コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ぐれ猫

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、ぐれ猫さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, ぐれ猫! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
ぐれ猫さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2013年9月6日 (金) 19:49 (UTC)[返信]

出典を提示してください[編集]

ぐれ猫さん、こんにちは。あなたが高宮はるかにておこなった「ちまたでは松井 美里であるといううわさがあり、松井 美里本人もブログでほのめかす記述がある。」という投稿内容はどの様な資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--わたらせみずほ会話2014年1月27日 (月) 15:08 (UTC)[返信]

回答しましょう。①ちまたでは松井 美里であるといううわさがあり・・・の証明は、『高宮はるか』で検索すればヒットします。②松井 美里本人も・・・は、当方が引用しているブログの記述と顔をよくご覧ください。独自研究というのは明らかに違いますね。また、ブログの大本はKBC九州朝日放送ですので、メールや電話でも確認可能かと思います。『なぜ、はるか、と書いたのか』と。アナウンサーの記述であれば、回答可能だと思いますよ。理解いただけるどうか、コメントください。 --ぐれ猫会話2014年1月27日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
横から失礼します。松井美里さんと高宮はるかについては毎日新聞にも記事が掲載されていましたね。調べてみると2012年1月16日の記事で、「“上昇中!:「高宮はるか」は自然体 松井美里さん」という記事だそうです。現在手元にはありませんが、ご参考までに。リンク先はこちらです(リンク切れ)。--Nissy-KITAQ会話2014年1月28日 (火) 02:20 (UTC)[返信]
ググると日刊工業新聞2012年夏季号に根拠(高宮はるか=松井美里)が掲載されているのを発見いたしました。これで一件落着かと思われます。少なくとも『うわさがあった』というのは、ググれば様々な人のブログが表記されますので明白です。こういうのは証拠が残るうわさですね。証拠が残らないうわさというのは・・・解説はやめにしましょう。なお、当方は、念の為、電話にて新聞社に確認しました。(以下の記事も含め、ぐれ猫が記述)
  • Nissy-KITAQさんへ、あなたがウィキペティアンなら、自分で調査し、掲載されることを希望します。松井美里の記事がまだ新規作成されていない以上、Wikiのちからは低下していると個人的に思っていますし、ボランティアにボランティアを強要するような労働基準法違反まがい・・・おっと危ない。ともかく、あなたが善良なウィキペティアンであることを願っております。 --ぐれ猫会話2014年1月28日 (火) 02:34 (UTC)[返信]
私は貴方に「調べろ」「参照せよ」などと申したつもりはありませんので念のため。上に「信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。」というコメントがありましたのでとりあえず出典の有無について意見しただけです。私にしても今すぐ図書館に行って調べるわけにはいきませんが、ここはネットですから、こうして書いておけばたまたま誰か調査可能な人の目に止まることもある訳です。--Nissy-KITAQ会話2014年1月28日 (火) 03:13 (UTC)[返信]
言い過ぎました。ただ、Wikiは、自分で編集が可能です。根拠を知っている場合は、明確に貴方自身が根拠を確立させて直接記述いただけないでしょうか?そのほうがWiki利用者全員がよろこびます。 ・・・)))

なお、「信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。」という記述先は、『高宮はるか』の『ノート』で。また、上記の発言をしたのは、わたらせぼうずさんであって、私ではありません。念の為。(私自身は、あれは新たな根拠が出るまでは、良かったと思っておりますので) --ぐれ猫会話2014年1月28日 (火) 03:48 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでのご発言の際には末尾に必ず署名を添えていただきますようお願いします。これを怠った場合、質問への回答や議論への参加要請などは聞き入れてもらえないことが多いです。ノート:松井珠理奈でもお忘れなので追記願います。議論はそれからです。--据え膳会話2014年2月2日 (日) 12:29 (UTC)[返信]

