Wikipedia:投稿ブロック依頼/二十時三十分
利用者:二十時三十分(会話 / 投稿記録)
このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートで行ってください。このページは編集しないでください。
注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。
議論の結果、3か月間ブロック に決定しました。
二十時三十分さんの投稿ブロックを依頼します。まず、二十時三十分さんは標準名前空間の多くの記事に対して具体的な説明無しに{{独自研究}}や{{出典の明記}}、{{誰}}を貼り付け周りました(ノースカロライナ級戦艦, エリ (軽巡洋艦・初代), インペリウス級装甲巡洋艦, イドラ級海防戦艦, ブルザ級駆逐艦, チェスター級軽巡洋艦, テネシー級装甲巡洋艦, ペンシルベニア級装甲巡洋艦, シソイ・ヴェリキィー (海防戦艦), 四連装砲塔, 井上俊清, 藍衣社)。特に酷いのは畠山政長で、KASAGIさんに出典を要求し、出典が示されると今度は根掘り葉掘り突き詰め始めました。最終的に二十時三十分さんが資料を取り寄せるということで落ち着きましたが、その後この件についてのアクションはありません。独自研究タグの使い方について、利用者‐会話:二十時三十分内で複数のユーザーから指摘を受けておりますが、方針に則ってやったことだ、方針を読めと主張するばかりで聞く耳を持ちません。
ごく最近では利用者‐会話:海獺に現れ、「方針に基づいて処理ください」との主張を始めました。そこでは、Wikipedia:投稿ブロックの方針を独自解釈し、ブロックを行ったら追認依頼を出すのは義務であるという主張を繰り返し行いました。この主張に対して海獺さんは二十時三十分さんに対し真摯に「私は「義務」だと思っていません」との回答を行いました。すると、二十時三十分さんはこれを「(追認依頼は)管理者が気ままに実施すると言う意味」と受け取りました。これは既に嫌がらせの領域にあるのではと考えます。
総じて、二十時三十分さんはご自分の方針の解釈を他人に押しつけることに終始しており、百科事典を他利用者と協力して作り上げていくということはできない方なんだなと思います。このような行動を繰り返されますと、記事の成長や管理業務が著しく阻害されてしまうことが懸念されるため投稿ブロック依頼を作成させて頂きました。期間についてはすでに短期ブロックが3回なされていることを鑑みて短期ではこの参加姿勢が改められないことが自明ですので年単位の期間が必要であると考えます。以下にご審議をお願い致します。--akane700 2009年9月14日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
- (賛成)依頼者票。--akane700 2009年9月14日 (月) 13:00 (UTC)[返信]
- (反対)一段落目の理由は時期を逸しています。投稿記録[1]を見れば、ここ暫くはそのようなことを行っていないのは見て取れます。二段落目は、全く理由になりません。一段落目の理由は、相手をブロックに追い込むために、とってつけたように感じます。--元諜報員 2009年9月14日 (月) 19:22 (UTC)[返信]
- (コメント)それぞれの事象を単独で判断するのではなく関連づけて考慮してください。被依頼者は方針を盾に取り自分でなにをするわけでもなくただただ方針の通りにしたことだと主張する行為を続けておるわけです。二段落目が全く理由にならんということなのですが、今後の参考のためにノートにて説明頂けますか?--akane700 2009年9月14日 (月) 20:51 (UTC)[返信]
- (コメント)被依頼者に問題はある。しかし、>特に酷いのは畠山政長で、KASAGIさんに出典を要求し、出典が示されると今度は根掘り葉掘り突き詰め始めました。<とあるが、依頼者は話を反転させている。「原本にあたれ」と突き放しているのは、KASAGIさんで、少なくとも二本物語を調べているのは二十時三十分さんである。依頼者のブロックしたい理由はむしろ海獺さんへの批判をしたとの二段目(ごく最近では以下)が本当の理由ではないのか?と邪推したくなる。--T34-76 2009年9月22日 (火) 16:08 (UTC)[返信]
- (コメント)それぞれの事象を単独で判断するのではなく関連づけて考慮してください。被依頼者は方針を盾に取り自分でなにをするわけでもなくただただ方針の通りにしたことだと主張する行為を続けておるわけです。二段落目が全く理由にならんということなのですが、今後の参考のためにノートにて説明頂けますか?--akane700 2009年9月14日 (月) 20:51 (UTC)[返信]
- (コメント)畠山政長での議論は止まっていますが、畠山義就での議論はごく最近まで継続していましたので、一段目の理由がとってつけたものとはいえないように思えます。しかしながら依頼理由全般にはあまり同感できない部分も多いので、賛成もしません。--Kangoshiyouichi 2009年9月14日 (月) 20:56 (UTC)[返信]
