利用者‐会話:イザヤ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、イザヤさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, イザヤ! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
イザヤさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot 2010年7月27日 (火) 19:12 (UTC)[返信]

見よ、主は輝く雲にうち乗り[編集]

こんにちは、新規作成された見よ、主は輝く雲にうち乗りについてですがこの日本語訳はどなたによるものでしょうか。もともとの歌詞については著作権が失効しておりますが日本語訳の訳者に著作権が残っているようでしたらいったん考えられます。讃美歌略解による訳ですと日本基督教団出版局に著作権が存在する可能性があります。こちらのHPによれば賛美歌略解は1954年に初めて出たようですがその後改定版が出ており、この曲の歌詞の訳が変更された場合など著作権の保護期間にあたる場合は記事の削除が必要になります。--Tiyoringo 2010年12月12日 (日) 04:02 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。私がチャールズ・ウェスレーの歌詞から訳したので著作権上の問題は大丈夫なはずです。英語の歌詞はリンク先にあります。翻訳はさらに手を加えるかも知れません。--イザヤ 2010年12月12日 (日) 08:16 (UTC)[返信]
お答えいただきありがとうございます。安心いたしました。ノート:見よ、主は輝く雲にうち乗りに表明しておいた方が良いように思います。誤解によりWikipedia:削除依頼が提出される可能性もゼロではありませんので。--Tiyoringo 2010年12月12日 (日) 09:05 (UTC)[返信]
ご忠告ありがとうございます。念のためにそちらのノートにも書いておくことにします。--イザヤ 2010年12月12日 (日) 09:44 (UTC)[返信]

翻訳のガイドラインについて[編集]

瑣末なことでの指摘かもしれませんが、これのような翻訳の際の要約欄への時刻表示には、"(UTC)"など、いずれのタイムゾーンによるのかを明記する事が好まれます。私も一度、これを間違えてしまった事がありますので偉そうには言えないのですが^^;、どうかイザヤさんもお気をつけ下さい。Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を御参照下さいませ。--Kinno Angel 2010年12月22日 (水) 13:19 (UTC)[返信]

UTCでない言語については、特に気を付けたほうがいいようですね。意識するようにします。--イザヤ 2010年12月27日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

お礼[編集]

ノート:サン・ジョルディの日での、ギリシャ語に関連する御説明を頂き、大変助かりました、ありがとうございます。--Kinno Angel 2010年12月25日 (土) 13:35 (UTC)[返信]

イザヤさんに直接の御関係は無いのですが、上記議論に絡み、Wikipedia:投稿ブロック依頼/LaBedoyereを提出させて頂きました事をご報告させて頂きます。--Kinno Angel 2010年12月27日 (月) 11:16 (UTC)[返信]
ギリシャ語の重要性について他のキリスト教関係記事に誤解が波及する危険性を感じたのと、誤解を理由とした非難がなされているように見えたので、ギリシャ語の説明を入れました。それで議論が収束に向かうかと楽観していたのですが、終わらなかったようです。必要に応じて議論に参加します。--イザヤ 2010年12月27日 (月) 11:30 (UTC)[返信]

カテゴリ福音主義者につき質問[編集]

いつもお疲れ様です。すみません、Category:福音主義者についてお伺いしたく思います。

Category:福音派の下位カテゴリにしていらっしゃいますが、両方に含まれる人物記事が現状少なくありません。当方、上下カテゴリについて何が何でもいずれかに絞るべきだなどと厳格に捉えようとするものではありませんが、Category:福音主義者に挙げられた人物記事はCategory:福音派からは外した方が、Category:福音派がスッキリすると思うのですが、いかがでしょう。ビリー・グラハムのような他教派・他思潮にまで知られるような限られた著名人はともかく、多くの人物記事については、カテゴリを整理された方が可読性が向上し、探索も容易になると思うのですが…--Kinno Angel 2010年12月26日 (日) 12:57 (UTC)[返信]

組織としては福音派に属していなくても、個人としては福音派、福音主義者とみなされる人物がおり、福音派の人物として重要な人物は両方にカテゴライズした方がいいのではないかとも考えますが、そうすると誰を残して誰を外すかの判断が大変になるかもしれません。整理を考えます。--イザヤ 2010年12月27日 (月) 11:30 (UTC)[返信]
宜しくお願いします。あと、本年も宜しくお願いします。--Kinno Angel 2011年1月1日 (土) 13:51 (UTC)[返信]
よろしくお願いいたします。主の祝福がありますように。--イザヤ 2011年1月7日 (金) 19:27 (UTC)[返信]

異端関連[編集]

この編集につき、ありがとうございます。大変勉強になりました。ついでと言っては何ですが、ノート:異端にお返事を頂戴出来れば幸甚です…。--Kinno Angel 2011年1月1日 (土) 13:51 (UTC)[返信]

いま考えておりますが、順番にお返事するつもりです。教派間で調整が難しいのはもちろんなので、両論併記にするようにし、記事量があるなら分割していくしかないのですが、キリスト教以外の宗教でも使われる用語を両論併記すると膨大になることは必然であって、両論併記はほぼ不可能になり、おまけに他の立場からキリスト教を「批評」し、他の宗教と「統合」することが中立的だと考えている学者があるいは存在するようなので、その「批評」、「統合」も一つの観点であることを、冷静に両論併記にして記述していく必要があるようです。しかし、そのような手間をかけるようりも、分割した方がよいでしょう。異端はキリスト教のどの教会、教派でも使われる語ですが、すくなくと三位一体の神を信じ、イエス様を救い主と信じる教会、クリスチャンの間でも理解の差があります。他の宗教がかかわるとなるとその理解の差はなおさら生ずるものです。--イザヤ 2011年1月7日 (金) 19:27 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。イザヤさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:Inuseをお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--翼のない堕天使 2011年1月8日 (土) 07:06 (UTC)[返信]

一括投稿のお知らせありがとうございます。プレビュー機能は存じており、使っておりますが、複数の参考文献をみながら記述しており、細かい編集になりました。意識するようにいたします。--イザヤ 2011年1月8日 (土) 07:09 (UTC)[返信]

やりましょう![編集]

ノート:救世主イエス・キリストに挙げられた問題についてですが、記事群の見通しが極端に悪くなっていて確かに大問題です。抜本的に改善しなければならない事に全く異論ありません。今まで気付かなかったのが悔やまれます。御指摘ありがとうございます。プロジェクトの方にも報告します。広く叡智を結集し、合意を取る必要がありますが、イザヤさんとも協力していきたいと思っております。今後とも宜しくお願いします。--Kinno Angel 2011年1月23日 (日) 09:19 (UTC)[返信]

プロテスタントにつき[編集]

ノート:プロテスタント#節「エヴァンジェリカルとエキュメニカルの相違」についてにも、御返事を頂ければ幸甚ですm(_ _)m--Kinno Angel 2011年1月23日 (日) 09:35 (UTC)[返信]

関連しますが、この編集につきまして…。多くの出典を付与されるのはありがたいのですが、一つか二つでこの場合は良いのではないでしょうか?福音派の観点のみを述べるところで、福音派の文献を何種類も並べても、可読性が落ちるだけです。私が同じ記事(復活 (キリスト教))で出典を並べて複数挙げているのは、複数教派・複数観点を担保するために使っているものであって、たとえば正教会節では「ダブル出典」はありません。--Kinno Angel 2011年1月25日 (火) 10:01 (UTC)[返信]

福音派の教会としては認めていなくても、異端的な思想を持ちながらまだ戒規になっていない信徒レベルで、これと違う私的解釈を行なっている者がいる可能性はゼロではないので、そのようなものを誰かが持って来るのを防止するために、福音派の出典を複数付けましたが、残すとすればどれを残せばいいのか改めて確認して考えてみます。いずれにしてもそこに付けたのは公式レベルのものです。--イザヤ 2011年1月25日 (火) 10:12 (UTC)[返信]
イザヤさんの御懸念に対処するには、福音派の中で文句の出ないほど権威のある人のものがあれば目的は達せられると思います。数を揃えれば防止出来るものでもありませんし…。--Kinno Angel 2011年1月25日 (火) 10:26 (UTC)[返信]

記事名に利用可能な文字範囲[編集]

移動合戦になっても仕方ないものの、無駄にノートページを増やすつもりもないので、会話ページに書きます。Wikipedia:表記ガイド#項目名には「項目名については、JIS X 0201のラテン文字類、それ以外でJIS X 0208で規定されている文字(ただし罫線素片、私用領域の文字〈いわゆる外字〉を除く)だけを用います。」とあります。ヘブライ文字はこの範囲に含まれません。従って、ヘブライ文字の項目名もこの範囲に収まる文字であるべきであり、移動差し戻しを差し戻していただければ幸いです。--Jms 2011年1月24日 (月) 11:18 (UTC)[返信]