Wikipedia:署名にあるように、「エチケット」であり、また決まりごとでありますので、「なるべく」「ぼちぼち」ではなくお守りください。あなただけでなく、みなさんボランティアです。他者からの指摘は謙虚に受け止めていただくよう、ご返答には十分ご注意ください。ご自身のためになりませんので。--据え膳会話2014年2月2日 (日) 20:14 (UTC)[返信]
  • 署名に関しては行うようにします。(据え膳さん、どうして突っ込むんですかね?)
さて、別件で質問しますが、Wikiは、日本国外の財団法人の所有物ですよねつまり借り物です。私も言ってしまいましたが、ボランティアということすらWikiにはふさわしくない。おそらく、自由参加者です。
今、私は、個人的に、HKT48広報にWikiの充実を促しています。HKT48のメンバー同士やファンへの呼びかけで真のファンが書き込めばいいわけで。実は、私は、そのほうがありがたい話だとおもっているのです。私自身、けんかをしたくありません。また、本来のファンは、Wikiに彼女らの功績を残せればと願っているはずですよね。その中には文達者の人もいる真のファン自身は、その支持する芸能人が、ありのまま記録されるのを望んでいると考えています。田島氏の件もそうですが、単純に団員の一人でしかないとか、基準も明確でないのに何言ってまんねん(大阪流なら)。と。Wikiは国際ルールの中での記述・保存の場所であるわけで、HKTだけではなく、NMBも、その他も。あんなことを書いたら国会図書館や文化庁・観光庁が怒るわ(大阪流にいうと)。みたいな。
ただ、削除うんぬんに関して、Wikiの歴史もあるのでしょうから、Wikiのルール違反でない限り、例えば、引用を消したりしなければ、そういう風に修正していただければいいんじゃないでしょうか。AV女優さんまで載っているわけですし。また、Wikiには、公式に管理者(おそらくIP等も確認可能な)や削除人のルールもありますので、最終的には、そちらの判定にゆだねます。
再度申しますが、本内容が正規インターネットにより公開されており、正規の国際(外国の)財団が運用している限り、皆が行儀よくルールを守ってもらえると信じておりますし、グレ猫キャラとして、今後も誠意ある猫として頑張ります。珠理奈~♪。(でも、玲奈も・・・)
もっとも、存命人物に関しては、書くのは懲りましたので、書けるもの(存命人物でも図書館法に真にご理解いただけるファンがいる方だと伺った方を中心)に絞りたいと思います。その場合、引用可能な根拠は基本的に載るとご理解ください私は嫌だという場合の表記は、削除後ノート記述で記述可能だと。その権利、ありますよ。芸能人(や事務所)やファンには。おそらく。少なくとも、古来日本にいる、竹を割ったような性格の猫ですので。竹を割る勇気がなければ、かぐや姫もでてこなくなります。(かぐや姫はどっちみち去ってはしまいますが)
・・・長文にはなりましたが、要はそんなとこです。全体的には。(なぜこう書くかは、最近の記録を見ればわかるでしょう)Wikiは過去記録も戻せるので良いですね。本当にうれしい。 --ぐれ猫会話2014年2月3日 (月) 15:48 (UTC)[返信]
署名に関して「どうして突っ込むんですかね?」については上述どおりです。それ以上でも以下でもありません。突っ込まれているのは私からだけではないでしょう?それをいまだに「どうして?」とお尋ねになるのはもし本気なら理解不能です。「自由参加者」=好き勝手やっていいという解釈は誤りです。
「個人的に、HKT48広報にWikiの充実を促しています」以降のぐれ猫さんのコメントは正直言って何をおっしゃりたいのかよく理解できません。私の理解力が乏しいのかもしれませんが、ただ、ぐれ猫さんが根本的に間違っていらっしゃる点が一点あります。それはWikipediaを宣伝の材料および「保存の場所」として使おうとしていらっしゃる事です。それらはファンサイトでやられるべきでしょう。「個人的に、HKT48広報にWikiの充実を促しています」とのことですが、残念ながらそれは徒労に終わるでしょう。HKT48の運営がWikipediaを広報活動のアイテムとして使うことはありませんし、使うことはできません。詳しくは「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか」を、特に「Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは演説台ではありません」をご熟読ください。あと、もし違っていたら大変失礼なことを言っていると承知の上で申し上げますが、「Wikipedia:児童・生徒の方々へ」の方も、もしも該当されるのであればご一読ください。--据え膳会話2014年2月3日 (月) 18:13 (UTC)[返信]
  • 『ウィキペディアは紙製の百科事典ではありません』ということで合意しています。Web上ですからね~。 --ぐれ猫会話2014年2月5日 (水) 08:10 (UTC)[返信]
  • Webを利用する場合、高度な倫理を伴う。と理解もしていますよ。高度な倫理がなければ、人、ふっ飛びますよね。最悪。 一視聴者にクラッカーぶつけるバカもいるでしょうし。で、私がいつどのように好き勝手やったんでしょうか。サインの付け忘れを好き勝手と怒鳴られているのでしょうか? --ぐれ猫会話2014年2月5日 (水) 08:17 (UTC)[返信]
ちゃんとお読みいただきたいんですが、ぐれ猫さんが好き勝手していると申しているのではなく、ぐれ猫さんが上で『自由参加者』云々とおっしゃり、ご持論を展開していらっしゃいますが、それを実行に移されますと『好き勝手している』とWikipediaのコミュニティに判断されちゃいますよと言っています。先述どおり、Wikipediaでは広報活動は禁じられておりますし、残念ながら図書館法の出番もありません。
Wikipedia:署名というルールを軽視なさるご発言を指摘されているのに「どうして突っ込むんですかね?」とか怒鳴るなとかいうご発言をされていること、およびその指摘に何ら関係のないご持論を持ち出されご弁解なさっていることを『好き勝手』と感じる人も中にはいるかもしれません。ぐれ猫さんが『皆が行儀よくルールを守ってもらえると信じてお』られるのであれば、まずご自身もそのお考えに沿って行動されるべきです。
「ルールですので署名忘れないでくださいね」という指摘をされたら、「以後気をつけます」だけで済むと思うのですが。。。これだけの長文で講釈されますと嫌がられますよ。発言の記録は残りますので、ぐれ猫さんが今後長くWikipediaでご活動なされたいのであれば以後のご言動に十分ご注意いただきますよう進言いたします。あまり突っ張らずにほかの編集者さんたちとも仲良くやってください。あと、『バカ』とかいうフレーズはお使いにならないほうがご自身の身のためでしょう。
ちなみに、上で貼ったリンクWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:児童・生徒の方々へはもうお読みになられましたか?ほかにも、Wikipedia:投稿ブロックの方針にも目を通していただけたらと思います。--据え膳会話2014年2月5日 (水) 18:15 (UTC)[返信]
  • 言葉が単に・・・まあいいか。私にこだわるより、新規ページをどんどん増やす活動をしてはどうですか?私の思考は、当方の自己紹介で書いてある通りです。貴殿のはありませんので、どういう思考の持ち主かわかりませんが。サイン云々でここまで書かれるあなたはすごい方ですね。私とお会いしましたか? --ぐれ猫会話2014年2月5日 (水) 18:59 (UTC)[返信]
私からの質問にはお答えになるご意思はないようなのでここまでにします。--据え膳会話2014年2月5日 (水) 19:42 (UTC)[返信]
  • 無視はしていません。最初の2つの回答で、回答はすでに終えています。なお、Wikiは軍隊・業務ではありませんボランティア組織でもありません。自主参加です。ところで、貴殿は管理者さん? --ぐれ猫会話2014年2月6日 (木) 07:12 (UTC)[返信]

削除依頼/田島芽瑠 2回目[編集]

首記ページに追記された際、コメントに「存続→解雇へ。テレビに出ているタレントなら視聴者ならだれでも知りたいと思わないんだ。削除派は。文化破壊だな。」という意味不明な一文を残されていました。存続か削除かという投票において「解雇」という全く意味の通らない表現をされていますが(ぐれ猫さんご自身が田島芽瑠の雇用者でない限り、彼女を「解雇」など出来ません)、どういう意味合いでしょうか?正直なところ、私だけでなく、他の編集者との会話においても、会話が通じないような回答をされているケースが散見されます。--What can I do for someone?会話2014年2月6日 (木) 07:38 (UTC)[返信]

芸術的表現です。管理人の裁定もなく放置されているので。ほかの皆さんが理性的な書き方をされていると?違うでしょう。要するに、皆の支持を集められないようでは、彼女にはかわいそうだけど、芸能界から追放ということかな、と。この状況は、ニュースで明らかになればよいのです。なお、そうでないというなら、研究生のままでよい、と内定取り消しと変更しましたが・・・

  • 明確な基準も示さずに削除なんて書かれて芸能人やファンが黙っていられるんでしょうかね。と思いまして。明確な基準ないのでは?しかも、個人が複数のHNを理論上持つことができるのに?それに、あなた自身、本ノートでなく、投票の部分で書いてはいかがですかな?当方は国際的に通信相手と全ログが残っても構いませんが。 --ぐれ猫会話2014年2月6日 (木) 09:49 (UTC)[返信]
  • 修正し、棄権としました。経緯は残しておきます。--ぐれ猫会話2014年2月6日 (木) 09:57 (UTC)[返信]

