利用者‐会話:アッスちゃん

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
こんにちは、アッスちゃんさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!
ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。ウィキペディアで活動するにあたり、とても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • 利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものを削除することは、権限を持った一部の利用者にしかできません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Hello, アッスちゃん! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
アッスちゃんさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

デスクトップ版の「ソースを編集」モードでの投稿時では、左から2番目のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

アッスちゃんさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Gahukuro会話2023年4月21日 (金) 23:55 (UTC)[返信]

分かりました。ありがとうございます。改善させていただきます。--アッスちゃん会話2023年7月25日 (火) 01:49 (UTC)[返信]

学名の編集について[編集]

こんにちは。利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんがいくつかの古生物の記事で編集をなさったのを拝見しました。この度はWikipediaの編集をしていただきありがとうございます。

ただ1つ、私がパラリテリジノサウルスであなたの編集を差し戻したように、Wikipediaの古生物記事の多くは属のレベルに合わせて執筆されています。例えばパラリテリジノサウルスはパラリテリジノサウルス属についての記事であり、学名はParalitherizinosaurusです。ここで、Paralitherizinosaurus japonicusと記述してしまうと、これはパラリテリジノサウルス・ジャポニクスという種についての記述になってしまいます。2023年6月18日現在、パラリテリジノサウルスはP. japonicusの1種しか記載されていませんが、それでも種と属は異なる分類階級であり、全く同じものではありません。もし今後パラリテリジノサウルスの第2の種や第3の種が記載されると、記事冒頭部にパラリテリジノサウルスの学名をParalitherizinosaurus japonicusと記すことは、対応関係が誤っていることになります。

ぜひ今後の編集では、記事がどのランクの分類を主題にしているのか、ご確認いただければと思います。属の記事に対しては属名を、種の記事に対しては種名を掲載する、という形で対応をつけていただけますと幸いです。今後とも、良きWikipediaライフをお過ごしください。--ノボホショコロトソ会話2023年6月17日 (土) 22:01 (UTC)[返信]

こんにちは。フルイタデンスでの編集を見て、利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんが学名の書き方についてご存じであるか少々気になったため、コメントいたします。一般的に、属名と種小名は斜体で記述することが慣例として推奨されています。利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんが作成したフルイタデンスでは、属名や種名が立体になっている様子が見られました。このほかに、属名を省略した後のピリオド(「.」)の後に半角スペースが無かったり、あるいはピリオドではなく全角中黒(「・」)で区切られていたりと、少々気になるフォーマットが見られました。こちらをはじめ、学名の書き方について分かりやすく纏めた解説はネット上でも参照できるので、ぜひそうしたフォーマットに則っていただけますと幸いです。--ノボホショコロトソ会話2023年7月1日 (土) 11:25 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。アッスちゃんさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Moway3352会話2023年6月27日 (火) 00:48 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

アッスちゃんさん、こんにちは。あなたがリンヘニクスに投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--ノボホショコロトソ会話2023年6月27日 (火) 06:36 (UTC)[返信]

お疲れ様です。ケラトニクスでの編集を拝見しました。出典を提示していただきありがとうございます。ただ、「Wikipedia:出典を明記する」に記載されているように、出典を提示する際にはある程度その出典についての情報が求められます。例えば、刊行年月日(いつ刊行された書籍なのか)や、ページ数(その内容は第何ページに掲載されているのか)、レーベル(特定出版社のどのシリーズなのか)といった情報があると良いです。加えて、ISBN(国際標準図書番号)があると、web上でもどの書籍なのかということが簡単に確認できます。著者名と出版社だけではなかなか特定できない場合もありますので、読者が簡単に出典にアクセスできるようにしていただけますと幸いです。
なお、このあたりの掲載はWikipedia:出典テンプレートを利用すると便利です。是非ご活用ください。--ノボホショコロトソ会話2023年6月27日 (火) 07:23 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください(2回目)[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。アッスちゃんさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--ノボホショコロトソ会話2023年6月27日 (火) 08:17 (UTC)[返信]

出典の記載方法について[編集]

ティアンユラプトル」や「リコリヌス」の編集を拝見し、指摘させていただきたい内容がありましたのでこちらに伺いました。

書籍の出典の記載方法について、「こちら」のリンク先を一度ご確認頂きたく、お願い申し上げます。特に下記の3点に留意ください。

  • 書籍を出典とする場合、書籍名は正確に記載をお願いいたします。
  • 書籍を出典とする場合、記載する年月日は参照日ではなく、刊行年月日です。
  • 書籍を出典とする場合、季節の記載は必要ありません。

以上、よろしくお願いいたします。--Tm001015会話2023年7月4日 (火) 06:46 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。利用者:アッスちゃんについてなのですが、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトに「記事名前空間で使うことが想定されているカテゴリ(Category:1990年生など)に、利用者ページやサブページを入れないでください」という決まりがあります。利用者ページに記事用のカテゴリを使うことはできません。現在、利用者ページにCategory:恐竜がついておりますので、外して頂けますよう、お願い申し上げます。--さえぼー会話2023年7月8日 (土) 09:02 (UTC)[返信]

バリオニクス亜科の編集について[編集]

