コンテンツにスキップ

利用者‐会話:イマ/過去ログ/2021年

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


類似の駅名の冒頭の「Otheruses」や「混同」について[編集]

あなたの編集を差し戻させていただきました。ただ、当該駅に対する同様の編集は今回が初めてではなく、広く意見を聞いた方がとも思いましたので、プロジェクト‐ノート:鉄道/駅#類似の駅名の冒頭の「Otheruses」や「混同」の適切な使用についてという議論を立てました。もしご意見がありましたらこちらにお願いします。--Takisaw会話2021年1月10日 (日) 04:54 (UTC)

返信 (Takisaw宛)

ご苦労様です。通常は合意形成をした後に該当編集を取り消し、要約欄にノート参照などと記載しますので参考に。今回の場合は複数の方の編集を貴方の意見を要約欄に記載して取り消しているので。--イマ会話2021年1月10日 (日) 10:33 (UTC)

(ちょいと横から失礼)え?意見述べんの?せっかく彼があんさんに意見を述べる場所と機会を与えてやったちゃうのに、何か勿体ない気がするけど、どうやろか?
何?「Otheruses」や「混同」ちゅうもは貼り付けたり、消去するのにいちいち合意をしなきゃあかんの?Wikipediaってそんな主義だったけか?おかしいんとちゃうか?
あと、あんさん、何やらいろんな場所に投稿したり、荒しユーザーと思われるところに頻りに注意したりしとるけど、それって少しやり過ぎなんとちゃう?彼に対してもそうや!自分がやられたらあんな態度で、しかも後半なんか何が言いたいのだかさっぱりわからへんで!もっと敬意をもって真摯に対応できへんの?でないと、あんさんの信用が段々なくなるで!余計なお世話かもしれへんけど、考えを改めるいい機会やと思うが、どうやろか?--61.214.37.26 2021年1月11日 (月) 00:39 (UTC)
返信 (61.214.37.26宛)

合意するのが好まれるという事であり必ずしも合意しないといけない訳ではありません。 荒らしをする利用者への警告についてはWP:NPAに抵触しないよう心がけています。--イマ会話2021年1月11日 (月) 03:00 (UTC)

京葉車両センターでの私めの編集投稿を差し戻した件について[編集]

こんにちは。初めまして。私めは、多趣味戦隊ブランケットと申します。

早速ですが、イマさんが行った私めの編集を差し戻した投稿について問い合わせます。問い合わせしたい件については2つ

  1. なぜ、どんな意図があって差し戻すまでに至ったのか?
  2. その後、なぜ2020年12月27日 (日) 10:06(UTC)時点における版(配置車両のレイアウトが乱れている本文)を放置したのか?

です。「Help:以前の版にページを戻す方法(H:RV)」の冒頭に記載されていますように、

「>取り消しや差し戻しを行うときは、例えば記事が乱暴に破壊されたり、編集ミスなど不適切に改変されてしまった場合などです。一般に、これらの行為は荒らし行為への対処として推奨される行為です。通常の投稿者が記事に対して寄与すると確信して行った編集への対処としては、推奨される行為ではありません。編集された内容に疑問がある場合は、まずノートページなどで議論を提起してください。要約欄に理由を書けば取り消したり差し戻したりしてもいいということではありません。議論では礼儀を忘れず白熱しても冷静に対応してください。」(「Help:以前の版にページを戻す方法」冒頭文より抜粋)

となっています。今回イマさんが行った行為はについては、本来であれば推奨される行為とは言えないと私めは考えます。私めが205系を過去の配置車両として記述したり、E231系の配置車両の加筆他の編集もしたのも、『JR電車編成表』2021冬や『鉄道ファン』2021 2月号 P.154、『鉄道ピクトリアル』2021 1月号P.153 - P.154、その他趣味誌などを出典として、それらの記述に基づいて編集したものです。ですから、履歴で差し戻しを見た瞬間は「なぜ?」と、そして記事の内容を確認して憤りを感じ、すぐに自分の投稿まで再差し戻しをしようと本気で考えました。ですが、Helpの冒頭文や全体の説明を見て冷静な判断を下さないと、論争になる恐れなどを懸念し、差し戻しはやめ、まずはイマさんへこの行為についての問い合わせをした方がよいと考え、今回この場にお邪魔した次第です。

ただ、私めの編集も画像や説明文が多すぎてしまい、記事全体の見易さや読み易さなどの配慮が欠けたのではないかと思っております。よって、Helpのようにノートページに議論提起して、記事全体の改善策があるかどうか他の方々を交えて議論をする方が得策と考え、2021年正月明けの4日以降を目処に、そこに改善提案をする予定です。ですので、問い合わせに対するご回答がその日までにない場合でも、改善提案を実行する可能性があることをご了承ください。また、実行する場合は、こちらにも参加の呼びかけをさせて頂きます。どうか宜しくお願いします。なお、記事本文は『JR電車編成表』2021冬の記述に基づき、配置車両のレイアウト及び説明文の修正をしました(それがこちら)。--多趣味戦隊ブランケット会話2020年12月28日 (月) 04:02 (UTC)

