コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:セブン-イレブン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

(無題)

[編集]

「セブンイレブン」の略称について、セブンはCMでも使われているので略称として認められますが、SEJってどの地方の方が略称で使っているものでしょうか?一般的に略称として認めてよいものですか?--以上の署名のないコメントは、218.225.130.93会話/Whois)さんが 2008年9月5日 (金) 05:37 (UTC) に投稿したものです。[返信]

「セブンイレブン」勤務、「セブンイレブン」状態、については、ここで記述した方がいいんでしょうかねぇ。。。 Kozawa 10:31 2003年12月18日 (UTC)

鹿児島県と沖縄県が「エリアフランチャイズでないと出店できない」との記載について

[編集]

他チェーンと違い、地元資本によるエリアフランチャイズは認めていない。九州で鹿児島県と沖縄県に店舗がないのは、エリアフランチャイズでないと出店できない現状であるためである。」との記載があります。鹿児島県や沖縄県には「エリアフランチャイズでないと出店できない」といった類の県条例でも制定されているのかもしれない、などと「推測」するしかない表現で、およそ論理的な解説とは言えません。様子をみて、フォローが無いようでしたら、私の方にてこの記載を削除しようと考えています。なお、参考までに、「セブン&アイ・ホールディングス」の項でも「特殊事情で出店できない鹿児島県」とだけ記載されています。--Cmc 2006年10月18日 (水) 14:05 (UTC)[返信]

暫く待ちましたが、異議は出ませんでしたので、該当の表記は削除しました。--Cmc 2006年10月28日 (土) 09:37 (UTC)[返信]

議論を蒸し返すようですが、鹿児島県で県外企業が事業展開する場合、県内資本との合弁が事実上義務付けられているのは事実です。コカ・コーラウエストジャパンベスト電器の項目にも書かれています。たびたび消されるので書いておきます。--Andro4 2008年4月19日 (土) 02:44 (UTC)[返信]

誰が誰にそのような義務を課しているのか?なぜそれに従わなければならないのか?従わないとどうなるのか?さっぱりわかりません。ベスト電器には書かれている内容を読んでも、わかりませんし、そもそもwikiの他の項目に書いてあるからそれが正しいわけでもありません。書き直すのであれば論理的な解説を書くべきでしょう。そもそも、ローソンはエリアフランチャイズではないのに出店していませんか?218.41.117.69 2008年4月19日 (土) 14:09 (UTC)[返信]
該当部分を削除しました。再度加筆の場合はWikipedia:検証可能性を参照のうえ、方針に従った内容での加筆をお願いします。220.211.12.99 2008年4月23日 (水) 14:11 (UTC)[返信]

鹿児島県の項目も見てください。主な実例が書いてあります。--Andro4 2008年7月24日 (木) 02:06 (UTC)[返信]

「そのような噂があり、実際にそうなっているようだが、それが確かだという典拠がない」という話をしているのではありませんか。「『ウィキペディア』に書いてある」というのは何の反論にもなっていないと思います。--211.131.101.221 2008年7月24日 (木) 02:12 (UTC)[返信]
ここでの議論をきちんと読んで、合意を得るようにしてください。ここできちんと支持を得ることをせず、一方的に自分の主張だけを繰り返し、編集するのはいかがなものでしょうか?鹿児島県の項目を見ましたが、あれは私から見れば鹿児島県の項目に書いてある内容が不適切なだけです。Wikipedia:検証可能性には、「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」という項目があります。61.120.163.87 2008年7月24日 (木) 12:36 (UTC)[返信]
ベスト電器の記事でカコイエレクトロに関連する問題の書き込みは両社に対する信用毀損に当たるため削除しました。(合弁企業形式ではなくフランチャイズ形式である。)「県内資本との合弁が事実上義務付けられている」という事実無根の書き込みをするのは鹿児島に対する侮辱です。--hyolee2/H.L.LEE 2008年7月25日 (金) 01:41 (UTC)2008年7月25日 (金) 02:20 (UTC)(追加)[返信]
(編集競合したので書き直します)根拠不明な記述を除去しました。「暗黙のルール」なんてのは、所詮暗黙でしかなく検証可能性を満たしません。少し調べれば、セブンイレブンの店舗展開戦略の基本がドミナントを採用しているのが分かります。ココですね。地元企業との合弁云々というのは関係ないんではないでしょうか。ドミナントを採用しているのであれば、ある程度まとまった数で店舗展開するだろうし、物流などインフラ整備、共同配送センターの設置などの費用対効果を考えれば、たまたま未だ鹿児島県には存在しない、という事ではと思うんですが。--FOXi/Talk/Log 2008年7月25日 (金) 02:26 (UTC)[返信]

