ビーフステーキ
表示
ビーフステーキ(英語: Beefsteak)とは、牛肉のステーキ料理である。牛肉を厚切りにし、それをフライパンや鉄板、あるいは金網を使用して直火焼きにした牛肉を指す。
語源
[編集]「steak」の語源は、「串で刺した肉」を意味する古ノルド語「steik」である。「串焼きにする」を意味する「steikja」と、「炙り焼きにした」を意味する「stikna」に関連する[1]。
呼称
[編集]日本では「ビステキ」と呼ばれていた時期があり、正岡子規、夏目漱石、和辻哲郎、山田風太郎、宮沢賢治らの作品に記されている。フランス語での呼び名「ビフテック」(bifteck)から「ビフテキ」[2][要ページ番号]と呼ばれることもある。
焼き加減
[編集]肉の種類や好みによって、焼き加減が異なる。
→詳細は「ステーキ § 焼き方」を参照
部位
[編集]使用する肉の部位によって区別される。牛の解体方法や枝肉の切り分け方は国によって異なり、同じ名称であっても指す部位が異なる場合がある。
→詳細は「ステーキ § 部位」を参照
- サーロイン
- トップ・サーロイン
- アメリカ合衆国での名称であり、日本ではもも肉やランプ肉に相当する。
- テンダーロイン(「フィレ」・「ヒレ」)
- 脂肪が少なく、牛肉の部位の中では最も柔らかい。
- シャトーブリアン
- フィレの中央部
- フィレ・ミニョン
- ストリップロイン
- ショートロイン部の肉
- ティーボーン
- ストリップロインとテンダーロインにT型の骨が付いたもの
- リブ
- ランプ/ラウンド
- 下腰部の肉。イギリスやオーストラリア、および日本では「ランプ」と呼び、アメリカでは「ラウンド」と呼ぶ。脂肪が少なく、柔らかい。
上記の部位名称とは異なる呼び方として、日本では下記の呼称も使用される。
脚注
[編集]出典
[編集]関連項目
[編集]