こんにちは。バリオニクス亜科での編集を拝見しました。利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんの書かれた文章について、一般的なWikipedia記事のフォーマットから逸脱しているか、日本語として破綻している表現が散見されました。例えば、一般のWikipedia記事において敬体(ですます調)は用いられません。しかしバリオニクス亜科は常体(だ・である調)と敬体が不自然に混在しており、非常に違和感のある文体になっています。加えて、違和感の領域を超えて、そもそも日本語として十分な説明が行われていなかったり日本語として文法構造が破綻している個所も見受けられます。こうした特徴はバリオニクス亜科の記事だけに限らず、私が翻訳によって補填する以前のオキサライアの記事でも特に顕著でした。記事の執筆に手を付けていただけるのはありがたいですが、投稿の前に、書いた文章が日本語として破綻していないか、不自然な表現になっていないか、どうか吟味し推敲していただけないでしょうか

なお、これまで私を含め複数の利用者が利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんの会話ページにコメントを残していますが、あなたは一度も応答をしていないように見受けられます。対話拒否に該当しないよう、お気を付けください。--ノボホショコロトソ会話2023年7月23日 (日) 13:28 (UTC)[返信]

今までどう返したら分からく応答をしていなく、すみません。それでもノボホショコロトソさんのご意見で改善させて頂いております。コメントありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--アッスちゃん会話2023年7月25日 (火) 01:48 (UTC)[返信]
先ほどダスプレトサウルス族ラキンタサウラを拝見しましたが、主述の乱れがありました。「フランスの古生物学者のチームが~発見された」「Warshaw&Fowlerが2022年によって実行された系統解析の結果を示している」のように、行為者を主語として始まる文章が受身形になっていると文意が変わってしまっており、違和感があろうかと思います(後者の「2022年によって~」というのはまた別の問題を抱えていますが)。もちろん私自身も一切の誤字脱字衍字をこれまでしなかったわけではありませんが、利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんの文章ではこうした主述の乱れ・捻じれが散見されるように思われますので、今後とも気を配っていただけますと幸いです。--ノボホショコロトソ会話2023年8月20日 (日) 13:12 (UTC)[返信]

学名の表記について[編集]

こんにちは。編集お疲れ様です。利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんの編集を拝見していて、恐竜の学名の書き方について気になる箇所がいくつかあったため、コメントいたします。他の記事や以前ご紹介した外部資料を参考に表記を統一されてはいかがかと思います。

一つに、生物の学名は斜体表記が推奨されます。これは英語圏で学名とそれ以外の単語を区別するために導入された書き方ですが、日本語文献でも基本的にこれに倣って斜体表記とします。区別ができれば良いので太字でも下線付きでも書体は構わないのですが、慣例として斜体表記とするのが良いと思います。

第二に、学名を日本語で用いられる鉤括弧で「Acrotholus audeti」のように括るのも一般的ではありません。括弧は不要でしょう。ダブルコーテーションを代用すると、今度はその学名がジュニアシノニムだったり無効名だったりと、客観的or主観的に有効でないという印象を与えてしまうので、これも不要です。

また利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録 / 記録さんの書かれた文章では「この〜の一種のみ知られている」という言い回しが散見されますが、読者から見ると「このナントカントカ」といきなり言われてもどの種なんだという戸惑いが生まれますので、違和感のある文章になっているように思います。「この」といった指示語をそこに置く意味はあるのか吟味して、また属・種の概念を整理して、初めてその恐竜のことを知る読者にも伝わる文章にすると良いかと思います。--ノボホショコロトソ会話2023年7月27日 (木) 05:59 (UTC)[返信]

ありがとうございます--アッスちゃん会話2023年7月27日 (木) 06:03 (UTC)[返信]

statusの使い方に関して[編集]

こんにちは。さて、今回は生物分類表のstatus(保全状況評価)についてお話しがあります。

このstatusはIUCNまたは環境省の評価を基にしてます。つまりIUCNや環境省で絶滅と認定されていない生物につけると虚偽になってしまうのです。なので、それらの機関での評価がない生物にはつけないでもらえないでしょうか。評価の有無の確認法としては、基本的にこの評価は現生生物を対象にしており化石でしか知られていない生物にはつかないという目安がありますが、もっと簡単には英語版記事についているかどうかで見分けるのがお手軽だと思います。これ以降の編集でもそのあたりを留意いただけると嬉しく思います。

また、すでにつけてしまっておられる記事についても再確認の上ご修正願えれば幸いです。ミスは誰しもが犯してしまう可能性のある事ですが、本人によるミスの修正はコミュニティの貴方に対する信頼を増大させることにつながると私見ながら感じております。それでは失礼いたします。--240B:250:50A2:33F0:F12C:7B7E:207F:DA20 2023年8月9日 (水) 12:30 (UTC)[返信]

分かりましたありがとうございます--アッスちゃん会話2023年8月10日 (木) 08:55 (UTC)[返信]
ご理解いただき感謝いたします。
それで、マンモスやナウマンゾウなどの修正は如何されようとお考えでしょう。他の方に丸投げされますか?それともご自分でちゃんと修正されますか?--240B:250:50A2:33F0:5DD8:6A9B:3FBE:252 2023年8月12日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

フルカトケラトプスについて[編集]