Category:アラビア文字アラビア文字の項目がありますが、これと異なるのですか。--イザヤ 2011年1月24日 (月) 12:19 (UTC)[返信]
横から失礼いたします。イザヤさんの疑問に直接答えるものではありませんが、イザヤさんはWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#考えは議論の場で—実地証明は無用に関して、「Wikipedia‐ノート:腕ずくで解決しようとしない#「スピード違反の論理」について」にて議論の行われている「スピード違反の論理」のご存知ですか? 方針やガイドラインから外れた編集について、他にも行われているから類似である当該行為も行ってもいい、という論理は通りません。アラビア文字項に対する疑問はそれとして削除も視野に入れた議論を呼びかけるか、当のガイドラインの変更を提案することが筋かと思います。ここは一旦、Jmsさんの提案に添ってご自身で移動を行い、尚、立項する意義と意欲がおありなら、Wikipedia:表記ガイドのノートで、変更提案なり議論を経て然るべき環境を整えたのちに、改めて立項した方が円滑な編集が行えるものと存じます。--ジャムリン 2011年1月24日 (月) 14:15 (UTC)[返信]
アラビア文字の項目を作られた人に尋ねてみます。そうなると無関係ではないかも知れないので。--イザヤ 2011年1月24日 (月) 14:34 (UTC)[返信]
同じ側面と異なる側面とがあります。範囲外文字だという点では同じです。異なるのは、アラビア文字項目が作成された時点では当該規程はまだ存在しなかったこと、アラビア文字項目については規程が出来てからも見過ごされてきたこと、反対に、今回の項目は規程が出来てから作成されていること、作成されてから日が浅いこと、更に言えば、既存の他の項目での記述が可能であること、です。実際、一点一画ヤハウェに転記して済ませるかどうかはだいぶ悩みましたが、想像した記事作成の意図を尊重して暫定的に移動で済ませました。--Jms 2011年1月24日 (月) 16:36 (UTC)[返信]
Category:アラビア文字には文字の説明はあっても単語の説明はありません。--hyolee2/H.L.LEE 2011年1月25日 (火) 16:23 (UTC)[返信]
なるほど、単なる文字の説明ではないという意味では、「語」としての記述を含むヨッド (ヘブライ文字)もアラビア文字項目とは異なりますね。--Jms 2011年1月25日 (火) 17:17 (UTC)[返信]

その規定がウィキペディアで守られるべき規定なのであれば、私もJmsさんに協力して規定に反する項目を発見次第根こそぎ除去したいと思います。私は秩序を愛します。しかし、そこには考慮するべきガイドラインとあります。公式方針と同じではないはずです。いま議論となっているものでは、公式方針に反する記述を除去したにも関わらず、公式方針を否定し、出典の無い記述を残すべきだと主張しておられる方がいて議論しています。Jmsさんは「アラビア文字項目については規程が出来てからも見過ごされてきたこと」をアラビア文字が残される根拠にあげておられますが、規定に反するものが長時間あることで既成事実化してしまうことが問題ならば、長期間存在すればするほど危険ではないですか。ヘブライ語は「作成されてから日が浅いこと」を理由に読み方そのものに議論があるというのに、問答無用で議論がある読み方に改名されてしまいました。しかし、規定であれば長期間あったものほど速やかな対処が求められるのではないでしょうか。Jmsさんのご発言によって、より強い拘束力を持つはずの公式方針に反する出典の無い記述は、やはり削除されるべきであると認識いたしました。--イザヤ 2011年1月26日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

それは関係ないことを議論されていませんか。「作成されてから日が浅いこと」が移動の理由ではありません。改名の理由はガイドラインの認める使用可能範囲の文字コードでないから、です。考慮するべきガイドラインは、守られるべき規定に準ずるものです。また、「アラビア文字項目については規程が出来てからも見過ごされてきたこと」をアラビア文字が残される根拠だと述べてもいません。違いは何か、とお尋ねなので違う点を挙げたまでです。--Jms 2011年1月26日 (水) 17:03 (UTC)[返信]
拘束力のある規定であれば、例外なく守られるべきです。どうして、規定を守らなくてもよいことがあるのですか。あなたは「考慮するべきガイドライン」をヘブライ語には適用しました。見過ごされてきたのではなくて、あなた様も見過ごしたではありませんか。その二重基準はなんですか。発見次第適用することもできたはずです。--イザヤ 2011年1月26日 (水) 17:09 (UTC)[返信]
語と文字で対応が異なるのはhyolee2さんの指摘の通りです。ヘブライ文字については他の文字に関する既存記事も片仮名表記であって文字自体はリダイレクトであったこともあり、気づいたものについて対処しました。アラビア文字とハングルについてはその後気づきましたが、アラビア文字については片仮名での音価が同一になるものがあり、改名前の段階として曖昧さ回避の括弧内をどうするか検討中です。ハングルについてはまだ詳細調査に着手していません。また、文字そのものについては現在ではウィクショナリーも存在するので、そちらで十分という考え方もあり、どうすべきか検討中です。できるところから順次というのが二重基準であるとは思いません。--Jms 2011年1月26日 (水) 17:18 (UTC)[返信]

どうかイザヤさんは論点のすり替えをなさいませんように。ガイドラインは一定の基準を指し示しながらも、参加者の合意・賛同をもって編集が進められることを旨としております。そして「Wikipedia‐ノート:腕ずくで解決しようとしない#「スピード違反の論理」について」をご理解いただけているでしょうか?イザヤさんの上記2011年1月26日 (水) 17:09 (UTC)の物言いそのものについての議論です。「自分がダメで他は何でいいんだ?」という論理はwikipediaの議論において認められているのものではなく、利することではないのです。方針、ガイドラインの遵守を掲げますなら、まず方針・ガイドラインの熟読・理解と実行が先かと思われます。共同作業空間での強引な編集は、ルールを破っていなくても得てして賛同を得られにくいものです。さらに矛盾も含まれます。Jmsさんが、イザヤさんの編集を尊重した意図をくまれてください。他に対しルールを振りかざす前に、自編集の否を納得されたのなら、まず、ご自身の編集について、ご自身でルール遵守を遂行しないことには説得力も何もありません。--ジャムリン 2011年1月26日 (水) 17:25 (UTC)[返信]

私が他の人にルールを振りかざしましたか。そのルールを教えてくださったのは私ではありません。ルールは個人のものではなく、普遍のもので、適用されるものではありませんか。自分の作った記事であれ、他人が作成した記事であれ、守るべきルールがあるなら適用されるべきです。適用は義務ではないのですか。ルールが普遍であり、適用が実践です。私に対して「ルールを振りかざす前に」「ご自身でルール遵守を遂行しない」との表現を向けられるのは心外です。ルールは恣意的に運用されるようなものではなく、明文規定の遂行は私にとっても、他の人にとっても義務です。--イザヤ 2011年1月26日 (水) 17:44 (UTC)[返信]
「されたのなら」という仮定の表現を使っておられるのでこの語についても回答いたします。「自編集の否を納得」してはおりません。この行為が「自編集の否」という表現であらわせるにふさわしい行為であるという認識はありません。公式方針とガイドラインは同じではないはずです。確かに区別があります。--イザヤ 2011年1月26日 (水) 17:51 (UTC)[返信]
「自編集の否」に該当しない、というのは、ヘブライ文字が記事名に使用してよい文字コード領域に含まれていなくとも、ヘブライ文字を記事名に用いることはWikipedia:表記ガイド#項目名に反さない、ということですか。--Jms 2011年1月26日 (水) 17:59 (UTC)[返信]

そこには、考慮するべきガイドラインと書かれてあるので、考慮します。

大辞泉から引用します。非にはこのような意味があります。 ひ【非】[名]

  1. 道理に反すること。正しくないこと。「―をあばく」⇔是(ぜ)。
  2. あやまり。欠点。「自分の―を認める」
  3. 物事がうまくいかないこと。「戦況は日ごとに―となる」--イザヤ 2011年1月26日 (水) 18:03 (UTC)[返信]
Wikipedia:表記ガイド#項目名は考慮の対象でしかないから、反するということはない、ということでしょうか。--Jms 2011年1月26日 (水) 18:26 (UTC)[返信]
ご回答がなく、議論も平行線のようですので、該当ページにて改名ないしは移動の議論を続けるか、ここでの議論を参照として提出の上、コメント依頼か削除依頼で広く意見と判断を募る段階であるように思われます。アラビア文字という前例があるともいえますし、状況事情が違うのも、どちらも事実ですし。--ジャムリン 2011年1月31日 (月) 21:17 (UTC)[返信]
コメント依頼してひとさまの手を煩わせるまでもなく、アラビア文字を引き合いに出すのは社会規範に反すると言われるだけなのではないかと思います。文字についての記事に関してWikipedia:表記ガイド#項目名をどこまで考慮すべきか、という一般論ならまだ議論の余地はあるかと思いますが、逆に「文字に関する記事は字引的であり百科事典に適当でない」という議論になりそうなものもあり、どこでどう議論するのが良いのか悩ましいところです。リダイレクトに関してはわたくしは存続範囲だと思うので (但し検索でも問題ないのでリダイレクトがなくとも良いとも言えますが)、文字コードを理由に削除依頼する意志はありません。 --Jms 2011年2月1日 (火) 19:57 (UTC)[返信]
イザヤさんから、一週間以上、この件に関しましてのご返答がありませんし、現行ガイドラインを考慮した編集ではないことは、イザヤさんも認識されたと思われますので、移動しても良いと思います。その上でガイドラインは拘束力を持たないので添うつもりがない、あるいはその後の編集でその旨の表明をなされるのであれば、あらゆるコメント依頼を含む議論等の別の方法を考えてもいいと思います。--ジャムリン 2011年2月5日 (土) 18:16 (UTC)[返信]
Wikipedia‐ノート:記事名の付け方/過去ログ10#項目名に使用可能な文字にて確認を兼ねて提案しました。--Jms 2011年2月5日 (土) 19:48 (UTC)[返信]

上記確認と提案の結果、Wikipedia:記事名の付け方が部分改訂され、使用可能な文字範囲が明示されるとともに、単体文字の記事はWikipedia‐ノート:記事名の付け方#略号・記号・片仮名語の対象であることが明記されました。「記事名の付け方」は方針ではなくガイドラインではありますが、従うことが推奨されています。「考慮するべきガイドラインと書かれてあるので、考慮します」と仰っていたので、従うことが推奨されているガイドラインには従われるのではないかと思いますが、どうなさいますか。なお、文字単体についての記事が百科事典の項目としてふさわしいのか、ウィクショナリーで扱うべきではないか、という疑問も出されました。その意味では、文字単体記事には方針であるWikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは辞書ではありませんに反しているものもあるやもしれません。--Jms 2011年2月18日 (金) 19:03 (UTC)[返信]

ノート:聖絶でのお問い合わせ[編集]

