コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ナーガセーナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ナーガセーナ(Nāgasena)は、紀元前2世紀頃のインド仏教比丘)。

中インドのカヤンガラ村に生まれる。ミリンダ王の問い(Milinda Pañha)、または弥蘭陀王問経として知られる仏典において、アフガニスタンインド北部を支配したインド・グリーク朝ギリシャ系の王メナンドロスと問答を行ったことで知られている。この問答において、ナーガセーナは「賢者の論」をもってメナンドロスを仏教に帰依させている。漢訳仏典においては、音写により「那先」「那迦犀那」、または意訳され「龍軍」とされる。

名前の意味

[編集]

ナーガは、サンスクリットキングコブラ、またはを意味し、また多くのアジア圏の創世神話に登場する半人半蛇の種族を指す。セーナは軍隊を意味している。 従って名前は「龍の軍隊」と翻訳することができる。中国において「龍軍」と訳されたのは、この意味による。

ナーガセーナに関する伝説

[編集]

タイ王国では、ナーガセーナがいわゆるエメラルド仏をつくったという伝説がある[1][2]バンコクワット・プラケーオという寺院にあるこの仏像は、ヒスイと金で装飾されている[3]

脚注

[編集]
  1. ^ cf. The Chronicle of The Emerald Buddha. Bangkok: The Bangkok Times Press. (1933). OCLC 1149970 
  2. ^ Ratanapañña Thera N. A. Jayawickrama訳 (1968). The Sheaf of Garlands of the Epochs of the Conqueror, being a translation of Jinakālamālīpakaraṇaṁ. Translation series. 36. Sǣng Monwithūn. London: Pali text society. pp. 139-145. ISBN 9780710088949. OCLC 7432697 
  3. ^ エメラルド仏と呼ばれるが実際にはヒスイ製である。cf. MCスパトラディット・ディスクン 著、ブィー文子・村本理子 訳『エメラルド仏寺院の歴史』タイ国宮内庁Amarin Printing Groupバンコク、1987年、18頁。 

関連項目

[編集]