コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ジューディア・パール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ジューディア・パール
Judea Pearl
NIPSにて(2013年)
生誕 (1936-09-04) 1936年9月4日(88歳)
イギリス委任統治領パレスチナの旗 イギリス委任統治領パレスチナ テルアビブ
国籍 イスラエルの旗 イスラエル
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 計算機科学
統計学
研究機関 カリフォルニア大学ロサンゼルス校
出身校 イスラエル工科大学
ラトガース大学
ブルックリン・ポリテクニック・インスティテュート英語版
博士論文 Vortex Theory of Superconductive Memories (1965)
博士課程
指導教員
Leonard Strauss
Leonard Bergstein
博士課程
指導学生
Rina Dechter
Hector Geffner
Elias Bareinboim
主な業績 人工知能
因果性
ベイジアンネットワーク
主な受賞歴 ベンジャミン・フランクリン・メダル(2008)
チューリング賞(2011)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

ジューディア・パールJudea Pearl1936年9月4日 - )はイスラエル系アメリカ人の計算機科学者で哲学者。人工知能への確率的アプローチとベイジアンネットワークを発展させたことで知られている(確率伝搬法を参照)。また、構造モデルに基づいた因果的かつ反事実的推論の理論を発展させた。

「確率的および因果的推論の算法を発展させることで、人工知能に基礎的貢献をした」として、2011年のACMチューリング賞を受賞[1][2]

パールの息子ダニエル・パール英語版はジャーナリストだったが、アメリカ人でかつユダヤ人だということから、2002年にアルカイダと国際イスラム戦線の関係者とされる者にパキスタンで誘拐され殺害された[3][4]

経歴

[編集]

1936年、イギリス委任統治領パレスチナ(現在のイスラエルテルアビブで生まれる。1960年、イスラエル工科大学で電気工学の学士号を得た。卒業後アメリカに移り、ラトガース大学で物理学の修士号を取得し、1965年にはブルックリン・ポリテクニック・インスティチュート英語版で電気工学の博士号を得た。その後、RCAの研究所で超伝導を使った記憶装置などを研究。さらに Electronic Memories, Inc. で最先端の記憶装置を研究した。1970年、UCLAの工学および応用科学部門で教職につき、2012年現在はそこで計算機科学と統計学の教授となっており、認知システム研究所の所長も務めている。妻ルース (Ruth) との間に3人の子をもうけた。2011年現在、NGO Monitor の国際諮問委員を務めている[5]

息子ダニエル・パール殺害事件

[編集]

息子のダニエル・パール英語版ウォール・ストリート・ジャーナルで働くジャーナリストだった。2002年、彼はパキスタンで誘拐され殺害された。そのためジューディアと家族や友人が Daniel Pearl Foundation を創設[6]。ダニエルの死の7周年となった日、ウォール・ストリート・ジャーナルにジューディアの Daniel Pearl and the Normalization of Evil: When will our luminaries stop making excuses for terror? と題した記事が掲載された[7]

研究

[編集]

ジューディア・パールはベイジアンネットワーク人工知能への確率的アプローチの先駆者の1人であり、実験的科学の因果モデルを数学的に定式化した先駆者の1人である。また、高度な認知モデルの研究も行ってきた。科学哲学知識表現非古典論理学にも関心を寄せている。UCLAの計算機科学教授 Richard Korf はパールを「人工知能分野の巨人の1人」と称した[8]Association for Computing Machinery はパールの因果性についての業績について「統計学、心理学、医学、社会科学において、因果律についての理解に革命をもたらした」と評している[9]

主な貢献

[編集]
  • チューリング賞のサイトにパールの科学的貢献の要約が時系列にまとめられている[1]
  • また、ACMは2012年にパールの書誌情報を注釈付きでまとめている[10]

著作

[編集]

論文

[編集]

講演

[編集]

学術賞・栄誉

[編集]

科学アカデミー会員

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c Judea Pearl – A. M. Turing Award winner, ACM, retrieved 2012-03-14.
  2. ^ a b Gold, Virginia (2012年3月15日). “Judea Pearl Wins ACM A.M. Turing Award for Contributions that Transformed Artificial Intelligence”. The Association for Computing Machinery. 2012年3月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年3月15日閲覧。 “ACM, the Association for Computing Machinery today named Judea Pearl of the University of California, Los Angeles the winner of the 2011 ACM A.M. Turing Award for innovations that enabled remarkable advances in the partnership between humans and machines that is the foundation of Artificial Intelligence (AI).”
  3. ^ Fonda, Daren (September 27, 2003). “On the Trail of Daniel Pearl”. TIME. http://www.time.com/time/arts/article/0,8599,490640,00.html 2011年7月20日閲覧。. 
  4. ^ Escobar, Pepe (June 28, 2003). “Who killed Daniel Pearl?”. Book Review. Asia Times Online. 2011年7月20日閲覧。
  5. ^ International Advisory Board Profiles”. NGO Monitor (2011年). 2011年7月20日閲覧。
  6. ^ Biography of Dr. Judea Pearl”. Daniel Pearl Foundation (2011年). 2011年7月20日閲覧。
  7. ^ Pearl, Judea (February 3, 2009). “Daniel Pearl and the Normalization of Evil”. The Wall Street Journal: p. A15. http://online.wsj.com/article/SB123362422088941893.html 2011年7月20日閲覧。 
  8. ^ Amundson, Marlys (Fall 2004). “A Profile of Judea Pearl – Computer Science Pioneer,Visionary” (PDF). UCLA Engineer (UCLA Henry Samueli School of Engineering and Applied Science) (12): 16–17. http://ftp.cs.ucla.edu/pub/stat_ser/pearl-engineer-fall04.pdf 2011年7月20日閲覧。. 
  9. ^ ACM HONORS INNOVATORS WHO CHANGED THE SCIENTIFIC WORLD”. New York: Association for Computing Machinery (April 27, 2004). 2011年7月20日閲覧。
  10. ^ Short Annotated Bibliography”. amturing.acm.org. 2012年9月6日閲覧。
  11. ^ IJCAI-99”. 2012年9月6日閲覧。
  12. ^ 2000 AAAI CLASSIC PAPER AWARD”. 2012年9月6日閲覧。
  13. ^ ACM HONORS INNOVATORS WHO CHANGED THE SCIENTIFIC WORLD” (2004年4月27日). 2012年9月6日閲覧。
  14. ^ 2008 Franklin Institute Awards”. The Franklin Institute. 2012年9月6日閲覧。
  15. ^ Research Biography of Judea Pearl”. The David E. Rumelhart Prize. 2012年9月6日閲覧。
  16. ^ Rumelhart Prize Symposium in Honor of Judea Pearl” (2011年7月22日). 2012年9月6日閲覧。
  17. ^ “AI's Hall of Fame”. IEEE Intelligent Systems (IEEE Computer Society) 26 (4): 5–15. (2011). doi:10.1109/MIS.2011.64. http://www.computer.org/cms/Computer.org/ComputingNow/homepage/2011/0811/rW_IS_AIsHallofFame.pdf. 
  18. ^ “IEEE Computer Society Magazine Honors Artificial Intelligence Leaders”. DigitalJournal.com. (2011年8月24日). http://www.digitaljournal.com/pr/399442 2011年9月18日閲覧。  Press release source: RWeb (Vocus).

外部リンク

[編集]