ノート:2022年ロシアのウクライナ侵攻
この記事は過去に削除依頼の審議対象になりました。新しく依頼を提出する場合、以下を参考にしてください。
|
ここは記事「2022年ロシアのウクライナ侵攻」の改善を目的とした議論用ノートページです。 |
|
この「2022年ロシアのウクライナ侵攻」には下記のような選考・審査があります。有用なアイデアが残されているかもしれません。この記事を編集される方は一度ご参照下さい。 |
日付 | 選考・審査 | 結果 | |
---|---|---|---|
1. | 2022年4月11日 | 良質な記事の選考 | 不通過 |
過去ログ一覧 |
---|
|
関連項目
[編集]当記事はソビエト連邦の戦争に関係すると考え、関連項目にCategory:ソビエト連邦の戦争を入れた。しかし、AraCupさんに何度もそれを削除された。したがって再び付けさせてもらう。「ロシアの関与した戦争一覧」にはノヴゴロドとキエフ大公国の1000年以上前の戦争まで載っているし、「ウクライナの関与した戦争一覧」に至っては日本語の記事さえない。削除する前に、これらが関連項目にあることも含め説明すべきだ。--伊藤太郎(会話) 2022年7月28日 (木) 12:19 (UTC)
- 伊藤太郎さんは「ソビエト連邦の戦争」とウクライナ侵攻がどのように関係するとお考えですか? 「ロシアの関与した戦争一覧」と「ウクライナの関与した戦争一覧」についてはウクライナ侵攻と直接関係すると思いますが、「ソビエト連邦の戦争」とは(完全に関係がないとは言えませんが)関連項目に書くほどの関連性はないと思われますがいかがでしょうか。Wikipedia:関連項目には「多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません。」「関連項目の数は上限が決められていませんが、必要最小限に留めるべきです。」と書かれています。ウクライナ侵攻は関連記事が多いので、関連項目には直接関係する事柄のみを載せるべきだと考えます。--AraCup(会話) 2022年7月31日 (日) 04:10 (UTC)
- 返信 プラハの春などがCategory:ソビエト連邦の戦争にふくまれており、ロシアのウクライナ侵攻とプラハの春などはロシアによる侵攻という点で共通しています。関連性はあるとかんがえます。
- 関連記事が多いので、関連項目には直接関係する事柄のみを載せるべきというのも、ガイドラインにはなく根拠薄弱ではないでしょうか。--伊藤太郎(会話) 2022年7月31日 (日) 15:15 (UTC)
- 確かにガイドラインには載っていません。しかし、(繰り返しにはなりますが)「多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません。」「関連項目の数は上限が決められていませんが、必要最小限に留めるべきです。」とは書かれています。この記述を考慮すると、 根拠薄弱とまでは言えないでしょう。また、 プラハの春はソビエト時代に起こった出来事なので当然「Category:ソビエト連邦の戦争」に含むべき出来事です。プラハの春に関しては「侵攻」というよりは「民主化を求める運動とそれに対する軍事介入」という方が正確な表現だと思います。ですので、侵攻とは意味合いが違うのではないでしょうか。--AraCup(会話) 2022年8月1日 (月) 05:05 (UTC)
- 返信 根拠薄弱ではないかという意見を変えるものではないですが、「直接関連する事柄」の範囲、基準も明確ではないとおもいます。
- またプラハの春は「ソ連によるチェコ侵攻(1968年)」として侵攻にのっています。侵攻と意味合いが違わないとかんがえます。--伊藤太郎(会話) 2022年8月1日 (月) 13:17 (UTC)
- 「直接関連する事柄」に関しては、例えばプラハの春とソビエト連邦は直接関連しますし、今回のウクライナ侵攻とロシア連邦も直接関連すると言えるでしょう。対して、ウクライナ侵攻とソビエト連邦はロシア連邦はソビエト連邦の後継国であるという意味で間接的に関連するといえます。このように、 範囲・基準はそれぞれの事柄に関してケースバイケースで判断していけばいいと考えます。『プラハの春は「ソ連によるチェコ侵攻(1968年)」として侵攻にのっています。』についてですが、確かにそうですね。失礼しました。ただ、軍事介入か侵攻かを差し置いてもウクライナ侵攻はソビエト連邦が起こした侵攻ではないですので、関連項目に載せるほどの物でもないでしょう。--AraCup(会話) 2022年8月1日 (月) 13:33 (UTC)
- 返信 ロシアはソビエト連邦と別物ではなく、ソビエト連邦構成共和国でした。そのロシアがチェコスロバキアなどに侵攻し、ウクライナに侵攻しました。それをふまえると必要最小限度の関連項目にふくまれるとかんがえます。
- また、ケースバイケースで判断していけばいいなら前述の「ロシアの関与した戦争一覧」「ウクライナの関与した戦争一覧」がある件はどうするのでしょうか。--伊藤太郎(会話) 2022年8月2日 (火) 13:13 (UTC)
