Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/Triglav 20121115

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

解任投票にあたって[編集]

コメント今回、Triglavさんの解任投票が行われる最たる原因は、Wikipedia:コメント依頼/海獺 20121109におけるTriglavさんの不可思議な提案だと思われます。解任投票が提出されたのは何となく理解できるのですが、このおかしな提案は広くコメントを求めるコメント依頼の場でなされており、Triglavさんが個人的に管理権限を盾に海獺さんを脅迫したわけでもなく、自身の提案に対しても当然にコミュニティからの厳しい意見が寄せられ得るものでありました。ですから、Triglavさんの管理活動をほとんど存じない私としては、噴飯ものの提案を行ったTriglavさんの思考回路に問題があるとして解任してよいのかどうか判断がつきかねます。考え方がおかしかろうが、管理者として粛々と管理活動をこなせているのならば、解任する必要はないのではないかという気もするのです。一方で、CUに関しては個人情報を司るわけですから、常識を欠く人間に任せ続けることには問題があると断言できます。また、Triglavさんは管理者に選任されるにあたって、Triglavさんの不思議な思考回路については指摘され、周知されていたにもかかわらず、大多数の投票者はTriglavさんを選任したわけですから、そこのところはどうなのであろうかと思われます。--Chichiii 2012年11月17日 (土) 12:25 (UTC)[返信]

コメント その辺りは、投票者個人の判断に任せられていると理解すれば良いと思います。異常な行為に出たから危険だと判断するも良し、管理者業務の範囲ではこれほどの異常性は認められていないとして問題ないとするも良し、各個人の判断・思考の方法までは規定していませんし、その必要もないでしょう。方針と常識と自身の考えをもとに慎重に投票していただければ済む話かと。--氷鷺会話2012年11月17日 (土) 12:34 (UTC)[返信]

コメント[編集]

解任に賛成[編集]

  • コミュニティから見えにくい情報に基づいて行われていると思われるCU同士の相互監視をお任せするには不都合があるかもしれない方だと考えました。CU権限のみを除去する、という選択肢はなかったので解任賛成としました。--倫敦橋 (Londonbashi)会話2012年11月17日 (土) 15:43 (UTC)[返信]
コメントCU権限のみ除去する選択肢はなかったとは大変重要な御指摘だと思います。Triglavさんの思考回路、言動は常軌を逸しているものだと思われます。粛々と一管理者として管理活動を行う範囲では許容し得るかもしれませんが、高度な運営や個人情報を司るビューロクラット、CUとして活動することは受け入れられません。本件で、Triglavさんの問題行動を再び目にしてしまったこと、ビューロクラット、CUに就任していることを知ってしまったことから、御本人が本件の投票期間内に、それらの役職を辞任しない場合には、管理者解任票を投じさせていただきます。--Chichiii 2012年11月18日 (日) 05:47 (UTC)[返信]
  • 利用者‐会話:Triglav#ビューロクラット、CU辞職についてでの対話を通じて解任票を投じさせていただきました。--Chichiii 2012年11月18日 (日) 12:51 (UTC)[返信]
  • コメント 本人が、解任賛成票の数だけ自主的にペナルティを科すなどと発言していますが、どうもこのような悪趣味な脅迫まがいがお好きなようですね。私がそれを知ったのは投票後ですが、やはりこのような異常で危険な思考の持ち主に、管理者・CUを任せるのは不適切だと思います。--氷鷺会話2012年11月18日 (日) 13:19 (UTC)[返信]
  • コメント あからさまに他人への好き嫌いで行動をされる方を管理者にはできません。それにTriglavさんはちょっと不思議な考え方をなさります私の知り合いに古代ケルトの魔法の森のトロールみたいな思考の人がいますが、Triglavさんも海獺さんへのコメント依頼や*利用者‐会話:Triglav#ビューロクラット、CU辞職についてとかをはじめとしてそんな感じ。Triglavさんは悪い人じゃないし人間としては杓子定規な人より不思議ちゃんのほうが好きだけど、管理者さんはもう少し嫡子定規になってくれないといけないとおもいます。--朝姫会話2012年11月19日 (月) 02:31 (UTC)[返信]
  • コメント 今回解任動議を提出されるに至った経緯について被依頼者の言動をちょくちょく見ておりましたが、Wikipedia:コメント依頼/Triglav 20121110における発言(このような行動に至った理由の釈明)などを見て本当になんかの冗談なのだろう・・・と思いました。確かに権利行使上、特に問題を起こしてはおりませんし、被依頼者は管理者として仕事をこなしてくれる人だとは重々承知しております。管理者といえど人間です。問題は起こすでしょうし、失敗がなければ学ぶ事は無いでしょう。・・・が、今回の問題に関して、上記のコメント依頼では「議論のスタイルは色々あるが、自分はこの方針でかまわない」だとか海獺さんが行動を止めない限りは今後もこのスタイルを継続するような発言をしており、今後も同種の問題が発生する恐れもあります(きつい言い方すれば、混乱を招く事を承知でトリックスター染みた事をやった行為を看過できるのか?と)。Law somaさんのお言葉をお借りして恐縮ではございますが、Law somaさんは「推測される考え方よりも実際の行動を見るべき」と仰られております。が、果たして今後もあからさまな管理者の揉め事を起こし兼ねないリスキーな状況を長い目で見られるか・・・?と言う点でも少し懸念を抱かざるを得ません(況してやWP:BL対象者ではなく、管理者ですよ?立場を考えて頂きませんと・・・)。よって、当方は敢えて解任賛成に投票させて頂きます。現状の情勢では恐らく留任されるでしょうが、被依頼者におかれましては、今回起こした行動によるコミュニティへの影響及び被依頼者への意見を「関係ない事だ」と一蹴せず、真摯に受け止めて頂きたいです。--R34SkylineV-SpecⅡNür会話2012年11月19日 (月) 11:08 (UTC)[返信]
  • コメント 管理者になられてからの管理者権限の行使には、とりたてて問題を感じません。ただ、もしも現状での Triglav さんが管理者に立候補されたと仮定するならば、私はおそらく反対票を投じるでしょう。その意味において現在の Triglav さんを管理者として再信任することはできません。私の解任票に何ら関係なく Triglav さんは信任されると思いますが、こういう思いを抱いている利用者もいるということを頭の隅にでも置いていただければ嬉しく思います。--光舟会話2012年11月19日 (月) 12:47 (UTC)[返信]
  • コメント 管理者の方が多少のミスをしたからといってそれが即解任依頼に結びつけられるような流れは良いこととは私も思いません。しかし、管理者Triglavさんは管理者海獺さんの今回の権限行使について問題点を指摘していらっしゃいますが(Wikipedia:コメント依頼/海獺 20121109)、このコメント依頼のクローズもされない内にもう被依頼者に対して解任依頼を出すのは如何にも拙速ですし、このコメント依頼にも書きましたが3箇条の宣言文なるものを一方的に押し付けるのはコメント依頼の目的に合わないし高圧的姿勢は極めて不適切な姿勢といえます。管理者間の連携を指摘するはずが却って本末転倒の所為となっており安心してお任せできる状況ではありません。よって賛成票といたしました。--故城一片之月会話2012年11月19日 (月) 13:47 (UTC)[返信]
  • コメント コメントいくつか見ましたが、何を言おうとしているのかわからないときが、けっこうあります。元々そういう方なのでしょうか?管理者にまでなった方なのだからそうではないと思いますが、今の状態で管理者を続けられるのはちょっと恐いです。--さらまんどら会話2012年11月19日 (月) 14:59 (UTC)[返信]
  • コメント ブロックなどがペナルティにあたるとか、そういった考えを会話ページで書かれていますが、それは管理者がウィキペディアの方針を誤解・曲解しているという事態であると思います(改定などがあって、もし間違っていたらごめんなさい)。管理者に人柄を求めるのも良いですが、それ以前に判断すべき基準があるのではないでしょうか。--鈴木室長会話2012年11月21日 (水) 15:29 (UTC)[返信]
  • コメント 前の方と同意見です。これまで管理者としてご努力いただきましたことには大変感謝しておりますが、最近各所で述べられていることは今後のご活動に不安を抱かせるのに充分でした。不安を抱くものがいると言うことをお伝えし、ペナルティーではなく自主的なお休みを取っていただきたく投票いたしました--Watcher0911会話2012年11月22日 (木) 23:54 (UTC)[返信]
  • コメントいろいろと議論されているページ等拝見いたしましたが、特にCU権限を持ち続けることに不安を覚えました。CU権限付与に問題ありと考えたとしても、CU権限の除去という選択肢がないため、今回は賛成票を投じさせていただきました。--Don-hide会話2012年11月23日 (金) 13:19 (UTC)[返信]
  • コメントWikipedia:コメント依頼/海獺 20121109における反省文の強制は相手に考えることを認めていないわけで、いわば対話を否定する発言だと思います。そのようなことはどんな理由があっても認めるわけにはいかず、このまま管理者権限を持ち続けることには反対です。--みや1229会話2012年11月23日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
  • コメントWikipedia:コメント依頼/海獺 20121109を見たらどんな仕事であろうと任せせることはできない--Naitou1980会話2012年11月24日 (土) 09:09 (UTC)[返信]
  • コメント利用者‐会話:TriglavにおけるTriglavさん御自身の解任投票期間中の数々の方便と、リンクに記載した通りの解任投票終了直後の不可解な行動から、ビューロクラット、CUを兼ねる管理者Triglav氏はその場その場で方便を行い続ける者だと良く分かりましたので、今後も本件を超える問題が再起されるであろうと確信しました。--Chichiii 2012年11月25日 (日) 00:56 (UTC)[返信]

解任に反対[編集]