こんにちは、アッスちゃんさん。アッスちゃんさんが執筆なされた記事フルカトケラトプスについてですが、内容が国立科学博物館のプレスリリースからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、国立科学博物館のプレスリリースに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/フルカトケラトプスが提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしアッスちゃんさんが国立科学博物館のプレスリリースの作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/フルカトケラトプスの審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--ノボホショコロトソ会話2023年8月18日 (金) 04:02 (UTC)[返信]

白紙化について[編集]

ロシリャサウルスで白紙化を行ったのは履歴継承のミスに気付いたためでしょうか。それでしたら、単に白紙化するのではなく履歴を補遺した上で履歴不継承として版指定削除の依頼を提出するか、一旦全削除することをご希望でしたら{{即時削除|全般8}}を張り付けるようにしてください。--Prefuture会話2023年8月25日 (金) 11:27 (UTC)[返信]

今回は私の方でWikipedia:削除依頼/ロシリャサウルスを提出しましたのでこれ以上の対応は不要です。--Prefuture会話2023年8月25日 (金) 11:28 (UTC)[返信]
ありがとうございます--アッスちゃん会話2023年8月25日 (金) 11:30 (UTC)[返信]

リウバンゴサウルス[編集]

あなたが立項されたリウバンゴサウルスなのですが、要約に書かれている内容が「en:Ligabueino(19:12, 13 August 2023 UTC) の翻訳をもとに作成」となっていて間違った翻訳元を指定しており、履歴継承に不備があります。ひとつ上の「白紙化について」節で対処の仕方が書いてありますので、それに従って履歴不継承として版指定削除の依頼を提出するか{{即時削除|全般8}}を貼り付けて全削除をしてください。私はPrefutureさんのように代わりに削除依頼を出すことはしないので、ご自分でやっていだだきますようお願いします。--240B:250:50A2:33F0:5197:89B4:512D:D907 2023年9月6日 (水) 14:50 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/ログ/リウバンゴサウルス移動のお知らせ[編集]

こんにちは。アッスちゃんさんが作成された記事Wikipedia:削除依頼/ログ/リウバンゴサウルスについてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反していましたので、適切な記事名であるWikipedia:削除依頼/リウバンゴサウルスへ移動いたしました。今後の加筆・修正はWikipedia:削除依頼/リウバンゴサウルスへお願いします。Wikipedia:削除依頼/ログ/リウバンゴサウルスWikipedia:即時削除の方針に該当する場合、ごく短期間で削除されますのでご了承ください。では用件のみですが失礼します。

--Prefuture会話2023年9月7日 (木) 03:25 (UTC)[返信]

学名のカナ転写表記の斜体について[編集]

こんにちは。ディプロドクス亜科での編集を拝見しました。記事内のクラドグラムについて学名のカナ転写表記も斜体にしていらっしゃいましたが、属名や種小名の斜体表記が求められるのは、ローマ字を用いる言語において学名とその他の語句を区別するため書体を変更する慣例があるからです。日本語の文章でも通常しきたりとして斜体にはしますが、例えば「アンフィコエリアス」のように学名をアルファベットでなくカタカナで表記した場合、これをわざわざ斜体表記にする必要はありません。少々気になったためコメントいたしました。編集頑張ってください。--ノボホショコロトソ会話2023年10月5日 (木) 16:02 (UTC)[返信]

ありがとうございます。直させて頂きます。--アッスちゃん会話) 2023年10月6日 (木) 6:30 (UTC)--

訳語・表記など[編集]

編集お疲れ様です。リウバンゴサウルスゴンポクアンサウルスを読んでいて幾つか気になる点がありましたので、今後の編集の際に役立てていただければと思います。

  1. リウバンゴサウルスにおいて原文の"articulated"を「関節のある」と訳されていらっしゃいましたが、これは「関節する」「関節した」と訳すのが正しいです。別個の骨が繋がることを「関節する」といい、古生物学や解剖学ではよく目にする表現です(例1例2)。
  2. 同じくリウバンゴサウルスにおいてタイプ種の学名をLiubangosaurus. heiとして記述していらっしゃいましたが、属名を省略せずに記述する場合、ピリオド(.)は不要です。Liubangosaurus heiで十分です。逆に属名を省略する場合はL. heiのようにピリオドを打ってください。
  3. 同じくリウバンゴサウルスにおいて「属していることを発見した」という記述がありますが、おそらく原文の"found"は"find x."(「xを求めよ」)のように「発見する」というよりは「知る」「見出す」「求める」のように別のニュアンスになるのではないかなと思います。特に今回の文章は系統解析に関するものですし、ソフトを動かして系統樹をパソコンに書いてもらって結果をポンと出力してもらったような感じだと思います。日本語では馴染みのない表現ですが、より日本語らしい説明文にできると良いのかなと思います。
  4. ゴンポクアンサウルスにおいて「アルビアン期中溝累層」という記述がありましたが、地質年代区分単元には時間を対象とする地質年代単位と地層を対象とする年代層序単位の2つがあります。例えばアルビアンの場合、アルビアンという時代を指すならば「アルビアン」、アルビアン期に堆積した地層を指すならば「アルビアン」という表記が正しいものになります。英語版でもこの区別が曖昧になっているケースは多いですが、日本地質学会の日本語記述ガイドラインがありますので、迷ったら参考にしてみてください。

