが必要が一番胆かなと思ってます(例:ノート:プレイステーションシリーズ/統一改名提案#Pathnav による記事の階層・リスト化の提案)。合意があれば、2段だからと排除する必要はないでしょう。--Bugandhoney会話2013年1月23日 (水) 13:36 (UTC)[返信]

使用目的の明確化[編集]

本テンプレートの本来の作成経緯から逸脱して {{Pathnav}} の代用として使われるケースが散見されるようなので Template:子記事/doc の冒頭に「分割されて生じた記事にのみ使用してください」という一文を追加しようと思います。--毒島みるく会話2021年6月11日 (金) 00:06 (UTC)[返信]

追加しました。--毒島みるく会話2021年7月14日 (水) 04:55 (UTC)[返信]