Template:要出典の使い方[編集]

こちらの編集ですが、右にそのまま引用します「<sup class="Template-Fact">[<i>[[Wikipedia:「要出典」をクリックされた方へ|<span title="この記述には信頼できる情報源の提示が求められています。(y年m月)" style="white-space:nowrap">要出典]]</i>]</sup>''」。

このような書き方をしなくても、{{要出典}}を正しく使えば {{要出典|date=2014年2月}} もしくは {{要出典範囲}}を使い、{{要出典範囲|<出典が必要な記述>|date=2014年2月}} と書けば済みます。システムが表示するメッセージまで書く必要はありません。なお、[要出典] にカーソルを重ねた時のメッセージを変えたい場合は、Titleを使い、{{要出典|title=どの雑誌の何号に載っていたのか提示してください|date=2014年2月}} というようにできます。--LearningBox会話2014年2月10日 (月) 07:05 (UTC)[返信]

忠告[編集]

ノート:渡り廊下走り隊7でのあなたの発言[1]は一般的に対話拒否とみなされます。あなたのこの発言はWikipedia:論争の解決#ステップ2: 論争の相手と話し合うの表の下から3段目にあたりますが、これは禁止事項のかなりギリギリのラインです。少し冷静になられてはいかがでしょうか。--Knoppy会話2014年2月21日 (金) 11:18 (UTC)[返信]

  • 一般的に対話拒否と言われますが、本ページの初回の編集直後に何者かにページを空白にされたあとではね。(記録あり)

 『『それを記述した人に、削除希望者が確認してはどうでしょうか』とのことですが、そうしてあげたほうが親切かもしれませんが、そんなこともする『責任』はありません。』というに、冷静な議論が通じるのでしょうか?  Wikiの精神を信じたいですけどね~。捨てHNとか疑ってはきりがないですし(ぐちぐち・・・)ムカついたらコンピュータボムで自宅のパソコン吹っ飛ばす、なんて、そういう怖い人、昔**大学の知人なんかにいる、と相手方(情報処理関係の専門学校生)に言われたりしたこともございますけど。インターネットのマナーを護って利用する人のみで、善意にやってもらえないかとおもっているんですけどね。多分、その人、どこかで読んでいるかもしれません。w

