コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Wikipedia:井戸端/subj/速報気取りで誤報を垂れ流す人たちについて

速報気取りで誤報を垂れ流す人たちについて

[編集]

結いの党やら猪瀬知事関連やらで、少しでも報道がなされると脊髄反射的に情報を書き込むようなニュース速報のような人たちがいるようです。しかも、報道が出てからすぐ気に書き込もうと焦っているせいか、誤報ばかりのようです。こういう百科事典の信頼性を損なうような誤りを含んだ文章を、多数の記事に速報的に書き込んでいくような人には、一度注意したほうがよいのではないでしょうか。——以上の署名の無いコメントは、220.218.71.162ノート/Whois)さんが 2013年12月21日 (土) 04:16 (UTC) に投稿したものです(まさふゆ会話)による付記)。[返信]

コメント正しい情報に直し、注意して頂ければ幸いです。執筆や対話についての方針やガイドラインを事前に確認するようお願いします。--Ks aka 98会話2013年12月21日 (土) 08:29 (UTC)[返信]

情報 結いの党関連については、ある特定の利用者が、関連する議員の記事を巡回し、片っ端から虚偽の事実を書きまわっているようです。日本時間2013年12月18日午前に、みんなの党の役員会において、江田憲司氏の離党届について取り扱いが協議され、江田氏に対する除籍処分(いわゆる除名処分)が決定しました。これにより、江田氏の党籍はなくなりました。しかし、江田憲司の記事においては、UTC2013年12月10日の時点で利用者:Code:ok利用者:射法訓なる利用者が、無所属だという前提で記事執筆を開始しています。この二人は特に悪気はないのでしょうが、「離党届を出したとニュースでやっていた」⇒「俺がまっさきに江田憲司の記事に”無所属”って書きたいんだ!」という脊髄反射的な短絡的発想にもとづく欲望を抑えきれなかった結果、8日も先走って記事にしてしまうという「残念な事態」が生じています。「離党届を提出した」くらいにしておけば、まだ救いはあったのでしょうが……。また、結いの党に関連する他の議員にいたっては、日本時間2013年12月18日午前の時点でも、みんなの党の役員会より辞職勧告がなされたものの離党届は受理されておらず、正式には党籍が残った状態のままとなっています。しかし、これらの議員の記事においても、UTC2013年12月10日の時点で利用者:Code:ok利用者:射法訓の両名が巡回し、既に無所属だと確信したのかそういう前提で記事を書き始めてしまっています。離党届提出イコール即時党籍抹消にならないのは、他の議員の例でもあきらかだろうとおもいますが、毎回毎回新党ができるたびに、毎回毎回欲望を抑えきれず先走って編集する利用者が出現し、結果的に毎回毎回事実と異なる記述が書き連ねられる、という実に不毛な展開です。いずれにせよ、離党届が受理されるのか受理されず除籍処分となるのかを問わず、正式決定がされれば翌日の朝刊等にものるわけですから、出典をちゃんと確認する人ならこういう事態は避けられると思います。「出典のないことは書いてはいけません」というごく当たり前すら理解していない人もいるわけなので、そこのところをもっと周知徹底するしかないのかもしれませんね。ただ、思想信条を同じくする者が政党を結成するわけですし、候補者の所属政党は有権者が投票するときの大きな判断要素のひとつでしょう。存命中の政治家にとっては大事なことでしょうし、それを出典確認せずに編集強行するとか問題になりかねないと思います。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月21日 (土) 16:42 (UTC)[返信]
脊髄反射とはどんな意味でしょうか?--ShikiH会話) 2013年12月22日 (日) 02:19 (UTC)上の2つの記事に脊髄反射が見られ、お互いに意味が分かっているようですが、脊髄反射はヒトに生得的な反射なので、これを理由に他者を非難するのはなんか奇妙です。ウィキペディアではどんな意味に使われているのか教えて下されば幸いです。--ShikiH会話) 2013年12月22日 (日) 11:51 (UTC) 冗語を削除等--ShikiH会話2013年12月22日 (日) 12:06 (UTC)冗語の削除等。[返信]
「脊髄反射的に」とは多分ネット時代になってから使われ始めたと思います(某巨大掲示板から?)。元々、ある事柄に対して、良く考えずにお決まりの反応をする事を「条件反射的に」と表現していたわけですが、いちおー大脳を使う「条件反射」に対し、大脳はもちろん脳幹すら使わない原始的反応という意味で「脊髄反射」が使われ始めたのだと思います。つまり、内容を理解しようとせず字面だけに反応した書き込みがあったときに、「あなた脳みそ使ってないでしょ」という意味を込めて使われるわけです。--221.189.167.151 2013年12月22日 (日) 14:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。よくわかりました。--ShikiH会話2013年12月23日 (月) 07:20 (UTC)[返信]