- 「ロシアはソビエト連邦と別物ではなく、…中略…ふくまれるとかんがえます。」についてですが、確かにロシア連邦は厳密に捉えるとロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が前身となっています。しかし、ソビエト連邦構成共和国は行政区画としての意味合いが強く、「国」ではなく「地方自治体」と捉えるべきでしょう。軍事介入・侵攻はロシア・ソビエト連邦社会主義共和国が行ったというより、中央政府であるソビエト連邦が行ったものです。よって、ウクライナ侵攻とそこまで関連性は強くないと考えるのが自然です。「ロシアの関与した戦争一覧」では、前文に「ロシア連邦とその前身国が関与した戦争の一覧。」と書かれており、ここでの「ロシア」はノヴゴロド、キエフ大公国から現在のロシア連邦に至るまでの歴史的な「ロシア」という地域を指していることがわかります。したがって、各事柄の関連性や「ロシア」の用法に関してもケースバイケースで考えていけばいいでしょう。--AraCup(会話) 2022年8月2日 (火) 15:19 (UTC)
- 「直接関連する事柄」に関しては、例えばプラハの春とソビエト連邦は直接関連しますし、今回のウクライナ侵攻とロシア連邦も直接関連すると言えるでしょう。対して、ウクライナ侵攻とソビエト連邦はロシア連邦はソビエト連邦の後継国であるという意味で間接的に関連するといえます。このように、 範囲・基準はそれぞれの事柄に関してケースバイケースで判断していけばいいと考えます。『プラハの春は「ソ連によるチェコ侵攻(1968年)」として侵攻にのっています。』についてですが、確かにそうですね。失礼しました。ただ、軍事介入か侵攻かを差し置いてもウクライナ侵攻はソビエト連邦が起こした侵攻ではないですので、関連項目に載せるほどの物でもないでしょう。--AraCup(会話) 2022年8月1日 (月) 13:33 (UTC)
- 確かにガイドラインには載っていません。しかし、(繰り返しにはなりますが)「多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません。」「関連項目の数は上限が決められていませんが、必要最小限に留めるべきです。」とは書かれています。この記述を考慮すると、 根拠薄弱とまでは言えないでしょう。また、 プラハの春はソビエト時代に起こった出来事なので当然「Category:ソビエト連邦の戦争」に含むべき出来事です。プラハの春に関しては「侵攻」というよりは「民主化を求める運動とそれに対する軍事介入」という方が正確な表現だと思います。ですので、侵攻とは意味合いが違うのではないでしょうか。--AraCup(会話) 2022年8月1日 (月) 05:05 (UTC)
- 長々と説明しましたが、
- Wikipedia:関連項目の 「多少の関連性が有るに留まる項目を紹介する一覧表ではありません。」「関連項目の数は上限が決められていませんが、必要最小限に留めるべきです。」という記述
- そもそもウクライナ侵攻はソビエト連邦が起こしたものではなく、ウクライナ侵攻-ロシア連邦-(ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国)-ソビエト連邦というような間接的なつながりであることから、「多少の関連性が有るに留まる項目」といえる。
- これらの理由により関連項目に入れるべきでないと考えます。--AraCup(会話) 2022年8月3日 (水) 08:51 (UTC)
- 返信 歴史的な「ロシア」という地域を考えるなら、なおさら関連性が強そうに思われます。ロシアはかつて東欧に侵攻し、さらに今年ウクライナに侵攻したのですから。
- もしCategory:ソビエト連邦の戦争が「多少の関連性が有るに留まる項目」にあたるとするなら、「ロシアの関与した戦争一覧」「ウクライナの関与した戦争一覧(英語版)」はほとんど関連性のない項目になりかねません。--伊藤太郎(会話) 2022年8月3日 (水) 12:50 (UTC)
- ロシアの関与した戦争一覧とウクライナの関与した戦争一覧がCategory:ソビエト連邦の戦争よりウクライナ侵攻より関連性が薄いというのは納得しかねます。ウクライナ侵攻はあくまでロシアとウクライナの戦争であり、その背景にソ連が有るのは間違っていませんが直接関わっていませんので、ソ連の戦争よりロシアやウクライナの戦争を重視するのはごく自然だと思います。--たたたたたたたたったポンタ(会話) 2022年8月3日 (水) 12:59 (UTC)
- 返信 すでにコメントしたことですが「ロシアの関与した戦争一覧」にはノヴゴロドとキエフ大公国の1000年以上前の戦争まで載っていて、「ウクライナの関与した戦争一覧(英語版)」に至っては日本語の記事さえないです。これらの一覧をCategory:ソビエト連邦より重視する必要があるとはおもいません。
- ノートで議論せず削除したのはそちらのグループです。--伊藤太郎(会話) 2022年8月5日 (金) 13:11 (UTC)