  • 素性は知りませんが、相手側にも促すこと可能でしょうか?そう頂けると助かりますし、当方はそうしているので、彼が箇条書きできちんと書いてくれないかな、そう思っただけです。たぶん、「そんな親切は持ち合わせていない」なんていわれそうですが。対話(議論)拒否はしていませんよ。ただ、対話(議論)も大変だということを相手側も理解しないと、対話なんて成立しませんし。 --ぐれ猫会話2014年2月21日 (金) 12:14 (UTC)[返信]
  • ご忠告には感謝します。すみません。--ぐれ猫会話2014年2月21日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
冷静な議論が通じないと思ったからと言って、相手と同じ土俵に立つ必要はありませんよ。というよりも、そのようなレッテルを貼ってしまって議論そのものを停止させてしまうほうが問題ですので。対話が通じないならば第三者を交えればいいだけです。それと捨て垢とか疑われていますが、アカウント毎に投稿記録はすべて記録されています(自分の投稿記録)のでそれも確認できますし、Wikipedia:多重アカウントというガイドラインでその辺りはしっかり取り決められていますので、その辺りは気にしなくてもいいのではないでしょうか。
箇条書きですが、議論の際に逆に見難くなることが多いのであまり用いられていないようです。議論の際に「:(コロン)」でインデントを入れて段落を分けることが多いのですが(このコメントもです)、それと箇条書きの相性があまり良くないこともあるかもしれません。最後にそれを希望する旨を伝えてもいいかもしれませんが、それで箇条書きにならなかったとしても議論相手を非難したりは出来ないことだけはご理解ください。おそらく自分からアクションを起こすことは得策とは思えませんので、とりあえず少しの間は静観しようと思います。--Knoppy会話2014年2月21日 (金) 14:28 (UTC)[返信]
  • 個人的に、情報関係はある程度理論上は詳しいので・・・。ただ、相手が一般市民レベルの技術者なら良いですが、ソフトウェアを悪用する者やクラッカーになると・・・(TT)。まあ、本ページの初回の編集直後に何者かにページを空白にされたあとではねの部分は、経済産業省とか(下手するとFBI?)には通報しないといけないでしょうが。・・・それでも市民には酷ですな。ホント。
  • 箇条書きに関しての見解には相違があります。ただ、マナーは気を付けないと・・・。私も少し反省します。 --ぐれ猫会話2014年2月22日 (土) 04:14 (UTC)[返信]
情報関係に詳しい人ならそれこそその分野のことを編集してる人など、たくさんいらっしゃるとは思いますが。それはおいといて、ページを空白~の件はWikipedia上には記録として残っていないようですが、ただの接続不具合だとかそういう類のものじゃないんですか? それと[2]の発言の意図はよく汲み取れないのですが、ただの対話拒否ではないでしょうか。Wikipedia:腕ずくで解決しようとしないをご案内します。この文章を読まれて、もしもこの発言が問題だと思われるのであれば、それを撤回することをおすすめします。--Knoppy会話2014年2月22日 (土) 16:04 (UTC)[返信]
  • 私は存じ上げません。M(クラッカー対策のスペシャリストなど)そういう場合は、米国FBIへの通報以外考えつきませんね。まあ、おかしければ通報しますよ。その際、どのようにWikiに請求を行えばよいんでしょう? --ぐれ猫会話2014年2月23日 (日) 10:59 (UTC)[返信]
  • 中華人民共和国の場合は、公安という組織があるそうですが、どこが通報先か知っていますか?余談ですが。--ぐれ猫会話2014年2月23日 (日) 11:02 (UTC)[返信]
  • 『ページを空白~の件はWikipedia上には記録として残っていないようですが、ただの接続不具合だとかそういう類のものじゃないんですか?』→2014年2月9日23:12記録以降をご覧ください。なお、厳密に言いましょうか。ページに関する対話拒否はしておりません。貴殿の他者が現れるまで一旦留保にという趣旨・・・『対話が通じないならば第三者を交えればいいだけ』という親切なお話に耳を傾けただけです。--ぐれ猫会話2014年2月23日 (日) 12:48 (UTC)[返信]
  • 対話とは平和時に行われる話し合いのことを指す、と考えております。本当に相手は対話を望んでいるのでしょうか。 --ぐれ猫会話2014年2月23日 (日) 12:51 (UTC)[返信]
  •  相手側へも仲介しない限り、貴殿の立場についてどう考えるべきか、私はわかりかねます。--ぐれ猫会話2014年2月23日 (日) 12:55 (UTC)[返信]
話の流れに横から押し入りますがお許しください。ノート:AKB48ノート:AKB48のグループ構成でぐれ猫さんとのやり取りがあった関係でこの話を目にして気になったのでコメントさせて頂きます。
ページ白紙化の件は、Wikipedia:井戸端/subj/特定の記事が白紙表示されるを参照して頂くと助かりますが、おそらく「悪意によるテンプレート書き換え事件」にタイミングの悪いところで「ぐれ猫さんによる渡り廊下走り隊の編集」が重なったことで起きたものだと思います。渡り廊下走り隊に導入されているテンプレートのどれかに書き換えがなされたのでしょう。渡り廊下走り隊の過去の版を見ただけでは白紙化とその後の復旧が分かりませんが、ぐれ猫さんの編集後に管理者のアイザールさんがカラ編集をなさっている事から、このアイザールさんの編集はテンプレートの復旧後に渡り廊下走り隊のキャッシュを破棄して表示を正すためのものだったと推測できます。
さらにノート:渡り廊下走り隊7でのコメントから察するに、この1件に加えて編集競合によるミス(編集競合の際、下側のウィンドウの内容をコピーして上側のウインドウに移さなければ、自分の加筆が反映されない)が重なったものだと思われます。
ぐれ猫さんのコメントが私には難解ですので間違いがあったらすみませんが、私の推測が正しいのなら、白紙化は荒らしのせいであり、編集競合は(私も経験がありますが)運が悪かったとするべきで、これを理由に議論をヒートアップされるのはもったいないのではないかな、と思いました。
それから、記事に対して何らかの編集をしたいときはその編集を達成することが目的であって、反論相手を打ち負かすことや自己保身は目的ではないですし、自分の意見が正しいのかも疑う余裕を持った方がいいと思います(ぐれ猫さんの意見が常に間違いだと言っているわけではないですよ。)。また、最初の案を押し通すだけではなくて、文章やマークアップを変えてみるとか編集を加える場所を変えてみるとか、案を変えてみると意外と受け入れられたりするものです。以上は個人の意見、つまらないウィキペディアンの戯言として軽く流してもらってもいいのですが、私の考えがもし参考になればと思い進言させて頂きました。長い文章失礼しました。--Peka会話2014年2月23日 (日) 15:49 (UTC)[返信]
  • 1、『私の推測が正しいのなら、白紙化は荒らしのせいであり、編集競合は(私も経験がありますが)運が悪かったとするべき』・・・ええ、そうなのです。荒らしはWikiに実在するのです。
  • 2、で、問題は、誰が荒らしなのか、荒らしはWikiにて書き込みを行うのか?という点なのです。
  • 3、その荒らしが、仮にストーカーだとすれば、すでに私の自宅がばれており、私の悪評を流したりするクラッカーの可能性もあります。
  • 4、で、おもしろいことに、Wikiシステムは、結構履歴が残るわけで、ある意味高度情報化社会においては、米国NSAなどに証拠が蓄積されちゃう。という、良い意味でも悪い意味でも高度情報化社会なわけです。
  • 5、どうもその点をインターネットを利用する皆さんが理解しておられない。と、私は困惑している次第なのです。ここまではOK?
  • 6、そう、私は困惑しているのですよ。まあ、書いた時点で、すでにつかまっているわけですけど。私もね(にやり)。
  • 7、で、当方としては、マナーに関して、なるべく頑張ってみようとは思います。まあ、あとは、それを応援されるかどうかですが。 --ぐれ猫会話2014年2月24日 (月) 04:17 (UTC)[返信]
その荒らしは多数のページに影響を与えるテンプレートを狙ったもの=不特定多数の閲覧者や編集者に対して利用を阻むために行ったもので、閲覧者や編集者の端末に対して行ったものでないと思います。このウィキペディアの記録を読んで推測する限り、ぐれ猫さん個人を狙ったものとは思えません。私の知らない事情があるのか存じませんが、このあたりの認識には隔たりがあるようですし、私が力添えできることはなさそうなので、これ以上のコメントは避けたいと思います。
言おうか迷いましたが言いますけど、余計なお世話かもしれませんが、そのコメントの最後の一言がなければ応援する気になったかもしれませんね。冷たい言い方になりますが、それなりの言動と態度の人にはそれなりの「応援」しかこないでしょう。この辺は個人の価値観次第ですね。なんだか説教じみて自分でも嫌になりました...失礼します。--Peka会話2014年2月24日 (月) 13:40 (UTC)[返信]
  • ・・・思います、というのは、推測です。うーん。で、捨てHNなのかどうかも、推測から捜査を願い出るわけなのですがそれについては、Wikiの歴史に書かれてありますよ。(引用は掲示しません)個人的な見解(本音)を申せば、『管理者』と『複数のショッカー(+捨てHN)』による大規模な攻撃を受けシステムをダウンさせられたことがあります。しかも、ショッカーの中にはそれが悪なのに、善意だと信じてやった者もいる。日本語が通じない者もいる。で、現在、性善説は確かに良いのですが、ログは取る努力はいるのでは?とか、そういう思考になりつつあるわけです。世界も。ただ、その技術はある意味独占されている。そういう感じでしょうか。もっとも、人は、善も持っている。ただ、理がなければ、無限に陥るだけではなかろうか。そう思っただけです。私もあなたが何者かわかりません。ただ、現世界は不安定で、人には個性があるし、偏った人がいるという事も知っているとは思います。まあ、あなたがまた興味を持ち気が向いたら、『信用の構築のむずかしさ』を感じつつ、お話しください。マナーを持って。 --ぐれ猫会話2014年2月25日 (火) 02:15 (UTC)[返信]
Pekaさんも説明されていますが、白紙化テンプレートの件は普通の編集者ならば出来てしまうような話です(当該編集者は既にブロック(編集禁止処置)されています)し、このことでそんなに疑心暗鬼になる必要はないのでは。Wikipediaでは『管理者』というのは特別な権限をもった人(Wikipedia:管理者を参照してください)で一般的な意味での『管理者』とは違うので齟齬が生じているのかもしれませんが、その『管理者』はこのコミュニティで信任されている人ですので、信頼しちゃっていいと思いますよ。
第三者を交えるときは、Wikipedia:コメント依頼を活用することができるのでそこで募ったほうがよろしいかと。自分は[3]でなんだか無視されてる形相があるのでここ以上の仲裁はしない方がいいみたいですけど。あと、相手は対話を望んでいると出来る限り考えてください。少し上でも言及しましたが、一方的な決めつけで議論を停滞させるほうが実になりません。
自分がこの議論を見ている中では、据え膳さんに特別問題があるようには感じませんので何もしていないだけです。自分はウォッチリストに入っていたノートページで、たまたま上記(この節の発端)の発言を見て悪い方向に傾く前に対処しようと考えた、ただの編集者の端くれですから。--Knoppy会話2014年2月26日 (水) 16:57 (UTC)[返信]
  • 据え膳さんに特別問題がない・・・ですか。その荒らしは多数のページに影響を与えるテンプレートを狙ったもの=不特定多数の閲覧者や編集者に対して利用を阻むために行ったものと、あらし認定は、Peka会話) 2014年2月24日 (月) 13:40 (UTC)で、Pekaさんも確認しているんですよ。ただ、据え膳氏がやったかどうかわからない、というだけです。『白紙化テンプレートの件は普通の編集者ならば出来てしまうような話』という表現はなんでしょうかね。(回答以降打止め)--ぐれ猫会話2014年3月2日 (日) 13:34 (UTC)[返信]
懸念されていることがわかりましたが、それはほぼ確実にあり得ない、とだけ申し上げておきます。あと、表現については「出来る」という部分が重要なだけです。出来るだけであり、やったら即時ブロックでしょうね。--Knoppy会話2014年3月2日 (日) 19:19 (UTC)[返信]