記事の移動について

[編集]

7-ELEVEnへ移動されていましたが、議論もなしに行われていたのでセブン-イレブンに戻しました。--mochi 2005年10月8日 (土) 15:11 (UTC)[返信]

無駄な移動合戦予防のため暫定的に「移動差し止め」の措置をとりました。項目名について合意を形成してください。--miya 2005年10月8日 (土) 15:15 (UTC)[返信]

略称について

[編集]

「セブイレ」はどこの方言ですか?Sionnach 2006年1月1日 (日) 03:30 (UTC)[返信]

意見と言うか提案と言うか

[編集]

「セブン-イレブン」と「セブン-イレブン・ジャパン」は項目として分離していかがでしょうか? 世界各国で展開されている店舗としての「7-ELEVEn」と日本におけるエリアフランチャイズ会社であるところの「セブン-イレブン・ジャパン」はその文言の意味合いがまったく違うものと思われます。どなたかご意見を。--219.171.7.65 2006年5月8日 (月) 10:49 (UTC)[返信]

キャッチコピーについて

[編集]

以前CMで「♪セブンイレブンいい気分」というのがありましたが、キャッチコピーかどうかは自信がありません。 -- 202.11.104.26 2006年10月13日 (金) 01:36 (UTC)[返信]

コピー検索システム によりますと、コピーライター戸田洋介氏によるラジオのキャッチコピーとして1983年の『TCC年鑑』には掲載されているようですから、店内で掲示されるポップ広告その他で用いられ始めたのはそれ以前ということになりそうです。Koba-chan 2007年5月3日 (木) 04:43 (UTC)[返信]

日本開業当時のCMというものを放送していたのを見たことがありますが、当時から同じキャッチコピーと同じメロディでした。なおテンポは若干ゆっくり目で付点がつき、フルートの対旋律(合いの手)が入っていました。30rKs56MaE 2007年6月29日 (金) 22:47 (UTC)[返信]

加盟店との裁判の件

[編集]
  • 出典、中立性に問題のある記述を一旦コメントアウトしました。Wikipediaにてセブンイレブンの内部事情の告発の場にしている記事構成に疑問がある内容だからです。執筆者のノートへWikipediaの基本方針・ガイドラインを一読してくださいとお願いしましたが何のリアクションもない状態です。 このまま議論、対話への呼びかけに応じて頂けない場合は保護依頼へ提出させて頂きます。--Celetec 2007年5月3日 (木) 00:40 (UTC)[返信]
  • すごく、判りにくい内容ですね。

内容の説明の文書を入れた方が良いのではないでしょうか?

通称『ロスチャージ詐欺疑惑』裁判と呼ばれているとか、『ロイヤルティーの計算に関して、加盟店側から不当な計算だと裁判を起こされた』とかの説明が欲しいですね。

  • また、参考URLは、入れて置いても良いのでは?
  • 上記のノートの内容に意義が生じない為、裁判内容に対する説明を追加致しました。(2008.09.14)



参考URL( 裁判『ロスチャージ詐欺疑惑』の内容を解説するURL)


北野弘久 日本大学法学部名誉教授・法学博士

セブン-イレブン・ジャパン『ロスチャージ事件』の検討1 http://ameblo.jp/litigation611/

2 http://ameblo.jp/sosho711/entry-10015536097.html

裁判を闘う女・・・美と正義を取り戻せ

http://litigation711.ameblo.jp/litigation711


等のURLは、良く出来ているので、 参考として、入れて置いても良いのでは?と思います。

北海道限定ポイントカードについて

[編集]

北海道限定ポイントカードのポイント加算はもう既に終了してるんですが、そこんところどうなんでしょうか?--orangesoy 2007年9月1日 (木) 16:00 (UTC)[返信]

店舗展開の項目について

[編集]