コメント 横から失礼 横から失礼 致します。イマさんの差し戻し[1]では『一旦2020年11月5日(木)23:35(UTC)の版へ差し戻す』と明言されておられます。『一旦』とおっしゃるからには、(多趣味戦隊ブランケットさん御指摘の箇所の修正も含め)現在中途の当該記事の編集に今後も継続的に関与する意志がおありで、当然多趣味戦隊ブランケットさんのご質問事項に回答をお持ちのものとお見受けしますが、事ここに至って未だイマさんから回答がないのは傍から拝見していて大変に奇妙に見えます。憚り乍ら、せめてお考えのところを誠意をもって多趣味戦隊ブランケットさんに回答差し上げるべきかと思います。--エア修士会話2021年1月19日 (火) 08:42 (UTC)
イマさんへ 報告。 まず結論から、私めが議論提起しようと思った京葉車両センターの本文改善提案についてですが、現状98%以上の確率で、改善提案は実行しないことにしました。理由は以下の通りで
  1. 改善提案策を練っている途中、「これは、個別の案件でやるより、鉄道プロジェクトに問題提起してやったほうがいいのではないか?」と思ったこと。
  2. その間に、123.220.76.42さんが2021年1月2日 (土) 16:03(UTC)時点の版を編集して、出典を組み合わせれば、検証可能性などを満たす編集になることが可能であることを示してくれたことや本文を整理してくれたこと。また、これに対してイマさんも差し戻しをしなかったこと。
  3. イマさんが差し戻した、鎌倉車両センター 2021年1月7日 (木) 06:19(UTC)時点の編集の要約欄に「2020年10月3日(土)03:01(UTC)の版へ差し戻し。出典と異なる。2020年4月現在ではE235系1000番台は配置されていない。」と記載されていたことで、京葉車両センターで差し戻したイマさんの目的が、大体つかめたこと。
  4. その後、私めも京葉車両センターの編集を2回して、改めて本文を見回した時、詳細な説明文の記述や、どこに画像を挿入するといった考えは、人それぞれで千差万別なので、改善提案をしても、それぞれの考えが平行線を辿り、合意に至るどころか収拾の付かない結果になると恐れたこと。
以上が理由です。なお、2%残したのは、100%やらないと言うべきではないと思ったためです。あと、上記の理由を少し補足させて頂きますと、理由2.と3.からイマさんの行動を観察すると、差し戻したのは、出典に対して異なった記述をした場合は、即座に差し戻しているので、京葉車両センターの記事で行ったものも、恐らくそれではないかと推察しました。また、理由4.で、私めとイマさんの基本的な記述スタイルや思考の基準などについては、両方の利用者ページの記述や、会話ページの記述から、もしかすると大きな隔たりがある可能性があるものと推察でき、お互いの主張が平行線を辿り、論争に発展することも恐れました。よって、現状新たに鉄道プロジェクトへの提案を検討中ですが、具体的な内容はまだ固まっていないので、固まり次第プロジェクトの方へ提案する予定です。
とはいえ、前に問い合わせた件については、是非ともご回答をお願いします。イマさんなりの明確な意図を知りたいのです。そして、その回答は今後のプロジェクトへの提案にフィードバックして、それを活かしたいと考えています。決して、その回答をイマさんの不利益になるようなことに使いません。また、私めもこれを材料にしてイマさんに対し、WP:NPAに抵触するようなことはしません。
最後に、もしかするとイマさんはこれを見て、私めに対して憤りや怒りを感じるかもしれません。でも、私めはそれなりの誠意は見せたつもりです。ですから、WP:NPAに抵触するようなことはやらないでください。余計なお世話かもしれませんが、それをしてしまえば、イマさんだけでなく私めにとっても、何一つプラスになることはありません。本当に誠に勝手なお願いばかりしているようで本当に申し訳ありませんが、どうか一つよろしくお願いするとともに、イマさんの誠意のあるご対応を期待しております。--多趣味戦隊ブランケット会話) 2021年1月20日 (水) 16:15 (UTC)(一部取り消し--多趣味戦隊ブランケット会話2021年1月21日 (木) 06:33 (UTC)
返信 (エア修士さん宛) コメント お礼 エア修士さん誠にありがとうございます。後にエア修士さんの会話ページに改めてお礼を申し上げたいと思いますので、よろしくお願いします。--多趣味戦隊ブランケット会話2021年1月20日 (水) 16:15 (UTC)
返信 (多趣味戦隊ブランケットさん宛)
返答が遅れてしまい申し訳ありません。
「なぜ、どんな意図があって差し戻すまでに至ったのか?」についてですが、差し戻しを行なった理由は、「記事全体の見易さや読み易さ」が低減てしまった(大規模な変更により、他記事と書き方が異なってしまった)と考えたからです。
「その後、なぜ2020年12月27日 (日) 10:06(UTC)時点における版(配置車両のレイアウトが乱れている本文)を放置したのか?」についてですが、当方は配置車両のレイアウトが破壊されてしまっている事は確認しました。原因は不明であったため、試行錯誤し、修復に尽力しましたが、修復方法は分かりませんでした。その後、Wikipediaの一時的な不具合の可能性を考え、暫く時間をおき、修復されているかどうか確認することに決めました。約1日後(2020年12月28日(月)09:30(UTC))に確認し、修復されていたため、昨日は一時的な不具合であったと結論付けました。
今回このような事態を招いてしまった原因は、私のレイアウトに関する知識が乏しい点、1日後に確認した時に履歴も確認し、一時的な不具合ではなく他利用者によって修正されたことを確認するべきであった点、レイアウトを破壊してしまい、修復方法が分からなかった点をお伝えするべきであった点と考えます。ーーイマ会話2021年1月21日 (木) 01:46 (UTC)
返信 ご回答ありがとうございます。 イマさんの明確な考えを拝見させて頂きました。問1.については、出典の明記のことだけではなく、記事全体の見易さや読み易さについても考えられていたようですね。問2.については、もしかするとスマホなどのモバイル機器で編集すると、記事のレイアウトが乱れてしまう場合があるようだと、どこかのノートページだったかで、そのような意見を述べられた方がいらっしゃったので、恐らくその現象が起こったものと推察します。ただ、その後の確認と修復方法について問い合わせることを怠った点については、そこは反省するところですね。今後はお気をつけください。なお、イマさんのご回答を受けて、上記で申し上げた京葉車両センターの本文改善提案については、完全に取りやめることにしました。現状、記事全体の見易さや読み易さについては、前にも申し上げましたが、こういったことは、人それぞれの考え方が千差万別なので、それぞれの主張などがぶつかり、平行線を辿るだけでなく論争に発展することが多く散見され、そのほとんどか結論の出ない結果となっていること、また、個別の記事に改善提案を出しても、その記事は改善しても、他の記事はそのままになるため、やはり鉄道プロジェクトに「車両基地記事に関する望ましい構成と記述方法の制定の提案」をした方が、全体の改善にも繋がるとの思いから、このような結論に至りました。しかし、現状これについては思案中でいつ頃実行するかは検討中なので、それらが固まり次第、イマさんにも議論参加の呼びかけをする可能性がありますので、その時になりましたら参加の方をご検討頂くと幸いかと存じます。
少し、余計なお節介を焼いてしまいますが、どうかお読みください。今回のように丁寧で誠実なご対応をすれば、ほとんどのユーザーは同じように丁寧で誠実な対応をしてくれるはずです。ただし、中には丁寧で誠実な対応しないユーザー、特にそれが顕著な荒らし行為を行うユーザーもいます。でも、そんなユーザーはほんの一部で、居ても数%もしくはコンマ数%の世界だと考えます。あとは、「関西国際空港におけるパーレンの処置につきまして」でエア修士さんから少しきついご指摘を受けているようですので、これ以上はそちらに譲ります。でも、今回の対応はとても良かったと思います。私めも自分の会話ページで、競馬記事の編集において出典の不備や、理由もなく出典の削除について指摘されましたが、お二方とも、とても丁寧に誠実に対応してくれましたので、とても気持ち良かったと同時に、自分自身はまだまだ改善すべき点があると身が引き締まった思いがしました。ですから、イマさんが心を改善して丁寧で誠実なご対応を続けていくことが、これからの活動においてプラスの方向へと導いてくれるものと考えます。でも、それは今後のイマさんの心がけ次第だということは付け加えておきます。今後記事のノートページなどでお会いした時は、新しいイマさんを見せて頂けることを期待します。どうかよろしくお願いします。--多趣味戦隊ブランケット会話2021年1月21日 (木) 06:33 (UTC)