またこうしたある種のテクニカルタームとは別に、「産出された」(「産出した」あるいは「発見された」が正しい)や「骨脊椎」(解剖学用語ではなく分類名としての「多孔椎類」が正しい)、「営巣する」といった不自然な表現や誤訳がありましたので、このあたりも今後辞書や他言語版の記事で確認していただいて、お気をつけいただければと思います。編集頑張ってください。--ノボホショコロトソ会話2023年10月15日 (日) 18:50 (UTC)[返信]

毎回迷惑をかけてしまい申し訳ございません。正直英語が多少できる程度で、機械翻訳等を用いることもあります。ノボホショコロトソさんたちに私が迷惑をかけないようないようしっかり厳しく励みます。今後ともよろしくお願いいたします。ノボホショコロトソさんはこれからも頑張って下さい。--アッスちゃん会話2023年10月15日 (日) 21:35 (UTC)[返信]

専用のサンドボックス(おすすめ)[編集]

初めまして、Omotecho といいます。 さて早速ですが、翻訳など編集活動にお疲れがでていませんか? 翻訳依頼を出されたので、しばらく手を休めようとお考えなのかもしれません。
ところで、ウィキペディアには、サンドボックスという下書き空間があります。時限付きで誰でも試し書きができるものでして、先ほど当ページの冒頭に載せた案内ボックスの中の「サンドボックス」がそれです。

それとは別に、ご自分用に「利用者サンドボックスというものがあります。「利用者:個人名/サンドボックス/【記事名】」というページを作り、翻訳記事の作業場にすることが認められています。

使い道ですが翻訳に限定しますね。

  1. 他の言語版の記事から履歴を受け継ぎ、翻訳を始める。
  2. 訳語の疑問など、まだ外国語の文字列のままや検討中の箇所があっても良い。→執筆・翻訳者の広場に相談に行くときに、前後の文脈を説明しやすい。
  3. 検証可能性を高める。日本語の参考資料を脚注に加えるなど。外国語の資料しかないのでは、調べ物をしたい人がその言語を読めないなら役に立ちません。
  4. 翻訳元の記事にない要素を補う。たとえば「関連項目」は言語間で感覚が異なります。読者の助けになる人名や地名、科学などの理論が記事本文にない場合にここに書きます。(重複は避けましょう)。
  5. 満足のいく完成度に達したら、本来のページ題名に変更する。これは「ページ移動」の手順を使いますが、ノートページも一緒に移動することをお忘れなく。

私自身はたとえ他の言語の記事であっても、記事名前空間で〈要出典〉〈独自研究〉のテンプレートがつかない状態まで、サンドボックスでゆっくり育てたいと考えます。
「その間に、同じ記事を他の人が立項してしまったらどうする?」
確かにそれはあり得ますし、経験もしました。そうだとしても、脚注その他、ご自分の調査を貢献できるはずです。ウィキペディアは共同作業なので、速いか遅いかは重視されないこと、誰でも証明できる情報源を示すことを大切にしたいですね。
気付いた人が修正でも加筆でもできますし、すでにこちらに来られた皆さんのように、こうしたらどうかなと助言においでになるのは、人として当たり前の行動なんだけど、素敵なご対応で尊敬します。

なお、個人のサンドボックスのお約束として、無断で書き換えたり加除することはマナー違反です。ヘルプページより。

(前略)不備があっても、削除されたり、他の編集者から訂正を受けたりすることはありません。(後略)

そのページのトークページで呼びかけたり、利用者のトークページ(ここ)で相談や提案する流れです。

余談ながら投稿回数2千件は、どうも私の場合など、ウィキの疲労も知恵も蓄積する一里塚でした。お節介とは思ったのですが、長くご活躍くださるなら読者としてとても幸いです。--Omotecho会話2023年10月16日 (月) 03:48 (UTC)[返信]

ロシリャサウルスについて[編集]

こんにちは。アッスちゃんさんが作成されたロシリャサウルスについてですが、ウィキペディア日本語版には2013年からロシラサウルスという項目が存在しています。どちらもen:Losillasaurusから翻訳されており、内容が重複しています。お手数ですが、Wikipedia:統合提案に従ってページの統合を行っていただきますようお願いいたします。--火乃狐会話2023年10月23日 (月) 13:13 (UTC)[返信]

そうだったんですね。お気づき下さり有難うございます。私の事情ですが、今週や来週は予定が空いていない為、統合を行う作業に少し間があくかもしれないのでご了承下さい。--アッスちゃん会話2023年10月24日 (火) 22:19 (UTC)[返信]
チェック 統合しました。--アッスちゃん会話2023年11月2日 (木) 11:09 (UTC)[返信]

テンプレートについて[編集]

私が作成したTemplate:鳥中足骨類Template:獣脚類Template:鳥盤類を当てはまるページに追加してもらいたいです。

{{獣脚類}}: {{鳥中足骨類}}: {{鳥盤類}}

--アッスちゃん会話2023年11月3日 (金) 02:50 (UTC)[返信]