コメントあなた脳みそ使ってないでしょ」とそこまで過激な主張を込めたつもりはないのですが、「離党届を出したとニュースでやっていた」⇒「江田憲司の記事に書けるくらいの第三者による適切な出典はあるのかな?」⇒「そもそも、離党届を提出しただけで党籍を失ったことになるのかな?」と自身の頭で少なくとも一回考えてワンクッションくらい置いてから編集してほしかったと思います。ニュースでやっていたからといって、自身の頭で何も考えずに、出典にもあたらずに、ただ単に機械的に記事に反映させるだけ、というのでは困ります。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月23日 (月) 09:34 (UTC)[返信]
脇にそれて恐縮ですが、単に機械的反応という意味を表現したいのでしたら従前からの「条件反射的」で十分なわけですよ。これに対し「脊髄反射的」は「脳みそ使ってない」ことを強調した揶揄の言葉です。もし、そこまで揶揄を強調しているわけではない、とお考えの場合は素直に「条件反射」の方をお使いになった方がよいですよ。どっちも同じ意味と「誤解」してる人ばかりではないわけですから。--221.189.28.51 2013年12月23日 (月) 11:05 (UTC)[返信]
コメント すみません、了解いたしました。ただですね、別に揶揄したりバカにしたり嘲笑したりするつもりは一切ありません、が、今回の件に関しては少なくともウィキペディアの基本的ルールの観点から見ると明らかに問題を含んだ行為ですので、私としては若干批判的な立場に基づいた意見を申し述べているつもりです。「「あなた脳みそ使ってないでしょ」とそこまで過激な主張を込めたつもりはない」のですが、とはいっても「自身の頭で少なくとも一回考えてワンクッションくらい置いてから編集してほしかった」という気持ちは当然ありますので、頭を使ってほしかったなという感情がありました。ですので、揶揄するつもりまではないですが、批判的な立場から「脊髄反射」という語を使ってしまいました。とはいえ、「揶揄の言葉」であるというご指摘がありましたので、今後は使用を控えます。乱暴な言葉を使用してしまうと、無用な軋轢を生みかねないと思いますので、今後は留意します。失礼いたしました。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月25日 (水) 04:25 (UTC)[返信]

コメント 利用者:射法訓さんは書式の修正などをされているだけで、落ち度のある加筆はされていないと思います。利用者:Code:okさんの加筆は結果として不正確ではありますが、全く無出典の加筆をされているわけではなく、出典となる情報の読み違えによるものと考えられます。その分野に詳しい他の編集者の方が穏当に修正対応されて加筆されたご本人にもその点を理解頂けていれば、とりあえず問題ないのではないかと思います。

速報的な報道だと情報源の新聞記事自体が早まって「離党」と書いてしまっている場合もありますし([1])、他の事例で、記事の書かれ方によっては誤報でなく事実の報道ではあってもある程度詳しい方が読んでも正確な判断が非常に難しい場合もあり得ますので、あまり速報的な編集にならない方が無難だとは思います。必ずしも上記例示の案件とは関係なく、厳密には現在の「衆議院議員一覧」等の内容も不正確ですが、修正するにもできるだけ確実な情報源が出典として必要でしょうし、そういう確実な資料が出てきたタイミングで、随時再点検して判断いただくしかないのではないかと思います。(会派別議員数だけなら[2]で修正できなくはないですが(2013年12月23日 (月) 16:19 (UTC)修正しました[3]、年明けに政党交付金の報道などで各党の議員数とか出ないですかね?)--ディー・エム会話2013年12月22日 (日) 06:49 (UTC)[返信]

コメント 利用者:射法訓なる利用者は「無所属議員の場合、「無所属の衆議院議員」ではなくただ「衆議院議員」のみ記述するのが一般的です。他の無所属議員のページをご参照下さい」と主張して編集していますし、無所属という誤った前提で執筆しているのは明らかでしょう。また、「利用者:Code:okさんの加筆は結果として不正確ではありますが、全く無出典の加筆をされているわけではなく、出典となる情報の読み違えによるもの」とのご指摘がありますが、利用者:Code:okなる利用者は編集時に一切出典を提示しておらず、無出典の状態で加筆しています。本当は出典があるのに提示しなかったのか、無出典だったから提示しなかったのか、見ただけでは識別できないはずで、「出典となる情報の読み違えによるもの」かどうかは判別できないと思います。ただ、驚いたのは、利用者:Code:okなる利用者は2006年9月にアカウント作成した古参ユーザであることです。2006年当時は、編集時の出典の提示についてあまり周知されていなかったのでしょうか…。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月23日 (月) 09:34 (UTC)[返信]