- 記事の内容の充実度ではなく、事柄の関連性を考えるべきです。ウクライナ侵攻はロシア対ウクライナの戦争です。間接的に関わっているソビエト連邦と、交戦国で直接的に関わっているロシアとウクライナでどちらが関連性が高いかは自明です。--AraCup(会話) 2022年8月5日 (金) 13:36 (UTC)
- コメント 他利用者さんが、「Category:ソビエト連邦の戦争」から「Category:ロシア連邦の戦争」に変更したようです[1]。この議論に気づいていないのでしょう。--高砂の浦(会話) 2022年8月2日 (火) 05:07 (UTC)
この議論拝見させていただきました。ウクライナ侵攻にソ連が直接関わっているとは言えないため、一時的に除去させていただきます。議論が入れる方向になれば戻していただけたらと思います。--たたたたたたたたったポンタ(会話) 2022年8月3日 (水) 07:46 (UTC)
- 返信 すみませんが、コメントをしたあとに除去してほしいです。--伊藤太郎(会話) 2022年8月3日 (水) 12:55 (UTC)
カテゴリを関連項目に入れないという決まりは承知していません。たとえば、在日韓国・朝鮮人の一覧はカテゴリを関連項目に入れています。--伊藤太郎(会話) 2022年8月6日 (土) 00:23 (UTC)
- Wikipedia:カテゴリの方針#DEFAULTSORTには、「最初にDEFAULTSORTでソートキーを付け、後ろにCategoryを並べる記述がほとんどです。」と書かれており、Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト#カテゴリには『記事をカテゴリに登録する場合は解説本文の後(通常は外部リンク節の後)に「Category:カテゴリ名|記事の読み(平仮名で記述)」のような形で記入します。』と書かれています。「在日韓国・朝鮮人の一覧」を確認しましたが、確かに一部のカテゴリは関連項目に入っているものの、それ以外は先述の「Wikipedia:カテゴリの方針」、「Wikipedia:スタイルマニュアル/レイアウト」の通りに書かれています。「在日韓国・朝鮮人の一覧」には外部リンクはありませんが、この場合は解説本文の後(関連項目節の後)にカテゴリを記入するのが適切と解釈できますので、関連項目に書かれているカテゴリは単純に方針・ガイドラインに沿っていないと考えるのが自然です。長々と説明しましたが、一番重要なのは、「カテゴリはウィキペディアの記事を分類するシステムである」ということです。--AraCup(会話) 2022年8月6日 (土) 05:01 (UTC)
- 返信 在日韓国・朝鮮人の一覧を例にとれば、在日韓国・朝鮮人は韓国の人物のひとつではないが韓国の人物と関連はするため、Category:韓国の人物が関連項目に書かれたとおもいます。カテゴリの方針とスタイルマニュアル/レイアウトに違反していないとおもいます。--伊藤太郎(会話) 2022年8月7日 (日) 01:51 (UTC)
- カテゴリに関して方針やスタイルマニュアルには先述のようにしか書かれておらず、関連項目に書かれている例も(自分が知る限りでは)在日韓国・朝鮮人の一覧しか見たことがないので、関連項目に入れないものと考えます。関連項目にカテゴリを入れることが可能だとしても、明らかにソビエト連邦の戦争のカテゴリよりロシアやウクライナの戦争のカテゴリの方が関連性が高く、ソビエト連邦の戦争のカテゴリは「多少の関連性が有るに留まる項目」といえます。--AraCup(会話) 2022年8月7日 (日) 11:29 (UTC)
- 返信 在日韓国・朝鮮人の一覧を例にとれば、在日韓国・朝鮮人は韓国の人物のひとつではないが韓国の人物と関連はするため、Category:韓国の人物が関連項目に書かれたとおもいます。カテゴリの方針とスタイルマニュアル/レイアウトに違反していないとおもいます。--伊藤太郎(会話) 2022年8月7日 (日) 01:51 (UTC)
- コメント jawpは規則主義ではないので、方針等に禁止事項が全て列挙されているわけではありません。カテゴリーが作られているのは、もちろんカテゴリーとしての使用を想定していると考えるのが合理的で、カテゴリーとして使うのには問題があるから関連項目に入れておこうなどというのは、方針等で明示的に禁止されていないことだけを理由にした、ただの方針の悪用です。そもそも30年前に崩壊した国家が今回の侵攻に関連していると考える感覚は、方針以前の問題だと思います。論外です。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年8月7日 (日) 23:34 (UTC)
- 私は、カテゴリーとして使うのには問題があるから関連項目に入れておこうなどとは書いていません。Xx kyousuke xxさんはそもそも事実関係を把握できているのか疑問です。論外という強い表現を使っていますが、Xx kyousuke xxさんの会話ページには多くの利用者が苦情を書いていること、Xx kyousuke xxさんはコメント依頼を5回、投稿ブロック依頼を4回提出され、投稿ブロックを1回受けていることを指摘させていただきます。--伊藤太郎(会話) 2022年8月8日 (月) 13:20 (UTC)
