ビュグヴィルとベイラ
表示
ビュグヴィル(古ノルド語: Byggvir)とベイラ(古ノルド語: Beyla)は、北欧神話に登場する人物である。 豊穣神フレイの召使いで、2人は夫婦である[1]。
ビュグヴィルとベイラに言及する現存の文献は、『古エッダ』に収録された『ロキの口論』[2]のみである。
フレイは妖精の国アルフヘイムの支配者であり、『ロキの口論』の冒頭には、エーギルの宴会場に集まったアース神族と妖精たちの中に2人がいたと書かれているため、2人は妖精である可能性がある。 ただし、松谷健二は、この箇所が原文では押韻されていることから、あくまでも朗読の調子に考慮した表現であるとしている[3]。
ビュグヴィル
[編集]彼の仕事は石臼で穀物から製粉をすることであった。こうした仕事は奴隷の仕事とされている[1]。
『ロキの口論』第43-46節で、ロキとビュグヴィルは口げんかをする。ロキはフレイに醜聞を聞かせるべく罵倒し、さらにビュグヴィルの小さな体格をからかった[4]。
松谷健二は、ロキがビュグヴィルを「石臼のそばでうなっているやつ」と罵倒した箇所を、豊穣神に従うビュグヴィルが穀物の精であることから、穀物が石臼で碾かれることの暗喩ではないかと指摘している[5]。
ベイラ
[編集]『ロキの口論』第55 - 56節で、ベイラはトールが諫めに来たのをロキに告げるが、ロキから罵倒されてしまった[6]。
脚注
[編集]関連項目
[編集]参考文献
[編集]- 『エッダ/グレティルのサガ』松谷健二訳、筑摩書房〈筑摩文庫〉、1986年、ISBN 978-4-480-02077-2。
- V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、ISBN 978-4-10-313701-6。