ありがとうございます。[編集]

お世話になっています。アドバイスありがとうございます。{{分割提案|date=2014年3月}}これでしょうか?本体の冒頭に貼ってみます。 --未知との遭遇会話) 2014年3月2日 (日) 13:39 (UTC)テンプレートによりカテゴライズされてしまうので勝手ながらリンク化しました。--Knoppy会話2014年3月2日 (日) 19:19 (UTC)[返信]

  • ええ、これです。表示がないと困りますし、その後も議論が進みませんからね。AKBの項目がよくなれば、(松井)玲奈も喜ぶと思いますよ。少しずつの変更でも期待しております。--ぐれ猫会話2014年3月2日 (日) 13:45 (UTC)[返信]

AKB48の記事分割提案について[編集]

こんにちは。Pekaと申します。先日よりコメントを頂いているAKB48#記事分割提案に関して投票を実施することとなり、その方法を下記の通り提案しています。

  1. AKB48自体を分割することの賛否を問う。期間は1週間。過半数を得た 賛成/反対 の意見を結論とする。
  2. 分割する場合、どの項目を分割すべきか対象項目ごとに賛否を問う。期間は1週間だが、新しく対象項目が提案されるたびにその時点から1週間延長する。各対象項目ごとに、過半数を得た 賛成/反対 の意見を結論とする。過半数の賛成を得る対象項目がない場合、1.の投票に関わらずAKB48自体を分割することが否決されたこととみなす。

ご都合がよろしければ検討していただき、投票方法について賛否・コメントを頂ければ幸いです。--Peka会話2014年3月6日 (木) 15:07 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、現在は投票"方法"に異論がないかを問う段階です。投じられた賛成/反対は現段階で無効です。よろしければ投票"方法"へのコメントをお願い致します。--Peka会話2014年3月8日 (土) 14:59 (UTC)[返信]
  • コメントを記述しました。ただ、正直申し上げて、AKB関連記事の充実を図るべき時に、AKB関連への記事の更新の低さが目立ちます。更新すると本や新聞が売れなくなる?のかどうかわかりませんが、少なくとも『新聞(スポーツ紙を含む)や公式ホームページや本人のブログに一旦掲載された誰が書いても明らかな事実としての事項』の記述は法違反以外妨げるべきではない、と思います。ただ、その後の内容の調整は必要ですけど。で、調整だけでもめてたりしてもらちが明かないだけだと思うんだけどなぁ。--ぐれ猫会話2014年3月9日 (日) 09:38 (UTC)[返信]
  • 少なくとも松井玲奈は本心では喜ばない。(憶測ですが)--ぐれ猫会話2014年3月9日 (日) 09:41 (UTC)[返信]
新聞(スポーツ紙を含む)や公式ホームページや本人のブログに一旦掲載されたのであれば、出典を示さなくても載せるべき。それを妨げるべきではない。という事ですか?--Peka会話2014年3月9日 (日) 11:44 (UTC)[返信]
  • (想像ですが)もしAKB48以外の記述でそういった出典のない記述があり不公平を感じておられるとすれば、異議を唱えていいと思いますよ。
どこかの情報源で見たから書く、でもどこか分からない。でも載せたい。こういうふうに考える方は少なくないでしょうね。むしろ、ウィキペディアの編集をしている人のほとんどがそういう気持ちを"心の中には"持っていると思います。私も載せたいときはありますよ。でも載せません。やっぱりルールですから。「ルールを破ってまで楽をするな」と言いたいです。どうしてもルールがおかしいということであれば、後述の通り相応の場所に提案して下さい。
あなたの考える方針は、「検証可能性」を下げるし、「独自研究は載せない」と「中立的な観点」の維持にもいい影響は与えませんから、ウィキペディアの基本方針に合致しません。しかも、AKB48というローカルな範囲のものではなく、ウィキペディア全体の方針です。方針違反は見つかれば修正されますから、それを続けているようでは(あなたの言葉を引用しますが)"らちがあきません"。私が進言できる解決策は次の通りです。
そもそもAKB界隈が調整で揉めるのは、単に参加者が多くて一言一句揉めている、あるいは編集方針違反のチェックが活発である(行き届いている)、もしくは信用のおける出典を活用して記事を充実していける編集者がいない、のいずれかでしょう。「信用のおける出典を活用して記事を充実していける編集者」ができるだけ多くいるのが最も理想的で、その状態に持って行って継続すれば問題はほとんど解決すると思います。
例えば、テレビが情報源の場合なんかでも、放送日・放送局・番組名の3要素があればある程度信用度が上がりますし、DVD化されていれば完全に検証可能性を満たしますからそれを書けばいい話です。Wikipedia:良質な記事#芸術Wikipedia:秀逸な記事#芸術に挙げられている記事をはじめ、出典の書き方や探し方はもっとたくさんありますから参考にしてはどうでしょうか。
そんなことできない、ということであれば、ここではなくWikipedia:井戸端で方針変更を提案なさるというのも1つの手です。なお、これもハードルが高すぎるというのであれば、ウィキペディア以外のウェブサイトを探すのが楽かと思います。--Peka会話2014年3月10日 (月) 15:30 (UTC)[返信]
  • なにに怒られておいでなのか、さっぱりわかりません。出典云々は当然では。と書けばよいのでしょうか?つまり、私が言いたかったのは、記事に掲載されているものであれば、原則掲載でいいんではないか?(むろん引用と記載して)という意味です。ルールを破れ、と言っているわけではなく、『出典元は重要でふつうでしょ。そのような細かいことは必要ないときには書きませんよ』と言いたかっただけです。最近、他IDにおかしな対応や発言があったので、少し変わった対応を取ってしまっただけです。 --ぐれ猫会話) 2014年3月11日 (火) 20:12 (UTC)お詫びし訂正します。--ぐれ猫会話2014年3月11日 (火) 20:13 (UTC)[返信]
明らかに意味を取り違えていたようですね、失礼しました。ただ失礼ながら、私が質問した後のあなたの説明が比喩でなければ、そこで気付いていたかもしれませんね。--Peka会話2014年3月12日 (水) 10:29 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