店舗展開の内容について「岩手県は宮城県に近い一関市のみの出店である」と書いてありますが、まだ弁当等は宮城県管轄で宮城からの輸送ですが、既に2007年7月から岩手県内陸部(現時点で県最北端の店舗は花巻市石鳥谷)まで本格展開を始めていますので、保護解除して書き直しをした方がいいのではないでしょうか。--以上の署名のないコメントは、133.205.151.13会話/Whois)さんが 2007年9月5日 (水) 11:01 (UTC) に投稿したものです。[返信]

保護解除に向けて

[編集]

当記事は2007年5月13日 (日) 01:33(UTC)より保護しています。私はこの記事を沈静化として解除を提案していますが、ここで議論を開始したいと思います。期限は1ヶ月の予定です。--キョミシン!! 2007年10月6日 (土) 10:49 (UTC)[返信]

(賛成)保護解除に賛成です。もう保護から5ヶ月近くが経とうとしており、再び編集合戦が起きる可能性は低いでしょう。それ以上に、記事が現状に追随していないことによるデメリットの方が大きいと私は考えます。--うらがわら 2007年10月7日 (日) 13:02 (UTC)[返信]
(コメント)期限も近づき、反対意見も出ないと思われるので、解除依頼を申請します。--キョミシン!! 2007年11月4日 (日) 01:50 (UTC)[返信]

特徴のある店舗について

[編集]

長野TOiGO、三井物産本社ビル、丸の内センタービル内のお店が、他のビル内の店舗と比較してどんな違いがあり、あえて記載すべき特徴があるのかを明確にしてください。それがなければ記載の意味がありません。ひばりヶ丘駅も同様です。コメントがなければ削除させていただきます。また、店舗名は正確に記述するようにしてください。--219.111.182.89 2007年11月17日 (土) 12:15 (UTC)[返信]

北海道庁別館店の写真を投稿していますが、この他、特殊な店舗の写真を撮影(予定も含む)しています。なので、ローソンみたいにギャラリーを別に設けた方がスッキリしやすいと思うのですが、どなたか作成した上で、現在の本文にある店舗写真を一箇所にまとめて頂ければと思います。--きな粉パン 2009年5月19日 (火) 12:41 (UTC)[返信]

ローソンのページを参考にして、店舗画像を一箇所にまとめてみました。--きな粉パン 2009年5月21日 (木) 11:30 (UTC)[返信]

ローソンのページとセブン-イレブンの記事とは安易に比較できるものではないと思いますので、早急な議論で結論を出されるのは時期尚早かと思います。
特殊な店舗の写真数が膨大であるなどの理由がある場合はギャラリーを設ける必要性が高まるかと思いますが、現状は早々に結論を出すべき状況にないと考えます。
皆様のご意見も時間をかけて伺いつつ、私たちも含めて丁寧に編集作業を進めて行きましょう。--Whity 2009年5月21日 (木) 11:45 (UTC)[返信]
今後、特徴のある店舗の写真がどれだけ投稿されるか分かりませんが、本文のあちこちに店舗の写真がばらばらに貼られるよりはスッキリしていると思います。皆さんの意見を伺いたいと思います。なお、上にある丸の内センタービル内の店舗と本文にある東京ミッドタウンのお店についても出来るだけ早い時期に実地調査(写真撮影)を行います(三井物産のお店は検索で出て来ないので閉店したと思われます)。--きな粉パン 2009年5月22日 (金) 05:03 (UTC)[返信]

遅くなりましたが、丸の内センタービル・三井物産本社・東京ミッドタウンのお店は、いずれも現存していることを確認しました。このうち、丸の内センタービルのお店以外は「特徴のある店舗」として画像を公開しております。--きな粉パン 2009年8月10日 (月) 11:18 (UTC)[返信]

「電子マネー」の項目について

[編集]

nanacoの項目がWikipedia上にあるのにここでnanacoの詳細について記載する必要があるのでしょうか。 年齢制限についても書かれているようですが、これは発行者のかけている制限であり、セブンイレブンが定めているものでないと思うのでここに記載するのもどうかと。 電子マネーの項目に「クレジットカード」とあるのもよくわかりません。 使用可能な物の名称・出来ること・制限(支払いに使えない物品等)にして良いのではないでしょうか--Moko 2010年3月9日 (火) 05:59 (UTC)[返信]

電子マネーに関して必要以上に詳細な記載や、日本以外の店舗についての記述は不必要と思われますが、いかがでしょうか?--220.211.13.9 2010年4月7日 (水) 13:05 (UTC)[返信]

