Wikipedia:投稿ブロック依頼/Hiraapa 20180718

利用者:Hiraapa会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、無期限ブロック に決定しました。


Hiraapaさんの投稿ブロック依頼を提出します。被依頼者は、利用者‐会話:Hiraapaで要約欄の使用について指摘を受けた際、このようなコメントを残したことに対して、他の利用者から「個人攻撃はおやめください」と注意を受けました[1]。その後、被依頼者は「個人攻撃はしていません」と自らの意見を述べています[2]が、Wikipediaの方針である「Wikipedia:個人攻撃はしない」の内容と照らせば、「明らかに自分が間違っているのに撤回も訂正も拒否して相手を個人攻撃した挙句に対話拒否に逃げる方」「誰にも確認できないのを好い事に病気を理由に説明責任を果たさない方」という被依頼者のコメントは「個人攻撃の例」にある「病気に関わる非難、および揶揄」、さらに「個人の性格や経験を、利用者の独断で決めつけて攻撃する」にあたります。さらに、最近の編集では、他の利用者を要約欄で「自警」と呼んだり[3]、「出典がない」という理由で、出典として朝日新聞の記事が記されていたにも関わらず記事の冒頭の部分まで除去して記事の破壊を行う[4]など、要約欄の内容と合致しない、かつ不適切な編集を行なったほか、これまでにも2度の投稿ブロックを受けています。被依頼者のWikipediaへの参加姿勢や、Wikipediaの方針に対する姿勢から、被依頼者が「コミュニティを消耗させる利用者」に当たると判断致しました。投稿ブロックについて審議をお願い致します。--W7401898会話2018年7月17日 (火) 15:53 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