既にご存知の事やも知れませんが、利用者:WCIDFS会話 / 投稿記録 / 記録さまより「コメント依頼/ぐれ猫」が提出されておりますので、お知らせいたします。私自身も懸念を覚えざるを得ないことがあり、コメントさせていただいております。ご照覧の上ご回答いただければと存じます。--LudwigSKTalk/History2014年3月12日 (水) 04:41 (UTC)[返信]

ブロック依頼提出のお知らせ[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぐれ猫を提出いたしました。なお、ぐれ猫さんはこちらへコメントすることも可能です(投票はできません)。--Jkr2255 2014年3月17日 (月) 23:04 (UTC)[返信]

執筆依頼「森さくら」について[編集]

執筆依頼に出されていた「森さくら」について、一応ネット上でアクセス可能な資料のみから記事を作成しました。

ご確認いただけましたら「Wikipedia:執筆依頼」の「理由つき依頼」から依頼を除去してください。

ただし、卓球には必ずしも通じていませんので、勘違いや、事の軽重の見誤りが含まれているかもしれません。適宜修正をお願いいたします。--山田晴通会話2014年3月20日 (木) 23:55 (UTC)[返信]

無期限の投稿ブロック対象となられたということですので、上記のご依頼を含め、こちらの方で、既に記事が作成されている件を「Wikipedia:執筆依頼」の「理由つき依頼」から除去いたします。--山田晴通会話2014年3月24日 (月) 21:15 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。

今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(ブロックへの異議申し立ての手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。--T_suzu (Talk/History) 2014年3月24日 (月) 17:03 (UTC)[返信]

すべての書き込みを一定期間自粛します[編集]

  • Wikipedia:コメント依頼/ぐれ猫において、『他の利用者から"売られた喧嘩"に対するより冷静な対応、更なる方針理解をなさらない限り、今後も同様の事態が続くと思います。--Peka(会話) 2014年3月12日 (水) 11:25 (UTC)』とご指摘があるように、いくつかのページで売られた喧嘩を買ってWiki内の秩序を乱した
  • また、具体的な編集履歴【つまり根拠】も挙げずに、議論相手をソックパペット・ミートパペットだと疑い始めた、という指摘もありました。
  • 当方にも主張したいことはありますが、指摘事項はある程度事実であるため、かつ、冷却期間を置くため、投稿を一定期間以上(最低1か月、本年4月末日まで)ここも含めて、Wiki内で自主的に自粛いたします。

なお、詳細な情報は、Wikipedia:コメント依頼/ぐれ猫Wikipedia:投稿ブロック依頼 2014年3月Wikipedia:コメント依頼/『Wikipedia:コメント依頼/ぐれ猫』Wikipedia:井戸端/subj/激論中の話題・・・うーん。投稿ブロックを要求されていますおよび、本ページをお読みください。ご迷惑をおかけしております。 また、実質的な審判員やすべての利用者の方々の、今後の適切なWikiの発展の促進を心より願っております。--ぐれ猫会話2014年3月25日 (火) 09:37 (UTC)[返信]

自粛について[編集]

  • 自粛期間を通告ののち、自粛をしておりました。再開のための申請も検討していましたが、他の案件で忙しくなり、逆に投稿できないような状況となりました。文献整理などしようと考えておりましたが、それについては、当面、他の善意ある人々にお任せしようと思っております。すべての利用者の方々の、今後の適切なWikiの発展の促進を心より願っております。--ぐれ猫会話2014年7月9日 (水) 19:28 (UTC) [返信]
  • (2015年7月)パスワードと登録メールアドレスの変更をしました。解除などについて、現状では難しいと判断しております(方法がわかりかねます)。このままになってしまうかもしれません。本日、いくつかの地域において、日本の歴史遺産の登録が決定し、複雑な思いがしております。--ぐれ猫会話2015年7月5日 (日) 21:20 (UTC)[返信]