- ロジカルな反論はできないということで承知しました。またそういうのを典型的な個人攻撃と言います。ご注意ください。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年8月8日 (月) 21:44 (UTC)
- 返信 Xx kyousuke xxさんが人の感覚を「方針以前の問題だと思います。論外です。」とコメントしたことこそ、Wikipedia:礼儀を忘れないに違反していると思います。--伊藤太郎(会話) 2022年8月9日 (火) 13:05 (UTC)
- 私はそうは思いませんが、仮に私が礼を逸したコメントをしていたとしても、あなたがロジカルな反論は何一つできずに、個人攻撃に終始しているという事実は変わりません。とはいえ、関連項目にソ連の戦争のカテゴリーを入れるという編集は論外であるという点には同意いただけたようですので、私からは以上といたします。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年8月20日 (土) 02:17 (UTC)
- 返信 Xx kyousuke xxさんが人の感覚を「方針以前の問題だと思います。論外です。」とコメントしたことこそ、Wikipedia:礼儀を忘れないに違反していると思います。--伊藤太郎(会話) 2022年8月9日 (火) 13:05 (UTC)
- ロジカルな反論はできないということで承知しました。またそういうのを典型的な個人攻撃と言います。ご注意ください。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年8月8日 (月) 21:44 (UTC)
- 私は、カテゴリーとして使うのには問題があるから関連項目に入れておこうなどとは書いていません。Xx kyousuke xxさんはそもそも事実関係を把握できているのか疑問です。論外という強い表現を使っていますが、Xx kyousuke xxさんの会話ページには多くの利用者が苦情を書いていること、Xx kyousuke xxさんはコメント依頼を5回、投稿ブロック依頼を4回提出され、投稿ブロックを1回受けていることを指摘させていただきます。--伊藤太郎(会話) 2022年8月8日 (月) 13:20 (UTC)
少し論点がずれてしまっている様に思います。カテゴリーを関連項目入れてはいけないという規則はないですけど、それと関係なくそもそも私が言いたいのはウクライナの関与した戦争一覧やロシアの関与した戦争一覧は当事国であるロシアとウクライナについて現在まで書かれており、Category:ソビエト連邦の戦争はあくまでソビエト時代、すなわち1991年までについて書かれているわけです。ソ連よりロシアとウクライナの方がウクライナ侵攻に関連しているというのは自明です。それがウクライナの関与した戦争一覧やロシアの関与した戦争一覧は関連項目に適していてCategory:ソビエト連邦の戦争は適していない理由です。そして、伊藤太郎さんに言いたいのですが、一部の反例を探したり利用者のブロック履歴を追跡したりする行為は私たちの説得には繋がりません。正直にいえば早く納得していただきたいです。--たたたたたたたたったポンタ(会話) 2022年8月20日 (土) 22:56 (UTC)
コメントXx kyousuke xxさんは、関連項目にソ連の戦争のカテゴリーを入れるという編集は論外であるという点には同意いただけたとコメントしています。しかし私はそういう同意をしていません。こんなコメントはWikipedia:礼儀を忘れないに違反していると思います。私は個人攻撃もしていません。また関連項目にソ連の戦争のカテゴリーを入れるという編集は論外であるとコメントされて、私が納得する理由はありません。--伊藤太郎(会話) 2022年8月21日 (日) 13:41 (UTC)
- 何を言ってもあなたが論理的な反論は何一つできていないという事実は、履歴から消すことはできません。個人攻撃の意味をご存知ないようですので「個人攻撃」をご案内します。理解できるまで何度でも熟読して下さい。--Xx kyousuke xx(会話) 2022年8月21日 (日) 14:32 (UTC)
- コメント 「論外」という厳しい表現を使う必要があったのかについては少し疑問ですが、オープンな議論の場で、議題に全く関係のない、相手のブロック・コメント依頼を並べ立てるのは、議論の妨害に等しいと思います。「指摘」して何の意味があったのでしょうか。また、「方針以前の問題だと思います」というXx kyousuke xxさんのコメントにWikipedia:礼儀を忘れないに反していると反発しておられますが、何でもかんでもそうやって言っていたら、議論が委縮してしまいます。議題に集中してはどうですか。そして、関連項目に「Category:ソビエト連邦の戦争」を入れるのには 反対 します。プーチンは、ソビエト時代の領土(失地)回復を目指しているといわれますが、そこに関連性を見い出すのであれば、ソビエト社会主義共和国連邦を項目に含めばいいだけだと思いますし(本文中に記述されているのであればもちろん必要なし)、もし「Category:ソビエト連邦の戦争」の中に、今回の侵攻に関連深い事象があるのでしたら、それを抽出して記載すればいいだけのことです。わざわざCategoryを載せる必要性が感じられません。--高砂の浦(会話) 2022年8月21日 (日) 14:54 (UTC)--高砂の浦(会話) 2022年8月24日 (水) 13:08 (UTC)
