Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/Déraciné (ゲーム) 20210403

Déraciné (ゲーム)ノート / 履歴 / ログ / リンク元[編集]

選考終了日時:2021年4月17日 (土) 07:31 (UTC)

  • (自薦)元々査読依頼にてコメントを頂いて、その後いろいろ修正を施しました。ただ書けば書くほど自分では(多分)悪くない記事だとは思うのですが、この記事に触れている時間が一年になってしまってわからなくなってきてしまっているところもあります。ただ、当方が思い付く限りのことを現時点でやっているということと、既に査読依頼を提出しているという点から「まったく異なる知見を持たれる方がこの記事を読んでどう思われるか、というのを考えて記事を書いた方がいいのではないか」ということを考え、こちらに提出して皆様のお考えを伺いつつ、誰が読んでもより良い記事に向けて進めていけるといいのではないか、と考えて提出します。皆様のご意見を伺えますと幸いです。よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2021年4月3日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 :依頼者票。--遡雨祈胡会話2021年4月3日 (土) 07:31 (UTC)[返信]
  • 賛成 舞台設定やゲームシステム、評価等について、一通り出典付きで記述されており、ゲーム記事としてGAの水準を満たすものと思います。このゲームはプレイしたことがないですが、ゲームの面白さが伝わる記事と思いました。なお、細かい点で、
  • システム節、「作中で追いかけられたりすることはないので、時間をかけて探索することができる[9]。」は、出典元の「you can explore without worrying about being killed or running out of time. 」の訳でしょうか?もしそうなら、「殺されたり時間切れになることはないので、時間をかけて探索することができる」としてはどうでしょうか?「追いかけられたり~」だけだと「何(敵とか?)」に追いかけられるのかが分かりません。
  • あと、開発節で、「~述べられている」と最初の二行に書かれてますが、「~と述べている」のほうが自然な感じがします。 --Iso10970会話2021年4月8日 (木) 08:30 (UTC)[返信]
コメントをありがとうございます。誰が言ったのか曖昧なものをなるべく避けた表現にした(「~と述べている」に変更した箇所)のと、時間をかけて探索、というのを「時間」でダブってしまうのが少し気になったので変更してみました。不都合な点やよりいいアイデアがあれば伺えますと幸いです。よろしくお願いいたします。--遡雨祈胡会話2021年4月8日 (木) 11:23 (UTC)[返信]
  • コメント 画像の使い方に疑問があります。本記事に貼られている画像のほとんどは猫やオルゴール、黒板など作中に登場するモチーフではあるものの、特段必要がありません。これが例えば猫の品種やオルゴールの型式に特徴があり、それを補足し理解を深めるために画像が用いられているのであれば問題ないのですが、そうでもありません。むしろ#開発の節に貼ってあるファイル:Illustration Salix alba0.jpgなどは、作中に登場する「ハーブ」がこの画像のセイヨウシロヤナギではないのであれば不適切でさえあります。ゲームに関わらず作品の記事は日本語版の場合著作権の問題で画像がほとんど使えず、記事が殺風景(?)になってしまいがちです。それを気にされて画像をいくつか貼られているだと察しますが、現状の使い方であればほとんど無い方がいいと思います。唯一「スカボロー・フェア」の楽譜はあってもいいと思いますが、貼るとしたら登場キャラクターの節ではなく音楽の節でしょう。--totti会話2021年4月9日 (金) 04:11 (UTC)[返信]
  • 賛成 主要トピックが出典付きで書かれた良い記事だと思います。現状では画像は除去されており、画像の有無は良質な記事の目安の規定にありませんから賛成します。ロゴには著作物性が認められないことが多いので、Charlotte (アニメ)のようにロゴの画像を掲載することはできるかもしれませんね。--伊佐坂安物会話/履歴2021年4月9日 (金) 16:36 (UTC)[返信]
  • コメント stck_w (Talk/Edits) と申します。通して読んではいますが、出典と内容を対照させる等、査読のための時間が十分に取れないため、数点の指摘にとどめたいと思います。
「また作中には「言霊」」から始まる一文は、出典の合成ではないでしょうか。執筆者がゲームの内容から文章を組み立てた上で、やや無理くりに出典をあてがったような文章に感じました。
「悲劇を回避するために、」から始まる一文全体にあてがう出典は、検証可能性の観点からは、本来「MoguLive」に絞るべきことが推奨されるのではないでしょうか。私が執筆者であれば、各語句や部分に対応する箇所にのみ出典をつけて、「hogehogeを回避するために[A]、hoge[A][B]とfuga[A]を行使する」とします。
出典として用いられている「VGMdb」は登録すれば誰でも編集可能なウェブサイトに該当すると思われます。一次資料でもかまいませんが、出典の代替を検討していただけると幸いです。演奏時間に関しても、もし適切な出典が見つからないのであれば、表記を避けてしまった方がより適切かと存じます。
誤字の修正や改行の除去などを行いました(本節以外にも軽微な修正を加えていますが、もし不適切な箇所があれば、適宜戻していただいてかまいません)。このような節は一次資料が情報源の主体になりがちですが、非常に中立的に書けていると思います。
「日本語のゲームチャート」は表現として適切ではないでしょう。私なら、英文の出典が最後に引用している4Gamer.netを出典として、例えばですが「メディアクリエイトが調査した、週間の売り上げ成績によれば、2018年第2週付けのチャートで~~~」のようにします。

全体を通しては、GAとして十分適切な(多様な二次資料に基づく形で、中立的な)記事になっていると思います。漢数字と算用数字が両方入り乱れるような形で現れているのが若干気にはなりましたが(Wikipedia:表記ガイド#数字)、特に問題はありません。--stck_w (Talk/Edits) 2021年4月10日 (土) 19:21 (UTC)[返信]

      • コメントありがとうございます。選考期間が終わってもしばらくは直すつもりでいるので、忙しなくさせてしまって申し訳ないのですが、またなにか見つかればご連絡ください。--遡雨祈胡会話2021年4月10日 (土) 22:03 (UTC)[返信]
  • 賛成 私自身の意見は去年の査読依頼で既に述べており、それらを考慮して編集してくださったこと、それからさらに地道に継続的な改善が行われてきたこと、「良質な記事の目安」の各項は達成されていることから、賛成票を投じます。画像に関しては、例えば元の黒猫の写真画像とその「作中では黒猫ティアが登場する」というキャプションだけでは、それを置く必然性がないというtottiさんの上記のご指摘の通りですが、黒猫ティアがいる場所は通れないことや、猫は主人公の妖精を見ることができることなどは、システム的にもテーマ的にも重要な要素ですし、何か黒猫と西欧文化における神秘性や魔法との関わりを示す画像(あるいは通行止めを示唆する画像)にシステム・テーマでの重要性を示す適切なキャプションを付ければ、記事の理解の助けになるのではないでしょうか。こういう要素は写真よりもアートなどに多く描かれると思うので、たとえばcommons:Category:Black cats in artなどから探すとかでしょうか……。--Senu会話2021年4月11日 (日) 08:21 (UTC)[返信]
Senuさんコメントありがとうございます。stck_wさん、とりあえず音楽のところは直したのですが、他の修正を少し待っていただけますと助かります。--遡雨祈胡会話2021年4月12日 (月) 11:57 (UTC)[返信]

賛成のみ3票以上の状態が48時間継続のため、早期終了・通過となります。--Tam0031会話2021年4月12日 (月) 14:54 (UTC)[返信]