コンテンツにスキップ

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Murakami akira, hokkaido 20211004

利用者:Murakami akira, hokkaido会話 / 投稿記録 / 記録

このページは以下にある投稿ブロック依頼の議論を保存したものです。さらなる議論が必要な場合は当該ページのノートページで行ってください。このページは編集しないでください。

注意: あなたが投稿ブロック依頼を提出しようとしてこのページを見ている場合は、依頼へのリンクを {{Wikipedia:投稿ブロック依頼/利用者名 (日付または依頼回数)}} のように書き換え、新しい依頼ページを作ってください。新しい依頼ページでは、過去の議論を参考にできるよう、該当の古い依頼ページへのリンクを作成してください。

議論の結果、期限を定めないブロック に決定しました。


利用者:Murakami akira, hokkaido会話 / 投稿記録 / 記録さん(以下、被依頼者)の投稿ブロック依頼を提出します。理由はコミュニティを消耗させる利用者としてです。

経緯

まず、ことの発端は5月16日、小林よしのり氏が玉川徹氏を批判し、それを利用者:範馬ラゲッヂさん(既に引退済)が加筆していたことになります。その後、私の会話ページにおいて範馬ラゲッヂさんがSumaruさんから注意(3rr)を受けていたところ、被依頼者は突然私(たち)に対してコメントされました。そして、被依頼者は目撃情報を加筆されていたため(参考 : 123)、私から注意をしたところ被依頼者は意味不明な返信をされました。

その後、被依頼者は「玉川徹」や「岡田晴恵」で小林よしのり氏の書籍(特に『ゴーマニズム宣言』シリーズ)を出典とする加筆を繰り返されたため、にゃんこ内戦さん(既に引退済)が転記提案をされました(ノート:小林よしのり#一部転記提案)。しかし、被依頼者は「ウィキペディアで触れなくてもよい」ことをいつまでも続けたため、にゃんこ内戦さんによりWikipedia:投稿ブロック依頼/Murakami akira, hokkaidoが提出されました。そのブロック依頼は反対票が複数あったことと依頼者が取り下げたことで終了(8月11日)になりましたが、被依頼者はノートで「「転記提案」タグは、3年くらいあのまま「放置」でいいと思います」という提案をされました。また、「にゃんこ内戦様が誰だったのか見当が付いている筈です。私の心証も真っ黒です。」というコメントもされております。挙句に「ノート:小林よしのり#終了提案」をされた快速フリージアさんに対し、「そちら様は当該記事には、もう関わらない方が良いと思います。」とコメントされた上、「回答の全文」という理解し難い返信をされております。また、それまでの被依頼者の編集に関する私のコメントに対し、「やんわりと「忠告」がしたくなった」というコメントの上、私と快速フリージアさんに対する意趣返しのコメントをされました。以上がこれまでの経緯となります。--おっふ会話) 2021年10月3日 (日) 16:10 (UTC) 修正--おっふ会話2021年10月3日 (日) 16:25 (UTC)[返信]

依頼理由

上記で記載しましたが、前回のブロック依頼もご参照ください。その時点で依頼者(にゃんこ内戦さん)が指摘されておりましたが、「会話ページで意味不明な返信(自分語り)」、「小林よしのり氏を全面擁護する発言」、「目的外利用」、「いつまでも納得しない」を被依頼者は繰り返されております。そのブロック依頼の終了後も対話は成立しておらず、全く改善されませんでした。もちろん、誰を支持しようが勝手ですが、被依頼者の言動はもはや度が過ぎます。また、被依頼者は自分語りに関して「以後この方法はやめにします。」とおっしゃっており、自分語りに関しては改善する見込みはあるかもしれませんが、その直後の私と快速フリージアさんに対する意趣返しと考えられる内容を鑑み、コミュニティを消耗させる利用者としてブロック依頼を提出します。--おっふ会話2021年10月3日 (日) 16:10 (UTC)[返信]

被依頼者コメント

審議・コメント


上の議論は保存されたものです。編集しないでください。新たな議論は新しく依頼ページを別名で作って行ってください。