- 伊藤太郎さん、論外だと言うことに納得しろなんて私は一言も言っていません。理論的な反論をできないならこれ以上不毛な議論を続けないでください。--たたたたたたたたったポンタ(会話) 2022年8月24日 (水) 12:39 (UTC)
会話の途中割り込んですみませんが提案です。 途中の自国の領空をロシアの航空機が通過することを禁止した国などが書いてあるところに北方四島が``日本`` ではなくて``ロシア``所属になっているのはちょっと良くないんじゃないでしょうか国際問題にもなっていますし。--あーみーめーん 2024年8月8日 (木) 15:00 (UTC)
この侵攻における個々の戦闘行為等の日本語名称の出典について
[編集]Template:Campaignbox 2022年ロシアのウクライナ侵攻 に集約されている、今回の露による侵攻において行われた個々の戦闘行為等に対する日本語名称について、適切な出典が示されていないように考えております。Wikipediaは出典主義であり、造語を作り出す行いは禁止されているはずです。早急な対処が必要と考えますが、意見をお伺いしたいと思います。--240B:253:44E0:DD00:6860:5101:F6A7:AD53 2022年11月15日 (火) 10:49 (UTC)
- 具体的にどの言葉か教えていただければ嬉しいです。--Idonohonnnou(会話) 2022年12月5日 (月) 00:27 (UTC)
2022年ロシアのウクライナ侵攻の名前について
[編集]まもなく2023年になるので2022年ロシアのウクライナ侵攻とすると、2023年より前で終わったのかと思われるため、ロシアのウクライナ侵攻という名前がいいと思います。(いまはまだ2022年ですが、今年中に終わらないと思います。)--龍吾乳瀧首(会話) 2022年12月27日 (火) 02:06 (UTC)
賛成 いいと思います。--暇だからぁー(会話) 2023年1月5日 (木) 11:32 (UTC)
- 反対 現状維持でよいと思います。語頭に「2022年」を付けた関連記事がかなりの数があるため、もし「ロシアのウクライナ侵攻」に変更すれば、それらもすべて変更しなければならないので影響が大きすぎると思います。また、外国語版記事は現在も「2022」という数字を付けたままです。もうしばらく様子見をした方がいいと思います。--Twodrifters(会話) 2023年1月7日 (土) 03:40 (UTC)
- 報告 龍吾乳瀧首さんは無期限ブロックされました。--AraCup(会話) 2023年1月7日 (土) 14:28 (UTC)
反対 そんなの報告する必要がある?--銀座 大三郎(会話) 2023年1月24日 (火) 03:01 (UTC)
- 提案 関連記事のタイトル変更は大変ですが、「ロシアのウクライナ侵攻(2022~)」はいかがでしょうか?これなら2022という数字は入っていますし、現在続いている事も分かります。--KagakagaZ(会話) 2023年1月9日 (月) 09:15 (UTC)
賛成 その案はいいですね。
提案 2022年ロシアのウクライナ侵攻から、ロシアのウクライナ侵攻(2022~)にリダイレクトすればいいと思います。Twodriftersさんの様子見にすると、どんどん記事が増えていってしまうので早急に対応したほうがいいと思います。--銀座 大三郎(会話) 2023年1月24日 (火) 02:58 (UTC)
- 報告 - 利用者:銀座 大三郎(会話 / 投稿記録)は、利用者:龍吾乳瀧首(会話 / 投稿記録)および利用者:暇だからぁー(会話 / 投稿記録)と同じく利用者:あきすてのです(会話 / 投稿記録)のソックパペットとしてブロックされました。併せてソックパペットのコメントに取り消し線を追加しました。 --Moway3352(会話) 2023年1月26日 (木) 06:18 (UTC)
記事の分割について
[編集]内容量があまりにも膨大で冗長のため、数箇所の項目を別記事へ分割させてはいかがでしょうか。判断や調整は一任します。--113.197.139.188 2023年3月5日 (日) 02:06 (UTC)
- 報告 113.197.139.188さんは1年ブロックされました。--AraCup(会話) 2023年3月24日 (金) 02:06 (UTC)
名称について
[編集]「侵攻」という言葉はロシアによる一方的な攻撃との意味合いが強いように感じます。ウクライナは初期からロシア領内へのミサイル攻撃などを実施しており、今回ついにロシア領内へ進軍しました。互いの実効支配領域は国境にそぐわず、互いに侵攻し合う「戦争」の様相を呈しています。 また、「2022年ロシアのウクライナ侵攻」という名前では2022年に始まり終わったものだと思われるため、年号に関してもこのままには反対です。イエメン内戦 (2015年-)、ウクライナ紛争 (2014年-)、中央アフリカ共和国内戦 (2012年-現在)、ガザ紛争 (2008年-2009年)、アフガニスタン紛争 (2001年-2021年)などの例に倣い、「(2022年-)」や「(2022年-現在)」を語尾につけるべきだと思います。 「ロシア・ウクライナ戦争(2022年-)」「ロシア・ウクライナ戦争(2022年-現在)」が妥当だと思いますが、皆さんにご意見を伺いたいです--Syabusyabu(会話) 2024年8月18日 (日) 06:06 (UTC)
- 各種状況を踏まえても「ロシア・ウクライナ戦争 (2022年-)」に変更してもいいでしょう。--パルパーソル(会話) 2024年8月18日 (日) 08:57 (UTC)
- 「ロシア・ウクライナ戦争 (2022年-)」に 賛成 です--User-11sr400(会話) 2024年10月5日 (土) 03:57 (UTC)
- 賛成 自分も「ロシア・ウクライナ戦争 (2022年-)」がよいと思います。--コシャリ(会話) 2024年11月5日 (火) 12:53 (UTC)
- Wikipedia:中立的な観点に従って、タイトルを変更することには賛成です。
- ただ、ロシア連邦側の立場ではこれは戦争ではなく「特別軍事作戦」という位置づけなので、「戦争」という語で中立性を保てるかが少し心配です。--ゲリラリラックス(会話) 2024年12月2日 (月) 18:05 (UTC)
- ロシア連邦側の立場では確かにそうですね。しかし、現在その主張はもはや死文化していると思われます。ロシア連邦大統領であり侵攻の決定を下した張本人であるウラジーミル・プーチン氏やその側近も2022年10月頃から「戦争」というワードを使い始めています[1][2]。--Syabusyabu(会話) 2024年12月7日 (土) 03:18 (UTC)
賛成 今の題名は2022年だけの話と受け取られてもおかしくないと思いますので改名に賛成します。--YYaMa36(会話) 2024年12月7日 (土) 04:33 (UTC)他の方の意見を聞いて改名に使用する労力などの面から賛成を取り消し--YYaMa36(会話) 2024年12月13日 (金) 14:13 (UTC)提案 また、コメント改名する場合は、合わせてこのページの閲覧記事である2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン、2022年ロシアのウクライナ侵攻における軍事衝突の一覧、および2022年ロシアのウクライナ侵攻における戦闘序列この記事(2022年ロシアのウクライナ侵攻)から派生した記事も同じように改名したほうがいいかと思います。--YYaMa36(会話) 2024年12月7日 (土) 04:36 (UTC) 提案 から コメントに切り替え、修正等--YYaMa36(会話) 2024年12月13日 (金) 14:13 (UTC)
- なお、以前この項目の改名提案が上がったときにも「ロシア・ウクライナ戦争(露宇戦争)」の案が出たのですが、その際には「この名称は2014年からのウクライナ紛争 (2014年-)から使われており、2022年からの進行だけを指すものではない」と指摘されていました。個人的にはこの項目の「ロシア・ウクライナ戦争(2022年-)」への改名には賛成ですが、この項目ではなく「ウクライナ紛争(2014年-)」を「(ロシア・ウクライナ戦争(2014年-)」もしくは「露宇戦争」に改名するのも一つの手だと思います。--User-11sr400(会話) 2024年12月8日 (日) 04:23 (UTC)
- なるほど。確かに一理ありますね。
- しかしその場合、14年以降のロシア・ウクライナ戦争の一環として22年にロシアによる全面侵攻が行われたという解釈になって、分かりにくくなってしまうし記述も大きく修正しなければならない気もします。--Syabusyabu(会話) 2024年12月8日 (日) 06:36 (UTC)
- 侵攻の背景にある2014年からの経緯も「戦争」と位置づけ、2022年からの戦闘(侵攻に始まる)はその一環であると位置づけるのであれば、全面改稿の上「ウクライナ紛争」を「ロシア・ウクライナ戦争(2014年-)」に、「2022年ロシアのウクライナ侵攻」を「ウクライナ侵攻(2022年-)」などに改名するのが適当だと思います。
- 逆にこれまでの経緯を全て「ウクライナ戦争の背景」とするのならば、文面はこのままでこのページを「ロシア・ウクライナ戦争(2022-)」に変更するのが良いと思います。
- 僕はどちらでも良いと思いますが、改名提案をするのであればこの2つでどちらが良いか考える必要かあると思い、提案させていただきました。--User-11sr400(会話) 2024年12月10日 (火) 05:10 (UTC)
- 現在日本語版Wikipediaに存在する、本記事から派生した記事は、2022年ロシアのウクライナ侵攻#関連項目節に記載されているものですべてですか?
- 関連項目節に記載されてないものは有りますか?
- もし改名するならば、これらも改名しなければならないので、一応確認です。(関連項目節にあるものは、下記にすべてコピーしたつもりですが、ミスがあればすみません。)
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する国際社会の反応
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻による経済的影響
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する反戦・抗議運動
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻に対するロシアでの反戦・抗議運動
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻における軍事衝突の一覧
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻における戦闘序列
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻で死亡したロシア軍高級将校の一覧
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻を受けたロシア人の亡命
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻へのチェチェンの関与
- ロシアのウクライナ侵攻における戦争犯罪
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻における白リン弾の使用
- 2022年ロシアのウクライナ侵攻におけるウクライナ児童の拉致の申し立て
- ロシアのウクライナ侵攻における性暴力
- --ゲリラリラックス(会話) 2024年12月8日 (日) 14:22 (UTC)
- どうやらそんなに少なくないようです。
- 改名が必要なものを抜粋すると、
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する反戦・抗議運動
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻で死亡したロシア軍高級将校の一覧
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻による経済的影響
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻における戦闘序列
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻に対するロシアでの反戦・抗議運動
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻に対する国際社会の反応
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻における軍事衝突の一覧
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻を受けたロシア人の亡命
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻における白リン弾の使用
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻中のウォロディミル・ゼレンスキーの演説
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻におけるウクライナ人ジェノサイドの申し立て
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年1月 - 4月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2022年5月 - 8月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2022年2月 - 4月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2022年9月 - 12月)
- ・ウクライナ紛争における情報戦
- ・ロシアのウクライナ侵攻中のウクライナへの軍事援助の一覧
- ・ロシアのウクライナ侵攻における偽情報
- ・ロシアのウクライナ侵攻における戦争犯罪
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年5月 - 6月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年7月 - 8月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2024年1月 - 4月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻のタイムライン (2023年9月 - 12月)
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻へのチェチェンの関与
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻中のロシアとの協力
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻におけるウクライナ児童の拉致の申し立て
- ・ロシアのウクライナ侵攻における性暴力
- ・ロシアのウクライナ侵攻とウィキペディア
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻へのイランの関与
- ・ロシアのウクライナ侵攻による環境への影響
- ・2022年ロシアのウクライナ侵攻による原子力発電所への影響
- ・ウクライナ侵攻におけるロシアの義勇大隊
- この他にも「ロシアによるウクライナへの○○」など、内容の書式を大幅に変更しなければならない記事がいくつもありました。--Syabusyabu(会話) 2024年12月9日 (月) 11:41 (UTC)
- 反対 紛争開始から現在まで、この紛争がメディアでどう呼称されているかについてのもっと詳細な調査なしに改名を行うことには反対いたします。記事名はもっとも人口に膾炙したものを選ぶという決まりがありますので、「「侵攻」という言葉はロシアによる一方的な攻撃との意味合いが強い」というような主観だけで改名を行うのは適切ではないと考えるためです。ロシアがウクライナに勝手に侵攻したことが原因であるのは間違いないはずですので、この記事名に中立性がないという主張も説得力があるとは思えません。英語版もフランス語版も中文版も記事名は「侵攻」にあたる単語が入っていますので、日本語版だけあやふやな理由で改名すると、かえってロシアの戦争責任を薄れさせているという点で中立性を損なう可能性があると思います。さらに大量の関連記事を改名する必要があり、著しい労力がかかるのも問題です。現在のメディアにおける名称の使用状況で「戦争」のほうが多いということになれば改名には反対しませんが、それがない場合は中立性及び労力両方の観点から改名に意義がないと考え、反対します。--さえぼー(会話) 2024年12月10日 (火) 10:02 (UTC)
- どちらにしろ現在の「2022年ロシアのウクライナ侵攻」の記事名には反対します。なぜなら2022年に始まり2022年に終わったかのような印象を抱かせるからです。せめて、「ロシアのウクライナ侵攻(2022年-)」などに変更されるべきです。--User-11sr400(会話) 2024年12月10日 (火) 13:59 (UTC)
- 反対 進行開始から2年半以上経過し、本記事の改名の提案自体は意義のあるものと考えています。そうではありますが、Syabusyabuさんのいちばんはじめの提案には、主に3つの理由から反対します(ただし、「ロシアのウクライナ侵攻(2022年-)」は良いと思います。)。過去ログにしまわれてしまったので、わかりづらいですが、かつてなされた改名の議論のリンクをはります。2022年2月27日から4月8日にかけて行われた「ノート:2022年ロシアのウクライナ侵攻/過去ログ1#改名提案」と、同年3月8日から4月6日にかけて行われた「ノート:2022年ロシアのウクライナ侵攻/過去ログ1#分割提案」です。そのどちらの議論にも私は参加しました。最近はロシアのウクライナ侵攻関連の記事の編集から遠ざかってしまいましたが、当時多くの利用者が名称問題について熱心に議論を戦わせたという記憶は今も残っています(実際に見ればわかりますね)。User-11sr400さんが触れられているだけで、当時の議論の内容や論点が今回あまり顧みられてない(引用されていない)ことが、反対の理由の一つです。2つめの理由はさえぼーさんも書かれている通り、外国語版の記事名が依然として「侵攻」にあたる単語が入っており、私が見た限り「戦争」の単語が入っている記事が見当たらないからです。3つめの理由は、Syabusyabuさんが列記されたとおり、膨大な関連記事の名称変更の作業を伴うからです。それらについて、今後、記事ひとつひとつについて、Wikipedia:改名提案に書き込む手間が発生することを想定していただければと思います。--Twodrifters(会話) 2024年12月11日 (水) 03:27 (UTC)
- 条件付賛成 過去の議論も軽く目を通しましたが、海外での使用される単語は誰が翻訳し、どうやって検証するのかという問題が付随するので、暫定記事名ならともなく、多くの媒体で言及される名称なら、最初から日本語に絞って議論すべきだと考えます。提案者のおっしゃるとおり、厳密な初出ではありませんが、池上彰『独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか : 徹底解説:ウクライナ戦争の深層』文藝春秋、2022年。ISBN 978-4-16-391548-7。を始め、「ウクライナ戦争」という単語は2022年頃からメディア媒体で使用されています。例えば、「ウクライナ紛争」は2022年から2023年の間、出版物の書籍名、タイトルに使用されていましたが、2024年のものは見当たりません。そして、本題ですが、「ウクライナ侵攻」は2024年に入っても広島平和研究所など一部で使用されているようです。しなしながら「ウクライナ侵攻」の表記が減っていることは図書館などで体感として感じますので、現行の記事名に違和感を感じるので賛成寄りです。もちろん、これだけですと明確な根拠ではありませんから、その確認が出来る時期まで様子を見るというのも一つの決め方かと思います。--Wikkyshor(会話) 2024年12月13日 (金) 13:10 (UTC)
- 反対 こちら、複数の理由から改名に反対したいと思います。
- まず、国際法(国連憲章)において戦争(武力行使)は違法とされています。国際法に従えば、現代において法的に認められた(自衛以外の)「戦争」は存在せず、したがって、ロシア-ウクライナ間において起こっていることを「戦争」と呼ぶべきでないという観点がまず一つあるように思います。
- また、国際法では他国の違法行為に対する自衛権が認められており、緊急性と均衡性のある範囲であれば、武力行使であっても違法性は阻却されるものとされています。ウクライナ側によるロシア領への侵入については、ロシアによるウクライナ領内への侵入に比べると非常に小規模なものであり、あくまで復仇や自衛を目的としたものであると考えられ[3][4]、国際法に反するものではないように思います。
- ウクライナは法の支配を支持し[5]、平和の公式[6]において、国際法で最も重要な原則の一つは、平和的手段で国際論争を解決するものだとしています[7]。少なくともゼレンスキー政権によるウクライナは、武力による問題解決を望んでいないものであると思われ、少なくとも片方の当事国が武力衝突を問題解決の手段として考えていない以上、それを「戦争」と呼ぶことには問題があるように思います。
- 加えて、ウクライナが侵攻を受けてから2年以上の間、ロシア領内への侵入には抑制的で、ドローンやミサイルでの攻撃に留まっていたことも考慮すべきことのように思います[8]。
- 今後、ウクライナ側がロシア領内に大きく侵入することがあれば検討の余地はあるかもしれませんが、現状記事名を変更するような状況にはないかと思います。
- 記事名表記を「ロシアのウクライナ侵攻(2022年-)」とするということであれば、私としてはさほど変更する必要性は感じていないため現状積極的に賛成はしないものの、検討の余地はあるように思います。--Br3kyokyo(会話) 2024年12月14日 (土) 21:32 (UTC)
脚注
- ^ “プーチン政権「戦争」認める NATOに責任転嫁”. 日本経済新聞 (2022年10月23日). 2024年12月7日閲覧。
- ^ “プーチン大統領「本物の戦争」発言の狙いは?日本に言及も…ロシア戦勝記念日“軍事パレードに異変””. TBSテレビ (2023年5月10日). 2024年12月7日閲覧。
- ^ “【解説】 ウクライナはなぜロシアに越境攻撃を仕掛けたのか”. BBCニュース (2024年8月8日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “ロシアへの越境攻撃「ゴールに到達しつつある」 ゼレンスキー氏指摘:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年8月15日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “「正義とは、法の支配が勝つこと」 ウクライナ大統領府副長官が訴え:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年5月25日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “ウクライナが求める「平和の公式」という停戦条件|地経学研究所(IOG)の研究活動” (2023年7月10日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “ウクライナにおける「平和の公式」の思想的背景 | 公益財団法人日本国際フォーラム”. 公益財団法人日本国際フォーラム | 国際問題 ・国際政治・外交問題のシンクタンク (2024年5月19日). 2024年12月14日閲覧。
- ^ “ウクライナの越境攻撃から1週間、分かっていること 奪取面積は今年のロシアに匹敵か”. CNN.co.jp. 2024年12月14日閲覧。