コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/イイダムシ 延長

利用者:イイダムシ会話 / 投稿記録 / 記録 延長

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、取り下げ に決定しました。


イイダムシさんの投稿ブロックの延長を依頼します。理由は以下の2点です。

1.依頼者の編集姿勢(10年以上にわたって何度も注意を受けているのに改善が見られない「執拗な差し戻し・編集合戦」や、いつまでも納得しない姿勢など)

  • 編集合戦 - 被依頼者は、執拗な差し戻しについて複数の利用者に10年以上前から注意を受けているにもかかわらずそれを繰り返し、未だに改善されていない。注意を受けてもなお、自身の言動を一方的に正当化するなどしてリバートを止めなかった事例も複数存在する。
以前の事例→フリーエージェント (プロスポーツ)[1][2]2009 ワールド・ベースボール・クラシック日本代表[3][4]魔球[5][6]アンチ巨人[7][8]久保康友[9][10]など
今回の事例→渡邊大樹[11][12]ロビン・フッド[13]投球[14]、ほか多数[15][16][17][18][19]
  • いつまでも「納得」しない - 自分の主張や観点が否定された後もぐだぐだと固執し、いつまでも言い続け、他者の言葉を受け入れることを拒否し、いつまでも論争を続けようとする。
以前の事例→「利用者‐会話:イイダムシ/過去ログ2#LTA:HATによる編集の差し戻しに関して」および「Wikipedia:コメント依頼/イイダムシ」における被依頼者コメント
今回の事例→「利用者‐会話:イイダムシ#注意」。本件に関する当方の見解は「Wikipedia:コメント依頼/イイダムシ 20220203#これまでの経緯」に記載しております。

2.度重なる暴言や個人攻撃、および挑発行為や理屈の通らない反論・正当化

被依頼者は最初の指摘から10年以上が経った現在においてもこれらの問題点が全く改善されておらず、その結果同様の問題を引き起こしております。さらに、これまで2度にわたり投稿ブロックを受けていたにもかかわらず、コメント依頼提出後に再び差し戻しを繰り返したことで「編集合戦の誘発行為」による投稿ブロックを受けた[24]ことから、すでに被依頼者が「コミュニティを消耗させる利用者」に該当し、目的外利用者であることは明白だと判断しました。以上の経緯により、被依頼者の投稿ブロックの延長を依頼します。--W7401898会話2022年2月8日 (火) 17:12 (UTC)[返信]

当依頼に先がけて提出したコメント依頼

以前の議論

会話ページ

ブロック記録

被依頼者コメント

投票およびコメント

  • 延長 (期間:無期限、会話ページも編集禁止。メール送信禁止にも反対せず) 依頼者票。「コミュニティを消耗させる利用者」として。—W7401898会話) 2022年2月8日 (火) 17:12 (UTC)依頼者票取り下げ--W7401898会話2022年2月9日 (水) 03:07 (UTC)[返信]
  • 延長 まず依頼者へ、「論点を絞」ってから数日しか経っていませんが、もう少しコメント依頼で話し合ってから提出されるべきでしょう。ただ、被依頼者からのコメントが一言も無く、編集合戦に関する認識も問題であると言わざるを得ないため、少なくともその認識を改める期間として1ヶ月以上とします。ただし、会話ページを閉じる理由は無いと思います。--おっふ会話2022年2月9日 (水) 00:44 (UTC)[返信]
  • 反対 そもそも現在被依頼者さんに現在課せられているブロックは「編集合戦の誘発」を理由とした有期ブロックであり、名前空間に限ったブロックです。ノートやWikipedia空間をブロックされていない以上、本ブロック依頼で挙げておられるうち第二項に当たるような議論姿勢に関する問題はこのブロックでは考慮されていないと考えるしかありません(議論姿勢にも問題があると明確に判断されていれば、名前空間限定のブロックになりません)から、現在課せられているブロックの延長として議論することには問題があります。挙げておられるようなことが問題ではないと主張する気はありませんが、ほぼ同様の問題点を指摘しているコメント依頼が既に存在しているのですから、そこで十分な議論を積み重ねるのが先ではないでしょうか?私は依頼者さんがコメント依頼の論点を絞り込まれたのを確認し、既にコメントを撤回しておりますが、履歴を見るとコメント依頼の論点を絞ったことに対して反応されておられる方はまだ少なく、議論が拡散したままとなっていると私は考えております。
  • おっふさんが仰っているような事由での延長には理があると存じますので考慮しましたが、被依頼者さんにブロックが課せられてからの数日、被依頼者さんからの発言は全くないのが現状です。ブロックを1か月に延長しても、同じように1か月何の動きもないままになるのではないかと存じます。よって反対としました。念のため、これは今後問題が再発した場合に、1週間より長期の再ブロックに反対するものではありません。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2022年2月9日 (水) 02:09 (UTC)[返信]
  • 終了 依頼者による取り下げを確認。及び有効なブロック賛成票がありませんのでクローズします。--アルトクール会話2022年2月11日 (金) 03:38 (UTC)[返信]
  • コメント すみません、誤認がありました。おっふさんが「延長・1カ月以上」票を入れていらっしゃいましたので議論を再開します。閉じていたのが約2日のため、2/18までが通常審議期間となります。--アルトクール会話2022年2月13日 (日) 01:46 (UTC)[返信]
    • 返信 (アルトクールさん宛) 終了提案 - 2月5日から1週間のブロックは明けておりますので、本件は一度終了でもよいのではないでしょうか。コメント依頼の理由による再度の投稿ブロック依頼の提起(本件とは別の理由であると認識しています)が必要になる事態も考えられますし、逆に本件と同様の編集合戦に起因する投稿ブロック依頼であっても、新たに依頼を起こせばよいと思いますし、その際に同一人への有効な投稿ブロック依頼が複数あると混乱を来すと考えられます。ご検討よろしくお願いします。--Tamago915会話2022年2月13日 (日) 09:31 (UTC)[返信]
    •  終了提案 上記のTamago915さんのコメントに加え、おっふさんも延長票を撤回されています。本件は終了とするのが妥当でしょう。--星命定軌会話2022年2月18日 (金) 04:07 (UTC)[返信]
  • 終了 有効票の取り下げを確認しましたので、前回宣言した「取り下げ」にて終了します。--アルトクール会話2022年2月19日 (土) 13:44 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください