コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ノート:暗殺教室/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
過去ログ1 過去ログ2

提案「マンガの各話リスト及び単行本の収録話一覧の新設について」

既刊の単行本に関して、その話のタイトルとその話が収録されている巻を記します。これは、多くの人が「あればべんり」と感じているものだと推測されます。これにあたって、反対意見、賛成意見、あるでしょうか?反論がなければ、作成いたします。皆様の見解をおしるし下さい。--悪也会話2013年12月30日 (月) 22:55 (UTC)

反対 要りません。そんなことをすれば記事を余計に圧迫するだけです。そんなに提案がしたいのならば、プロジェクト‐ノート:漫画にてどうぞ。それと、各種ガイドラインを熟読することをお勧めします。--Cross-j会話2013年12月31日 (火) 02:21 (UTC)
記事を圧迫するだけです。←の意味がよくわかりません。また、ガイドラインには「各話リストは禁止されていないが推奨すべきではない」程度に書かれています。つまり、加えようとする人がいない(面倒とかいろいろ理由はあるでしょうが)から、いままでできていないわけです。また、名探偵コナンなどは実際に原作コミックスの単行本ごとの収録話が記されています。よって、各話リストを無闇に削除することはWikipediaの意に反すると考えます。今後も意見よろしくお願いします。--悪也会話2013年12月31日 (火) 02:40 (UTC)
反対 こんにちは。暗殺教室の記事を見ていたら偶然こちらを発見しました。当記事は現時点で70,000バイト以上あり、連載が継続している以上、今後より増大することが確実です。「既刊の単行本に関して、その話のタイトルとその話が収録されている巻を記します」と、当然ながら記事の容量がさらに膨大になります。あと「名探偵コナンなどは実際に原作コミックスの単行本ごとの収録話が記されています」というのは名探偵コナンの事件のことを仰っているのでしょうか。いま確認したのですが、過去に2度、削除が検討されていたみたいですね。いずれも最終的に存続で決着していますが、削除と存続で意見が分かれている様相でした。利用者間で確固たるコンセンサスが得られていないことを、あえてする必要があるのでしょうか?もうひとつ、名探偵コナンは事件ごとにまとめていますが、暗殺教室はどのようにまとめるんですか?この記事をどのようにブラッシュアップさせたいのかというビジョンが見えません。「推奨すべきではない」ことをあえて実行しようとされているのですから、もっと説得力がある根拠を複数提示していただき、このように記事を改善・成長させたいという青写真を教えていただきたいです。「あればべんり」という推測だけでの編集は賛成できません。--Nanafa会話2013年12月31日 (火) 04:14 (UTC)
Nanafaさん意見ありがとうございます。「当記事は現時点で70,000バイト以上あり」は、それほど大きな問題なのですか?容量が増えすぎると何か不都合が起きるのでしょうか。既知のことかもしれませんが「ONEPIECE」ではかなりの数に分かれています。同様に暗殺教室でも分化すればよいのではありませんか?現実的に考えてアニメ化までされるであろうこの作品は遅かれ早かれ多くの分化が発生します。登場人物も名前のわかっているキャラはすべて表示してもいいと思います。ですが、あなたの意見は理に適っておりかなり参考になりました。この容量についてもっと詳しく示していただけるとなおありがたいです。--悪也会話2013年12月31日 (火) 05:23 (UTC)
ブロードバンドが発達している今の日本では意識することもなくなっていますが、すべての利用者が私や悪也さんのように高速な回線を使用しているわけではありません。記事を無秩序に加筆すればそれだけ容量が増加し、低速な回線では記事の読み込みに時間がかかることになります。私もウィキペディア利用者ですから、悪也さんの加筆したい欲求は理解できますが、読者本意で考えてください。悪也さんは『多くの人が「あればべんり」と感じているものだと推測されます』と仰っていますが、すべての話のタイトルを百科事典の記事に掲載することが、どれだけの人の利益になるのか、私は疑問です。ウィキペディアの記事は、情報をただ加筆すればいいというものではなく、百科事典に掲載するべきではないものは削ぎ落とし、整理する必要があります。10ページで済む内容の説明書が200ページ分の文章に増加するのは、読む人にとって果たして便利でしょうか?悪也さんはそのような説明書を読みたいでしょうか?ウィキペディアの黎明期から、記事の内容をどんどん加筆したい側と、無秩序な増大を抑制する側とで、しばしば激しい論争が起きています。ワンピース関連の記事が多く分割されていったのは、そういった色々な考えを持つ利用者の間で長く話し合った末の妥協の産物でしょう。しかも、それだけの経緯があったとしても、いまのワンピース関連の記事の状況はベストではありません。いつかワンピースの連載が終了して状況が落ち着いた後、さらに数年かけて膨大に増加した記事の内容を整理する作業に入ることが予測されます。その中で削除される記事もあるかもしれません。ウィキペディアの電算機資源は有限であり、湯水のように使えません。「容量が増えたら分割すればいい」というのは安易な考え方だと思います。悪也さんは、記事に大きな変化を与える提案をされる前に、方針文書やガイドライン、ウィキプロジェクト内での議論を読み、もっと編集の経験を積んだ方がいいと思います。よかれと思って出した自分の提案が反対されたら、気分がいいものではないでしょう。何かを提案する時は、あなたより経験の長い利用者を得心させるものを用意する必要があります。--Nanafa会話2013年12月31日 (火) 06:50 (UTC)
Nanafaさん、今回も分かり易い意見ありがとうございます。では、(おそらく)最後に「アニメの各話リスト」はおおよそ認められているにも関わらず、「マンガそのものの各話リスト」に関しては反対勢力のほうが(おそらく)優勢なのでしょうか?--悪也会話2013年12月31日 (火) 07:51 (UTC)
それは私には分かりません。ただ、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかという方針文書には、ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんおよびウィキペディアは多数決主義ではありませんウィキペディアは戦場ではありませんがありますので、ご確認ください。とにかく、合意を得られそうにないなら、一度引いて案を練り直してください。--Nanafa会話2013年12月31日 (火) 10:54 (UTC)