関西国際空港におけるパーレンの処置につきまして[編集]

こんにちは。関西国際空港におきまして、丸括弧を半角のもの()から全角のもの()に変更される編集を(いささか厳しめのコメントとともに)為されてます[2]が、いかなる根拠に基づいての措置でございましょうか。今回のような、括弧類の全角/半角について言及のあるスタイルガイドは、Wikipedia:表記ガイド#丸括弧・波括弧・角括弧でしょうか。これによると、(一定条件を満たす)全角括弧の使用には目下合意はない、あるいは、同ページ内で統一化するとされてます。しかしながら、関西国際空港におきましては、ページ編集上どちらかに統一して表記する運用がなされていない(=どちらが統一すべきスタイルか定かでない)うえに、ノート等でもそのような表記のあり方の議論や合意の存在は聞き及んでおりません。私の不勉強であればそれまでではございますが、今後もパーレンの全角/半角の変換作業をされるのでしたら、上記ご編集の根拠をお聞かせ頂けましたら幸いです。

これについては、現在アクティブな議論もありますので、念のため右にご案内差し上げておきます。Wikipedia‐ノート:表記ガイド#括弧の規定の改訂提案

また、末筆ながら老婆心から。要約欄の使い方につきましては、Help:要約欄#入力の際の注意点をよくよくご参照くださいますよう、お願い申し上げます。また、万が一今回の上記編集措置が無根拠(あるいは不十分な根拠)によるものでしたら、Wikipedia:個人攻撃はしない多趣味戦隊ブランケットさんから御案内のWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:議論が白熱しても冷静にの御一読をお勧め致します(こちらは、もし無用の案内でしたら、御無礼の段お詫び申し上げます)。 --エア修士会話2021年1月19日 (火) 08:42 (UTC)

返信
ご指摘頂いた編集につきましては、

括弧の中にいわゆる全角の文字のうち、漢字・仮名・和文記述記号がある場合は、全角形の括弧を用いるべきだという意見と用いないという意見の2つがあり、目下の合意はありませんが、ページ内での表記は一方に統一するように合意がされています。

