コンテンツにスキップ

Wikipedia:コメント依頼/日比谷の池ちゃん

利用者:日比谷の池ちゃん会話 / 投稿記録 / 記録氏の編集姿勢および対話拒否について、コメントを依頼します。--153.156.36.48 2016年9月2日 (金) 08:47 (UTC)[返信]

これまでの経緯[編集]

被依頼者は2012年3月17日(以下特に断りのない場合はUTC)にアカウントを取得し編集を開始しました。当初は翻訳記事を作成する際履歴を引き継がない等の問題編集もありましたが、これは今回コメント依頼を提出した理由ではありません。ここで問題にするのは2014年8月頃からの編集です。被依頼者はバイト数が少ない人物記事にわざわざ「来歴」の節を付けたり、俳人のように日本にしか存在しない職業の人物記事にわざわざ「日本の」を付ける編集を行ったりしております。最近は改善されましたが「日本の」を付ける際に内部リンクを付けず「[[日本]]の~」ではなく「日本の~」という形で編集していたことがありました。その一方でAV女優の記事に関しましては全く手を付けず「日本のAV女優」となっていなくても放置しております。さらに会話ページで質問や要望があっても一貫して対話拒否をしております。--153.156.36.48 2016年9月2日 (金) 08:47 (UTC)[返信]

依頼者のコメント[編集]

  • 正直、「来歴」の節を設けるのはバイト数が多い記事のみで十分ですし、俳人の記事を「日本の俳人」にしておきながらAV女優の記事を「日本のAV女優」としないのはダブルスタンダードです。ましてや一切の対話に応じない被依頼者の態度はWikipedia:投稿ブロックの方針の「投稿ブロックを実施すべき場合」に掲載されている「コミュニティを消耗させる利用者」に該当するといえましょう。--153.156.36.48 2016年9月2日 (金) 08:47 (UTC)[返信]

被依頼者のコメント[編集]

このたびは、知らぬこととはいえ、規則に抵触するようなことをしてしまい、申し訳ありませんでした。これからは規則を遵守し、よいよい内容を目指してウィキペディアに参加したいと思います。——以上の署名の無いコメントは、日比谷の池ちゃんノート履歴)さんが 2016年9月2日 (金) 09:50 (UTC) に投稿したものです(Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴による付記)。[返信]

理解が足りませんでした。作業を中止します。日比谷の池ちゃん——以上の署名の無いコメントは、日比谷の池ちゃんノート履歴)さんが 2016年9月9日 (金) 14:27 (UTC) に投稿したものです(Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴による付記)。 Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)に、出身地に関する提案を投稿しました。[返信]

第三者のコメント[編集]

  • コメント 第3者です。依頼事由で列挙された編集の適・不適はともかく、疑問の声が挙がっているのに、無視して同じ編集を続ける事は問題です。こんなもん、ノートなり会話ページなりで、自分の意見を述べれば良いだけでしょう。なぜそれを怠る人がいるのか、いつも不思議に思います。--JapaneseA会話2016年9月2日 (金) 09:03 (UTC)[返信]
  • これはコメント依頼を出すほどではなかったと思います。ノートページあるいは双方の会話ページで行えば済む問題ではなかったかと思います。--153.136.94.127 2016年9月4日 (日) 20:36 (UTC)[返信]
コメント 上記被依頼者の謝罪コメント後の被依頼者の行動を履歴から拝見しますに、問題の本質がどこにあるのかを理解せずただ「怒られたからとりあえず謝っておこう」という種類のものではないか、という疑問が起こりました。
と言いますのも、被依頼者は指摘されている出身地記述を来歴節へ移動すること、来歴節を新設する行動は中断しておりますが、今度はそれらをわざわざ抜粋して冒頭末文に移動する編集を開始しており、スタイルマニュアルを読んで例示を見てその内容から文書解説の意図するところを理解したのであれば到底そのような独善的スタイルに改めるような編集は行わないであろうと感じたからです。
ですので、被依頼者さまに於かれましては問題の本質は「ウィキペディアで10数年以上もの期間をかけて大多数の記事執筆者の手に依って数十万記事単位で既に統一が為されている冒頭解説文の書き方を、被依頼者たった一人が独自に考えた誰の合意も得ていない、何の方針ガイドラインにも論拠を置けない独善的スタイルに莫大な数の記事群を書き換え続ける編集を行っていること」「以前指摘され自身も納得した過去の編集を放置したまま、新たな問題編集を開始する契機とされていること」の2点について、ご再考されることをお勧めします。
これは個々の記事で見れば大したことのない編集行為の連続ですが、被依頼者がアカウントを作成されてからこれまでの間に編集してきた人物記事の莫大な数を考え「それを再度元の正常な記述状態に戻すために遣われるマンパワーの総量」を考えれば恐ろしく無意味な浪費になることはご理解頂けるかと思います。
このまま現状のルール理解度と以前と大差ない編集行為を今後も継続為されますと、ウィキペディアコミュニティにとっても被依頼者にとっても双方に何の利益もない局面が訪れるのではないかな、と思えます。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2016年9月8日 (木) 05:18 (UTC)[返信]
  • コメント 被依頼者の仮リンクの張り方についてですが、{{仮リンク|アルツール・フォン・シェーン|de|Arthur von Schoen}}という張り方や[[ピエール・ルイ・ルイヤール]]([[:fr:Pierre Louis Rouillard]])のような張り方を混ぜてやっていて不可解に感じます。他の利用者ならどちらか一方の張り方で統一して編集するものですが……。また、ヴィルヘルム・ゾルフの記事で「Arthur von Schoen」のドイツ語版に仮リンクを張っていますが、ドイツ語版には「Arthur von Schoen」という記事は存在していません。ドイツ語版で検索すればすぐに分かることですが、確認もせずに仮リンクを張り付けるような編集姿勢は感心しません。--Hruygo会話2016年12月4日 (日) 14:32 (UTC)[返信]