分類ボックス(Navbox)の移入、お疲れさまでした。もし以下の点を今後のご参考にしてくださるとありがたいです。
以下の点はぜひ意識してください。
  • (1)仮リンクを多用されている点。外国語の名詞が分かっているなら、日本語版記事があるかないか確かめる方法があります。ウィキデータを辞書の代わりに使いましょう。検索と最低、記事があるかないかわかります。記事があると、画面の一番下の箱の中にウィキペディア、ウィキスピーシーズほか分類されてリンクが載ります。ご活用ください。
  • (2)定番の訳語にご注意ください。すでに他の利用者さんが修正されましたが、「頬竜類」のリンク先は曖昧さ回避ページです。
→【正】ゲナサウルス類([[:d:Q2605453|]ウィキデータ])
「頬竜類」98229260 番時点の記述を抜粋して転記します。
上記の点をと、案内ボックス(navbox)を照らし合わせると次のとおりです。
すでに肝にめいじておられると思いつつ、改めてお伝えします。百科事典の特徴は、「ここならSNSなんかと違って正確な情報が載っているはずだ」と読者が期待する点です。ですから5本の柱など、めんどくさそうなことが決めてあります。ウィキデータでリンク元記事があるかどうか調べるか、ボット作業(仮リンクの貼り替え)を依頼しても良いかと思います。
厳しいことを書きましたが、@アッスちゃんさんが手がけたページを読み、宿題の調べ物に使った人はどうなるでしょう? 間違った情報を提出させてしまう可能性も考えないとまずいです。
ラジオ番組「子供科学相談室」を聴いていると、小学生も恐竜の知識が旺盛ですね。でもウィキペディアは大人向けだし、まだ習っていない漢字は読めないだろうと思っていたら、音読ソフトにかけると耳で「読む」ことができるそうです。そうやって覚えた情報を専門家に話した時に「違うよ」と言われると、かなり気の毒だと思います。未来の恐竜研究家に正しい情報を発信しませんか?
このテンプレートを広く使ってもらうご提案は、まず生物学のポータルで相談なさってはどうでしょう? 皆さん、きちんと見てくださるはずですから、かっちりと固まったものになると良いですね。
古生物学は日本の研究者の貢献によって、どんどん書き換えられていますから、ますますのご活躍を祈り上げます。--Omotecho会話2023年12月2日 (土) 18:02 (UTC)[返信]
返信 (利用者:Omotechoさん宛) おはようございます.アッスちゃんさんへのコメントを拝見して,一点アッスちゃんさんには責任の所在が無い事項について言及があったため,横槍を入れさせていただきます.
ゲナサウルス類のページについてですが,こちらはアッスちゃんさんによるテンプレート作成以後に移動された記事タイトルです.当初はゲナサウリアという記事タイトルで存在しており,アッスちゃんさんがTemplate:鳥盤類を作成なさった当時は「頬竜類」表記を採用しながらもリンク先はゲナサウリアになっていました.その後,アッスちゃんさん本人による改名提案を経てゲナサウリアは2023年11月21日 (火) 23:40‎ (UTC)に頬竜類へ移動され,その3分後にテンプレートのリンク先も頬竜類へ変更されました.
さて,現在の頬竜類が曖昧さ回避ページになったのは2023年11月29日 (水) 22:11‎ (UTC)のことです.これはアッスちゃんさんによる改名提案に遅ればせながら反対した私が改めて改名提案を提出し,2023年11月29日 (水) 21:40‎ (UTC)にゲナサウルス類への移動を実行したためです.そして,テンプレートのリンク先をゲナサウルス類に修正したのも私ですし,リンク先修正は移動から10分後という間もないものでした.
将来発生する改名提案を予知してそれに合わせたリンク先を設定することなど常人には不可能ですし,時系列を踏まえると,ご指摘のうち(2)の観点についてアッスちゃんさんに過失はありません.この一点が気にかかり,コメントを寄せさせていただきました.これにて結びといたします.--ノボホショコロトソ会話2023年12月2日 (土) 21:37 (UTC)[返信]

機械翻訳の濫用はおやめください[編集]

こんにちは、アッスちゃんさんが翻訳されていたハドロサウルス形類についてですが、Google翻訳を元にしておられませんか? 「2014年のノーマンは、ハドロサウルス科のさらに多くの分類群、ノーマン(2015年)の分類群、さらにはレヴネソヴィアギルモレオサウルステルマトサウルスを含めており、最後の分類群は2015年にノーマンによってハドロサウルス科に属すると考えられていた。徐星らによる別の系統解析。」「ノーマンの定義は、分類にさらなる混乱を引き起こす不必要な変更であるとしてミッキー・モーティマーによって強く批判されている。マジアらの結果のような他の系統解析。」「ノーマン(2014)は、105の異なる形態的特徴と27の選択された鳥脚類を含む独自の分析を作成しました。 」など、不自然な日本語が目立っており、文章が非常に読みにくい状態となっています。機械翻訳に依存した翻訳はどうかお止め下さいWikipedia:翻訳のガイドライン#機械翻訳にある通り、「初心者による翻訳は時として質の悪い文章を生み出します。しかし、ほとんどの機械翻訳はそれよりもはるかにひどい」のです。

機械翻訳が出力した文章を元に適切な修正なきまま記事を書くと、文章が読みにくくなるだけではなく、翻訳元の原文を見ればわかる程度の誤訳に気づけず、結果として記事全体の質が低下してしまいます。さらに、機械翻訳を用いると非常に容易に「翻訳」を量産できるため、他の人による修正も追いつきません。他利用者の注意に従わず記事を濫造してしまった場合、アッスちゃんさん自身がコミュニティを消耗させる利用者として投稿ブロックされる可能性もあります。