を根拠としました。ページ内(今回の場合は関西国際空港)での表記(今回は、全角の文字のうち、漢字・仮名・和文記述記号がある場合に全角形の括弧が使用されている。)を確認し、「季節運航便」も全角の文字が使用されているため、全角形の括弧に変更致しました。
要約欄につきましてですが、非がありましたので、ご教示されたページを熟読します。--イマ会話2021年1月19日 (火) 09:05 (UTC)
返信  ご回答ありがとうございます。しかしながら、それは理屈に合ってないように思います。イマさんの編集された版[3]には、『季節運航便』の文字列は問題の一か所のみしか存在しません。そのうえ、先に述べました通り、指摘の条件の文字列のケースで関西国際空港においては、全角/半角のどちらかに統一して表記されていません(=すなわち、全角と半角のどちらが統一すべきスタイルか定かではない)。このように、一般論としては定まった合意・方針はなく、(ページ関西国際空港の)個別ケースでも統一基準はないため、イマさんが強いてあの部分を全角表記にされる根拠はないものとみますが、いかがでしょう?--エア修士会話2021年1月19日 (火) 09:22 (UTC)
返信 誤認識されているようですね。「一か所のみしか存在しない。」という事は関係ありません。他の箇所(概要など)で使用されている括弧(括弧内の文字が全角のみの場合)が、全角形で使用されていたためその部分に揃えたという事です。--イマ会話2021年1月19日 (火) 09:30 (UTC)
返信  是非落ち着いて、私のコメントを通読願います。右に理解の祖語のないよう文言を補い、見落とされているであろう箇所を強調して再度お示ししますが、その部分も含めて「関西国際空港では、漢字・仮名・和文記述記号がある場合のすべてかならずしも全角形の括弧が使われておらず、漢字・仮名・和文記述記号がある場合において全角と半角の双方が混在しているため、全角と半角のどちらが統一すべきスタイルか定かではなく、同一条件の他箇所で半角括弧があっても強いて全角表記にあらためる方針・合意上の根拠はない」と申し上げています。
また、別途#京葉車両センターでの私めの編集投稿を差し戻した件についてにもコメント致しておりますので、こちらも(まずはよくよく落ち着かれてから)御確認をお願い致します。--エア修士会話) 2021年1月19日 (火) 09:48 (UTC) イマ氏によるID:81415031の版の他者コメント編集を復元致しました。--エア修士会話2021年1月20日 (水) 03:02 (UTC)
返信 すみません。よく理解できません。--イマ会話2021年1月19日 (火) 22:45 (UTC)
返信  「問題個所の括弧は全角であるべきだ」とのイマさんの御主張に対して、「表記の統一を根拠に全角括弧への変更を主張しているが、関西国際空港では同ケースでそもそも統一されておらず、全角括弧か半角括弧かどちらに統一すべきか合意・方針上の根拠はない」ことについて、私は必要にして十分な説明を申し上げております。いま一度本節はじめの質問を致しますが、問題個所の括弧が全角であるべき根拠は何でしょう? 私が『誤認識』していると仰るならば、当然イマさんの認識がおありでしょう。それをお聞かせください。もし、なおどうしても上記議論にご理解が及ばない(あるいは御自身の編集の根拠を回答できない)のでしたら、今後このような校閲作業からは金輪際手をお引きになるべきかと思いますが、如何でしょうか?
コメント また、ID:81415031の版での私のコメントへの編集[4]は故意でございましょうか、それとも過失でございましょうか? 故意であるならば、論外です。Wikipediaから御退場頂くほかないと存じます。過失であるならば、失礼乍ら奇怪至極としか申しようがございません。他者に『スタイルマニュアルなどを読んでから編集しなさい』などと非常に厳しい物言い[5]をされるにもかかわらず、御自身はプレビュー/差分でのスタイル確認さえ怠っておられるのですから。翻ってみてみれば、スタイルをまもれと述べるかたわらで、自身の会話ページでWikipedia:ノートページのガイドライン#レイアウトさえも指摘を受けた後も長らく軽視されておられました。また、さらに申し上げれば、この会話ページもイマさんが未答のトピックが多数並んでいます。大変申し上げにくいことですが、イマさんは他編集者やコミュニティーとの意思疎通を軽んじてはおられませんでしょうか。ナマの言葉が並んでいて必ずしもすべてに同意はできませんが、Takisawさんの件についてのIP:61.214.37.26会話 / 投稿記録さんのコメントはまさに核心でしょう。もしそうであるならば、いま非常に広範な分野の多くの方々が関わられている記事において取り組んでおられる校閲作業からも距離を置かれるべきかと思いますが、如何でしょうか?
ともあれ、たとえば一度ウィキブレイクでもされて、冷静に御自身を顧みられてはいかがでしょうか。イマさんは非常に優秀なWikipedianとなる可能性を十分に有していると思います。一時の短慮で不作為を繰り返えされるのは、見るに忍びません。落ち着いてゆっくりでよいのです。他者、コミュニティや彼らの発言に心を傾けましょう。--エア修士会話2021年1月20日 (水) 03:02 (UTC)
返信 わかりました。括弧の変更などの校閲作業からはしばらく距離を置きます。--イマ会話2021年1月20日 (水) 04:03 (UTC)
確認 ご回答ありがとうございます。十分な根拠もなく当該編集とIP:113.38.40.97会話 / 投稿記録さんへのコメントをされていたとのことで相違ないですね。また、後半部コメントは、私のみならず、イマさんの編集姿勢や今後のコミュニティとのあり方にもかかわる重要な確認ですので、是非ともこちらにもご回答をお願い致します。--エア修士会話2021年1月20日 (水) 04:13 (UTC)
報告 上記を含む私のコメント等につきまして、IP:106.133.39.106会話 / 投稿記録さんよりに御指摘を頂きました(利用者‐会話:エア修士#不自然?)。そちらでも申し上げました通り、私は不必要なことは何も申しておりません。また、Wikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:議論が白熱しても冷静に等の方針・ガイドラインに則り対話相手への敬意を払い、他者を傷付ける目的・意図は一切ないことを、念のため申し添えておきます。--エア修士会話2021年1月20日 (水) 08:45 (UTC)