記事の信頼性向上のためにご協力を。

[編集]

現在、当記事には出典となる資料が不足しており、信頼性があまり無い状態にあります。これは憂慮すべき事態かと思われます。セブンイレブンは世界規模で展開している日本を代表する企業の一つですがウィキペディア内での扱いがこの程度では遺憾に思います。また、出典の追記は多言語版の同記事の質向上にも繋がります。どうか記事の質向上をよろしくお願いいたします。--Kuwopio 2010年9月24日 (金) 04:59 (UTC)[返信]

海外発行のクレジットカード

[編集]

ただし、海外発行のクレジットカードは1万円未満の場合、使用できない。 事実ですか? 公式サイトに書いていませんけど。 ちなみに日本発行のクレジットカード、海外のコンビニで使えましたけど。--218.222.87.221 2011年10月28日 (金) 17:20 (UTC)[返信]

ヨーロッパの記載がないだけで国際化タグ?

[編集]

確かに記事のヨーロッパ節には全く何も書かれていませんがこれだけに対してトップにわざわざ国際化タグを貼るほどのことなのでしょうか。該当箇所の節スタブは飾りですか?正直タグの濫用のようにも思えるのですが。もしくは他にも問題があるというのであればご指摘ください。--にの会話2012年3月6日 (火) 02:49 (UTC)[返信]

音沙汰がないので再度除去。上記の通り大々的に利用者全てに国際化テンプレを見せつける意義がわかりません。加筆依頼など手段はたくさんあるはずです。--にの会話2012年3月16日 (金) 11:53 (UTC)[返信]

「店舗の例」節の整理について

[編集]

この節ですが、おそらくは他のコンビニの記事における『特徴のある店舗』節に倣って特筆性のある(と思われる)店舗の例として掲げたかったというところではないかとは思いますが、地域別になっている上にどういった基準で『特徴のある(例として掲げるにふさわしい)』としているのかがわかりにくいという状況がありましたので、他のコンビニチェーン記事に倣って形態別に並べ替えを行いました(現時点で項目の整理や記述の改変は原則として行っていません)。

その上でですが、現状のリストが肥大化傾向にあると共に、一部の項目については「出店形態に特筆性がある」とは言い切れなくなっているものがあると考えられるため、以下の方法により整理することを提案したいと思います。この方法は、以前ローソンファミリーマートで「特徴のある店舗」節の整理を行った方法に準拠しています。

  • 「教育機関」は店数も多く、キャンパス内にあるだけでは『特徴ある』と言い切れなくなっているので、産学連携店舗(営業形態として特徴がある)を除いて全削除。「商業施設・宿泊施設内」も同様の理由で全削除。
  • 「その他」は、内容を精査する(イートインスペースがあるだけでは特筆性があるとはいいにくくなっている)
  • 「交通機関」は、概要を記すこととしてリストとしない。
  • 原則として営業時間の記述は、営業時間に特色のある「札幌中央卸売市場店」以外はすべて削除する。また、その他のトリヴィア的な記述(「隣には○○がある」やTBS放送センター店におけるATM関連の記述等)も除去する。

皆様のご意見を賜りたいと思います。--Bsx会話2012年7月4日 (水) 09:36 (UTC)[返信]

報告 特に意見がなかったため整理を行いました。--Bsx会話2012年8月3日 (金) 00:36 (UTC)[返信]

改名提案

[編集]

議論はノート:ローソン山陰#各コンビニエンスストアの記事名についてにて。--ドンふぁん会話2020年5月1日 (金) 05:32 (UTC)[返信]

議論継承

[編集]

ノート:ローソン山陰#セブン-イレブンより、議論場所をこちらに移します。--ドンふぁん会話2020年5月14日 (木) 00:55 (UTC)[返信]

  1. 現状のまま
  2. セブン-イレブンセブン-イレブン・ジャパンに改名
  3. セブン-イレブンからセブン-イレブン・ジャパンを分割する他は現状のまま
  4. セブン-イレブンからセブン-イレブン・ジャパンを分割しセブン-イレブン (米国)セブン-イレブン (企業)に改名
  5. セブン-イレブンからセブン-イレブン・ジャパンを分割しセブン-イレブン (米国)セブン-イレブンに統合

が出ています。あとでそれぞれの主張要旨をまとめます。--ドンふぁん会話2020年5月14日 (木) 00:58 (UTC)[返信]

です。--ドンふぁん会話2020年5月14日 (木) 01:53 (UTC)[返信]

(にしとも氏)マスターライセンスがセブン-イレブン・ジャパンなら1.、マスターライセンスがセブン-イレブン (米国)なら5.にすべき
(新幹線氏)WP:JPOVから5.にすべき

が既存意見です。--ドンふぁん会話2020年5月14日 (木) 01:56 (UTC)[返信]

議論場所が林立しているようですが、とりあえず1か3だと思います。あくまでも現在世界のセブン-イレブンブランドを運営しているのはセブン-イレブン・ジャパンなので日本法人とブランド記事が同じなのは問題ないでしょう。ただ、ブランドと法人を分けるという意見が出ているのでその観点では3が適当でしょう。--熱15会話2020年5月14日 (木) 02:28 (UTC)[返信]

2と4は賛成がついていない状況なので取り下げます。残る議論は下で。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 00:49 (UTC)[返信]

議論はここで。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 00:49 (UTC)[返信]

  • (にしとも氏)マスターライセンスがセブン-イレブン・ジャパンなら非実施、マスターライセンスがセブン-イレブン (米国)なら分割すべき
  • (新幹線氏)WP:JPOVから分割にすべき
のご意見が出ています。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 02:41 (UTC)[返信]

もともと210.48.133.123氏の提言をもとに始めた議論から派生した議論でしたが本人不在なためいったん取り下げます。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 06:12 (UTC)[返信]

  • 賛成 一回取り下げられたようですが、私はこの意見に賛成します。親記事「セブン-イレブン」は日本を含む全世界的な展開を総括的に扱う記事として、日本部門に関する詳細は統一超商コリアセブンなどと同格の記事として、日本部門の記事を立てたほうがいい気がします。サークルKの記事がおそらく参考になるかと。--氷川深碧(会話) 2020年7月7日 (火) 11:03 (UTC)[返信]

議論はここで。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 00:49 (UTC)[返信]

反対 #議論継承に書いた意見のとおりセブン-イレブン (米国)は単独記事で残すべきでしょう。--熱15会話2020年5月15日 (金) 02:19 (UTC)[返信]

他に
  • (にしとも氏)マスターライセンスがセブン-イレブン・ジャパンなら非実施、マスターライセンスがセブン-イレブン (米国)なら統合すべき
  • (新幹線氏)統合しても差し支えない
のご意見が出ています。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 02:42 (UTC)[返信]

積極的な賛成意見がないためセブン-イレブン (米国)からセブン-イレブンへの統合については取り下げます。--ドンふぁん会話2020年5月15日 (金) 04:14 (UTC)[返信]

「セブン」と「イレブン」の間の文字・記号について

[編集]

久賀五右衛門さんにより「セブン-イレブン」および「セブン&アイ・ホールディングス」にて、社名中の表記を「セブンイレブン」と長音符を含むものに変更する編集がなされています (84030626と84212281の比較84215125と84219567の比較)。この表記の出典は何でしょうか。法人番号公表サイト[1][2]、公式サイトの会社概要[3]、沖縄子会社設立のプレスリリース[4]を見てもハイフンもしくはハイフンマイナスが使われています。 --Kto2038会話2021年6月28日 (月) 13:32 (UTC)[返信]

国税庁法人番号公表サイトに公表されている商号は、法律上の規定により「-」と「ー」が認識できないため。登記されているものすべて「ー」になる。 「-」は、セブン-イレブンが対外的に使用される表記である。 久賀五右衛門会話2021年6月28日 (月) 14:23 (UTC)[返信]

登記上の名称についての議論は保留しても、記事名がセブン-イレブンである以上、ひとまず「-」に統一した方が良いのでは。公式サイトでも「セブン-イレブン」です。登記された名称を記事名に採用しなければならないという指針もありません(Wikipedia:記事名の付け方)。表記を「セブンイレブン」にすべき、とお考えならば、ノートページで合意を形成してbot依頼でjawp上のセブンイレブンをすべて「正しく」セブンイレブンに変更する必要があるでしょう。慣習的に「セブン-イレブン」が用いられてるのに、そこまでする必要があるでしょうか。--しんぎんぐきゃっと会話2021年7月1日 (木) 13:36 (UTC)[返信]