ノート:聖絶に、Bokemiannさんの経緯まとめでイザヤさんからは異議ないかどうか、問い合わせをしておりますノート:聖絶にお返事を頂きたく存じます。宜しくお願いします。--Kinno Angel 2011年1月26日 (水) 09:11 (UTC)[返信]

お返事しておきました。教派が違うと解釈が異なる以上に、キリスト教とユダヤ教は違う宗教です。--イザヤ 2011年1月26日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

報告ノート:聖絶においても書きましたが、そろそろ保護解除となります。私の最終提案で特に問題はないでしょうか? イザヤさんにとってはかなり有利な案だと思いますが、賛否やご意見がありましたら(無くても)コメントをお願いします。くれぐれもこの前のような合意形成なしでの編集はご遠慮下さい。また、提案より1週間たっても特に意味のあるご返事がいただけない場合は、私の案が採用されたものと考えますが、それでもよろしいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。--Bokemiann 2011年2月7日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

合意形成のない独自の聖書解釈が書かれた記述があったので、それを除去したのです。まず合意形成の無い記述があり、私の編集はそれに対する対応でした。--イザヤ 2011年2月7日 (月) 10:04 (UTC)[返信]
コメント ご返答ありがとうございます。しかし、折角ですが、お答えになっていません。私が今回お尋ねしているのは、私の提案した案に賛成か否かです。記述の削除については一切論じておりません。先日あなたの反応をはぐらかしと書きましたが、こういう返事の仕方を言っているのです。イザヤさんは意識していないのかも分かりませんが、こういったレスポンスは明らかな論点ずらしです。その辺をご理解いただけないと、私以外の人とも今後色々と編集合戦などの問題を起こす危険があるので、くれぐれもご注意下さい。--Bokemiann 2011年2月7日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
Bokemiannさんは、私の編集をこの前のような合意形成なしでの編集と主張しておられます。Bokemiannさんはそう主張しておられるのですから、そのBokemiannさんの主張に対しての返答は、論点ずらしとは考えられません。Bokemiannさんの独自の聖書解釈の記述こそ合意形成なしでの編集と認識しています。返答はそちらのノートにしました。--イザヤ 2011年2月7日 (月) 10:43 (UTC)[返信]
多くの人が編集されたものを私が加筆した部分が多いのですから、私の聖書解釈では必ずしもありません。あれを独自な解釈だというのならば、そうでない解釈を挙げればよいのではないですか? なお、申し上げますが、あなたの今回の発言は明確な論点ずらしです。ただ、あなたに全くその気がないことも事実なのでしょう。早くそのことに気がついて下さい。そうしないと、折角のあなたの知識も誠意も信仰も無意味なものになってしまいます。私はあなたの知識量には尊敬の思いも持っておりますし、得難い編集者だとも思っていますが、このままでは立場を悪くするだけなので、老婆心ながら再度忠告しておきます。--Bokemiann 2011年2月7日 (月) 11:05 (UTC)[返信]

報告 ノート:聖絶にて提案への賛否のお願いを再度掲載しておきました。お返事をお願いします。--Bokemiann 2011年2月7日 (月) 17:38 (UTC)[返信]

福音派以外の視点も、まとまった分量で盛り込むようお願い[編集]

新規記事を立項される際には、文献が手に入らないでしょうから正教までとは申しません、せめて自由主義神学・ローマカトリックにおける標準的な文献による、福音派以外の視点も、まとまった分量で盛り込むように心がけては頂けないでしょうか。

私が「今のウィキペディア日本語版は西方教会に偏っている、東方教会についての記述を増やすことのみが私に出来ることだ」といって、新規記事を立て続けたら、それは認められるでしょうか?--Kinno Angel 2011年1月27日 (木) 09:12 (UTC)[返信]

申し訳ありません、補足させて頂きますが、あくまで上記のお願いは超教派の問題についてのものです。福音派の教理理解・福音派の人物の記事については、この限りではありません(超教派記事か福音派のみの記事か、判断が分かれるグレーゾーンは当然あると思いますが)。--Kinno Angel 2011年1月27日 (木) 10:32 (UTC)[返信]
また、議論になるかも知れませんが、このファリサイ派のように批評的な聖書学の説のみで「新約聖書」の節を埋めるような編集をする編集者もいらっしゃいます。2011年2月10日 (木) 12:52時点における版 (編集) 批評的な説で項目を埋めることが中立的な記述ですか。私は他の教派のことも考えながら作成してきました。--イザヤ 2011年2月11日 (金) 07:52 (UTC)[返信]
私が作成した記事にKinno Angelさんが聖書やキリスト教基礎用語関係の内部リンクを付けてくださることがよくありました。それは善意と思うので感謝します。もちろん、究極的に栄光をとられるお方は人間ではありません。確かに私は手間を惜しんで内部リンクを付けないこともありましたが、内部リンクを付けなかった理由はほかにもあります。リンク先の項目名は確かに聖書の書簡名やキリスト教用語でありながら、批評的な説しか書いてないことが多々あり、これでは聖書の説明にもキリスト教の説明にもなっていないので、あえて内部リンクを付けなかったのです。内部リンク先が必ずしも対応していないということです。内部リンク先がいつかは批評的な観点に偏った立場でないものに発展する可能性はゼロではないので、内部リンクをあえてはずすことはしませんでした。--イザヤ 2011年2月11日 (金) 08:42 (UTC)[返信]
正教用語は他の教会教派や宗教と重ならないものが多くてうらやましいと思います。Kinno Angelさんの力量があれば、正教の項目を書くのはそれほど難しいことではないでしょう。キリスト教用語全般とプロテスタント用語は有名すぎて、いろいろそれについて「知っている」と考えている「学者」たちが多く、大変です。基礎用語に踏み込むと議論になることがあります。一つの項目に観点を無限にふやさずにすめばそこまで大変ではありません。不要な議論を避けるためには基礎用語は非キリスト教として全面放棄して内部リンクをしないという対処方法もあり得ます。議論を放棄することはウィキペディアの性質上不可能です。対話は拒否しませんので念のため。キリスト教関係記事には批評的聖書学や比較宗教学や他宗教の観点を優先して書くべきだと確信しておられる方々がおられるようです。しかし、書く項目や書き方を間違えるとキリスト教とは関係のない記事になり、従ってキリスト教関係記事からのリンク先としてはふさわしくなくなります。--イザヤ 2011年2月11日 (金) 09:04 (UTC)[返信]
コメント あえて反論しますが、私の編集のどこに問題があるのですか? 要出典タグが添付された記事と削除された記事を出典明記の上活かしただけです。ノート:ファリサイ派を見れば誰にでも分かる話です。私は聖書学には多少詳しいので、その範囲で出典のある記事を編集しています。何も問題のない行為ですよ。それが嫌ならば、或はPOVだとおっしゃるのならば、ご自分で出典のある保守的神学の立場の記事を両論併記の形で加筆すればよいことです。それがWikipediaの流儀です。いいかげん分かって下さいませんかね。
それに、この節はあなたの編集に対する異義もかねていると思いますが、それに対してこの手の反論(Bokemiannもやってるんだからいいじゃないか)では、上でも指摘されているように「スピード違反の論理」と言ってWikipediaでは誡められている行為です。何が何でも自分の意見に従わせようとせず、自分も多少の譲歩をするよう今後は心懸けて下さいませんか。そうしないと無駄な議論ばかり起こってコミュニティーをイタズラに疲弊させるばかりで実りが何もないことになりかねません。--Bokemiann 2011年2月11日 (金) 11:53 (UTC)[返信]
確かに批判的聖書学にお詳しいのはわかりました。しかし、プロテスタント保守派、ローマ・カトリックにそれぞれ聖書学があり、正教ではなんと言うのか知りませんが、聖書学に相当するものはあるでしょう。その両論併記はしましたか。しようとしましたか。してませんよね。最初からPOVでいいと主張されるのはいかがかと思います。「新約聖書」という節に書くなら新約聖書の説明について全教派で同意できるキリスト教の見解を書くか、あるいは相違があるのであれば、新約聖書について全教派の見解を復活 (キリスト教)のように書くべきでしょう。新約聖書とは教父たちの表現であって、キリスト教POV表現です。スピード違反という世俗の法を持ち出すなら、有罪となるまで無罪の原則があります。私は免許を取った時に60キロの道をきっちり制限速度を守って走りました。そうすると、不思議なことにまわりの人たちはみな追い越して行きました。--イザヤ 2011年2月11日 (金) 12:08 (UTC)[返信]
コメント イザヤさんへ
高等批評や自由主義神学については、私もあまり得手ではありませんし、そもそも元々興味無い分野なのです。ですがそうしたリベラルも「キリスト教」と分類されているのが実態なのです。まずはその実態に即して、各論併記をするしかないのではありませんか。
そういう「各論併記の推進」という意味では、イザヤさんだってBokemiannさんだってjawpに必要な人材です。問題はイザヤさんが「各論併記」をお認めになるかどうかです。
イザヤさんは「高等批評・自由主義神学(事例としては田川健三辺りが分かりやすいかもしれません)はキリスト教の名に値しない。」と仰るかもしれません(私も心情的には理解出来なくも無いです)。しかし現実はどうですか?
百科事典は現実に即して書くものであって、「かくあるべき」を書くものではないのです。もし「かくあるべき」しか書きたくないというのであれば、個人サイトを作るか、もしくは御自身の教会に頼んで、御自分が作成された辞典を出版してもらうなどするしかありません。--Kinno Angel 2011年2月11日 (金) 12:08 (UTC)[返信]
批判的聖書学や自由主義神学についてはぜひ書いていただきたいと思います。私は日本語版ウィキペディアにそれらの項目や記述が少ないとさえ考えています。神学的知識のあるものは一目でその「価値」がわかります。しかし、この場合は「新約聖書」という節名を批評的聖書学で埋められたのでそれは違うのではないかと言っているのです。節名称が適切であれば新共同訳の表記でファリサイ派となっている記事については何も言いませんでした。聖書の記述に関しては一字一句、一語一語、一節一節ごとに注解、講解の解説を付けることは時間がかかるだけで、やろうとすればできることです。対異端、対リベラル、対ローマ・カトリックの対策理論はいくらでもあります。憑依の記事もキリスト教の節名称に、不思議な内容が書いてあったので問題であると考えました。Kinno Angelさんは、キリスト教という名称を使うときにキリスト教全教派で使われている用語、概念でなければ、教派名を書くべきだと考えておられるようですが、それもわかります。キリスト教であると主張する者がいるというだけでは、キリスト教という名称を使うべきでないというKinno Angelさんの編集方針は、項目によっては議論が必要であるとは思いますが、理解はできます。ところで、キリスト教の専門雑誌にウィキペディアの契約神学の記事への称賛が載っていました。どの専門分野のどの立場の学者が見ても素晴らしい事典であればいいではないですか。ある専門分野の人が見て一目で低い評価を下せないような事典を作ることを目指しているつもりはありません。--イザヤ 2011年2月11日 (金) 12:36 (UTC)[返信]
> プロテスタント保守派、ローマ・カトリックにそれぞれ聖書学があり、正教ではなんと言うのか知りませんが、聖書学に相当するものはあるでしょう。その両論併記はしましたか。しようとしましたか。してませんよね。最初からPOVでいいと主張されるのはいかがかと思います。
あのね。そこまでWikipediaの基本精神が分かっていないのなら仕方がありませんが、どうしてそこまで私が書かなければいけないのですか? 知らないこと、うっすら知ってても出典がない記事は書けないし、書いちゃ駄目じゃないですか。それぞれの分野に詳しい人が加筆してよい事典にしてゆくのがWikipediaです。私のような素人にも参加の余地のあるのがWikipediaのよさなのです。そういう意味では、こういうレベルのPOV(そういう表現は使われていませんが)は許されてよいどころか奨励されています。みんなで色々な立場の見解を両論併記しながら成長させてゆけばよいのです。もう一度Wikipediaの原則を熟読玩味してWikipediaの基本精神の理解を深めるように努めて下さいませんか。--Bokemiann 2011年2月11日 (金) 12:26 (UTC)[返信]

諸宗教とキリスト教の混同などについての御懸念に対して[編集]

お疲れ様です。

編集傾向から、様々なところで「比較宗教学の観点」「諸宗教の観点」と「キリスト教の観点」が並列されて混同されて記述されている現状に多大な懸念と御関心をお持ちのことと拝察します。で、各種ノートページなどで「出典を用いてキリスト教の記事であることを明記しなければならない」と、傍目からは半ば焦りも感じられる文言が出ています。

そんなに肩肘張って「進化論の記事には進化論の内容を」などと言わなくとも、ウィキペディアの公式方針である

  • 中立的観点
  • 検証可能性

を記事において満たそうとすれば、自ずと「混同」した記事は淘汰されていきます。地道にやっていけばそれなりに成果は出ますから、肩肘張らず、時間をかけてじっくりと地道に作業していこうではありませんか。--Kinno Angel 2011年2月5日 (土) 15:43 (UTC)[返信]

キリスト教に無知あるいは故意に?キリスト教とオカルト、キリスト教と諸宗教を混同、同一視した憑依やその他の記事があるので、そのような見解があれば、書くなとは言いませんが、分けて書かれるべきです。時に従い、その時まで順番に行きます。--イザヤ 2011年2月7日 (月) 09:57 (UTC)[返信]

転記につき[編集]

  • この転記について申し上げます
  • 現時点で反対するものではないですが、これだけ大量の転記ですと、正規の転記手続きを踏まれた方が宜しかったのでは無いかと思います。正当性というものは、内容だけでなく、手続きの裏打ちによっても担保されるものです。今後、類似の行為がありませんよう願うものです。悪くすると拙速になりかねません。出典が無ければ何をしてもよいという訳ではありません。また、周囲に与える印象も、まず好印象になることはありません。論争相手に対しても手続き面の正当性は尽くされませんと、要らぬ軋轢と誤解を生じます。何卒お気をつけくださいますよう。--Kinno Angel 2011年2月7日 (月) 01:08 (UTC)[返信]

議論の最中に[編集]

すみません、議論している最中に、その議論内容で固まっていないことについて自説もしくは自分の方法論で編集を継続されますと、他者に与える印象は決して良いものにはなりません。具体的指摘は敢えて避けさせて頂きます。どうか御自重くださいますよう。--Kinno Angel 2011年2月7日 (月) 10:36 (UTC)[返信]

出典についてのお問い合わせ[編集]

  1. 福音主義に付した出典要請タグにつき早速出版社名等を入れていただき、ありがとうございます。ところで、宇田進氏の『現代福音主義神学』は『総説 現代福音主義神学』の間違いではないでしょうか? 或は旧版なのかも知れませんが、そのような場合もあるので、出来ればその旨を記し、また、全ての出典に出版年を記さないと利用者にとって不便だと思います。Wikipediaの今後の課題かも知れませんね。--Bokemiann 2011年2月8日 (火) 11:33 (UTC)[返信]
  2. イザヤさんがたくさんの出典をご存知であることには日頃から尊敬の念を感じております。ただ、時にそれらの出典に出版年などの情報が付記されていないことは問題があると思います。また、本来は出典には参照ページ数を記すことが奨励されています。私もページ数までは付記しなくても責められないとは思っていましたが、最近はそれも付記するようになりました(事典、或は注記項目などはその限りではないと思います)。イタズラな論争を避けるためにも、今後はその点も考慮して出典の明記をお願いします。
  3. さて、そのことに関して、聖絶の岩波書店訳の旧約聖書に関する説明の出典に泉田亜昭氏の『日本における聖書とその翻訳』が挙げられていますが、泉田氏の本の出版時は岩波書店の新約聖書が分冊刊行され始めた時期で、旧約聖書はまだ出版されていません。内容的には同じことかも知れませんが、百科事典の出典としてはいささか問題があるのではないかと思います。そんな訳で、改名後のヘーレムでは、申し訳ありませんが、泉田氏の出典は外すかコメントアウトさせていただきます。鈴木範久氏の『聖書の日本語』は見ておりませんので分かりませんが、出版年確認の上、どうするか考えることにします。以上よろしくお願いします。--Bokemiann 2011年2月11日 (金) 05:30 (UTC)[返信]
  4. 全然お答えがないですが、どういうお考えでしょうか。それはともかく、今回はまた別件でお問い合わせとお願いを書きます。ファリサイ派においてウェーバーの『古代ユダヤ教』を出典として記事を書かれましたが(これ)、厳密には「パリサイ人」ではないでしょうか? 岩波文庫の翻訳を見て書かれたのならば勘違いされたのかも知れませんが、下巻の「パリサイ人」は『古代ユダヤ教』とは別途に書かれた論文です。翻訳では下巻の巻末に附録される形で所収されています。そういうことがあるのですから、今後出典付きの記事を書かれる時は、ページ数までとは言いませんが、どの翻訳のどの巻を利用したのかくらいは今後明記してほしいと思います。「ノート:ファリサイ派#「マックス・ウェーバーの説」の出典について」にても問題提起しておきましたので、よろしくお願いします。--Bokemiann 2011年2月13日 (日) 09:20 (UTC)[返信]

1現物は「総説」が○入りですので、間違いとまでは思いませんが、何か付けます。2.記事によっては付けていますが、足りないというなら考えます。3.ヘーレムの所はとりあえずBokemiannさんの編集を見守ります。4は確認します。あるいはそれまで一度削除します。--イザヤ 2011年2月13日 (日) 13:14 (UTC)[返信]

「出典の明記」テンプレートと「要出典範囲」テンプレートの併用について[編集]

こんにちは、ジャムリンです。節題のことについては、私としても判断つきかねるところもございますので、Wikipedia‐ノート:出典を明記する等で広く意見を伺うことも視野に入れておりますが、その前にイザヤさんのお考えもお訊きしたく、「キリスト教右派」のノートにて節を設けましたので宜しくお願い致します。--ジャムリン 2011年2月10日 (木) 01:43 (UTC)[返信]

軽率な行為について[編集]

あえて「軽率」と言わせて頂きます。神道原理主義を立項されましたが、ノート:原理主義で合意がなされていない現状でこうした記事を立てることが、議論相手にどのような印象を与えるか、お考えになりましたか?