プロジェクト:鉄道におけるカテゴリーに関するガイドラインの変更につきまして[編集]

こんにちは。プロジェクト:鉄道#カテゴリに関するガイドラインにおきまして、鉄道駅記事のカテゴリー書式について五十音別のカテゴリーを上位カテゴリーへ変更されました(諫早駅の場合は[[Category:日本の鉄道駅_い]]から[[Category:日本の鉄道駅]]へ変更)[6]が、どのような意図からの変更でございましょうか? 当該プロジェクト等で議論された形跡も見当たらず、本編集についてのお考えを伺いたい次第です。よろしくお願い申し上げます。--エア修士会話2021年2月8日 (月) 12:58 (UTC)

返信 他のカテゴリー(|いさはや)と|の位置が異なっていたため間違っているのではと思い修正しました。—-イマ会話2021年2月8日 (月) 20:46 (UTC)
ご回答ありがとうございます。それではお尋ね申し上げますが、その前の版[7]の状態は事実として「間違い」でありましたか?--エア修士会話2021年2月9日 (火) 10:46 (UTC)
 追記 ご回答がなく、また引き続き同様のトラブルを起こされているようですので、2021年2月9日 (火) 10:46(UTC)の私の質問への回答が「間違いではなく、そのことに遅くとも2021年2月8日 (月) 20:46 (UTC)時点で気付いていた」との前提で連絡申し上げます。問題の前の版が誤りでなかったことにお気付きになられた時点で、イマさんは御自身の編集[8]を差し戻されるべきでした。であるにもかかわらず、変更された状態を放置され続けたことは、同コミュニティーに対して敬意を欠いた行動であったと申し上げざるを得ません。どうか、他の編集者やコミュニティーの存在および彼らとの意思疎通を軽んじることはお止め頂けませんでしょうか。Wikipediaの行動方針であるWikipedia:エチケットならびにWikipedia:礼儀を忘れないの再読をお願い申し上げます。自らの責任の負えない記事等においての修正・草取り・校閲の類の編集行為から退かれるのも今後取り得るひとつの有効な手段ではあるでしょう。
なお、プロジェクト:鉄道におけるカテゴリーのガイドは、その後IP:121.119.137.121会話 / 投稿記録さんによって差し戻されていますことを念のためお伝え申し上げておきます。--エア修士会話2021年2月27日 (土) 08:16 (UTC)

福島県沖地震 (2021年)における脚注形式について[編集]

こんにちは。「沢山編集しているのでしたら、他出典と形式を揃えるくらいの事はしてください。」についてですが、情報の大元が通信社からの転電であるという、知財尊重及び検証可能性において情報が抜け落ちてしまったことと、同一記事中における脚注を「Cite」形式「[URL+記事名]」形式いずれかへ統一すべきであるというルールがWikipediaの「Help:脚注」等にないようですので、他の加筆ついでに復元させていただきました。通信社自体や地方新聞のサイトは記事の消滅が早いので、経験則的に日経にリンクしたうえで、共同通信の配信だと注記した次第です。当方は「[URL+記事名]」形式が、こうした場合を含め使い勝手が良いと感じております。他の編集者からしたら、各自がベストと感じるスタイルで統一したいという気持ちは分からなくはないですし、必要な情報が読者に伝わるのでしたら、当方が選択する形式や文体に固執しているわけではございませんが。--Uncyle会話2021年2月25日 (木) 21:21 (UTC)

横から失礼 横から失礼 致します。すでにイマさんには案内申し上げましたが、この件ではHelp:要約欄#入力の際の注意点の確認を改めてお願い申し上げます。また、同様の性質の問題を何度か繰り返されてますので、Wikipedia:個人攻撃はしないWikipedia:礼儀を忘れないWikipedia:議論が白熱しても冷静にの再確認もこの機にあわせてお願いできましたら幸いです。#プロジェクト:鉄道におけるカテゴリーに関するガイドラインの変更につきましてにても書きましたが、コミュニティーあってのWikipediaです。他者を徒に軽んじる行動はお控えくださいますようお願い申し上げます。--エア修士会話2021年2月27日 (土) 08:16 (UTC)

サンドボックスでのカテゴリーリンクの使用につきまして[編集]

こんにちは、貴方のサンドボックスにおいて、[[Category:日本における2019新型コロナウイルス感染症の流行のテンプレート]]および[[Category:栃木県のテンプレート]]の呼び出しをされておられますが、その結果、それぞれのカテゴリページ本体にイマさんのサンドボックスページが索引付けされてリストアップされている状態です。いずれかの手段を取ってこの状態の解消をお願い申し上げます。(ご参考:Help:カテゴリ)--エア修士会話2021年2月27日 (土) 08:16 (UTC)