- (賛成)ただし短期のみ。タグについては確かにやりすぎですが、出典の必要性はどの記事に於いても変わりません。また、管理者(今回は海獺さん)の「裁量ブロックの追認依頼」は、義務とは言わないまでも必要な事だと思います。被依頼者の解釈は極端としても、それに近い印象は僕も持っています。嫌がらせとは思いません。従って、タグの大量貼付に対してのみ、考慮が為されるべきでしょう。--影綱 2009年9月14日 (月) 22:52 (UTC)[返信]
(保留)(賛成)賛成します。海獺さんのノート会話を見る限りでは、手続き上の実益性を無視し、ただ上っ面の方針解釈論のみを述べ続けている点、及び海獺さんの質問を無視して半ば暴言に近い発言(「管理者が気ままに実施すると言う意味に理解していると言う事ですね」)を行った事に関して、Wikipedia:投稿ブロックの方針の「8.1項 議論の拒否や妨害」に当たると考えますし、ノートにおける「感情的になっている利用者」と言う表現(というよりも自分は感情的ではなく、どうも悪いのは自分ではなく向こうだと言う様に取れるニュアンス)、利用者:二十時三十分/調査用ページ01における特定2名のユーザーに対する粗探しに近い私的批判、Wikipedia:削除依頼/内村光良における議論妨害等、Wikipediaにとっては信頼できるユーザーではないと判断せざるを得ません。しかし、畠山政長の案件に関しては出典を求める者としての礼儀が欠けている感がありますが、これを理由として含めるべきか・・・と言うのは少々微妙か・・・とも思えますし、上記の内村光良の議論妨害も3ヶ月前のことであり、Akane700さんの提示理由が少々不足してるように思えますし、これらを理由としてブロックするにはどうかと思います。以上の理由により保留とさせていただきます(一応理由の不備がなければ、前例に則って、半年~1年のブロックで相当とだけ書いて置きます)。- 訂正させて頂きます。みっちさんがご提示下さったFasoさんのノートの内容を確認いたしましたが、自分のプライドを見せ付けたいのかは解りませんが、正当・不当と他人を糾弾し、非常に恣意的かつ暴言に近い発言が多く、Wikipedia内コミュニティにおける紛争の和平プロセスを少なからず妨害していると言っても過言ではありません。投稿日時がつい最近であるが故、大袈裟かも知れませんが被依頼者は反省の態度を示しておらず、このまま放置した場合Wikipediaの運営及び対話活動に(悪い方向で)影響を及ぼす恐れがある事を考慮して、前例より少々重めですが半年以上(無期限も辞さず)の長期ブロックが妥当であると考えます。
--R34SkylineV-SpecⅡNür 2009年9月14日 (月) 22:57 (UTC)(訂正--R34SkylineV-SpecⅡNür 2009年9月15日 (火) 12:08 (UTC))[返信]
- (コメント)公式方針の検証可能性には「出典を示す責任は掲載を希望する側に」とありますので、被依頼者の前段行為自体は要約欄記載が足りない、礼儀に欠ける、悪意にとるといういわゆるマナー面での問題こそあれ、ブロックするほどのことか疑問があります。しかしながら後段の行為はつきまといとも受け取られるもので、方針の無理解も見られます。--ろう(Law soma) D C 2009年9月15日 (火) 02:39 (UTC)[返信]
- (賛成寄りコメント)タグについてはやたらめったら貼り付けているという感は否めません。裁量ブロック追認については(今回のケースで)必要はあると考えますが、それを当該管理者へ依頼して、ブロック理由を述べて頂いた上で追認するかを審議するにも関わらず確認手続きを行おうとはしていない点は被依頼者にも非があると考えられます。出典の提示に関しては「こういう記載があった」という二次情報源について提示がされたにも関わらず、さらに「出典となったものに出典があるならそれを提示するのも義務だ」というのは方針の拡大解釈(その理論だと学術論文を出典とすると、膨大な量の出典が必要)です。ブロックは長期は反対ですが短期であるなら…とは考えますが、自身の編集を省みていただける可能性を考えてコメントとします。利用者:二十時三十分/調査用ページ01は読む人によっては個人攻撃をしていると受け取りかねないので、削除したほうが良いのではとも思いますが。--アルトクール 2009年9月15日 (火) 03:34 (UTC)[返信]
- (賛成)6ヶ月以上のブロック。現在、ブロックの方針は旧来の方針と改定案(試行中)の両者が生きているという特殊な状況で、利用者‐会話:海獺#追認でKs aka 98さんが述べておられるように、その運用解釈には微妙なところがあります。即時ブロックの追認義務については旧方針であり、Wikipedia:投稿ブロックの方針#即時投稿ブロック手続きに「1週間を超える長期の即時投稿ブロックを実施した管理者は、その月の「投稿ブロック依頼」ページで投稿ブロックの報告を行ってください。」とあります。一方、海獺さんのブロックがWikipedia:投稿ブロックの方針/改定案#悪戯・荒らしに基づくものだとすれば、Wikipedia:投稿ブロックの方針/改定案/FAQ#投稿ブロック依頼が廃止されますにあるように、ブロック依頼や追認依頼そのものを必要としないという主張が成り立ちます。