コメント Triglavさんは、解任賛成票の数だけブロック一日分相当のペナルティを与えることができるなどとおっしゃっており、解任賛成票を投じる者にとっては自己の投票がTriglavさんの活動を一日相当抑制する結果につながるようなことが明示されたわけです。これを悪趣味な脅迫まがいなものであると感じることは不自然なことではないでしょう。また、その後、前言について言葉遊びであったような発言を行っているわけですから、その言動について異常と感じ、それを述べることが個人攻撃なのでしょうか?氷鷺さんは解任票を投じており、Triglavさんからはその票によってTriglavさんの行動に影響を与えることが述べられたわけですから、氷鷺さんの心理に大変な負担が与えられたことは察してしかるべきです。対象とされた人物からすれば危険と感じてもおかしくはないでしょう。あなた自身が不思議な言動を繰り返すTriglavさんへの解任票を投じた場合のことを考えてみてください。--Chichiii 2012年11月18日 (日) 13:57 (UTC)[返信]
コメント 人によって価値観が違うとは思いますが、Chichiiさんとの会話からしても、解任すべき問題は見当たらないと感じます。多分Chichiiさんが言ってるそれは、例えを言ってたんじゃないのと思いますが・・・。--ミラー・ハイト会話2012年11月19日 (月) 02:30 (UTC)[返信]
コメント 私は、Triglavさんが悪ふざけのようなコメントで済ませて下さっているところに素晴らしさを感じます。--663h 2012年11月19日 (月) 13:12 (UTC)[返信]
  • Chichiiiさんや氷鷺さんの危惧は分からなくもないのですが…、本人と会って顔を見ながら判断できないネット上では、推測される考え方よりも実際の行動を見るべきであり、その行動を見る限り解任すべきほどの問題を起こしていない以上、反対とします。--ろう(Law soma) D C 2012年11月19日 (月) 02:55 (UTC)[返信]
    これは、Chichiiiさんや氷鷺さんやPasternさんのような純粋真面目系な方と、Triglavさんとの相性問題ではないでしょうか。彼の会話ページが判りやすいです。--663h 2012年11月19日 (月) 13:26 (UTC)2012年11月19日 (月) 13:28 (UTC)[返信]
  • 今回の行為そのものに関しては、当人に自省を促したいと思うが、それを持って管理者としての行動に問題があったかといえば、それはノーと判断します。--東京特許許可局会話2012年11月19日 (月) 14:23 (UTC)[返信]
  •  Triglavさんの言動に少し不安を感じることもありましたが、曳舟川がある利用者によって白紙化されたので私がリバーとし、その利用者に注意したのですが、Triglavさんは注意ではなくこのように優しく励ましていらっしゃいます」。 この様子を見て立派な管理者さんだなあと感じ入りました。--Free spirit会話2012年11月20日 (火) 11:10 (UTC)[返信]
  • Triglavさんとの直接の関わりがなく恐れ多いのですが…。
Wikipedia:コメント依頼/海獺 20121109」の要望要求のようなスタンスに対しては、人それぞれ、様々な印象を持たれるかもしれません。
それにしても、管理者間の議論をためらわない真摯なご姿勢は、実に素晴らしいと思います。純粋により良い環境作りを目指してのものとお見受けいたします。今後の一層のご活躍を期待いたします。--Benzoyl会話2012年11月23日 (金) 01:03 (UTC)[返信]

投票権確認の進捗状況[編集]

  • 有効解任賛成票 1 票目 氷鷺 さんから 24 票目 Naitou1980 さんまで、有効解任反対票 1 票目 Haifun999 さんから 43 票目 Siwamura さんまでの投票権、投票時差分(要約におけるコメント、偽称や改ざんの有無)、投票用(動議提出時の)タイムスタンプと書式、署名と実際の投稿時刻の相違、利用者名のリンクを確認しました。また、無効票 2 票がそれぞれ無効であることを確認しました。--Hosiryuhosi会話2012年11月25日 (日) 00:32 (UTC)[返信]

削除に伴う投票権の喪失について[編集]

解任賛成票 14 票目 User:むじんくん さんによる投票が、標準名前空間において行われたページの削除に伴い、動議提出時点、および投票時点においては満たしていた投票権が満たさなくなりました。このケースにおいて、票を有効として扱うべきか、または無効票とするべきかについて、皆様よりご意見を伺いたいと思います。

同様の議論が Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/海獺 20121117#削除に伴う投票権の喪失について にて行われておりますので、特に反対がなければそちらにて議論を集約し、そちらの結果をこちらでも適用したいと思います。--Hosiryuhosi会話2012年11月24日 (土) 09:11 (UTC)[返信]

現時点において、Wikipedia‐ノート:管理者解任の投票/海獺 20121117#削除に伴う投票権の喪失について でいただいたコメントの多くが有効票とすべきという意見が多いため、有効票としてカウントしました。--Hosiryuhosi会話2012年11月25日 (日) 00:32 (UTC)[返信]