アッスちゃんさんに人力での翻訳のやり直しをして頂けないか応答がない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除されます。万が一人力での翻訳が不可能である場合は、Wikipedia:削除依頼#依頼の基本手順にのっとりケースFおよびG-3として、ご自分で削除依頼を提出し記事を削除して下さい。

今すぐ機械翻訳を過度に用いることを止め、原文と真摯に向き合った翻訳をして頂きますようお願い致します。 --ノボホショコロトソ会話2023年11月16日 (木) 18:08 (UTC)[返信]

すみません。時間をかけて翻訳します。--アッスちゃん会話2023年11月16日 (木) 22:14 (UTC)[返信]
先ほどハドロサウルス形類に修正を加えられたのを拝見しましたが、新たに変更された「これにより、研究者及び系統によって含まれる分類群が異なる」という日本語の意味がよく分らないです。研究者の見解によって異なることは理解できますが、「系統によって」とはどういうことでしょう。現状ではハドロサウルス形類とは異なる別の系統群の話を始めたように見えます。系統解析の結果によって含まれる属種が違うよ、ということを仰りたいのですか?
また、既に指摘した「最後の分類群は2015年にノーマンによってハドロサウルス科に属すると考えられていた。徐星らによる別の系統解析。」のような不自然な日本語がいまだに残っています。「徐星らによる別の系統解析」「マジアらの結果のような他の系統解析」が一体どうしたのか、どういう意義があるのか、これでは読者が読み取ることができません。明らかに日本語の文章として機能していないので、修正をお願いします。
加えて、「2020年に、ハドロサウルス形類は、ユーラシアの大規模な分類を除き、同じ分析の以前のバージョンとは異なり、分類群の大規模な分類がなく、長い分類群の茎のハドロサウルスの等級に配置された」というものもよく分かりません。茎というのはステムグループのことでしょうが、それを差し引いても「分類群の大規模な分類がなく」というのが全く意味を取れません。
もしこれらの文章を不自然だと感じないのであれば、Wikipediaの編集姿勢について熟考なさる方がよろしいかと思います。--ノボホショコロトソ会話2023年12月6日 (水) 01:40 (UTC)[返信]

分類群の和訳について[編集]

こんにちは。アッスちゃんさんが作成された手盗形類についてですが、この項目名(記事名)はどのような資料を根拠にされたものでしょうか? プロジェクト:生物#項目名には「創作和名の禁止」というガイドラインがありますように、和名あるいは和訳などが信頼できる情報源において見当たらない場合、「Wikipedia:独自研究は載せない」に従って学名のラテン語による表記をそのまま用いるべきとされています。作成された記事には日本語による出典が掲載されておらず、この項目名が妥当であるかについての検証が必要となっています。今後和訳に関する情報源が提示されない場合は学名(Maniraptoromorpha)への改名提案も検討していますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

また、ロリス科において「Lorisinae亜科(スレンダーロリス亜科?)」および「Perodicticinae亜科(ポト亜科?)」と学名の後に疑問符付きの和名を追加されていますが、これらの亜科についても現時点で信頼できる情報源における和名が見当たらないため学名表記のみにしております。このような出所不明の和名を付与する編集もご遠慮いただきますようお願いいたします。--火乃狐会話2023年11月19日 (日) 11:56 (UTC)[返信]

ご指摘有難うございます。--アッスちゃん会話2023年11月19日 (日) 12:48 (UTC)[返信]

アドクス・センゴクエンシスについて[編集]

こんばんは。アドクス・センゴクエンシスの立項、お疲れ様です。本項の文面を読んでいて非常に読みづらい乱文であり、かつWikipediaにそぐわない文体や文章であると感じました。今後の編集で日本語の文法や百科事典としての体裁を強く意識していただきたく思い、コメントします。以下、2023年12月1日 (金) 12:57 (UTC) の版の内容を引用しながら述べます。