対処 修正しました。ご指摘有難う御座いました。--イマ会話2021年2月27日 (土) 08:42 (UTC)

返信 御対応ありがとうございました。
それとは別件ですが、"独り言"[9]を拝見致しました。まず、少なくとも私は『全て監視』など致しておりませんことを念のためお伝え申し上げておきます。蛇足ながら申し添えておきますと、これほど他者から目立つ不作為(あえてこう表現させて頂きます)を繰り返しになられてますと、こちらの会話ページにお願いにあがることがある程度多くなることも必然というものと存じ上げます(ご参考までに。私の会話ページにおきまして、イマさんのような編集者に対します私のスタンスを書き述べる機会がございましたので、左記のリンクを案内致しておきます。)
また、『セキュリティが危うい』という点に関して、お節介ながら再度お知らせ申し上げておきますが、あるIPユーザーの会話におきまして、他者がイマさんのログインアラートでも受信されているのではないかと思えるほどの奇妙な事態の発生が判明してございます。イマさんへのリンク付きで言及しておりますので既ににご承知かとは思いますが、この件につきまして御不安でしたらこの点をまず御確認なさるべきかと思います。--エア修士会話2021年2月27日 (土) 10:09 (UTC)
 追記 コメント 御心得違いをなさっている可能性を感じましたので、下記を念のためお伝え致しておきます。「長期のブレイクに入る。もし、復活しても監視されている気がまたしたら引退するかも(利用者:イマ#独り言より抜粋)」とのことですが、ポイントはそこではございません。(いままで小さなものを何度かなさったように)いくら長期のブレイクをされても、こちらのページで私を含め諸編集者皆様方より受けた指摘事項を改めることがなければ、復帰されたとて事態はまた同じことでしょう。私でなくともいずれ誰かが同じことをここに伝えに来られるでしょう。些か逆説的ではありますが、私はイマさんのブレイク[10]自体は否定的に捉えておりません。先にも述べましたように、むしろイマさんの可能性に期待をしております。お考えを整理されて、お戻りになられた際は充実したWikipediaライフを送ることができるようお祈り申し上げます。ブレイクをされるきっかけつくった者として、このようなコメントを送ることは控えた方が良いかとも思いましたが、上記を伝えずしてイマさんが悪い方向へと変わられてはコトであると思い、愚文を残しました次第でございます。失礼致しました。--エア修士会話2021年2月27日 (土) 12:35 (UTC)
 追記 [11]に対して コメント ブレイク撤回とのこと、それはそれでよきお考えかと思います。既にご理解頂いてましたら蛇足をお詫び致しますが、利用者‐会話:イマ/過去ログ/2021年#プロジェクト:鉄道におけるカテゴリーに関するガイドラインの変更につきまして利用者‐会話:イマ/過去ログ/2021年#福島県沖地震 (2021年)における脚注形式について等々についてのことは決して『大した事でもない』ことはございませんので、ゆめゆめ同じことは繰り返されぬようお願い申し上げます。--エア修士会話2021年2月28日 (日) 11:58 (UTC)

鉄道車両の画像の追加編集は「荒らし」編集なのでしょうか[編集]

こんにちは。東京メトロ16000系電車ノート / 履歴 / ログ / リンク元など複数の鉄道車両記事においてIP利用者が追加した画像を荒らしとして除去され(特別:差分/82566997)、利用者‐会話:218.102.0.18でも警告テンプレートを使用されていますが、何をもって荒らし投稿と判断できるのでしょうか?個人的に画像をさらに追加するのは画像過剰のようには感じましたのでリバートすることはわかるのですが、無関係な画像の追加であればともかく、今回のように主題に関係のある画像を追加することが荒らし行為と判断できるのでしょうか?Wikipedia:安易に荒らしと呼ばないに関してどのようにお考えでしょうか?--郊外生活会話2021年3月21日 (日) 07:28 (UTC)

返信 貴方が仰られているように、主題に関係あり、かつ適切な場所に追加する場合は私は注意などしません。例えば、IP利用者の最初の編集(こちら)では、適切な場所であると判断したためリバートはしませんでした。しかし、2回目からの編集では、要約欄には関係ない節の記載(→脚注。など)が見受けられた点、画像の説明が意味不明な点(123)、悪戯にしかみえない編集(1※主題と関係ない画像)が見受けられた点から、悪戯目的の利用者であると判断し、会話ページにて警告致しました。--イマ会話2021年3月21日 (日) 20:38 (UTC) (一部修正--2021年3月21日 (日) 20:39 (UTC))
返信 返信遅くなりました。会話ページでの警告の趣旨は理解しました。ご説明ありがとうございます。1つお願いですが、差し支えなければ、{{test2}}や{{test3}}を使用される際に、具体的にどのページの編集を問題視しているか示していただけると助かります(全投稿が差分だけ見て明らかな荒らし投稿である場合は不要だと思いますが、それ以外の場合は、第三者視点でみると警告状況などの検証を行いやすくなります。全ページを列挙する必要はないと思いますが、問題投稿に該当するページを1つか2つ示されれば十分だと思います)。--郊外生活会話2021年3月26日 (金) 14:43 (UTC)

ノートページの差し戻し[編集]

ノートページの差し戻しをしていただき有り難うございました。 KazuShiba会話2021年3月25日 (木) 04:07 (UTC)