投票及びコメント

  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 依頼者票。方針を理解せず、会話ページでの度重なる個人攻撃やルールの悪用(他の利用者に対する印象操作など)を繰り返す「コミュニティを消耗させる利用者」として。--W7401898会話2018年7月17日 (火) 15:53 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 方針を自分の都合のいいように解釈し、遊んでいるようにしか見えません。さらにそれが記事の破壊行為に及んでいるため早急に対処が必要です。ルールの悪用を繰り返す目的外利用者として無期限ブロックに賛成。--切干大根Note2018年7月17日 (火) 20:16 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 依頼内容に同意。善意に解釈できる余地がありません。早急に対処を。--Ashtray (talk) 2018年7月17日 (火) 21:58 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 2回有期ブロックを受けても、方針を理解しようとせず、改善が一切見られないのであれば、無期限ブロックにせざるを得ません。--Sakurapop7会話2018年7月18日 (水) 01:54 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:期限を定めず、会話ページも編集禁止) 既に指摘がある通り、「方針文書の熟読期間」として2回(1週間、2週間)ブロックを受けたにも関わらず参加態度に変化が見られず、また自身の会話ページや記事の要約欄で暴言を吐いている(特にこの発言は 看過できません)ようでは話になりません。本依頼内容に同意します。--Mee-san会話2018年7月18日 (水) 05:48 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止、メール送信も禁止) 一切方針を理解しようとしないのであればブロックの期限と設定は言うまでもありません。--プログラマリオ(会話 記録) 2018年7月18日 (水) 09:04 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 方針やガイドラインの上辺だけを自分の都合の良いように解釈されての行動が多いように見えます。その解釈は共同作業をする方々とは違う解釈であるため、現状では規則を悪用しているようにしか見えません。これでは他者との共同作業は難しいでしょう。コミュニティを著しく消耗させる利用者であると判断します。このまま活動されれば、筆を折る方も出て来るかもしれません。--Haetenai会話2018年7月18日 (水) 17:06 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 「分かりました。それでは私も今後はWP:BUROで行きます。」という発言が2度3度と見られますが、ルールの不理解によるものなのか、自分に都合よく解釈しているとしか思えません。またWikipedia:投稿ブロック依頼/狐坂紺 20180717での発言態度も非常に問題があり、共同作業には適していない利用者と判断せざるを得ません。--Motoriyo会話2018年7月19日 (木) 01:13 (UTC)[返信]
  • コメント 強化記事・新着投票での推薦記事に目を通したとは思えない大量投票、他人のブロック依頼への粗雑な投票・コメントを行っている状況です。裁量ブロックが必要です。--切干大根Note2018年7月19日 (木) 10:31 (UTC)[返信]
  • コメント 1日の短期ブロック(クールダウン目的)を実施しています。審議は継続してください。--アルトクール会話2018年7月19日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
  • 賛成 (期間:無期限、会話ページも編集禁止) 要約欄を用いて行われたあてつけは百歩譲って過去の過ちとして水に流すとしても、会話ページからはそれ以降幾度かのブロック措置を経ても全体的に木で鼻をくくった対話姿勢を貫いている事が読み取れます。残念ながら、こうした経過からは最大限善意にとろうとしても改善する意思を意図的に放棄しているものと見做さざるを得ません。それを無期限ブロックならびに会話ページの利用すら禁ずる重い処分の必要な、悪質な姿勢と呼ぶのです。
 そしてここからが本題となるのですが、私は先日無期限ブロックされたあるアカウントと被依頼者との関連性、更にはLTA:SHINJUとの関連性も疑う事ができると考えております。切干大根さんが2018年7月19日 10:31 (UTC) に指摘されている新着投票所での行動ですが、これは本依頼においてMotoriyoさんまでのブロック票(それも重い処分を求めるもの)が積み重なった直後に行われています(2018年7月19日 08:40:05 (UTC)~同08:51:13 (UTC)、詳細は後述の議論を参照)。その後アルトクールさんによる1日ブロック措置が同日12:04:04 (UTC) に行われ、直後に切干大根さんが投票の除去に乗り出されたのですが、同日13:26:12 (UTC) になって利用者:こしご会話 / 投稿記録 / 記録という人物が(15日間の空白を経た後の最初の活動として)被依頼者の票を復帰させ始めました。その後切干大根さんとこしご氏との間で合戦が展開され、切干大根さんによる提起で票の扱いを巡って議論(Special:PermaLink/69285439#Hiraapa氏の投票について)が行われました。ただ、他の方々による仲裁の結果ソックパペットである証拠は特にないのでこの時は取り敢えず被依頼者の票は有効としておき、後で問題が発生した場合には改めて調整を行うという結論でまとまりました。さて、その議論がまとまる段階でこしご氏は唐突に「某氏の訳の分からない票操作」という明らかに切干大根氏を対象としたあてこすりを行いました(先述の議論における同日15:43 (UTC) の発言)。後で気づいたのですが、こしご氏は合戦の最中にも要約欄で同様の事を述べています(Special:Diff/69283489/nextSpecial:Diff/69283491/next)。しかしこの合戦の根本的な原因は新着投票所の投票条件に関するルール(Template:メインページ新着投票所新しい項目投票所Template:メインページ強化記事投票所ルールWikipedia:メインページ新着投票所/新しい画像投票所/ヘッダ)が曖昧で被依頼者は一応投票資格の条件を満たしていた点であり、切干大根さんの他に少なくとも一人、私も被依頼者の投票をどう扱えばよろしいか悩んでおりました。つまり、切干大根さんではなく私が票の除去に乗り出していた可能性もあった訳です。その様な状況下で切干大根さんだけに攻撃的な姿勢を取るこしご氏に違和感を覚え、こしご氏との対話を考えておりましたが、その最中にこしご氏には「目的外利用」により無期限ブロック処分が下されました。以上の経過を踏まえますと、
  1. こしご氏が新着投票所に初めて関与したのがアルトクールさんによる被依頼者への1日ブロック処分の1時間22分後であり、それほど時間が経過していない点。
  2. ウィキペディアで利用者として活動する上で、本来は全く不要であるあてつけという行為を被依頼者とこしご氏が共に行っている点。
以上から被依頼者とこしご氏とが多重アカウントの関係にあると推定する事が可能です(甲)。更に、
  1. アカウント作成からさほど時間が経っていない段階で新着投票所に関与する。
  2. ルールの抜け穴をつく形で活動を展開する(参考: Special:PermaLink/63943270#推薦資格について。リンク先において言及されている利用者:しぶー会話 / 投稿記録 / 記録は後に「LTA:SHINJUまたは模倣行為」の理由で無期限ブロックに)。
  3. (甲の推定が真実である場合)新着投票所の投票資格条件を満たす事が可能ないわゆる寝かせアカウントを所有していた。
以上の傾向から、被依頼者 = こしご氏 = LTA:SHINJU ではないかと推定する事も可能です(乙)。甲乙いずれも証明にはもう少し要素を追加する事が必要であるとしても、甲が認められるだけで被依頼者の罪状に「副アカウントの不適切な使用」が加わる事になります。--Eryk Kij会話2018年7月21日 (土) 04:58 (UTC)[返信]

上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください