アフタヌーン・ティー
食事 |
---|
習慣食 |
朝食 ブランチ イレブンジズ 昼食 アフタヌーン・ティー 夕食 夜食 |
要素 |
アミューズブーシュ オードブル チーズ カクテル デザート 飲料 アントレ アントルメ 果実 主菜 ナッツ サラダ 副食 |
関連項目 |
宴会 食べ放題 料理 摂食 テーブルマナー 食品 各国の料理 料理の概要 間食 |
カテゴリ |
アフタヌーン・ティー(英: afternoon tea)はイギリス発祥の喫茶習慣で、16 - 17時頃に紅茶と共に軽食や菓子を喫食する茶会である。
歴史
[編集]1840年頃に第7代ベッドフォード公爵フランシス・ラッセルの夫人、アンナ・マリア・ラッセルによって始められたと伝えられる[1][2]。当時はランプの普及や夜の社交により夕食の時間が遅くなる風潮にあり、昼下がりの空腹に苦しめられたベッドフォード公爵夫人が友人を招いてこれを供したものが、貴婦人の間で社交文化として広まった。やがて19世紀後半には中産階級の間にも広まった。
伝統的には上流階級における社交行事であり、紅茶と食事との取り合わせ、給仕のそれを含めた礼儀作法、室内装飾、家具調度、使用されている食器や飾られている花、美しい庭園など、広範な分野の教養と社会的地位を表したもてなしの場として催された[2][3]。またアフタヌーン・ティー用のティーカップやティーガウン[注釈 1]といった物も作られた。もっとも、現代においてはこうした形で催されることは稀であり、ホテルやカフェでも提供されるようになり、伝統的な作法を求めない形のアフタヌーン・ティーは珍しくない。
客間のローテーブルで提供されたことから、ロー・ティー(英: low tea)とも呼ばれる[5][6]。類似の習慣であるハイ・ティー(英: high tea)と混同されることもあるが、これは仕事終わりの時間に紅茶と共に比較的栄養のあるものを飲食する、労働者階級に発祥した習慣であり、食事用のハイテーブルで喫食されたことに由来する。
飲食の内容
[編集]アフタヌーン・ティーでは紅茶と共に、軽食や菓子が供される。伝統的には軽食はキュウリサンドイッチやエッグサラダ、スモークサーモン、チーズ、ローストビーフを用いた小さな耳なしサンドイッチが用いられる[3][7]。また軽食を省いた様式もある。菓子は当初からケーキが用いられるが、やがてスコーンを用いる習慣も広まり、クロテッドクリームとジャムを添えたスコーンを用いる様式はクリームティーとも呼ばれる[7]。
伝統的なテーブルセッティングでは3段重ねのティースタンド(トレイの一種)を用い、下段にサンドイッチ、中段にケーキ、上段にクロッシュで保温されたスコーンなどが載せられる[3]。飲食の順序にも作法があり、始めは紅茶を口にし、ミルクはその後に入れる[3]。サンドイッチは軽い具材から重い具材の順に食べ、菓子などはその後にティースタンドの順に従って食べる。
現代的な様式ではカナッペやシャンパン、マカロンなど様々な飲食物が取り入れられる例がある[7][2]。
地域別の習慣
[編集]- シンガポール
- イギリスの元植民地であり、広東系華人の多いシンガポールでは、ホテルで供されるハイ・ティーは、イギリス式に紅茶、スコーン、サンドイッチが供されるほか、シュウマイ・餃子など中華料理の点心も供されることが多い。このためイギリス式にアレンジされた飲茶(ヤムチャ)とも、中華風にアレンジされたハイ・ティーかアフタヌーン・ティーともいえる。グッドウッド・パーク・ホテルなど伝統的なホテルで提供されることが多い。
- アメリカ
- 同じくイギリスの植民地であったアメリカでは、ハイ・ティーという言葉が非常に儀式化された(気取った)ティーパーティーを指す。これは、「high」の意味を「formal」の意味と誤解したことに由来する。内容も上述した「ハイ・ティー」よりも軽めの食事とデザートが供される。
- オセアニア
- オーストラリアやニュージーランドにおいても「ハイ・ティー」の呼称が用いられるが、これはスコットランドから入ってきた人々の影響による。なお、ラテンアメリカ等におけるメリエンダ(午後の軽食)もしばしばアフタヌーン・ティーと同種のものとみなされる。
- 日本
- 日本でアフタヌーン・ティーが楽しまれるようになったのは1970年代とされる[8]。2020年代、気軽に非日常を味わえたり写真がSNS映えすることから、カフェやホテルでアフタヌーン・ティーを楽しむ活動が若い女性を中心に流行し、「ヌン活」と呼ばれる。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ 中村久司『観光コースでないロンドン イギリス2000年の歴史を歩く』高文研、2014年、174頁。ISBN 978-4-87498-548-9。
- ^ a b c 土井茂桂子「「アフタヌーンティー」という外来社交文化商品の現状と展望」『神戸山手短期大学紀要』第61号、神戸山手短期大学、2018年、55-78頁、NII:1084/00000758。
- ^ a b c d “Ask The Expert: 7 Things You Didn’t Know About Afternoon Tea”. Michelin Guide. Michelin (2017年11月1日). 2022年6月22日閲覧。
- ^ 佐々井啓「19世紀末イギリスのティー・ガウン」『日本家政学会研究発表要旨集』第55巻、日本家政学会、2003年、190頁、doi:10.11428/kasei.55.0.190.1。
- ^ “Afternoon and High Tea History”. What's Cooking America. 2022年6月22日閲覧。
- ^ “The Difference Between High Tea & Low Tea”. Plymouth Tea (2015年7月21日). 2022年6月23日閲覧。
- ^ a b c “History of Afternoon Tea”. Arabella Reeve Catering. 2022年6月22日閲覧。
- ^ “流行語としても話題の「ヌン活」って何のこと?”. @DIME. 小学館 (2022年12月4日). 2024年3月16日閲覧。