コメント依頼が出される動きが出て来ていますが、御自身の行動がどのように周りに映っているかをお考え頂けませんと、私としても弁護が難しくなります(基本的に福音派の視点を加筆される貴重な編集者の一人として弁護に動きたいのですが、こういうことをされますと…)。--Kinno Angel 2011年2月11日 (金) 02:50 (UTC)[返信]

これも「人の振り見て我が振りなおす」のたとえ話をさせて頂きます。
私が正教会の立場を19世紀の他教派に激烈に批判的な出典を使って「カトリック原理主義」「ルーテル教の本質」「改革派原理主義の誤謬」などといった記事を書いたら、どう思われますか?また、他の人からどう思われるとお考えになりますか?--Kinno Angel 2011年2月11日 (金) 02:58 (UTC)[返信]

はじめまして(じゃないかも)Sillagoともうします。あえてこの「軽率な行為について」節に書かせて頂きます。イヤザさんが何か編集したり、立項するたびに必ずといっていいくらい波紋が広がっています。もしこれからもこのままの姿勢で編集を続けますともっと大きな問題になることは目に見えています。イザヤさんは自覚があるかどうか分かりませんが、多くの方がイザヤさんの編集姿勢に疑念を抱いています。私もその一人ですし、書かないだけでもっと多くの方がそう思っているでしょう。ひょっとしたらイザヤさんがウィキペディアで活動することはウィキペディアコミュニティにとっても読者にとってもイザヤさん本人にとっても悪いことなのかもしれません。これからコメント依頼が出されると聞きますが、そこで自身の正当性を主張するのも結構ですが、他の方の言っていることにも真摯に耳を傾けて欲しいと願います。少なくともヘブル文字の記事を立項したことについては弁解の余地なしと私は考えています。--Sillago 2011年2月13日 (日) 13:04 (UTC)[返信]

ご意見は拝見しました。ヘブライ語はアラビア語が存在するのを確認して作りました。正式方針にそれを禁じる規定はありませんでした。あったなら、あるいは技術的に不可能であったのならば、アラビア語が存在しなかったはずです。そこで世俗法のたとえを持って来た人がいましたが、道交法に明記されたスピードについての規定とは異なります。Wikipedia:方針とガイドラインに「編集者はガイドラインに従うよう推奨されますが、それについては常識に基づいて判断し、個別の事情に応じて例外を適用してもかまいません。」と書かれてあります。立項について最近では他の言語にもあるものについて、立項したところ、特筆性、統合しろ、「布教」だと言われましたが、心外です。その指摘をした者の主張に疑問を持っています。教会の現場であれば、「伝道牧会配慮」というものが存在するでしょう。しかし、ここは百科事典であり、そのような独自研究のおそれがあるものは一切いれずに、事典的に理論のみを書くようにしています。あらかじめ明言しますが「伝道牧会配慮」は一切しません。当然のことです。理論を書くことが誰にとっても悪い事であるとは、考えていません。世俗用語にもなったパストラルケアは現場でやればいい事であって、事典には理論を書くだけです。必要ならば、対話はします。--イザヤ 2011年2月13日 (日) 13:27 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

ウィキペディアはキリスト教に関するあなたの主張を書くためにあるのではありません(Wikipedia:ウィキペディアは何でないか)。そのような事はご自身でブログでも立てて存分にやって下さい。--113.197.148.183 2011年2月11日 (金) 09:36 (UTC)[返信]

私の主張など書くつもりは全くありません。私はここで「布教」「伝道」「牧会配慮」何もしません。いかなる存在のものであれ出典の無い個人の考えについては書いてません。理論を事典的に正確に書くようにしています。--イザヤ 2011年2月11日 (金) 10:27 (UTC)[返信]
私は上記IPではありませんが、この節に書きます。
事典には理論を書くだけ
理論を事典的に正確に書くようにしています。
その「理論」の「取り上げ方」だけで、中立性が損なわれる場合がある、一般百科事典的ではなくなる、ということについてもっと考慮して頂きたいのです。また「出典があるから」といって、その出典も複数の観点のものを用意しなければ、当然「用意した出典の偏向」を反映した「偏向した記事」になるだけなのです。
はっきり申します。
今、風向きはイザヤさんにとって、最悪の状況になっています。
私はイザヤさんという書き手を失いたくないので、ここまで諫言申し上げているのです。
どうかどうか、御自重下さい。具体的内容については上に大分書きました。--Kinno Angel 2011年2月13日 (日) 13:52 (UTC)[返信]
念の為繰り返し申し上げます。議論になっている事柄につき、軽率な行動は御自重下さい。たとえば統合提案がノート:イエスの奇跡で話題になっている今、新たな奇跡関連の記事が立てられれば、ヘタをするとコメント依頼では済まなくなります。どうかどうか御自重下さいますよう。--Kinno Angel 2011年2月13日 (日) 14:45 (UTC)[返信]
いずれにしても統合に反対です。多言語に対応した記事を増やすことがコメント依頼ですまなくなるとは、一体どういう規定、ルールですか。意味がわかりません。統合提案を出した人は、別の記事でキリスト教と諸宗教を混同していました。相違がわかっていないのだと思います。--イザヤ 2011年2月13日 (日) 14:50 (UTC)[返信]
多言語に対応した記事を増やすことがコメント依頼ですまなくなるとは、一体どういう規定、ルールですか。
全然私の言っていることが御理解頂けていません。「議論になっていることについて、『俺はルールに反していない』と編集を強行する」ことは、決して他人に良い印象を与えない、ということなのです。
別の記事でキリスト教と諸宗教を混同していました。相違がわかっていないのだと思います。
本件の問題とは関係ないと思うのですが念の為。どの記事でのどのような問題ですか。--Kinno Angel 2011年2月13日 (日) 15:02 (UTC)[返信]
現状では聖書の各巻、キリスト教用語の基礎用語の統合記事は、リベラルや比較宗教学の観点のみが書かれたものとなっています。両論併記を作っていくのに大変なことはよく承知しています。しかし、聖書物語レベルの話であれば、全教会教派に異論がないのだから、長期的に記事を構築していくのに役立ちます。今までの傾向では、統合記事は放置しておけば、リベラルか比較宗教学か社会学の記述で埋まります。その記事を作成したのは、悪魔払いの記事でローマ・カトリック用語と諸宗教やオカルトと混同されてたので、記事を分割し、また聖書物語のエピソードで他の記事とも内部リンクを作っていく予定でした。統合提案を出した人は、キリスト教と異教の分割に強硬に反対した人です。その議論の続きです。リベラルにも利点があって、それは合理的、知性的だということです。ローマ・カトリック用語のために、そこまで努力する義理もなかったのですが、記事全体のためと考えて、努力しました。一応はプロテスタントの合理主義や敬虔主義から出現したリベラルですらない、聖書の各巻、聖書の用語やキリスト教用語リベラルや内部リンク先としてふさわしいものが無い記事が多くあります。私が書かなくなり、将来Kinno Angelさんもいなくなれば、キリスト教関係記事にはいずれまたリベラルや比較宗教学、オカルトPOV記事しかなくなるかも知れませんが、地上では寄留者旅人にすぎずいずれ無くなる世では今すべきことをするだけであって、私がいなくなっても、せめて私程度に神学知識があって書ける人がいればよいのですが、書けるうちは貢献するつもりです。いくら書いてもひっくりかえされてしまって、将来岩波キリ辞典のようなものになってしまうかも知れませんが、永久機関を作ることは誰にも出来ません。最善の方法を考えます。(編集競合したのでここに書きます。)--イザヤ 2011年2月13日 (日) 15:29 (UTC)[返信]
敢えて申します。相手がリベラル偏向をやっているから聖書信仰・正統派信仰でやり返すのだ、というのがキリスト教の教えですか?
統合提案を出した人は、キリスト教と異教の分割に強硬に反対した人です。その議論の続きです。リベラルにも利点があって、それは合理的、知性的だということです。
具体的にどの記事についてなのかをお教えいただけませんと、何とも言えません。
ローマ・カトリック用語のために、そこまで努力する義理もなかったのですが、記事全体のためと考えて、努力しました。
それは間違いです。我々が中立的観点のルールを守るウィキペディア編集者であり続ける以上、義理はあります。--Kinno Angel 2011年2月13日 (日) 15:35 (UTC)[返信]
ローマ・カトリック用語のために、そこまで努力する義理もなかったのですが、←このような考えは誤りです。本音は反ローマ・カトリックであるというのはかまいません。エキュメニズムが戯言だと思うのも結構です。ですがウィキペディアは中立であるべきです。プロジェクト:キリスト教に関わる私は足りない知識を補うために今正教の資料を取り寄せています。また古代ユダヤ教の文献もあさっています。イザヤさんは『新聖書辞典』ばかり出典に使いすぎです。あれは新改訳に準拠しいている以上福音派の辞典と見なされるものです。イザヤさんは中立的観点が決定的に欠落しています。--Sillago 2011年2月13日 (日) 15:45 (UTC)[返信]
ローマ・カトリックの資料も多く持っていて、書く時は、中立的にローマのことも書いています。「義理はないと」書いたのはそのために、議論となったからであって、むしろ、私はローマ・カトリックの用語を正確に書くために実際の記事では努力しています。「義理はない」と主観的に私個人が感じても、私個人の感情になど何の意味はなく、正しい事であれば義務は果たします。いくつか項目も立てましたし、記述もしています。--イザヤ 2011年2月13日 (日) 15:52 (UTC)[返信]

私SillagoあるいはBokemiannさんが数日中にコメント依頼を出します。誰が出すかによって少し趣旨が変わりますが、私は「どうすれば相互理解が得られるかを模索しよう」と考えていました。Bokemiannさんはもっと厳しい考えのようです。わたしはこれまでの対話を通してだんだんとBokemiannさんよりの考えに変わりつつあります。コメント依頼で双方納得してお互いウィキペディアを良くしていこう、と解決できればこれが一番良いのですが、そうでない場合はイザヤさんに対してWikipedia:ブロック依頼が出される可能性があることを、今のうちにお話ししなくてはなりません。これはつまりウィキペディアの基本方針にどうしても賛同していただけない利用者にたいして一定期間、あるいは期限を定めず投稿を制限する、ということです。こんなこと、やりたくてやりたいと思う人など誰もいない(筈です)。各記事のノートで個別に議論するのは疲れます。現在はコメント依頼で忌憚ない意見交換をするのが最良の選択でしょう。--Sillago 2011年2月13日 (日) 15:18 (UTC)[返信]

アドバイス[編集]

コメント 私もここにひと言書かせていただきたいと思います。 私は読んだことがないのですが、福音派の友人から以前教えられたハロルド・ネットランド著『どんな宗教でも救われるか』からの引用を紹介します。

「ここで神学的排他主義と社会的排他主義とを基本的に区別しておかなければなりません。つまり、宗教的信念に関して排他的であることと人間関係において排他的であることは違うという区別が必要なのです。ここで言う排他主義とは宗教的信念に当てはまるもののことを言い、人と人との関係に適用されるものではありません。だから、他宗教の信念が聖書の教えと相入れない場合、そういった信念は誤りだとして拒否すべきです。」