報告 ご当人をそっちのけにして知らないところで勝手に議論するのも失礼かと思いますので、念のため「利用者‐会話:Code:ok」「利用者‐会話:射法訓」にご報告しておきました。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月25日 (水) 04:25 (UTC)[返信]

コメント こういった誤報というのは避けるべきなのですが、毎度のように政治記事や訃報記事で繰り返されます。よくあるパターンですと国会で首班指名された途端にその日の日付(任命されていない時点)で「第○代内閣総理大臣就任」だとかかかれることもしばしばです。これらは、義務教育で習うことでいまさらですが「天皇による任命がなされていない時点では総理大臣になりえない。」ということもわからない人はこういった記事に手出しして欲しくないと思うのは私だけではないと思いたいです。ほかにも、訃報で死亡日時が発表されていないのにもかかわらず、死亡日を推定して書き込むといったことをされた人もいました。たとえば、出典には「死因は自殺か」と書かれていて断定されていない(さらに本文には、「警察は事故・自殺の両面で捜査」とある)にもかかわらず、自殺と書く人もいます。はっきり言うと出典の文意が理解できない人(できていると本人が思っている人が残念ながらそうではない人を含む)は速報的な記事を書くべきではないと考えます。さらにもっと残念なのは、そういった速報をした人の多くは速報することにだけ意義を見つけ出して、その後誤りを修正しないということが多いように思います。こういった編集は100害あって一利なしといわざるを得ないでしょう。さて百科事典で誤っている内容で速報する意義って何なんでしょうね。そういったものは個人的にはプロジェクト劣化荒らしだと考えます。--Vigorous actionTalk/History2013年12月23日 (月) 07:37 (UTC)[返信]

コメント義務教育で習うことでいまさらですが「天皇による任命がなされていない時点では総理大臣になりえない。」ということもわからない人はこういった記事に手出しして欲しくない」とはまさにおっしゃる通りだと思います。たいていの利用者は「自分の興味あるジャンル」や「得意なジャンル」を中心に執筆するので、それなりに基礎知識の持つ人が人が執筆することが多く、結果的に初歩的な間違いは生じにくいのでしょう。それに対して、速報編集を繰り返す人は「速報すること」自体に興味関心が移ってしまっているため、自分の知識の有無にかかわらずオールジャンルを絨毯爆撃的に速報していくため、結果的に知識を有さない分野にも執筆することになり、首相指名など初歩的な間違いが顕在化するのではないかと思います(ただ「義務教育で習うこと」レベルのことを理解していない人の場合、その人にとって「得意なジャンル」であっても基礎知識を有しているかはかなり疑わしいと思いますが)。また、過去ログを漁っていて気付いたのですが、首相指名に関連し「菅直人が2011年8月30日に首相を退任した」と速報した利用者:JR1NVBなる利用者に対して、利用者:フハハハ!!なる利用者が注意した結果、利用者:JR1NVB側が激昂し「不見識で意味不明の個人攻撃」「日本の法律のお勉強なさることを強くお勧め致します」「個人攻撃を続けると、投稿ブロックの対象となります」と脅す事態も起きています(なお、実際に菅直人が首相を退任したのは2011年9月2日です)。法律を勉強したところで菅総理の退任が8月30日に早まるわけないとは思いますが、「義務教育で習うこと」を理解していない人にはそんな理屈は理解できないでしょうから、注意する人もよほど言葉使いに注意してあげないと、売り言葉に買い言葉となってますますトラブルが拡大するおそれも。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月23日 (月) 09:34 (UTC)[返信]
報告 ご当人をそっちのけにして知らないところで勝手に議論するのも失礼かと思いますので、念のため「利用者‐会話:JR1NVB」にご報告しておきました。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月25日 (水) 04:25 (UTC)[返信]
コメント 先行議論はないのかなと思って過去ログを検索したところ、でるわでるわ大量に見つかります。速報的に誤報を書き込む者への対応は、結構古くて新しい話題なのですね。
ちょっと探してみただけで、既に2005年から議論されているようです。こういうのを見ると「人間の本質は、ウィキペディア黎明時代から一歩も前に進んじゃいない!」って感じがして暗澹たる気持ちになりますが。---Sekai sokuho hakken会話2013年12月23日 (月) 09:34 (UTC)[返信]