ブロック解除申請について[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「以下の通り、ブロックの解除を願いたく、申請します。よろしくお願いします。 1、ブロックに至る経緯 :・2014年3月に発生した。 :・(1)出典や署名を忘れ、あるいは、ルールをきちんと守らなかった。 :・(2)挑発的ともとれる発言を行った。ソックパペット・ミートパペットなどと根拠なく断定した。 :・(3)冷静な対応を取るべき時に、それを行わなかった。 以上により、結果として、合議の上、ブロックに至りました。 参考 Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぐれ猫 2、解除するに足る理由 :(1)反省の意を示すために、一定期間以上謹慎をしました。 :(2)Wikiのルールを理解するよう読み直し、かつ、トレーニングを行いました。 :(3)ブロックされた理由の主たる原因は、ヒートアップです。これに関し、個人的にいくつか対策をたてることにしました。 :・以下、対策として・・・(上記指摘に対する対策として) :・適時ルールを見直す。(上記(1)の対策) :・生存中の人物の表記、特に芸能人の書き込みには慎重になる。(上記すべての対策) :・当然だが、ノートに投稿の原稿を一度出して提案し、その後、承認が得られれば投稿を基本とする。(上記すべての対策) :・サインを忘れずに行う。(上記(1)の対策) :・引用は必ずつける。根拠のない書き込みは行わない。(上記(1)の対策) :・合意によりwikiが成り立っているということを意識する。(上記すべての対策) :(4)wikiには、編集が最新の状態でないものもあり、それをきちんと編集したいと考えました。(wikiを続けたい理由) :(5)ぐれ猫の個人のノートについても、不快なものは削除し、作り直します。(上記すべての対策) :(6)二度と間違わないよう最善の努力をしたいと考えます。 :(7)オーバーサイトについて、下記コメントを参考にさせていただき、読ませていただいた。『一般に公開されていない個人情報』『荒らし投稿のうち、非公開情報を含むもの』『明らかにプライベート・個人的・非公開である情報』『明確に(もしくは高確率で)名誉を毀損している投稿』『露骨で不適切な利用者名』『その他 実社会でのストーカー行為の延長である投稿』がその対象となることを確認した。 以上を理由とします。--ぐれ猫会話) 2016年1月13日 (水) 13:16 (UTC) 3、追記 :・このコメント中に【2016年1月14日 (木) 22:48】に自動ブロックもかかっているようです。--ぐれ猫会話) 2016年1月14日 (木) 13:52 (UTC) :・オーバーサイトに関する内容を追記。--ぐれ猫会話2016年6月1日 (水) 16:38 (UTC)[返信]


却下の理由: 依頼のあったブロック解除は、あなたがブロックされた理由を明示していない、あるいはその他の不適切な点があるため、却下いたします。ブロックが解除となるためには、以下の点について管理者を納得させる必要があります。
  • ウィキペディアに対する妨害・損害を避けるためにあなたをブロックする必要はないこと または
  • あなたが
    • なぜブロックされたのか理解し、
    • ウィキペディアに対する妨害や破壊をやめ、
    • 今後は有用な貢献を行うため、
      ブロックがもはや必要でなくなったこと

投稿ブロック解除依頼作成の手引きもぜひお読みください。 アルトクール会話2017年3月2日 (木) 14:10 (UTC)[返信]

ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。
  • はじめまして。ブロック解除依頼とのことで、管理者でもない者の質問で恐縮なのですが、動きがないようなので。まず、Wikipediaのルール・方針等の文書の中で、どの文書を読まれましたか?また、内容に分かりにくい点等ありませんでしたか?--Ccgxk ( - - 稿) 2016年2月28日 (日) 15:33 (UTC)[返信]
  • こんにちは。最近気づきました。簡潔にまとめさせていただきますと、左側のメニュのヘルプの『Help:目次』欄を主に読んでおりました。ただ、今までやってきた編集作業や皆さんの編集作業と比べ違いもある面もある点、また『Wikipedia:ページの編集は大胆に』と感じました。
特に注意すべきは、まずノートで記載した後編集に入ることや、対立が起きた場合はさらに火種になることなく放置などをすることも必要という考え方を護るべき、という結論に至りました。--ぐれ猫会話2016年3月7日 (月) 15:00 (UTC)[返信]
Vigorous actionTalk/History)といいます。helpページを主に読んでおられたと言うことなので、基本方針とガイドラインの「特別な機能についての・・・」以外のところにあるリンク先も熟読してみて下さい。そのあとブロック解除申請の内容をもう少し具体的に書かれると良いかもしれません。--Vigorous actionTalk/History2016年3月9日 (水) 15:49 (UTC)[返信]
返答が遅くなりました。分かりました。参考にさせていただきます。--ぐれ猫会話2016年6月1日 (水) 16:27 (UTC)[返信]
コメント こんにちは。あなたが「自分自身問題がある」とする3点を挙げられていますが、もっと深い部分で問題を抱えているはずです。具体的な事例をあげてどうするのかが述べられていないと解除依頼へ提出することは難しいと考えられます。--アルトクール会話2017年1月30日 (月) 15:59 (UTC)[返信]
× 長期間進展が見られないため申請を却下します。ブロックされた根本的な理由が別にあります。今回の申請内容ではWikipedia:コメント依頼/ぐれ猫Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぐれ猫でコメントを寄せたほかの利用者を納得させることはおそらくできません。--アルトクール会話2017年3月2日 (木) 14:10 (UTC)[返信]
  • 約6カ月の無回答は正直大変でした。その後の御質問でしたので、対応がおろそかになっていました。それに関してはお詫びします。なお、本アカウントも近日中に削除の予定であり、本wikiの保有個人情報の訂正・削除も管理者に要請します。 --ぐれ猫会話2017年5月4日 (木) 15:13 (UTC)[返信]
コメント Help:ログイン#アカウントの作成に書かれています様に、一度作成したアカウントは削除できません。--Purple Quartz会話2017年5月4日 (木) 17:40 (UTC)[返信]
  • 大変恐縮ですが、その規約は開設当初からあったものですか?当方の加入中に追加したものですか?また、重要事項についてわかりやすく説明されているとおもわれますか? --ぐれ猫会話2017年5月14日 (日) 03:03 (UTC)[返信]
  • 但し、そういうシステムだ、とすれば、それは已む得ないので、IDはそのまま放置することとします。しかし、運営側には、もう少しわかりやすい規約やルールの制定を要望します。 --ぐれ猫会話2017年5月14日 (日) 03:13 (UTC)[返信]

【重要事項の告知】本IDに関して即座に対応できない状況 および 利用者名の変更申請について[編集]

  • 現時点で、当方は、wikiに関して、本IDにて何かしらの通知があっても即座に対応できない状況となっております。そのため、今回、利用者名の変更を申請し、これを一般に告知することとしました

申請中のIDは『利用休止中IDグレ猫』です。

皆様におかれましては、そのことを理解されたうえで御対応をお願いいたします。 本来は、利用者名の変更申請はひっそりと行うべきとも思いましたが、何かしらの原因で編集等を求められても要求に即座に応じることが出来ない、ということを御理解いただき、行動を行っていただきますようお願い申し上げます。

また、問題ある記述が見つかったとされた場合でも、当方は対応が出来ない状況であり、当不当の問題の審議に加われません。そのため『当不当と関係なく、wiki内の内容で記載内容で削除が”決定された場合”はその決定に従う』旨、併せて通知いたします。

また、wiki参加者内にてwiki外で当方と争いを行おうとすることがある場合は、マナー違反というレベルを超えておりますのでおやめ下さい(調査を依頼することがあります)。また、場外では、wiki参加者かどうか、当方自身では確認ができません