暗殺教室の記事を見ていたら「偶然」こちらを発見しました→偶然にも関わらず、有意義な意見ありがとうございました。これからもご意見をよろしくお願いします。他の方々の意見も伺いながら、皆さんで考えていきましょう。Nanafaさんありがとうございます。--悪也会話2013年12月31日 (火) 12:12 (UTC)

「偶然」とカッコ付けしたことに何か意味があるんですか?はっきり言って、あなたの上記発言には悪意を感じて不愉快なんですが。あなたがそういうつもりで私に接するのなら、私もそれなりの対応しかしませんよ。あと、いつまでも「納得」しないも一度ご覧くださいね。まだ社会人でないのならWikipedia:児童・生徒の方々へにも必ず目を通してください。一応釘を刺しておきますが、方針も確認せず、経験も積まずに自分の感覚で記事を大きく弄くり回したり無駄に提案を打ち上げたりしないでください。迷惑なので。改めてあなたの提案には「反対」と明言します。--Nanafa会話2013年12月31日 (火) 12:31 (UTC)
あなたの上記発言には悪意を感じて不愉快なんですが←すみません。私には全くそのような意思はありません。どう伝えればいいのでしょうか?とにかく、私には悪意は全くありません。名前が悪也だからと言って関係ありません。とにかく、例えるならば「少額のお金であっても届けてくれる親切心」を表したかったのです。皮肉もありません。誤解したのならば謝罪します。申し訳ありませんでした。ただ、私は無理やり意見を通そうとしているわけではありません。しかし、こういうことは誰かがやらないと一生実現しません。昔タブーだったことが今や常識なんて「ざら」にあります。もう少し多くの方の意見を聞き、皆様が納得できる形でのいわゆる「各話リスト」を完成させられたらなと思います。Nanafaさん、改めて誤解を与えてしまい、本当にすみませんでした。今年もよろしくお願いします。--悪也会話2013年12月31日 (火) 22:26 (UTC)

報告 記事の冒頭に告知テンプレを貼りました。ご確認ください。--Nanafa会話2013年12月31日 (火) 12:43 (UTC)