私個人としてはネットランド氏の所説には多少の疑義も感じるのですが、要するに言いたいことはよく分かります。イザヤさんには、キリスト教に対する、またWikipediaに対する「熱心さ」が強すぎて、それが却って逆効果になっているのだろうと推察します。ここは教会でも宣教の場でもないのはお分かりでしょうが、それでもイザヤさんの信仰上他の立場が全面的に出過ぎていると私も思い、またKinno Angelも思っているようです。上に引用した文章は、そんな気持ちをこめて書きましたが、ネットランド氏が言う「排他主義」を「世間に対する態度」として考えて下されば分かると思います。今のイザヤさんには、もっと柔軟に、ネットランド氏が言うような意味での「この世に合わせる」姿勢が特に必要なのではないでしょうか。そんなことを感じましたので、アドバイスいたしました。

それと、大事なことですが、Kinno Angelさんはイザヤさんの編集態度そのものを問題にしているので、個別の論点を取り上げて論じているわけではありません。そういう態度が問題をややこしくしているのです。あなたにその意図はなくても、他者から見たら「論点ずらし」と思われても仕方のない態度をあなたが取っているのです。それと、Kinno Angelさんはあなたのことを心から案じてアドバイスして下さっているのですよ。それに対してこの反応では彼をガッカリさせるだけです。早くそのことを理解して下さい。--Bokemiann 2011年2月13日 (日) 15:10 (UTC)[返信]

宗教的排他主義にありますが、ハロルド・ネットランド先生が言う通り、神学的排他主義が正統です。しかし、私はネットランドがいう社会的文化的排他主義はとっていません。世に合わせるということが、キリスト教と諸宗教、諸教会教派、批評的聖書学と保守的聖書学神学をいっしょくたにするということであれば、ウィキペディアのいかなる方針からしても違うはずです。神学用語を知らずに善意で言ったと解釈し、とがめませんが神学的意味において「世に合わせる」(一ヨハネ2:15)は死んでもしてはならないことを意味します。誰にも私が与えられた良心を侵害する権利を持っていません。実際の行動に於いてウィペディアの規定、ルール上、正しい事であれば、秩序の究極的出所を考えて、正しい事を行ないます。見解に相違はありますが、Kinno Angelさんのことは心から尊敬しています。--イザヤ 2011年2月13日 (日) 16:30 (UTC)[返信]

ご連絡とお問い合わせ[編集]

聖絶は本日夜にでも改名の予定です。平仮名のへーレムは、なるべく内容を活かした上で削除が妥当だと考えています。なるべく統合の手続きに沿って操作しようとは思っていますが、統合すべきでない事例に含まれるようなのでちょっと迷っています。

さて、プロテスタントの編集(これ)なのですが、ウェーバーは一般例(翻訳では「信団」などとされています)としてコメントしたまでで、彼も元来は立派なプロテスタント信者です。また、プロテスタントの分派に「宗派」の語はおかしいと思いますが、注記があるのでそれもよいかも知れません。今回それとは別に気になったのは、コメントにも書いたように、「違う正典を用いる」の部分です。70人訳に準拠したラテン語訳聖書に依るか、ユダヤ戦争後に正典化されたヘブライ語聖書に準拠した翻訳に依るかの違いで、これを「別の正典」というのは、素人が読むと勘違いするかも知れず、いささか問題ではないかと思います。また、違う正典を用いる「分派」の部分を「宗教」とされましたが、これはプロテスタント側ではカトリック教会などは「違う宗教」かも分かりませんが、余り一般的な使用例ではなく、また、カトリックも正教会もプロテスタント諸教界も同じキリスト教であることに変わりはなく、別の表現の方が一般人の誤解もなくすんなりゆくと思います。ただ、あの部分は内容が多少錯綜しているので、もう少し整理が必要かも知れませんね。

なお私は、幼い頃からプロテスタントの学校で朝礼代わりの礼拝に毎日出席しており、教会学校にもサボりながらも長く通った経験があります。なので、キリスト教は本を読んで勉強しただけではありません。そんな訳で、キリスト教側の感覚もよく分かりますが、一般人感覚もよく分かるので、一連の編集合戦を含む発言はそういったバランス感覚から発言しています。要するに一般未信徒はどんな風にこの記事を読むかという視点がいつもあるということです。今回もその線かららの加筆でした。--Bokemiann 2011年2月16日 (水) 05:02 (UTC)[返信]

若干拙速だったかも分かりませんが、「違う正典」部分に関して注記をほどこし、若干の補正をしておきました。また、「宗教」も元からあった「分派」に直しておきました。--Bokemiann 2011年2月16日 (水) 05:16 (UTC)[返信]

その出典の文脈では特に教派をプロテスタントに限定して使っています。エキュメニカルよりのキリスト教大事典でさえ、ローマ・カトリックはプロテスタントを教派と認めていないと書いています。ローマ・カトリックはプロテスタントに対しen:Closed communionであって、相互陪餐関係にありません。この意味は大きいのです。相互陪餐関係にないことをもって教派関係が成立していないという意味があります。宗派は他の正典を使う他の宗教の意味です。プロテスタントが三大異端をキリスト教ではないとして排除する時に使う簡潔な方法の一つがこの聖書への付加です。この識別法を使うのはプロテスタントだけではありません。ガエタノ・コンプリ著『ゆがめられたキリスト-エホバの証人、モルモン教、原理運動』(ドン・ボスコ社)を見るとローマ・カトリックにも、聖書正典への付加をもって非正統とみなすという識別法があることがわかります。もちろん、巻数が違いますので、ローマ・カトリックの教義についてはローマ・カトリックの項目で説明したらいいでしょう。「ユダヤ戦争後に正典化」という考えは高等批評のもので、プロテスタント正統主義と福音派はその立場をとりません。

分類法ですが、教理、国で違ってきます。国教会系の学者はよくRadical Reformation 対 Magisterial Reformation という分け方を使うようですし、ドイツ系ではKirchen und Sektenがセットの語です。この行政で分けるやり方は、プロテスタント信仰、教理に注目した分け方と別になります。ドイツ系や行政に注目した分け方の文脈で出て来るのならば、そのセットを使うこともあるでしょう。ウェーバーは社会学の観点からキリスト教を見ているわけですが、逆に神学者が社会学を取り入れたH・リチャード・ニーバードナルド・マクギャヴランの研究もあります。国教会系の教会は植民地でさえなかなか成立せず、植民地になったことがない日本のプロテスタントは基本的に自由教会です。フランスでは行政で区分しようにもプロテスタントの組織は壊滅させられるか地下にもぐりました。日本に於いては戦前から神学に一番神学に強いと言われた旧日基で学派は国別ではドイツ系、スコットランド系、米国系の三つに分かれていました。--イザヤ 2011年2月16日 (水) 16:59 (UTC)[返信]

詳しい説明をありがとうございます。三大異端に関しては「違う正典」を付加しているわけですから「違う宗教」でよいと思います。ただ、ユダヤ戦争後に正典化は高等批評ではなく、単に歴史の話ですし、ルター訳の旧約聖書が準拠したのがそのヘブライ語正典なのだから、第二正典の違いだけだと言いたかっただけです(ただ、マソラ本とユダヤ戦争後のヘブライ語正典の違いもあるのでしょうが、その辺の余り細かいことはよく知りません)。一般の百科事典であるWikipediaでカトリックとプロテスタントを「違う宗教」といっているかのような印象を与える表現はちょっと拙いのではないかと思いました。--Bokemiann 2011年2月16日 (水) 20:47 (UTC)[返信]
何が「史実」であるかについて、保守的な神学者と他の学者には争いがあります。その点をご理解ください。もちろん、保守的な説への「同意」は求めません。保守的な説が「存在」することをご理解ください。前提が異なるのです。キリスト教には2000年間の保守的な信仰を守り続けている教会があり、神学者がいます。いま地上にリベラルだけが存在するのでありません。また、私は社会学者やリベラルや他の分野の学者の説が書かれることを否定していません。大いに書かれるべきだと考えています。ただし、教会において本流である保守的な説も書かれるべきだと言っています。--イザヤ 2011年3月8日 (火) 13:11 (UTC)[返信]

ちょっと気になりましたので[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pauro 2003で「ヘブライ語やギリシャ語の意味を無視、軽視してもかまわない、調べなくてもいいと主張する人たちがいて」とご発言ですが、私はそのような発言を確認しておりません。どこかでそのような発言があったのでしたら確認して反駁しておきたいので、お教え願えませんでしょうか。--Kinno Angel 2011年2月27日 (日) 12:25 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

御無沙汰申し上げております。Wikipedia:投稿ブロック依頼/Pauro 2003においてコメント頂きありがとうございました。知らぬ間に依頼が出されておりました。さて、外国語文献に関しコメントをいただいておりましたので御説明にあがりました。私の考えは外国語文献に関して否定的なものでは全くありません。検証できる出典として有益と考えていることは最初から表明しておりますが、いくらご説明しても極端に考える方がおられます。イザヤさんは極端に考えの違う・視点の違う方の批判だけを読みコメントされたのではないかと思い誤解を解くためにご説明に伺いました。私の考えは利用者:Pauro 2003にも表明しておりますが、若干ここに転載させていただきたいと思いいます。

  • 外国語による出典のあり方

「翻訳されたものの中には外国語の出典だけで構成されたものがあります。私たちが参加しているのは日本語版です。出典は誰(小学生からABCも習得し得なかった老人の方たち)でも解することのできる出典が必要ではないでしょうか。外国語の出典を否定するものではありません。私がこのような意見を言いますと外国語の出典を低く見ているなどと極端な批判をされる方がいますがそれは違います。出典として、信頼性、正確性を担保とすることができるという条件を満たす限り外国語の出典であろうとも有益です。しかし、前述しましたとおり日本語版なのですから編集者の視点だけではなく、利用するものの視点で考えるなら日本語による出典が記載されている方がより親切であり、利用しやすい百科事典であるはずです。」