コメント 指摘しても問題を繰り返すケースは確かにまずいので改善いただきたいですが、記事の正確性と検証可能性をどのように担保するかということは必ずしも個々の編集者の責任とは言い難い部分もありますから、何でも一括りにはできません。たとえば衆議院議員一覧なんかも「会派別所属議員数」節については出典が付記されている一方、「議員一覧」のほうは所属政党の記載がもともと無出典で書かれており、結果として現状は不正確になっていますが、一概に誰の過失とも言い難いように見えます。その箇所の妥当な編集方針として、従前のやり方を踏襲すべきか、あるいは表の中に出典を付記するべきか、付記するとしたらどうのような出典をどのような体裁で書き加えるべきか、といったことをその分野に主として携わっている方々の間で意思統一できるならそれに越したことはないと思います。必要があればその分野の事情に応じてローカルルールを提案されてみてはどうでしょうか。--ディー・エム会話2013年12月23日 (月) 16:19 (UTC)[返信]
コメント 「執筆時点では正確だったが、その後状況が変わったのに加筆修正する人がおらず、不正確な状態になった」というのであれば、特に問題はないでしょう。別にリアルタイムで更新されているサイトというわけではないですから。ただ、「執筆時点で既に不正確だった」というのは問題であろうと考えられます。「記事の正確性と検証可能性をどのように担保するかということは必ずしも個々の編集者の責任とは言い難い」とのことですが、個々の事情はあるにせよ、明らかな事実を除き出典の提示は編集者の義務でしょうから、検証可能な出典も出さずに明らかに不正確なことを書きまわっているなら編集者に責任があるとしか思えないのですが……。また、「必要があればその分野の事情に応じてローカルルールを提案されてみては」とのことですが、仮にローカルルールが今の時点で存在していなかったとしても、ウィキペディアの基本的なルールとして明らかな事実以外は出典がなければ編集できない以上、それを覆すようなローカルルールはそもそも認められないはずですよね。だからやっぱり検証可能な出典も出さずに明らかに不正確なことを書きまわるような行為は、編集者に責任があるとみなされても文句は言えないように思うのですが。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月25日 (水) 04:47 (UTC)[返信]
私が上記で示した事例は不正確な加筆がされたあと無修正のままになっていたのを私がたまたま目にしたものですが(出典の資料が明確にわかる誤記は部分的に修正しましたが)、この記事が間違っているということは他の関連記事にも同じ状態が生じている可能性があると思います。しかしその元になった報道内容を推測するに、その間違いを加筆した人のスキルを安易に疑問視できるものではないし、その記事のその部分の記述についてはもともと一律に無出典状態なのでどういう書式でどの時点のどういう資料に基づいて修正すれば良いのか判断しづらいなとは思いますけど、それが誰のせいなのかは分からないし軽率に誰かに批判を向ける問題でもないわけで。個別の事例とか分野にかかわらず一般論として、個々の編集行為の編集内容・態度について具体的な問題点を指摘するのは良いと思いますが、記事ごとの個別の状況を踏まえずにひとくくりに一般論のように非難をするのは不適当と思われ。--ディー・エム会話2013年12月25日 (水) 12:33 (UTC)[返信]
コメントその元になった報道内容を推測するに、その間違いを加筆した人のスキルを安易に疑問視できるものではない」とのことですが、そもそも「その間違いを加筆した人」が何の出典も提示せずに誤情報を書き連ねていく点が問題だろうと思います。加筆時に出典を提示するのが当たり前なのですから、本来であれば「元になった報道内容を推測」する必要などないはずです。執筆者が提示した出典そのものずばりを検証すればよいのですから。ところが今回は、執筆者が一切の出典を示さないため、ディー・エムさんがわざわざ「元になった報道内容を推測」せねばならない状況となっています。しかし、いくら推測したところで所詮は推測にすぎないので、この執筆者が何を出典にしたのかは確認しようがないでしょう。ディー・エムさんが念頭に置いている出典を元にして執筆したのかもしれませんし、それ以外の出典を元にして執筆したのかもしれませんし、出典皆無の状態で何らかの情報を耳にしただけでそれを執筆したのかもしれませんし、それは確かめようがないでしょう。「これを出典にしたのなら、このような間違いをしてもやむを得ないなぁ」という情状酌量の余地がある状況なのかもしれませんし、「これを出典にしたのに、こんな間違いを書くなんて信じられない」というような情状酌量の余地がない状況なのかもしれませんし、「何も出典を確認せずに、個人的な推測でこんな間違いを書くなんて許せない」というようなどうしようもない状況なのかもしれませんし。ですので、「その元になった報道内容を推測」したところで確認できるわけがないのですから、もしかすると「間違いを加筆した人のスキルを安易に疑問視できるものではない」という情状酌量の余地がある状況なのかもしれませんが、もしかすると「間違いを加筆した人はスキル皆無と断言せざるを得ない」ような状況なのかもしれません。ですから執筆者に問題がないとは到底言えないでしょう。出典を提示しない時点でそもそもルール破りですし、さらにそれに加えて誤りを書き加えていくわけですから、なおさらたちが悪いと思います。「記事ごとの個別の状況を踏まえずにひとくくりに一般論のように非難をするのは不適当」とおっしゃいますが、どんな記事であっても、明らかな事実以外で出典を出さずに加筆することは許されないでしょうし、明らかな誤りを加筆することも許されないでしょう。記事の状況を斟酌したところで、やっぱり執筆者に問題があるとしか言えないと思いますが。--Sekai sokuho hakken会話2013年12月28日 (土) 01:16 (UTC)[返信]