約20年前に福岡県宮若市千石峡の千石層(約1億2千万年前の地層)から産出された前期白亜紀のカメが、福井県立恐竜博物館による研究結果によりカメの甲羅の化石が、これまで未発見の新種のものだったと発表し、アドクス属として発見当時世界最古(約1億2000万年から1億1000万年前)の新種であることが判明した。 — アドクス・センゴクエンシス (2023-12-01T12:57Zの版)
  • 「~から産出された前期白亜紀のカメが」「~カメの甲羅の化石が」と主語が2つも登場しており、日本語の文章として破綻しています。
  • 「~だったと発表し」とありますが、現状の主語がカメの化石になってしまっている以上、奇妙な捻じれが発生しています。「~と発表する」とい述語を持ってくるならば、「だれだれが」と人物を主語にすべきでしょう。
  • 「約20年前」とありますが、いつの時点から約20年前なのかが分かりません。1994年は2015年から見て21年前ですが、今我々が生きている2023年から見れば29年前(約30年前)です。また2024年、2025年……とさらに未来の読者が読めば、さらに1994年という年代は過去のものになっていきます。仮に出典に「約20年前」のような相対的な年代が書いてあっても、我々の年代や未来の読者の年代を考慮して、西暦何年と絶対的な値をしっかり明記すべきでしょう。
アドクス・センゴクエンシス(Adocus sengokuensis)と名付け、種小名であるセンゴクエンシスは化石産地の地名千石峡意味し、属名と種小名を合わせ、「千石峡のアドクス」を意味し、日本古生物学会欧文誌「Paleontological Research」に論文が掲載された — アドクス・センゴクエンシス (2023-12-01T12:57Zの版)
  • 「~と名付け」とありますが、主語がありません。誰が名付けたのか、行為者を示すべきです。
  • 無理に読点で文章を繋げている印象を受けます。適宜句点で文を区切るべきでしょう。今回の場合、学名の意味と論文への掲載は別個の事象として区切るべきだと思います。
  • もっと言えば、論文に記載されて名前が決定されるので、論文掲載→学名の命名→名前の意味、の順序で解説するのが読者にとって自然な時系列かと思います。
アドクス属の中では最小の種となる。化石の見つかった福岡県宮若市宮田の関門層群千石層は、前期白亜紀の後半(約1億2000万~1億1000万年前)の地層と考えられている。アドクス・センゴクエンシスの化石は、佐藤政弘により、1994年に発見されたもであり、北九州市立自然史・歴史博物館に調査で発掘された後、詳しく調べられないままに収蔵されていたが — アドクス・センゴクエンシス (2023-12-01T12:57Zの版)
  • 「発見と語源」の節が手前にあるので、収蔵庫での管理や発見経緯についての内容はその節で説明すべきでしょう。
  • 化石の発見者が佐藤政弘氏であることは、出典として示されていた琉球新報の記事には記載されていませんでした。発見者の氏名が記されていたのは福井県立恐竜博物館の資料です。
  • また日本経済新聞の記事によれば、1994年の調査を行ったのは北九州市教育委員会であり、博物館とは記されていませんでした。福井県立恐竜博物館の資料でも佐藤政弘氏の所属は北九州市教育委員会と書かれており、博物館とは記されていません。
そのため数年前より恐竜博物館研究員の薗田哲平らが共同研究で研究を進めてきた。 — アドクス・センゴクエンシス (2023-12-01T12:57Zの版)
  • ここも「数年前」と相対的な記述が出典からそのまま持ってこられていますが、2023年から見て「数年前」とは2020年代、古く見積もっても2010年代後半でしょう。2015年時点から見て数年前である旨を明記すべきです。

このほかにも、平山廉氏のコラム[1]の文体が百科事典的文体に修正されることなくほぼそのまま掲載されていたり、アドクス・センゴクエンシスと直接関係しないアドクス属全体の説明がパラグラフを1つ丸ごと割く形で出典から持ってこられていたりと、洗練されていない体裁になっていました。Wikipediaは百科事典であり、大学のプレスリリースや新聞記事でもなければ個人のTwitterでもありません。Wikipediaにそぐう文体で、かつ百科事典として、適切に順番を整理して出典もきちんと対応させたうえで、記事主題に関する情報を読者に届ける必要があるでしょう。誤字脱字も含めて、投稿前に記事の内容や構成を推敲することを強く推奨します。--ノボホショコロトソ会話2023年12月1日 (金) 14:22 (UTC)[返信]

少し話題から外れますが、ノボホショコロトソさんの独自というか特に記事立案時に、お気になされているものがあればご回答いただきたいです。いつもご指摘をいただいている形の中にはなりますが、どうそよろしくお願い致します。このような形に至りましたが、無理はしないでいただきたいと思いますので、「こんな返信している場合ではない」など感じた場合、返信は大丈夫です。これからもウィキペディア団体への活動頑張って下さい。--アッスちゃん会話2023年12月2日 (土) 13:06 (UTC)[返信]
Wikipedia日本語版には130万を超える数の記事が既に存在するため,既存記事の空気感を感じ取ってそれに倣うのが良いのではないでしょうか.古生物記事であれば,プロジェクト:生物にあるように学名・和名・分類・形態・生態・産地といったものを記載していく必要がありますが,これらの情報の並べ方は既にごまんと存在する既存の古生物記事が示してくれています.私ならばまず冒頭部で分類を示して産地と学名の意味を書き,大きさや形態,生態,発見の意義……といったものを書いていきます.そして冒頭部を抜けて各見出しの節に入っていくと,発見経緯,形態的特徴,生態,系統,古環境……のような順序で書いていくかなと思います.アドクス・センゴクエンシスの場合は化石の産出→新種の発表→学名の意味→形態的特徴→化石の収蔵状況→研究史→……のように,このあたりが順序立てられていませんでした.
Wikipedia日本語版の古生物記事には残念ながら充実していないものも多いので,外国語版(特に英語版)を参考にするのもアリだと思います.利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録さんは英語版からの翻訳も行われていましたし,英語版の記事がどのような構成順序で記事主題を読者に解説しているのか,ということは何となく読み取れるのではないでしょうか.
なお,誤字脱字衍字や文法の破綻については,これは注意力や日本語力の問題であると思います.私も全く誤植をしないかと言われるとそんなことはありませんが,少なくとも,日本語としての流れがごく自然なものになるようにはしています.これは小中高の国語教育や,趣味で触れた文章といったものから得る学習の結果だろうと私は考えます.また利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録さんが日本語のネイティブスピーカーでなかったり,あるいはそうであっても国語を学習中の児童・生徒の方であるのならば,十分に日本語力を高めてから編集に臨むのが良いのではないかと思います.Wikipedia日本語版は読者に日本語で記事主題を説明する百科事典のプロジェクトであるため,ある程度以上の日本語の文章力は求められるはずです.善意で行動していても資質が伴わなければコミュニティを疲弊・消耗させてしまうことに繋がりかねない,ということは残念ながら否めないことでしょう.Wikipedia:井戸端/subj/不自然な日本語の言い回しも参照ください.
こうした懸念を最小限にするためには,利用者:Omotecho会話 / 投稿記録さんが上でコメントされているように(翻訳に限らず)利用者サンドボックスを利用して焦らず文面を練ってみたり,あるいは手元の端末のwordやメモ帳やGoogleドキュメントといったオフライン環境で推敲してみたりしてはいかがでしょうか.良きウィキペディアライフを.--ノボホショコロトソ会話2023年12月2日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--アッスちゃん会話2023年12月3日 (日) 04:27 (UTC)[返信]