以上のように考えております。ウィキペディアは一般の百科事典ではありますが、紙の百科事典にはない特徴や誰でも編集ができるという嘗てない斬新なプロジェクトです。誰でも編集者は、記事に対してわかりやすい記事を目指しているかと思います。しかし、百科事典としてわかりやすい使い勝手がよいものにしようと目指している方はそれほどいません。私は、仕事において著作業を若干営んでおります関係で論文や記事を書く際に調べ物として使いやすいものを求めてきました。ネット時代になり大変便利になってきましたが、なかなかよい百科事典や資料集がないのが実状です。大学等の卒業論文等や論文等を書く際に書籍巻末のの参考文献リストからさらに参考となる文献等を探すという作業をした経験があるかと思います。百科事典を調べる人も記事の内容だけではなく更に詳細な内容を調べたいと考える人も多くいます。そういった視点から調べ物をするために出典(参考文献)は大変重要な意味を持ちます。

検証するという面でも、日本語版のウィキペディアであるのですから、多くの場合日本語を理解する人が利用します。調べ物としても編集する人としても老若男女、誰でも利用できる・参加できるものでありたいと願います。一部の外国語を理解できる人のみが検証出来るようにしているだけよりも、むしろ老若男女・誰でもが検証できるようするのが望ましいとイザヤさんも思いになられることでしょう。もちろん参考とする文献が僅少な分野もありますが、全くないとは言い切れません。「要出典」のテンプレートではなく新しいテンプレートを作り、テンプレートを用いて多くの方に協力を仰ぐことはよいことではないでしょうか。この考え方に関しても実際否定的な意見を持つ方もおられます。さまざまな意見を持つ方がおられることは確かです。そういった方々の意見にも耳を貸しより良いコミュニティ作りウィキペディアにしていきたいと思っております。今日は長らくお付き合いくださりありがとうございました。コメントをいただきました謝辞とご挨拶まで伺わせて頂き失礼いたしました。今後のイザヤさんのご活躍を期待しております。--Pauro 2003 2011年3月8日 (火) 02:46 (UTC)[返信]

豊かな恵みと祝福がありますように。メッセージありがとうございます。バプテストの貴重な執筆者と思い期待しております。ただ日本語であるから理解できるとも限らなくて、どの分野であっても専門用語というものは存在し、理解に前提知識を必要とします。--イザヤ 2011年3月8日 (火) 13:18 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

このような結果になって大変残念なのですが、イザヤさんの今までの行為についてコメント依頼を提出しましたので、まずはご報告申し上げます。--Bokemiann 2011年3月8日 (火) 12:59 (UTC)[返信]

お知らせありがとうございます。--イザヤ 2011年3月8日 (火) 13:12 (UTC)[返信]
遅くなりましたが念のため、コメント場所をご案内します。Wikipedia:コメント依頼/イザヤです。--ジャムリン 2011年4月26日 (火) 20:03 (UTC)[返信]

警告[編集]

あなたは本当に卑怯な人ですね。ご自身のコメント依頼や幾多ノートでの問いかけを「ブレイク」と称して放棄しておきながら、ヒット・アンド・アウェイで書き込み→逃亡を繰り返すそのやり方を恥ずかしいと思わないのですか。まずブレイクを解除して、すべてのコメントにこたえるのが筋ではないのですか。--Sillago 2011年4月21日 (木) 14:12 (UTC)[返信]

いま私に余裕がないのは本当です。だからキリスト教プロジェクトとMore blessingさんにお願いしていったのです。そうするともうこの有様です。More blessingさんも記事に関わってくださると表明しており、また、1週間経っておりませんでした。このような形での強引、早急な統合には同意が得られていません。どのような宗教をお持ちなのかは存じませんが、私の主である救い主イエス・キリストを冒涜する名称をユーザー名とするというクリスチャンにとっては耐え難い行為を平然と行う者に同調するという、ウィキペディアンとしても不適切なふるまいに対し、厳重に抗議します。--イザヤ 2011年4月21日 (木) 14:18 (UTC)[返信]
抗議をするのは構いません。正当な活動です。管理者さんのところで私がイザヤさんのことを「精神障碍者」で親の教育がどうとか言った、とのことですが、それはどれですか。リンクを示してください。確かにイザヤさんの精神について言った人がいましたが私はそれを諌めはしましたが「精神障碍者」といった記憶はありません。もし言っていたのなら謝罪いたしますが。しかしイザヤさんの書いた記事は本当にどうしようもない「腐れ記事」であることは、現時点では決して取り消しません。それとヘブライ語さんの名前がどう侮辱しているのかも皆に分かるよう説明をお願いします(できれば出典付きで)。私はイエス様を侮辱する名前という認識までは持っていませんでしたから。--Sillago 2011年4月21日 (木) 14:59 (UTC)[返信]
履歴からもってきます。ヘブライ語ユーザーはヘブライ語への習熟ぶりをあれだけ誇示するほどなのですから、本人はその行為の意味をよく知っているはずです。あなたもご自分のノートで答えていたではありませんか。出典が必要であればさがします。--イザヤ 2011年4月21日 (木) 15:12 (UTC)[返信]
出典は、私だけでなく、ほかの利用者の方のためにもお願いします。本人にも私から真意を確認することにしましょう。あなたは違反行為ばかりしていないで、コメント依頼やほかのノートに答えてください。不誠実です。--Sillago 2011年4月21日 (木) 15:20 (UTC)[返信]
イザヤさんに確認したいことがあるのですが、わたしとイザヤさんの間には何ら確執はないということは理解されているのでしょうか? ことの発端はBokemiannさんが不用意に旧「聖絶」を旧「ヘーレム」に改名して現「聖絶」を立項させたことにあるのです。この方は岩波版聖書の信奉者で、いうなればイザヤさんと同じ聖絶派なのです。旧「聖絶」の項目にて「聖絶vs聖絶」でガチンコ勝負しなければならないのに尻尾を巻いて旧「ヘーレム」に逃げたのです。この方が聖絶関連の項目の混乱を生み出した張本人なのであって、わたしはその尻拭いをしただけにすぎません。わたしを敵視するのは筋違いであり、キリストを冒涜しているのはイエスの信者を自称しながら他人に迷惑をかけているBokemiannさんなのです。ですから今回、「聖絶」の項目からBokemiannさんの記述を削除したことに関してイザヤさんと咎めるつもりは毛頭ありません。しかし包摂主義を謳うウィキペディアにおいてPOV的に問題があるのは間違いないので、どうしてもBokemiannさんと妥協できないのであれば、「聖絶(新改訳聖書)」と「聖絶(岩波版聖書)」と分割するのはいかがでしょうか? そのためにはBokemiannさんの復帰が大前提となるのですが、呼びかけるのであればイザヤさんのほうでお願いします。わたしはこの方とはもう関わりたくはありません。重ねて言っておきますが、わたしとイザヤさんとの間には確執はないのです。誰が本当の敵であるのかを見誤らないでください。
それからわたしのアカウント名のことですが、この意味はSillagoさんが訳されたとおり「彼の名と記憶は抹消されよう」ということになります。ユダヤ教徒にとって「彼」とはナザレのイエスのことを指します。しかしわたしはユダヤ教徒ではありません。世俗の人間にとっての「ימח שמו וזכרו」は単なる悪口でしかありません。イエス云々というのはこの慣用句の由来でしかないのです。わたしにとっての「彼」とは、聖絶関連の項目を混乱させた挙句あまつさえ居直って結果的にわたしを「ヘーレム」の編集に引っ張り出したBokemiannさんに他なりません。IPアドレスの頃から対話を重ね、アカウントを取得するまでにはこの方の本性をだいたい理解していたのです。統合提案にてこの方に配慮していたのはあくまでも形式的なものにすぎません。本当に消えてほしいと願っていたところで逃亡されたので、このアカウント名もなかなかのものだと感心していた次第であります。それでも気に入らないのならいくらでも頭を下げますが、わたしが謝罪したところで問題解決には至りません。イザヤさんが問題解決に導いてくださった暁には、正式に謝罪いたしましょう。--ימח שמו וזכרו 2011年4月21日 (木) 15:54 (UTC) 訂正と加筆があります。--ימח שמו וזכרו 2011年4月21日 (木) 16:09 (UTC)[返信]