--利用休止中IDグレ猫会話2017年5月14日 (日) 03:42 (UTC)[返信]

会話ページの削除について[編集]

Wikipedia:削除依頼/藤松ペトログラフ 20171007」の関係で、過去の経緯を調べていたところ、ぐれ猫さんが本会話ページから他利用者の発言を含む大量削除を行っていたことを確認しましたので差し戻しました。差し戻しの要約欄にも書きましたが、過去ログ化するならともかく、荒らしでもない他利用者発言を削除するのはお止めください。もしこういった行動が続くようだと、今度は会話ページの編集禁止ということにもなりかねません。--豚肉カレー会話2017年10月7日 (土) 14:51 (UTC)[返信]

2年前の話でしたが、ブロックされていたIDですので本内容を確認していませんでした。この件については記憶があいまいですので、回答は差し控えたいと思います。具体的にどこかについて、コメントいただければ助かります。なお、wikiの場合、機能として、『差し戻し』記載のように過去の削除記録は元に戻すことができる機能が備わっていると考えます。 --グレ猫会話) 2019年11月29日 (金) 15:40 (UTC)(一部記載修正しました)--グレ猫会話2019年11月29日 (金) 16:34 (UTC)[返信]

ブロック解除申請について[編集]

方針によりブロックされたこの利用者 (ブロック記録 | 現在有効なブロック | 自動ブロック | ブロック解除 | 投稿記録 | 削除された投稿 | 不正利用記録) はブロックの解除を依頼しましたが、管理者がブロックを再検討し、依頼を却下しました。他の管理者がこのブロックを更に再検討することは可能ですが、充分な理由がない限り、この決定を覆すべきではありません(投稿ブロックの方針参照のこと)。ブロックが継続している間は、このブロック解除依頼を除去しないでください。

ブロック解除依頼の理由: 「ブロックの解除申請を以下のとおり行いますのでご査収ください。 1、解除するに足る理由を述べる  当アカウントは無期限停止とされていますが、それは、無期懲役に該当するものです。かなり厳しい措置だといえます。  そのため、加筆大会の広告を見て、再度、正規で解除申請をすることとしました。 2、正しく振る舞うと約束する  2年の経過内に、wikiと私の関係としては、日本国内法の「常識の範囲内」でかかわってきたつもりです。  編集に係わる場合は、マニュアルを再度読み直しつつ編集し、指摘を受けた場合は、冷静に対応することとします。  急な削除など、記事内容に議論がある場合は、ノートに記載し、強引な編集などせずに、そちらで議論をいただくよう誘導することにします。  本運営関係者がボランティアである方であると理解し、これを忘れず、適法な引用によりなるべく編纂するようにいたします。  wiki内で記事内容にて、収拾がつきそうにない紛争が起きた場合は、ただちに編集をやめることを記述し、一定期間(おおむね数週間から1か月程度は)その記事に関わらない、という方針を基本として紛争の回避をしたいと思います。  3、補足  仮に、本申請を却下した場合でも、それは已む得ないことだと思いますが、当方の私生活に影響を及ぼすような行為は厳に慎むよう求めます。  そのような行為が見られた場合は、合法的な範囲で、その行動がなくなるまで当方は行動することとします。  wikiにかかわったものすべてに、それを誓っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。  なお、質問事項がありましたら、ここに記載頂ければ幸いです。--グレ猫会話2019年11月29日 (金) 16:29 (UTC)[返信]


却下の理由: 本会話ページにおけるコメントに基づき、ブロックを解除すべきでないと判断します。--ネイ会話2020年1月24日 (金) 08:53 (UTC)[返信]
ブロック解除の依頼を再度行いたい場合には、投稿ブロック解除依頼作成の手引きをまずお読みになり、もう一度 {{unblock}} テンプレートを使用してください。なお、これらのテンプレートの乱用があった場合は、あなたの会話ページの保護や、会話ページへのブロックを実施する場合もありますのでご注意ください。

違法な歴史修正主義について[編集]

 ぐれ猫(正式にはグレ猫)は、焚書坑儒のような歴史修正主義について抗議しています。(逆に、焚書坑儒のような歴史修正主義を容認するならば、そのすべてのものの価値は人の存在を含めて否定されるからです)--グレ猫会話2019年11月30日 (土) 09:37 (UTC)[返信]

 また、人のハンドルネームを含む記録の改ざんを行うような反社会的行動について、グレ猫は資金を提供するつもりはありません。(但し、サービスの一部を利用しないと権利がなくなってしまうものは除く 例:OAパソコンにて、その技術者が某党の議員で、その技術者の違法な工法によってOAパソコンの一部機能が使えないが、OAパソコンの大部分を使用しないと作業や業務ができない場合は、保守料金を払ってそのOAパソコンで作業することがある )--グレ猫会話2019年11月30日 (土) 09:47 (UTC)[返信]

wikiの問題点とぐれ猫の問題 [編集]

 久しぶりにログインしたところ、コメント1とあり、却下の回答があった。様々なメールに混じっていたようだ。IDもたまにログインするべきだ、と思う。  なお、このwikiにおいて、IDの削除は出来ない、との条件があり、そのため、削除が出来ないようである。

 wikiの問題点。それは、書き手が何者かわからない。という点である。一名、新聞に先日名前が出ていたが、私個人、その人物がどういう編集をしたか知らない。  相手も、一応、知らない、ということだろう。と理解している。が、現実、裁判所に行かなくても、任意提出でわかるのでは、という問題もある。

 一介のライターと管理者には違いがある。さらにいえば・・・無期限停止をほいほい出せるなんて、あり得ない。気軽に書いてください。にしても。

 ノートの書き込みから・・・というコメントを見たが、それは了解した。ただ・・・前述の『違法な歴史修正主義について』は読んでね。 --グレ猫会話2021年10月30日 (土) 05:02 (UTC)[返信]

2021年12月6日 公表 [編集]

ぐれ猫 および グレ猫 の署名に関し、wiki内での、別の方の書き込みによる類似の署名(同じと判別がつかない署名を含む)が発見されたため、wiki内での本署名について、このサイト内について書き込みを一切保証いたしかねます

過去に一度、本IDを抹消する手続きを試みましたが、それは出来ないという主旨の回答がありこのままにしておりました

なお、この件については、こちら側のパソコンに関するトラブルの疑いも否定しません。 が、ログを見る限りは、類似の署名によるものと推察します。他人の署名を真似て書き込むなどの行為はおやめください。 --グレ猫会話2021年12月6日 (月) 04:51 (UTC)[返信]