コメント少なくとも提示されている記事を見るかぎり、射法訓さんの編集内容は編集者の固有名詞まで出して名指しで非難されるようなものとは思えません。記事の間違いや乱れに気付いた人が、無理のない可能な範囲でそれを修正してくれているということは、それをしない人よりも貢献大なのであって、他の編集者が過去に書き込んだ間違いまで全部チェックすることを当然のように要求してたまたま見落としがあったら揚げ足を取るように非難を浴びるとなったらたまらないでしょうし、他者への批判として問題把握の仕方が少し乱暴に思います。--ディー・エム会話2013年12月28日 (土) 15:41 (UTC)[返信]

コメント他の編集者が過去に書き込んだ間違いまで全部チェックすることを当然のように要求してたまたま見落としがあったら揚げ足を取るように非難を浴びるとなったらたまらない」とおっしゃいますが、そんなことはここでは誰もいっていないと思うのですが。ディー・エムさんの言いたいのは、たとえばある記事において利用者Aが間違いを書き込み、そのあとでその間違いには気づかずに利用者Bがその記事の別の節を編集した場合、利用者Bまで非難されるのはおかしいだろう、ということですよね。ですが、ここまでの議論で、そのような発言をしてる人は一人もいないと思うのですが。私は「「その間違いを加筆した人」が何の出典も提示せずに誤情報を書き連ねていく点が問題だ」と申し上げている通り、出典も出さずに誤情報を書き込んだ人に問題があると言っています。ほかの皆さんも同様でしょう。過去版に誤りを含む記事だからといって、誤りに気付かず編集した者まで批判を受けるいわれはないでしょう。そもそもそんな話していないと思いますよ。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月8日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
コメント たとえば利用者:射法訓なる利用者についていいますと、まだ無所属とは言えない議員の記事に対して片っ端から、無所属議員用の記事体裁だと自身が主張するフォーマットに書き替えています。まだ無所属とは言えない議員の記事に対して、無所属議員用のフォーマットを適用させているのなら、(利用者:射法訓なる利用者がと主張するように、無所属議員の場合にこのような記事体裁とするのが本当に一般的なのか、記事テンプレとしてプロジェクト合意等を得ているのか、といった点はひとまず置いておきますが)問題だと言えるでしょう(閲覧者からすると、気が付かないかもしれませんが)。しかも、「利用者‐会話:射法訓」を見る限り、他の利用者との対話には全く応じるつもりがないようです。また、利用者‐会話:Code:okなる利用者については、まだ無所属とは言えない議員の記事に対して片っ端から、無出典で「無所属」とわざわざ書き加えています。また、「利用者‐会話:Code:ok」を拝見する限り、他の記事でも同様に出典を提示せずに編集し、問題を指摘されているようです。利用者:JR1NVBなる利用者については、現役の内閣総理大臣の記事に対して、退任済だなどと誤情報を書き込んでいます。さらに、「利用者‐会話:JR1NVB」においては、編集内容の誤りを教えてくれた別の利用者に対して罵詈雑言を浴びせています。これらの利用者は、いずれも出典を一切提示することなく誤情報を書き込んだ当人であり、その挙句の果てに、他の利用者に迷惑をかけた編集者です。しかし、これらの編集者が誤情報を書き込んだからと言って、その誤情報を見落としたまま以降の版を編集した編集者さん全てが悪いとは一言も言っていないでしょう。あくまで「間違いを加筆した人」に問題があるのですから、「他の編集者が過去に書き込んだ間違いまで全部チェックすることを当然のように要求して」などいませんし、「たまたま見落としがあったら揚げ足を取るように非難を浴び」せるようなかたなどいらっしゃらないでしょう。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月8日 (水) 15:25 (UTC)[返信]
コメント なお、この御三方だけが問題だと言っているのではありません。Vigorous actionさんが「義務教育で習うことでいまさらですが「天皇による任命がなされていない時点では総理大臣になりえない。」ということもわからない人はこういった記事に手出しして欲しくない」とまで指摘している内閣総理大臣関連につきましては、たとえば私がまとめた「ノート:内閣総理大臣#速報編集による荒らし行為」をご覧ください。この記事は2010年6月に大きく混乱し、①無出典で誤編集を繰り返す速報編集者が多数集結 → ②誤情報の書き込みが繰り返される → ③保護 → ④いったん保護解除 → ⑤無出典で誤編集を繰り返す速報編集者が再び多数集結 → ⑥誤情報の書き込みが再度繰り返される → ⑦再度保護、という「速報ホイホイ」状態となっていました。いったん保護されたにもかかわらず、それにもめげずに保護解除とともに再び荒らすという、ウィキペディアのルールを軽視し他の利用者の迷惑を顧みない行為が繰り返されていました。