あなたのユーザ名や強引な編集姿勢はあなたと私とではなく、ウィキペディアとあなたの問題であると考えています。あなたは、ヘーレム旧約聖書の出来事、とくにカナン地方入植時を中心に行われた宗教的行為については「聖絶」をご覧ください。宗教的迫害(2)についての詳細は「聖絶」を参照のこと。宗教的迫害を意味するヘーレムと書いています。キリスト教の聖絶にこのような意味を与えるのはBokemiannさんとあなたであって、キリスト教福音派の造語である聖絶にはそのような意味はありません。聖絶の語を使うだけで別概念であるというのはリベラルな岩波を使うBokemiannさんも、あなたの書いたヘーレムの記事も変わりありません。あなたも聖絶の語を宗教的迫害という意味で使っています。Bokemiannさんはイエスがキリストであることを否定し、ご自分で新興宗教の信者であると述べるなど、独自のキリスト教理解をお持ちであり、彼の記述はキリスト教福音主義神学とは関係ありません。聖絶の項目からBokemiann氏の記述を削除したことが問題なのではなく、合意を経ない強引な統合に問題があります。それはBokemiann氏が「ユダヤ教とキリスト教に共通の項目」として、ユダヤ関係の文献や聖戦を出典に書いたものです。聖絶の項目に最初から書かれるはずの無い文章をもって「包摂主義を謳うウィキペディア」で問題があるといわれるのは筋違いです。出典からみて、ユダヤ、ヘーレム、聖戦、現代イスラエルとパレスチナ問題に書かれるべき記述です。その中にはBokemiann氏独自の見解が書かれている可能性もありますが、いずれにしても、キリスト教とは関係がありません。包摂主義というなら、書く場所を間違っています。そのことは、ノートに出典付きで指摘してあり、統合には反対しております。それにもかかわらず早急、強引にあなたは統合しました。そこにあげた出典に加え、心理学の祖ともいうべきユダヤ人ジークムント・フロイトの『モーセと一神教』にもユダヤ民族のヨシュア記の出来事について、「粗野で傲慢な一地方神、暴力を好み、血に飢えたもの」が皆殺しを命じたとする記述があります。これを宗教的迫害ととらえるのは、非キリスト教的な理解です。あなたはユーザー名が、イエス・キリストを冒涜する語であり、またそれが「悪口」であることは認めるわけですね。いやそれだけヘブライ語に習熟していて、知らないわけはありませんね。ウィキペディアにおいて不適切な行為です。現在でも、イエシュアと救い主、メシアと信じるユダヤ人、メシアニックはユダヤ教徒から迫害されており、過去の問題として片づけるわけには行かない重さがあります。ユダヤ教とキリスト教の間の、2000年にわたる複雑な関係を見るならば、そのようなユーザー名でやってきて、前提も概念も違う、両者を軽々しく統合するなどと言えないはずです。ユダヤとキリスト教が関わる問題については、慎重の上にも慎重を期してやりすぎるということはありません。もちろん、神学上、統合はなりたちません。私はキリスト教神学を何年も学んでおり、それは一目で分かります。聖絶は神の聖さ、神の救い、神の臨在、神の愛、なによりもイエス・キリストの十字架で流された血、キリストの救いを教えるものです。それとは関係の無い、非キリスト教、ユダヤ問題に関するBokemiann氏の記述を残したいのであれば、キリスト教の聖絶ではなく、非キリスト教、ユダヤ問題に関係する項目に統合するべきです。あるいは、Bokemiann氏自身が言われるように、聖戦に改名するべきです。Bokemiann氏は聖戦を出典にしています。聖絶の造語とは別概念です。まさか、Bokemiann氏の記述と聖絶の造語の作成者たちのキリスト教神学的、聖書的概念が同じであるとの主張はされませんよね?--イザヤ 2011年4月21日 (木) 21:25 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/ימח שמו וזכרוを立項してありますので、おっしゃりたいことがあれば存分におっしゃってください。--ימח שמו וזכרו 2011年4月23日 (土) 06:03 (UTC)[返信]
ノート:ヘーレム#改名先についてでも告げておりますが、今後は議論の場を拡散させずに一箇所に絞ってください。More blessingさんに意見がある場合でもWikipedia:コメント依頼/ימח שמו וזכרוを通じて行ってください。--ימח שמו וזכרו 2011年4月28日 (木) 17:15 (UTC)[返信]

ノートに書いたとおり[編集]

こんばんは。ノートに書いたとおり、履歴不継承ならばそもそも履歴を補うか削除依頼で差し戻すかしないといけないため、編集除去ではそもそも対応できません。ですのでまずこの点で、差し戻し、除去を強行するのは不適当です。次に、内容に関して、大幅な除去、差し戻しを行うならまずノートで議論をすべきです。一方的に「間違い」であるから、という理由だけをノートに書いて差し戻す行為は、再度の編集合戦につながってしまいます。今回の行為はどちらが一方的に悪いということは述べませんが、もう少しほかのユーザーと協調をお願いします。もしこのまま強行されると、ブロック依頼の提出へ発展する可能性もありますので。--Koon16000 2011年5月4日 (水) 00:36 (UTC)[返信]

ノートで私は神学的な問題について述べており、その指摘に対する返答も合意もないままに強引な編集を強行されました。また、統合の合意は得られていません。統合の合意なしに「合意」と称して行われた強引な編集が最初です。私の編集は合意なしの編集強行に対する差し戻しです。また、私は編集の前に再度ノートに書いております。--イザヤ 2011年5月4日 (水) 00:40 (UTC)[返信]
ノート:ヘーレムに、私がBokemiann氏にかなりの時間をさいて説明したものと、Kinno Angel氏を交えて話し合い、合意が形成されたものがありますので、合意を無視なさらないでください。編集の前にKinno Angel氏、Bokemiann氏、私の議論を確認、理解し、そこで議論されている問題についての返答をお願いします。--イザヤ 2011年5月4日 (水) 00:59 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼提出の予告[編集]

残念ながら近日中にイザヤさんに対する投稿ブロック依頼を提出する運びとなりました。今日かもしれませんし、明日になるかもしれません。それまでの間におっしゃりたいことがあるのなら、Wikipedia:コメント依頼/ימח שמו וזכרוのほうに書き込んでください。震災の影響で不自由なさっている点は同情いたしますが、それを理由に責任が免除されるわけではないのです。これからもウィキペディアに参加したいのであれば、イザヤさんに対する意見等もございますので、それらに反論しておいてください。もちろん対抗手段としてわたしに対する投稿ブロック依頼を提出されるのも結構です。ご自由になさってください。--ימח שמו וזכרו 2011年5月5日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

先ほどイザヤさんと同じ福音派に属されておられるMore blessingさんに「聖絶」という造語についての福音派の統一見解について質問し、その答えをいただきました。それについてイザヤさんの意見をうかがいたいと存じておりますので、Wikipedia:コメント依頼/ימח שמו וזכרו#イザヤさんへのほうをご覧になってください。--ימח שמו וזכרו 2011年5月5日 (木) 14:51 (UTC)[返信]
残念ながらWikipedia:投稿ブロック依頼/イザヤを提出させてもらったので、ここに報告しておきます。--ימח שמו וזכרו 2011年5月15日 (日) 16:22 (UTC)[返信]
お知らせありがとうございます。--イザヤ 2011年5月19日 (木) 22:57 (UTC)[返信]
管理者からも通知が来ているように1か月間の投稿ブロックとなりました。本当はイザヤさんからの回答を得たうえでわたし自身の最終判断を下したいと思っていたのですが、やや膠着状態にあったことですし、これ以上の展開も望めそうもなかったので致し方がないでしょう。ブロック期間が1か月となった根拠はよく分かりません。管理者の裁量なのでしょうが、コミュニティの意見が反映されていないような気もします。とはいえ、ウィキペディアの総意として結論が出た以上、わたしも従う所存であります。事後処理として「聖絶」の編集保護解除を依頼しますが、わたしの役目はこれで終わりということになります。これから1か月の間に「聖絶」がどのように編集されるのかは、もはやわたしには与り知らぬことであります。イザヤさんのブロックが解除された後のことを考えれば誰も迂闊には手を出せないかもしれません。しかし、そういったことも含めて結論が出たのです。1か月後にどのような形でウィキペディアに復帰されるのかはイザヤさんの判断にお任せしたいと思っております。改心するもよし、信念を貫かれるもよし。わたしはこれ以上とやかく言うつもりはございません。イザヤさんとお話しするのはこれが最後になりますが、ヘブライ語の知識については今後、わたしでなくとも他の利用者から指摘されることが十分予想されますので、神の言葉への理解を深めたいのであれば正式に学ぶことをお勧めします。イザヤさんがウィキペディアにおいて有意義な活躍をされることを願っております。--ימח שמו וזכרו 2011年5月25日 (水) 12:58 (UTC)[返信]
こんにちはPauro 2003です。あなたの投稿ブロックには反対意見(私も反対しました)もあり、ブロックされた場合は1ヶ月の投稿ブロックは妥当であったと思います。しかし、皆さんの意見を良く聞き今後の活動の糧にしていただきたいと思います。このウィキペディアは、一般の百科事典であり、福音派のキリスト教事典ではありません。その意味を良く考えて極端な編集(多くの方が極端であると指摘しています)には気をつけていただきたいと思います。あなたが復帰されるかどうかに関しては、私の意見としてWIKIメールで申し上げたとおりです。クリスチャンだろうが、未信者だろうが異教徒であろうが、編集者としてはみな平等であり、立場はあなたと同じであることをわきまえて頂ければ幸いです。--Pauro 2003 2011年5月25日 (水) 13:32 (UTC)[返信]

親愛なる主にある兄弟、イザヤ様[編集]

いと高き、主の御名を賛美いたします。
震災対応、ご苦労様です。 この度の東日本大震災において、被災された多くの方々が癒され、一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
お忙しい中、大変かと存知ますが、どうか、ここはひとつ耐え忍んで下さい。 とにかく、今は主によく祈られて下さい。私も、あなた様のために祈ります。
投稿ブロック依頼が提出されましたが、反対票を投じておきました。 今後も、あなた様のご活躍を期待しております。--Tsubasabbs 2011年5月16日 (月) 14:31 (UTC)[返信]

主の御名があがめられますように。お祈り感謝します。主イエス様の豊かな祝福と恵みがありますように。主が与えられた新しい戒めに「わたしがあなたがたを愛したと同じように、あなたがたも互いに愛し合いなさい」「あなたがたが互いに愛し合うなら、それによって、あなたがたがわたしの弟子であることを、この世の人々は知るようになります。」(ヨハネ13:34-35)とあります。神は愛です。この愛はキリストの十字架に示されています。いま議論となってしまった個所とも関係しますが、バッハのキリストは死の縄目につながれたりは「まことの過越しの子羊 十字架に高くあげられ 熱き愛の火で焼かれた この血がかもいに塗られると 損なう者である死も損なう事ができない」と歌っています。お祈りします。--イザヤ 2011年5月19日 (木) 23:22 (UTC)[返信]

投稿ブロックのお知らせ[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたは投稿ブロック依頼に基づいてブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。Wikipedia:Appealing a blockもご覧ください。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。投稿ブロックには、自身の行動を省みるための時間という意味合いもあります。どうか十分な休養を取り、今まで他の利用者から寄せられた意見を今一度読み返した上で、今後もウィキペディアで活動を続けられるのか、続けるとすればどのように振る舞えば良いのか、お考え頂ければ幸いです。--Bellcricket 2011年5月24日 (火) 12:35 (UTC)[返信]