返信 (KazuShibaさん宛)
多少なりともお力になれたようで、光栄です。--イマ会話2021年3月26日 (金) 07:06 (UTC)

こちらこそ。 KazuShiba会話2021年3月26日 (金) 08:26 (UTC)

差し戻しに関して[編集]

差し戻しをされましたがそれは何故でしょうか?--8.37.43.85 2021年4月16日 (金) 20:10 (UTC)

返信 こんにちは。当該編集につきましては、Template:Infobox 鉄道路線に従って取り消しました。確認していただけると幸いです。--イマ会話2021年4月16日 (金) 20:15 (UTC)

冒頭文の内容に関して[編集]

こんにちは。特別:差分/83219209で追加された「当ページを編集される前にお読みください。」のメッセージですが、「如何なる場合(荒らしなども)でも勝手に差し戻しをしない。私が適切な対処をします。」というのはどういう趣旨で記載されたのでしょうか。特に、荒らし編集の差し戻しに関してはWikipedia:荒らし#荒らしに対処するにはで真っ先に書かれていることです。方針に基づく行為を否定する(あるいは方針に反する行為を推奨する)という意味でしょうか。(ブロックされるまで荒らすような利用者に関して、荒らしに構わない観点から、リバートはブロックされてからで構わないといった記載を行う方は見かけますが、)イマさんの書き方だと会話ページ本人以外は荒らしを差し戻すべきではないと書いているように思えます。

そもそも会話ページも(利用者ページと同様)本人の所有物ではありませんので、仮に冒頭文で差し戻すな等と書いたところで、イマさんが方針等に沿わない行動をとればイマさんがどう考えようとリバートされ得ます。特にイマさんは過去に他者発言の無断除去を行っている(特別:差分/80064127)経緯をもちますから(利用者‐会話:イマ/過去ログ/2020年#ご忠告も参照)、会話ページの問題編集を正当化する準備のように受け止められるおそれもあるかと思います(悪意にとるとそのような見方も可能だろうと思います)。当該記述は適切な形に修正されることをおすすめします。--郊外生活会話2021年4月29日 (木) 14:16 (UTC)

チェック ご指摘ありがとうございます。特別:差分/83228889にて修正しました。該当部分は他ページを参考にしたのですが、編集する前に方針を読み忘れていたため、誤解が生じる文章であった事を認識出来ませんでした。以後注意して編集します。--イマ会話2021年4月29日 (木) 14:52 (UTC)

整数記事における国道XXX号線の記述について[編集]

はじめまして、みそがいと申します。

246159等の整数記事において「国道XXX号線」の記述を復帰されていますが、プロジェクト‐ノート:数学/数#整数記事に公道へのリンクが大量に貼り付けられている件の議論を基にプロジェクト‐ノート:数学/数#整数記事の関連項目で不要な記述内容のプロジェクト文書化についてで提案し、プロジェクト:数学/数#関連項目を改訂した経緯があります。確かにこの編集[12]における要約欄記載の理由によればその通りなのですが、過去の議論の経緯からすると、どこに記載するかによらず公道へのリンクは不要である、という意図です。

そこで、お手数をおかけしますが、復帰した編集を戻していただけませんか、というお願いです。

なお、プロジェクト文書の記載の不備なので追って改訂提案をします。以上、よろしくお願いします--みそがい会話2021年5月4日 (火) 14:07 (UTC)

返信 (利用者:みそがいさん宛) ご連絡ありがとうございます。復帰した編集についての件、了解しました。ーーイマ会話2021年5月4日 (火) 15:49 (UTC)
早速のご対応、ありがとうございました。--みそがい会話2021年5月5日 (水) 12:53 (UTC)

栃木県における2019年コロナウイルス感染症の流行について[編集]

はじめまして、NEO-NEEDと申します。

感染者が顕著に増加したり特筆性があるのであれば、都道府県別の記事を追加するのは別によいのですが、Template:2019-nCoVの日本内にリンク追加やTemplate:COVID-19の流行データ/症例報告数/日本の都道府県リンク先の修正(後述の日本の流行記事「統計」節内にも反映されます)、日本における2019年コロナウイルス感染症の流行状況#関連項目にリンク追加、2019年コロナウイルス感染症の流行に対する日本の行政の対応#栃木県に誘導リンク追加などもお願いしたいです。また、栃木県のようにもし都道府県のウィキメディア・コモンズカテゴリがある場合、都道府県記事の関連項目にカテゴリへの誘導リンク(Template:Commonscat)も追加してほしいです。今回はこちらの方で全て行いましたが、もし今後記事を追加する際にはよろしくお願いします。--NEO-NEED会話) 2021年5月10日 (月) 10:01 (UTC) /追記: --NEO-NEED会話2021年5月10日 (月) 10:16 (UTC)

返信 (利用者:NEO-NEEDさん宛) まず、特筆性ありの判断は、緊急事態宣言が発出された事によります。リンク修正などの件、了解しました。また、修正ありがとうございました。ーーイマ会話2021年5月12日 (水) 02:45 (UTC)

Wikipedia:削除依頼/北陸新幹線について[編集]