Nanafaさん確認しました。ありがとうございます。--悪也会話2013年12月31日 (火) 22:35 (UTC)
こういう議論をするならWikipedia:コメント依頼をしてプロジェクト:漫画とかでした方がいいんじゃないですか? というか、こんだけ反対されたなら引くことも考えたほうがいいですよ。--Key73041会話2013年12月31日 (火) 12:51 (UTC)
Key73041さん意見ありがとうございます。こちらである程度「筋」が固まった後に「コメント依頼」への投稿をさせていただきます。あと、(引用始め)こんだけ反対されたなら引くことも考えたほうがいいですよ。(引用終わり)に関して、まだ、2人の方にしか意見を頂戴できていません。だからこそ、「コメント依頼」を勧めて下ってい…、ありがとうございます。--悪也会話2013年12月31日 (火) 22:33 (UTC)
反対 どちらかといえば反対です。アニメの「各話リスト」が認められているのはマンガと違って、リストの項目になっているメインスタッフ(それぞれに創作性を持った監督・脚本・演出・作画監督)が各話毎に別な場合が多く、タイトルとそのような各話別情報との関連性がマンガとは違っています。
wikipediaは便利なガイドブックではなく、wikipediaとして掲げられた理念と目的に添って、各記事各項目を解説し理解を助けるための「百科事典」です。作者や作品の理解のために解説な必要なほど各話タイトル自体が特徴的で含まれる情報量が多いケースなどであれば、まだ検討の余地があるかとも思いますが、その場合はタイトルだけでなく出典を充たした解説文も加えるべきで、作品を理解するために只のタイトル羅列リストの必要度は極めて低いと思います。該当作品でいえば既に記述されている「各話タイトルは『~の時間になっている』 」で充分でしょう。--ジャムリン会話) 2013年12月31日 (火) 15:30 (UTC)追加修正:--ジャムリン会話2013年12月31日 (火) 15:36 (UTC)
ジャムリンさん意見ありがとうございます。解説文で各話リストによって理解が深まる形での作成を努力いたします。また、漫画の各話リストが禁止されていないにもかかわらず、なぜ多くの人がこの提案に反対するのでしょうか?もっとWikipediaも進化、新化することも必要とされているのではと、こちらに投稿する前からずっと思っていました。さらに、「(サブタイトル)が乗っているのは単行本のX巻だ。」というのがわかるのが果たして不必要なのでしょうか?例えば、神のみをアニメで見ていて、放送されていないところ、例えば第2期とだい3期の間とか、第3期の後がコミックスのどこなのか・・・。と、わかることは、その作品を「しる」上で必要不可欠な情報であると断定できます。したがって、一概に「作品を理解するために只のタイトル羅列リストの必要度は極めて低いと思います」とは、言い難い、断言することはできないと考えます。ジャムリンさん今後もよろしくお願い申し上げます。--悪也会話2013年12月31日 (火) 22:54 (UTC)

議題「あらすじまたはストーリーについての各見出し」

2つを提出します。
その1→見出しを「あらすじ」にするのか「ストーリー」にするのか、また、別のものか。
その2→4月、5月、6・・・を見出しレベル3として扱うかどうか。(つまり、目次に表示させるか否か。)
その1については度々変わっているように思えるので、しっかり考えたうえでまずは、固定したほうが混乱を避けることができると思います。また、その2は、目次に表示させるほうが分かり易く、便利であるので、目次に表示しても差し支えないかと。よって、目次に表示させるべきだと考えます。皆様の意見を編集合戦を避けるためにもよろしくお願いします。--以上の署名のないコメントは、悪也会話投稿記録)さんが 2014年1月4日 (土) 21:03 (UTC) に投稿したものです。※署名し忘れました。直してくださりありがとうございます。--悪也会話2014年1月5日 (日) 04:16 (UTC)

反対 目次に表示させるというのは、節を分けるということです。現状では節を分けるほどの内容があるとは思いませんので反対。あらすじかストーリーかは、まぁ正直どっちでもいいです。--Key73041会話2014年1月5日 (日) 01:51 (UTC)
現状では内容薄いので節に分けなくていいっぽいですね。また、名前は確かに何でもいいんですが、コロコロ変わっているので、統一したほうがいいと思って提案しました。結局、何がいいですか?(何でもいいが決めておくべき)--悪也会話2014年1月5日 (日) 04:16 (UTC)
反対 その2についてはWikipedia:スタイルマニュアル (見出し)でも細かく分割したり、一段落ニ段落くらいの節を分けることは戒められています。またどこにあったか今思い出せませんが、あらすじ説内の分け方を「巻」「章」「編」などでなく、作中の日時や時間にすることも避けた方が良いとするガイドラインがあった気もします。その1についてはどちらでも良いと思いますが、プロジェクト:漫画のスタイルでは「あらすじ」となっています。--ジャムリン会話2014年1月5日 (日) 06:24 (UTC)

報告その1については「あらすじ」としました。
その2については見出しにしないということ。
みなさま、意見ありがとうございました。--悪也会話2014年1月5日 (日) 06:43 (UTC)

保護依頼

私の編集をIPユーザー氏が執拗に差し戻すので、保護依頼を提出しました。IPユーザー氏は私の編集を独自研究といっていますが、さっぱり意味がわかりません。これ以上私の編集を差し戻すのならば、ノートにて合意をはかってください。--にくまき会話2014年11月15日 (土) 13:40 (UTC)

個人から個人への小規模な嫌がらせで何の関係もない他の編集者様まで編集できなくなるのはやり過ぎだと思います。正直なところ、半保護か投稿ブロックに留めて欲しかったです。--マリオロス会話2014年11月29日 (土) 10:16 (UTC)

分割提案

魔人探偵脳噛ネウロ』に引き続き、「登場人物」を「暗殺教室の登場人物一覧」として分割することを提案します。また、「殺せんせー」の記述は独立記事殺せんせーとして分割することも提案しています。--KIBODOU会話2015年5月26日 (火) 14:57 (UTC)

コメント やるならせめて「暗殺教室の登場人物」でしょう。なお、現時点での賛否は表明しないことにします。--Cross-j会話2015年5月26日 (火) 15:01 (UTC)
コメント まず、分割に足る理由を説明してからに願います。同作家の別作品に準ずるという理由は、Wikipedia:ページの分割と統合をみても分割の理由にはなりません。また、「殺せんせー」のみの独立記事への分割に関しては、現時点では単独記事に値するだけの特筆性を示す現実的視点からの評価や反響といった信頼できる情報源による検証可能性を充たした解説がありませんので反対します。--ジャムリン会話2015年5月27日 (水) 02:46 (UTC)
反対 二次資料がほとんどない、作品の記述等一次資料のみをソースとしたフィクションの詳細過ぎる記述を、単に記事の分量のみを理由にして分割することには、本提案に限らず、強く反対いたします。--Dr.Jimmy会話2015年5月27日 (水) 08:27 (UTC)
コメント 反対意見は今の現状において一旦受け入れます。ちなみに、分割に足る理由は、登場人物部分が肥大化しており、十分に充実した内容にできそうだと思ったためです。また、「殺せんせー」のみの独立記事への分割提案の理由は、メディアミックスによる(特に実写版との)結末の違いを記述することや、殺せんせーに関する情報・記述の肥大化を考えたからです。--以上の署名のないコメントは、KIBODOU会話投稿記録)さんが 2015年5月27日 (水) 08:35 (UTC) に投稿したものです(Trca会話)による付記)。
反対 ただ文字の量が肥大化しただけの羅列と、百科事典に相応しい充実した記事には雲泥の差があります。--Trca会話2015年5月27日 (水) 09:41 (UTC)
反対 登場人物節の過剰な内容を適切に刈り込み、適切な出典、第三者からの言及を加えたうえで、それでも分量が大きいとなってから改めて提案してください。現状では分割によって得られるメリットは存在せず、不適切な記事が増えるだけという明確なデメリットのみが存在します。--Claw of Slime (talk) 2015年5月27日 (水) 09:47 (UTC)
× 中止 断続的に加筆された結果、反対意見により、提案者として中止撤回とさせていただきます。

キャラクターの身長、生年月日の記載について

過去の関連連続した議論のWikipedia:井戸端/subj/身長データの記載についてプロジェクト‐ノート:アニメ#キャラクターのプロフィール(身長・体重・スリーサイズなど)の掲載についてノート:Another#登場人物節の身長データ記載要否では、特にこれらのデータが解説に必要でない場合は記載しない方向になっています。該当作では検証可性能は充たされていますが、一覧中では渚の身長やカエデの胸囲くらいしか個人の数値データがストーリーやキャラクターの解説すべき要素とはなっていません。生年月日も作中で触れられていない限りはWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんに相当すると考えます。これらのデータを記載するために、わざわざ改行が必要なくらいでしたら、容量のためにも上記のデータが作中において意味を持つキャラクターの解説本文に組み入れて後は除去することが適切な編集であると思います。--ジャムリン会話2015年5月28日 (木) 13:01 (UTC)

コメント 自身の会話ページの繰り返しとなりますが、「キャラクターの身長、生年月日の記載」は必要だと本気で信じていました。これから記載しないのであれば、いっそ今までのキャラクターの身長・生年月日の記述は削除してほしいと思います。--KIBODOU会話2015年5月29日 (金) 23:01 (UTC)