実際の運用としては、長期荒らしのソックパペットやオープンプロキシなどについては改定案にしたがっており、基本的に追認依頼はされていません。以上から、被依頼者の主張には根拠がありますが、だからといって相手の言い分を全否定のあげく、「管理者が気ままに実施する」などという発言は事実を見ない暴言といってよいでしょう。ちなみに被依頼者は、ここでも似たような捨て台詞を発しています。被依頼者については、すでにWikipedia:コメント依頼/利用者:二十時三十分でも他の利用者との協調性のなさ、文句を付けるだけで自らは建設的な対応をなにひとつとらないことなどが指摘されているところですが、上記やりとりでもこれらが改まっていないことが確認できるため、過去のブロック歴も考慮して長期ブロックに賛成します。--みっち 2009年9月15日 (火) 09:28 (UTC)[返信]
- (賛成)短期のブロックが続いて反省の色がないと思われる。コミュニティの基本を理解していないと思われ、長期のブロックの対処を。無期限が妥当だが、期間はお任せします。--Ichii-ya 2009年9月15日 (火) 09:36 (UTC)[返信]
- (賛成)Wikipedia:削除依頼/内村光良の議論に関わる機会があったのですが、「なんか、揉めてるなぁ」と思ってそのときは自分はあまり口を挟まないようにしていました(お前が言うな、と言われてしまいそうですが)。海獺さんの会話ページも拝見しましたが、単なる口論なら静観するつもりでしたがあまりにもしつこい。2週間から1ヶ月ほどの期間の短いのブロックが妥当と思います。--Kingofclub13 2009年9月15日 (火) 09:55 (UTC)[返信]
- (賛成)利用者‐会話:海獺の記述からしてコミュニティを疲弊しかねないと判断可能。期間は一任。--目蒲東急之介 2009年9月15日 (火) 13:09 (UTC)[返信]
- (賛成)正直、まだやってたのかと言う他ありません。過去3度にわたるブロックを受けてなお目立った改善が見られない以上、最低でも半年以上は必要でしょう。--U8WC078ef5ch 2009年9月15日 (火) 13:32 (UTC)[返信]
- (賛成)忠告やブロック等を受けても相変わらず同じ事を何度も繰り返している。失礼だがある種の心の病なのではないか。そうであるなら底なしのネットから身を引いて養生に努めた方が良い。そうでなくても、ここは基本的に知を持ち寄るためのサイトであり、ルールもそれを前提として組まれているのに彼は何の努力も対案(根拠となる新情報)も出していない。独り善がりな行動が目に余りますね。岩見浩造 2009年9月15日 (火) 15:17 (UTC)追記:期間は出来る限り長く取る方向で。岩見浩造 2009年9月15日 (火) 15:20 (UTC)[返信]
- (賛成)以前から問題のあるユーザーだなぁ、と思ってはいたのですが、海獺さんの会話ページ及びWikipedia:削除依頼/内村光良などを見る限り、コミュニティを疲弊させていることが明確であるため長期のブロックは必要と判断いたします。--Mee-san 2009年9月16日 (水) 12:15 (UTC)[返信]
- (賛成)畠山政長、畠山義就などで妨害を受けていた当事者として言わせて貰えば、私の投稿記録から遡って私が編集した記事に手当たり次第に要出典を貼り付けるなど、彼は出典要求を私怨による妨害行為として利用していると思われます。しかも、一旦出典を出しても、出典の出典を要求してくるなど際限がありません。私に限らず他にも多くの方が被害に遭われているようです。長期ブロックは当然ですが、期間が過ぎれば再び同じことを繰り返すんでしょうね。--KASAGI 2009年9月16日 (水) 13:03 (UTC)[返信]
- (賛成)被依頼者は相手側に対する対応が問題だと考えます(相手に出典を要請したりするときにも穏当なやり方をせずに、問題を余計にこじらせてるように見えます)。長期ブロックには反対しませんが、正直な話、有期ブロックで改善できるのでしょうかと言われると私は疑問に感じています。--かげろん 2009年9月17日 (木) 14:40 (UTC)[返信]
- (反対)問題のあるユーザーだが、依頼者のブロックの目的が他にあると思わせる依頼文なので賛成できません。--T34-76 2009年9月22日 (火) 16:14 (UTC)[返信]
- (賛成)6ヶ月以上の長期。海獺さんの会話ページにもあるような方針の解釈を他人に押し付けるような言動、利用者:二十時三十分/調査用ページ01はやりすぎだと思いますし、関連の議論を見る限りコミュニティを疲弊させるだけだと思います。過去のブロック暦を考えると反省しているように見えません。--なるきっそす(会話・履歴) 2009年9月23日 (水) 00:41 (UTC)[返信]
- (対処)一部反対意見も寄せられていますが、大方の意見はブロック賛成でまとまっているようです。期間については長短それぞれ意見が出ておりますし、3か月としましょう。--Bellcricket 2009年9月23日 (水) 22:19 (UTC)[返信]
上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。