また、「ノート:第1次安倍内閣#改名提案」においては、速報では著名な利用者:Geogieなる利用者が誤情報を書き込み、他者からそれを指摘されると、今度はさらに嘘に嘘を重ねた結果、最終的にGeogieなる利用者が「閲覧者の方に誤解を与えてしまいました。以上の件は拙者の明らかな虚偽記載であります。最初の提案の時点で『内閣総理大臣経験者としては吉田茂以来となる総理返り咲きである』と書いておけば、このようなことにはなりませんでした。改めて虚偽記載の件に関して深く謝罪致します」と謝罪せざるを得ない状況に追い込まれるに至りました。(ノートですからこれは厳密には速報編集ではないかもしれませんが)こちらについても、当初から素直に誤りを認めておれば、ここまでこじれることはなかったでしょう。速報編集を問題視される利用者は、出典を提示せずに誤情報を書き込むと言った点だけでなく、それに加えてさらに、他者との対話に応じない、他者からの指摘に耳を傾けない、他者から誤りを指摘されると罵詈雑言を浴びせる、保護解除されると同時に再び荒らす、他者から誤りを指摘されるとさらに嘘に嘘を重ねる、といったような他者とのかかわりにおいてトラブルが生じた場合に、より問題がが大きくなってしまうように思います。--Sekai sokuho hakken会話
議論するまでもなく禁止でしょう。出典を出さない時点で、速報であろうがなかろうが駄目に決まってるでしょう。まして事実と異なる編集だというなら、なおさら駄目でしょう。そんなことこんなところでいまさら議論する必要があるんでしょうか。長期にわたって継続的に繰り返しているなら、ブロックされても文句は言えないと思います。これをいまさら擁護する人がいるとは驚きですが--以上の署名のないコメントは、124.33.163.69会話/Whois)さんが 2014年1月12日 (日) 00:21‎ (UTC) に投稿したものです(ディー・エム会話)による付記)。[返信]
書式の雑草取り作業[4]に出典というのがあるのですか?ウィキペディアの方針を解説した参考書か何かですか?--ディー・エム会話2014年1月12日 (日) 03:33 (UTC)(2014年1月13日 (月) 02:49 (UTC)一部修正:2件目の例示[5]は指摘の対象外とのことなので省きました)[返信]
雑草とりと呼ばれる作業であれ、作業前には内容を確認して明らかな誤りなら除去すべきだと思います。そういったことも雑草とり作業なのですから。そのためには、きちんと内容を理解して作業すべきではないですかね。書かれた内容がwebなどからの転載などである事もあるわけです。しかもそういったものを調査するのは割と容易であることも多くあります。雑草取りを行っているの多くはWikipediaの方針だとかガイドラインさらにはWiki文法などに精通している人が多いと思われますから、出典などが不足しているのであればwebででも出典をつけていくというところを含めた雑草取りなどを期待する事も可能でしょう。少なくとも、内容も確認せずに済ますような作業は有害である事があるのも事実ではないでしょうか?もしそういったこともできないのであれば、誤字脱字の修正をふくめて(内容によっては誤字脱字でない場合もありえることから)やめておいた方が無難ではないすかね?--Vigorous actionTalk/History2014年1月12日 (日) 08:45 (UTC)[返信]
もしそれが現在最新のコンセンサスであるのなら、Wikipedia:雑草とり#メンテナンス作業の具体例
  • 内容を改善する編集
    上記のようなことをしながらも、いくつかの文章を事実に則したものに修正したり、重要な情報を付け加えたり、明白な誤りを取り除いたりすることもできます。
とある説明を「〜しなければ編集ブロックされます。」と(提案の上で)修正してくおいてださい。--ディー・エム会話2014年1月12日 (日) 10:38 (UTC)[返信]
初心者とそれなりの経験者は違う。さらに、内容が間違えているものを修正しないのは「内容を改善する編集」にならないのでは?--Vigorous actionTalk/History2014年1月12日 (日) 12:30 (UTC)[返信]
その論理だと、記事「江田憲司」初版以降の編集者全員の投稿がすべて「内容を改善する編集」になっていないということですか?(初版からの無出典誤情報→[6]・齟齬の実例→[7]
ある記事に何かしら部分的な改善を実行した人が、何の貢献もしていない人(これまでの私も含めて)より非難されるのですか? その発想がよく分かりません。--ディー・エム会話2014年1月12日 (日) 13:19 (UTC)[返信]
看過できないほど「内容を改善する編集」が必要だと主張される事例があるのならばご自身で実践してください。「修正したり、重要な情報を付け加えたり、明白な誤りを取り除いたりすることもできます。」というぐらいですから、したくなければしなくてももちろん構いません。--ディー・エム会話2014年1月12日 (日) 13:37 (UTC)[返信]
コメント 利用者:射法訓なる利用者のこの編集[8]についていいますと、まだ無所属とは言えない議員の記事に対し、この記事をはじめとして片っ端から、無所属議員用の記事体裁だと自身が主張するフォーマットに書き替えています。まだ無所属とは言えない議員の記事に対して、無所属議員用のフォーマットを適用させているのなら、問題でしょう。もし忌野清志郎桑田圭祐など音楽家の記事において、「Template:Infobox Musician」を引っぺがして「Template:政治家」に差し替えたら怒られるでしょう? それを20記事くらいを対象に連続して繰り返してたら、問題になりますよね。「Template:政治家」に差し替えた理由について黙して語らず、なぜ政治家として判断したのかの根拠や出典をノートや要約欄含め一切提示せず、なおかつ、会話ページでの対話にも一切応じないのであれば、普通にブロックされるでしょう? それと同じことだと思いますが。そういう問題行為すら、ディー・エムさんにとっては雑草取りの範疇に含まれるとでもいうのでしょうか。雑草取りだとしても出典等の確認は必要でしょう。雑草取りだからといって、何も確認しないであることないこと書き込むのはまずいでしょうし、何の役にも立たないでしょう。Vigorous actionさんがおっしゃるように「少なくとも、内容も確認せずに済ますような作業は有害である事があるのも事実」だと思いますが。もちろん、雑草取りした箇所と全然別の箇所に誤りが含まれていたとするなら、雑草取りした人には何一つ責任はないと思いますが。しかし、今回の例はそうではありませんよね。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月13日 (月) 02:48 (UTC)[返信]
コメント ディー・エムさんは「書式の雑草取り作業[4] [5]に出典というのがあるのですか?」と発言して、2つ例を挙げていますが、2つ目の例[9]は改行コードや句読点の修正のように見受けられます。そのような編集について、ここでは誰も問題視していませんよね。この議論のタイトルは「速報気取りで誤報を垂れ流す人たちについて」ですよ。2つめの例[10]について、問題だと発言した人などいましたでしょうか。なぜ誰も問題にしておらず、議題とも関係のない論点ばかりをあげようとするのでしょうか。以前も「他の編集者が過去に書き込んだ間違いまで全部チェックすることを当然のように要求してたまたま見落としがあったら揚げ足を取るように非難を浴びるとなったらたまらない」などと発言していましたが、こちらの件も、誰も問題にしておらず議題とも関係のないおはなしでしたね。議題と関係のない方向に話を持っていかないと、ディー・エムさんにとって何か都合の悪いことでもあるのでしょうか。あまりにも議題と関係のない論点を繰り返し挙げてくるようであれば、議論攪乱目当てと看做されても仕方ないと思いますが。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月13日 (月) 02:16 (UTC)[返信]
ですから私は少なくともその2例については、「そのような編集について、ここでは誰も問題視していませんよね。」という趣旨を述べました。
指摘の対象外とのことなので、#2014年1月12日 (日) 03:33 (UTC)投稿の2件目の例示[11]を省きました。--ディー・エム会話2014年1月13日 (月) 02:49 (UTC)[返信]
コメント いやいやいやいや、だったら最初からそんな話を持ち出す必要はないでしょう……。ディー・エムさんは、議題と全く無関係の話題だとはなから承知のうえで、そんな話を持ち出したということですか? たとえば「コウモリは鳥類なのか、哺乳類ではなのか」で議論しているところに、「カエルは鳥類ではありません(キリッ)あなたはカエルが鳥類だとでも言うのですか?」という意見を出したらふつうは怒られるでしょう? 「今はコウモリの話をしているのです。誰もカエルについての議論はしていませんよね。無関係な話を持ち出すのはやめてください」とたしなめられても、悪びれることなく「ですから、カエルについては今誰も議論していないという趣旨で発言しました(キリッ)」などと発言したら、ふざけているとみなされても仕方ないと思いますよ……。事前に誰かが2つめの例[12]についても問題視するかのような発言をしているなら、それに対する反論だということで理解できますが。いきなり全く無関係の話を持ち出してきて「書式の雑草取り作業[4] [5]に出典というのがあるのですか?ウィキペディアの方針を解説した参考書か何かですか?」などと言われても、「誰もそんな話してないでしょ。議題について理解していないなら発言をお控えください」と冷たく返されても文句言えないと思うのですが……。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月13日 (月) 03:09 (UTC)[返信]
コメント ですから私は「最初からそんな話を持ち出す必要はないでしょう」という趣旨を当初から述べています。なぜどのような基準と意図でそれらの具体例を持ち出して名指しで批判する必要があったのでしょうか?