「セブン」と「イレブン」間の記号・文字については 株式会社を冠する場合は、「ー」とし、株式会社を冠しない場合は、「-」とする。 久賀五右衛門会話2021年7月4日 (日) 01:13 (UTC)[返信]

国税庁法人番号公表サイトである。 久賀五右衛門会話2021年7月4日 (日) 01:20 (UTC)[返信]

記号の違いについては分かります。 久賀五右衛門会話2021年7月4日 (日) 01:22 (UTC)[返信]

コメント 横から失礼します。久賀五右衛門さんは、ここのセブン-イレブン以外にも、U-MHIプラテックBS-TBSCS-TBS1-UPスタジオNTT東日本-秋田…など多数の企業記事で「-(ハイフン)」を「ー(長音符)」に書き換える編集を行っています。一応、私ができる範囲で差し戻しましたが、BS-TBSとCS-TBSについては私が差し戻した後に再び書き換えが行われました(久賀五右衛門さんは出典を追記しましたが、そこに長音符に関する記述はありません)。久賀五右衛門さん、ご自身の編集方針に疑問がもたれている中で同様の編集を広範囲で行う行為はやめてもらえないでしょうか。--Highcollar会話2021年7月5日 (月) 09:22 (UTC)[返信]

現在は、長音符「ー」をハイフン「−」に切り替えています。 2400:4153:F1C1:900:D4C2:49D6:4D1:5717 2021年7月6日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

現在は、長音符「ー」による編集は行っていません。 全て、ハイフン「−」に統一しています。 2400:4153:F1C1:900:D4C2:49D6:4D1:5717 2021年7月6日 (火) 11:26 (UTC)[返信]

長音符「ー」とハイフン「−」がよく似ていて分からなくなりますが、長音符「ー」をハイフンマイナス「-」ではなく、全角文字のハイフンで編集をお願いいたします。編集者のご理解をいただきます様お願いいたします。 2400:4153:F1C1:900:D4C2:49D6:4D1:5717 2021年7月6日 (火) 11:39 (UTC)[返信]

  • 確認ですが、あなたは、久賀五右衛門さん、および国税庁長官さんと同一人物ということですね? 私が差し戻した久賀五右衛門さんと国税庁長官さんの編集に対して同じIP利用者が一斉に差し戻し編集を行ったためおかしいと思っていました。国税庁長官さんの会話ページにも書きましたが、「Wikipedia:多重アカウント」にあるように別人を装って別アカウントで活動すると投稿ブロックの対象となります。
    あと、あなたが「ハイフン」と主張している記号「−」はハイフンではありません。「マイナス(U+2212)」です。この文字は環境により文字化けします。改変された多くの記事は一通り差し戻しました。理解が及ぶまで編集の手をいったん止めてもらえませんか?--Highcollar会話2021年7月6日 (火) 13:20 (UTC)[返信]

「−」から「-」に変更しています。 2400:4153:F1C1:900:4988:E57F:5C5A:3F80 2021年7月7日 (水) 05:40 (UTC)[返信]

改名と分割

[編集]

SEジャパンがSEインクの親会社であるとはいえ、会社を創業し、国際的に展開してきたのはSEJではなくSEIです。--ApaApJt会話2022年1月13日 (木) 08:32 (UTC)[返信]