まとめ[編集]

依頼者のIPさんが既に不在のご様子で、依頼時点より既に半年以上を経過しておりますが別件にて再発・短期ブロック中、かつ管理者さんよりまとめ要請がありました故に代理でまとめさせて頂きます。

被依頼者が何故「人物来歴の編集に執着固執するのか」は依然、依頼時点と同様に被依頼者ご自身からは一切何の説明もなく謎に包まれておりますが、コメント依頼後の被依頼者の行動を追ってみると、「Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)#出身地に関する記述について」で自身が提案した内容について他編集者からの意見があったことを「自身の編集内容に全面的な同意を得た」と勘違いしたのではないか、と思えます。

その他の問題行動についてはそれを停止すればそれで良い、と考えたかもしれませんが、現に半年以上を経過して複数人からの苦言のあった問題編集行動を何ら改善することなく再発させておられることから、上述の被依頼者コメント内での「規則を遵守する」との言はその場限りの口約束に過ぎない、と考えることが可能かと存じます。

つまり、被依頼者は指摘された問題点に対する自身の編集理由を詳らかにする行為が全く不必要と思い込んでおられるか、基本方針を無理解なまま(上記提案での他編集者の回答に在る「WP:JPOVに反する提案であること」を故意に無視している点など)自己の編集信念をウィキペディアの各ルールより上位に置き(WP:POINT)、他編集者との合意形成をかなり軽視しておられるように思えますことから(WP:CONSWP:IDIDNTHEARTHAT)、当コメント依頼のIP依頼者さんも仰っておられる通り、次のステップへ進むことも考慮すべき時期かと思えます。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年2月18日 (土) 15:21 (UTC)[返信]

報告 3日間の投稿ブロックが明けて後、即座に同様編集を再発させてしまわれましたので、残念ですがWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんを提出しましたことをお知らせします。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年2月24日 (金) 06:14 (UTC)[返信]
報告 被依頼者はWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんでの議論の結果利用者:Rxy会話 / 投稿記録 / 記録さんにより3か月の期間で投稿ブロックされました。本来はこのコメント依頼の依頼者であるIP:153.156.36.48会話 / 投稿記録 / 記録 / WhoisさんかWikipedia:投稿ブロック依頼/日比谷の池ちゃんの依頼者である利用者:Nami-ja会話 / 投稿記録 / 記録さん、或いは被依頼者への投稿ブロック実施者であるRxyさんが報告すべき案件ですが、誰も報告していなかったようですので代理で私が報告させて頂き、この報告を持ちましてこのコメント依頼を終了させて頂きます。もし被依頼者が投稿ブロック解除後も問題のある編集を行うようでしたら改めてコメント依頼を提出すべきであると考えます。--下地隆史会話2017年7月11日 (火) 08:49 (UTC)[返信]

依頼者は利用者:風とかくれんぼ会話 / 投稿記録 / 記録のブロック逃れとして、MaximusM4さんにより昨年10月にブロックされています。上のユーザーに関しましてもその疑惑が指摘されています。また、現在活動中のIPであるIP:118.238.207.207会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois(過去にはIP:114.179.81.38会話 / 投稿記録 / 記録 / Whois、も)に関し、ソックパペットとして管理者伝言板に報告いたしました[1]。--Aiwokusai会話2018年1月24日 (水) 16:25 (UTC)[返信]