個々の事例に対して何かしら対処の必要性を感じておられるというのであれば分かりますが、他の編集者から具体的にこういう対応をしてはどうですかと意見があるにもかかわらず、不正確な記事を修正するでもなく編集者に注意するでもなく、分野全体の問題としてプロジェクトに問題提起するでもなく、あなたが他の編集者への苦言も呈さざるを得なかったほどの用件とは一体何だったのですか?ということです。--ディー・エム会話2014年1月13日 (月) 04:46 (UTC)[返信]
コメント いやだから、ここでの議題と全く関係のない話をわざわざ持ち出す必要性はないと思いますが? ディー・エムさんは「私は「最初からそんな話を持ち出す必要はないでしょう」という趣旨を当初から述べています。なぜどのような基準と意図でそれらの具体例を持ち出して名指しで批判する必要があったのでしょうか」などと発言していますが、今現時点までに改行コードや句読点の修正について「具体例を持ち出して名指しで批判」していた人なんかいましたか? 誰もいませんよね。誰も問題にしておらず、議題とも明らかに無関係の話なのに、わざわざ突然そんなこと持ち出す必要はないでしょう? 改行コードや句読点の修正について誰一人として批判していないのに、ディー・エムさんはひとりで「どのような基準と意図でそれらの具体例を持ち出して名指しで批判する必要があったのでしょうか」などと発言していますが、これどういうことなんでしょうか。もし本当に、改行コードや句読点の修正について「具体例を持ち出して名指しで批判」していた人がいるというなら、具体的にそのURLを出してみたらいかがですか。おおかた出せないからもう返答してこないだろうとは思いますが。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月13日 (月) 09:46 (UTC)[返信]
コメント [13][14]
「改行コードや句読点の修正について」は私のコメントでは言及していないので知りません。--ディー・エム会話2014年1月13日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
コメント 提示された2つのURLを確認してみましたが、2つ目の例[15]についてはどこにも記載されていないようですが。すみませんが、もう一度ご確認いただけますか。もっとも、おおかた出せないからもう返答してこないだろうとは思いますが。
私が「この議論のタイトルは「速報気取りで誤報を垂れ流す人たちについて」ですよ。2つめの例[10]について、問題だと発言した人などいましたでしょうか」と質問したら、ディー・エムさんは「私は「最初からそんな話を持ち出す必要はないでしょう」という趣旨を当初から述べています。なぜどのような基準と意図でそれらの具体例を持ち出して名指しで批判する必要があったのでしょうか」と反論してきたわけですから、当然その「具体例を持ち出して」いたという編集差分URLを提示できるはずですよね。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月18日 (土) 04:28 (UTC)[返信]
コメント ここまでで挙げられた速報編集者のアカウントを下↓にまとめておきます。
利用者名 アカウント作成日時
または
初投稿日時
投稿ブロック 備考
利用者:Code:ok会話 / 投稿記録 / 記録 2006年9月3日 (日) 19:08 (UTC) 2006年10月21日 (土) 04:14 (UTC) 1週間
利用者:Pane-pane会話 / 投稿記録 / 記録 2011年1月29日 (土) 14:30 (UTC) 射法訓の本アカ (参考
利用者:射法訓会話 / 投稿記録 / 記録 2013年8月31日 (土) 15:22 (UTC) Pane-paneのサブアカ (参考
利用者:JR1NVB会話 / 投稿記録 / 記録 2007年8月28日 (火) 13:47 (UTC) 2010年10月25日 (月) 11:14 (UTC) 1日
2010年11月21日 (日) 10:49 (UTC) 15分
2011年12月4日 (日) 00:24 (UTC) 1週間
利用者:Geogie会話 / 投稿記録 / 記録 2007年7月16日 (月) 05:57 (UTC) 2007年10月2日 (火) 13:07 (UTC) 無期限 2007年10月4日 (木) 14:36 (UTC)ブロック解除
利用者:ゆーりん会話 / 投稿記録 / 記録 2007年10月17日 (水) 12:07 (UTC)
2006年や2007年から参加している古参ユーザが多いのが気になります。当時はあまり出典の重要性が理解されていなかったということでしょうか……。でもこれほど長きにわたって参加しているなら、みんなのお手本になってもらいたいものですが。出典の提示の必要性すらいまだに理解できないなら、さすがに問題でしょう。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月13日 (月) 03:35 (UTC)[返信]

コメント 私は個人的には速報加筆消極派ですが、それよりもこのおなじみパターンの井戸端シリーズのほうがはるかに勘弁してほしいです、正直なところ。--ディー・エム会話2014年1月13日 (月) 15:48 (UTC)[返信]

速報に文句言ってる人は何なの? 井戸端で文句言ってる暇があったら、自分が記事を直せばいいでしょう。記事を書いて貢献したに感謝するならともかく、その内容の小さなところをいちいち取り上げてちまちまと文句を言ってもしょうがないでしょう。文句を言ってる暇があったら、気づいた人が記事を直せばいいのです。速報だったとしても記事を書く人のほうが、井戸端で文句を言う人よりよほど貢献してますよ。
コメント 出典も提示せずに速報を加筆するのは明確なルール違反ですから、禁止されていると考えるのが通常でしょう。常識的に考えるなら「禁止」と考えるほかになく、積極的に推奨する、というなら論外でしょうし、消極的ながらも許容する、というのであればそのような編集者さんにはお引き取り願う以外手はないと思います。--Sekai sokuho hakken会話2014年1月18日 (土) 04:28 (UTC)[返信]
コメント 一時期、速報?を積極的に書き綴りましたが、今は暫く静観しています。速報気取りなんて云われても、その時は良かれと思っても、誹謗中傷合戦が延々と続くこの状態では、書く気も失せます。そんなにWikipediaにも付き合ってられません(だって、幾ら頑張っても無報酬ですから!)。生産的な話ならともかく、執筆者を吊し上げされて誹謗中傷とは。ここまで読むのも嫌な気持ち且つゲッソリします。井戸端でこんな吊し上げを血眼にするより、記事の改善をした方がよっぽど生産的且つ良い筈です。お引き取り願う以外手はない、と言われれば、それまでです。Wikipediaに全人生を傾注するものでも有りませんから。--JR1NVB会話2014年1月31日 (金) 14:55 (UTC)[返信]