アドクス科・Wikipedia:移動依頼について[編集]

こんにちは。アッスちゃんさんが英語版から翻訳立項されたアドクス科ですが、原文と異なる意味となっている文(誤訳)があります。原文で「Phylogeny modified from Danilov et al. (2013)」という文が「従来の系統はダニロフら(2013)によって改変された」と翻訳されていますが、これは直訳すれば「Danilov et al. (2013) から改変した系統」、日本語として一般的な表現では「以下の系統樹はDanilov et al. (2013) を改変」となるはずです。これはもともとDanilov et al. (2013) が作成した系統樹を、別の根拠に基づいてウィキペディアの編集者がDanilov et al. (2013) が意図する内容とは異なるものに改変を行ったということを指します。アッスちゃんさんの翻訳ですとDanilov et al. (2013) が改変したかのような記述となっていますので、翻訳の際は原文の意味や内容を適切に記述していただきますようお願いします。

また、Wikipedia:移動依頼において<div style="…">…</div>(緑色の枠)の外側に書かれている依頼を内側に変更されていましたが、移動依頼における緑色の枠は管理者が対処したことを示す要素です。これらの変更・修正は原則として管理者が行いますので、仮に対処済みであっても変更を行うことはご遠慮ください。--火乃狐会話2023年12月5日 (火) 11:37 (UTC)[返信]

わかりました。--アッスちゃん会話2023年12月5日 (火) 21:32 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて 20240326[編集]

こんにちは。アッスちゃんさんの利用者ページ「利用者:アッスちゃん」ですが、Category:日本語など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが複数、付与されています。そのため、カテゴリページにてアッスちゃんさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ作成の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2024年3月26日 (火) 13:31 (UTC)[返信]

すみません私の不注意でした。直ちに修正致します。--アッスちゃん会話2024年3月26日 (火) 21:10 (UTC)[返信]

Wikimedia Commonsにアップロードされた写真について[編集]

こんにちは。先ほどWikimedia Commonsの会話ページの方にコメントをお送りしました(リンク)。姉妹プロジェクトの話にはなりますが、Wikipediaで利用者:アッスちゃん会話 / 投稿記録さんが執筆された記事アドクス・センゴクエンシスレイネスコエロセラス(およびレイネソセラス)、セトノセラスベットニセラス、また加筆された装盾亜目に関するトピックになっています。掲載された画像の著作権・著作権者に関連するお問い合わせですので、是非ご確認いただきますようお願い申し上げます。

なお、こちらはWikipedia上での単なるお知らせであるため、返信不要です。Wikimedia Commonsの会話ページにて返信いただけますと幸いです。--ノボホショコロトソ会話2024年4月15日 (月) 15:38 (UTC)[返信]

利用者:かずたきさんについて[編集]

こんにちは。柏尾菓子です。

特別:差分/100079946(とその前の版)を拝見しましたが、利用者:かずたき会話 / 投稿記録 / 記録さんとアッスちゃんさんは同一人物でしょうか。装盾亜目の記事の編集などがあり、WP:EDITSOCKの観点から問題があると考えます。Wikipedia:多重アカウント#副アカウントの告知の対応をした方がよいと考えます。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2024年4月20日 (土) 06:55 (UTC)[返信]

報告 利用者:かずたき会話 / 投稿記録 / 記録の利用者ページ上で表明([2])が行われました。--ノボホショコロトソ会話2024年4月20日 (土) 23:54 (UTC)[返信]

「Wikipedia:メインページ強化記事投票所」の推薦について[編集]

アッスちゃんさん、初めまして。私、強化記事の更新をしている桜国の竜と申します。今回は標記の件についてお伝えしたいことがあり、会話ページに書き込みに参りました。

アッスちゃんさんは、2024年4月23日 (火) 09:26(UTC)に、メインページ強化記事投票所に装盾亜目を自薦されています。しかし、当該記事は2024年1月31日 (水) 16:15(UTC)にも強化記事投票所に推薦されております(その後強化記事にも選出されております)。なお、前回と今回の推薦内容を確認したところ、今回の推薦内容は前回の推薦内容を内包しており、事実上、記事を再推薦した形となっています。このようなケースは過去に前例があり、「同一差分でのエントリーは1回のみ可能」という推薦要件に抵触するとの判断から推薦は取り消されております。そのため、申し訳ありませんが、前例に則り、推薦を取り消しとさせていただきます。よろしくお願いいたします。--桜国の竜会話2024年4月23日 (火) 13:43 (UTC)[返信]