はじめまして。社会系の記事については明るくないのですが、日本語版の読者が「セブンイレブン」を検索した時、どのような内容を期待しているのでしょうか。日本のコンビニについて知り、その背景として国際的な展開も知る、というのか順序的に自然である様に感じます。「セブン-イレブン」でいきなり米国の話が始まるのは、やや唐突ではないでしょうか?そこで、「セブン-イレブン」を「セブン-イレブン・ジャパン」へ改名してリダイレクトを残す、或いは「セブン-イレブン」を曖昧さ回避頁にして日米台韓に案内する、というのは如何でしょう?ご検討下さいますと幸いです。--Utataneko会話2022年1月14日 (金) 07:10 (UTC)[返信]
コメントセブン-イレブン (米国)」(7-Eleven, Inc.)を「セブン-イレブン」に改名してブランドの記述を全部持って行くのはやり過ぎでしょう。記事のボリューム的に考えて、改名ではなく『本記事から「日本での展開」の部分をセブン-イレブン・ジャパンへの分割』が妥当な案件と考えます。--Bsx会話2022年1月14日 (金) 09:28 (UTC)[返信]
「ブランドの記述を全部持って行く」のではなく、#国際的展開の節のみを持っていこうと思っているのですが。--ApaApJt会話2022年2月3日 (木) 09:18 (UTC)[返信]
では、「ブランドに関する記述」と「国際的展開に関する記述」を切り分ける理由はどんなものなのでしょうか。私的には同一記事にブランドがあって(ブランドに関する)国際展開があって…という流れの方が自然ではないかと考える次第です。--Bsx会話2022年2月3日 (木) 10:07 (UTC)[返信]
もう一つ、「セブン-イレブン」というブランドは発祥こそアメリカですが、「現在の」世界展開を推し進めているのはSEIではなくSEJであり、日本法人と米国法人の関係で「どちらかが主でどちらかが従」という観点にこだわりすぎると閲覧性が下がります(日本語版である以上、日本法人に関することを探す人の方が多いと思われます)。なので「セブン-イレブン」をブランドの記事とし、日本法人をアメリカ法人と同列にするのが妥当ではないかと判断している次第です。--Bsx会話2022年2月3日 (木) 10:11 (UTC)[返信]
なるほど。「#独自商品・サービス」、「#店舗の例」、「#CM出演者」は日本国内においてのことが書かれていると考えていましたが、海外でも全く同じということなのですね。--ApaApJt会話2022年2月4日 (金) 10:31 (UTC)[返信]
「#独自商品・サービス」、「#店舗の例」、「#CM出演者」といった記述を「セブン-イレブン・ジャパン」に分割すべきでしょう、というのが当初の意見なのですが。--Bsx会話2022年2月4日 (金) 10:43 (UTC)[返信]
『本記事から「日本での展開」の部分をセブン-イレブン・ジャパンへの分割』と最初におっしゃてますけど。--ApaApJt会話2022年2月6日 (日) 08:51 (UTC)[返信]
はい。『本記事から「日本での展開」の部分をセブン-イレブン・ジャパンへの分割』となれば(いみじくもApaApJtさんのおっしゃるように)「#独自商品・サービス」、「#店舗の例」、「#CM出演者」あたりの記述も(「セブン-イレブン・ジャパン」への)分割対象となりうると考えています。--Bsx会話2022年2月6日 (日) 09:29 (UTC)[返信]
コメント セブン&アイ・ホールディングスのコーポレートアウトラインの22ページによると、日本とアメリカ(ハワイ州)におけるマスターライセンサーはSEJ、ハワイ以外のアメリカとそれ以外の各国でのマスターライセンサーはSEIという建て付けになっており、SEIは7IHDとSEJが共同出資している中間会社の完全子会社、SEJは7IHDの完全子会社という構造になっています。
故にセブン-イレブン (米国)セブン-イレブンにするのは反対ですが、この記事のうち日本に関する内容をセブン-イレブン・ジャパンに移動させ、世界的な展開や個別記事のない国に関する内容をセブン-イレブンにまとめるのは反対しません。ただ、「7-Eleven International LLC」という世界各国のライセンシーへの支援をするSEJとSEIによる合弁会社が今月設立された[8]ばかりで、今後どういった構成になるのかが読めないというのもありますので、性急な記事の再構成には反対します。--S.S.E.H.Talk/Contribs 2022年1月20日 (木) 11:03 (UTC)[返信]
コメント セブン-イレブン (米国)セブン-イレブンは反対。本記事からSEJの部分を「セブン-イレブン・ジャパン」へ分割する方がいいかと思います。--トレインファン会話2022年1月23日 (日) 05:52 (UTC)[返信]
その場合「セブン-イレブン」には#国際的展開の節のみになるのですが、それでよいということでしょうか?--ApaApJt会話2022年2月3日 (木) 09:18 (UTC)[返信]
そうはならないでしょう。ブランド概要など残すモノは沢山あります。--S.S.E.H.会話/履歴) 2022年2月5日 (土) 15:38 (UTC)[返信]
「ブランド概要など残すモノ」とは具体的にどこでしょうか?--ApaApJt会話2022年2月6日 (日) 08:51 (UTC)[返信]
セブン-イレブン (米国)からの転記も含め、構成自体を見直す必要があると思います。単純に分割しておしまいの話ではないので、時間を掛けてやりましょう。--S.S.E.H.会話/履歴) 2022年2月6日 (日) 15:51 (UTC)[返信]