Wikipedia:削除依頼/北陸新幹線でのコメントを拝見しました。

「依頼文の改竄はおやめください。」とのことですが、あれは、私がミスで文章を変えてしまったものです。ご対応ありがとうございます。


ただ、一つ申し上げたいのですが、少しばかり攻撃的ではないでしょうか。あれは改竄などではなく、ミスによるものです。

発言改竄は、Wikipediaでは荒らし行為ともみなされ、場合によっては投稿ブロックに相当するような、とても重大なものです。差分をご確認いただければわかるように、

  1 わたしが差分で版指定削除票を投じ、その時にミスして文を書き換えてしまった(故意にやった訳でなく、文をコピーするときにズレてしまったと思います)。

  2 次の差分で私がミスしたことに気づき、自分の発言を修正した(依頼文のところは気づきませんでした)。

ということがわかると思います。2つの差分をご確認ください。

お分かりかもしれませんが、一般的に発言の改竄は、LTAなどが、荒らし行為として行うものです。それを見つけて、指摘するようなコメントを追加するときは、本当に悪意を持ってやったのか、故意にやったのかを差分で確認したり、LTAや荒らし利用者でないか相手の利用者ページや投稿記録、会話ページ等を確認してやるのが当たり前ですし、不要な論争を避けるためには必要不可欠です。

差分を確認すれば善意での編集ということが分かる、ということもそうですが、今回の場合、見れば悪意を持って変更をしたのではないことはお分かりになるだろうと思います。

なのに「依頼文の改竄はやめてください」などとコメントされたら相手が不快な気持ちになることは当然ですし、そもそも善意にとることは、ウィキペディアにおける基本的な行動原理です。Wikipediaの編集者たちは皆同じ人間ですから、ミスすることもあるでしょうし、失敗することだってあります。

このような場合、発見したらミスを直し、「訂正しました」とコメントするとか、相手の会話ページにてミスを伝えてあげるとか、修正してあげるのが思いやりではないでしょうか。

Wikipedia:善意にとる の一節に、こんな文章があります。

『善意にとるべきなのは、行為についてではなく、意思についてです。善良な人々でも間違いを犯しますし、間違いは正すべきです。しかし、間違いがわざとであるかのように反応すべきではありません。』


もちろんミスしてしまったのは私ですし、私が偉そうに言えることではないかもしれません。ですが相手を不快にさせてしまうことが少なからずあったということに違いはないと思います。Wikipediaに長い期間関わっていて、Wikipediaに貢献しようとしている利用者であれば、なおさらそうだと思います。

ですから、今後はWikipedia:善意にとる に則った発言をしていただけないでしょうか。

別に私はこの事で深く追及というか、批判するつもりはありませんが、人によっては行き過ぎた批判というか発言だと受け取られてしまう恐れもあると思います。

長文となってしまい申し訳ありません。 よろしくお願いします。--Kokoko-H会話2021年5月23日 (日) 08:23 (UTC)

返信 私には、ミスか、意図的なのかどうかの判断は当たり前ですが分かりません。貴方の投稿記録を拝見したところ、他の依頼についてもコメントを複数され、今回のような編集は見られなかった点、貴方が自分の意見を修正する時に、自分の意見のみ修正し、依頼文の修正は行わなかった(こちら)点から意図的であると判断しました。
また、私は、User Wiki-3(書き方を熟知)以上を利用者ページに記載されている方は、「編集時にする基本的な事柄は理解している」と認識しています。したがって、今回はプレビューを確認する事を怠ったと認識しました。また、私のコメントについてですが、以上の理由から攻撃的であるとの認識はありません。
「このような場合、発見したらミスを直し、「訂正しました」とコメントするとか、相手の会話ページにてミスを伝えてあげるとか、修正してあげるのが思いやりではないでしょうか。」
>上記の理由から意図的であると判断したため、報告の必要はないと判断しました。
また、WP:AGFの認識が甘かった点は直ちに改善します。ーーイマ会話2021年5月23日 (日) 09:21 (UTC)
了解しました。
・「貴方が自分の意見を修正する時に、自分の意見のみ修正し、依頼文の修正は行わなかった(こちら)点から意図的であると判断しました。」
  >>上述の通り、依頼文のところは気づかなかっただけです。一応、再度言いますが、意図的に行ったものではありません。
・「~についてですが、攻撃的であるとの認識はありません」
  >>攻撃的な記述なのではないか という指摘をした訳ではありませんが、そのように受け取られてしまったのなら申し訳ありません。書き方がよくなかったかもしれません。
ただ、今回の件は私の間違いによって起きたことであることに変わりはないです。失礼しました。--Kokoko-H会話2021年5月23日 (日) 09:47 (UTC)

こんにちは![編集]

一緒に頑張っていきましょう!--舟虫会話2021年6月5日 (土) 09:35 (UTC)

よろしくお願いしますm(._.)m 不明点がありましたら遠慮なくお申し付けください。サポートさせていただきます。 イマ会話2021年6月5日 (土) 09:43 (UTC)

東海道・山陽新幹線の車両ページの中に「保有状況」に入っています。[編集]

Hirokitsutsumiです。 東海道・山陽新幹線(九州含む)の車両ページの「保有状況」については、毎年5月20日発行している、鉄道ファン7月号の別録「JR車両配置表・車両のデータバンク」に基づいて、保有状況に反映されています。 700系のページは、20年前から保有状況の欄に載っています。N700系のページにもあります。 しかし、N700Sのページは保有状況の欄に入っていません。 保有状況は独自研究ではなく、基礎的なデータになります。 これを理解して下さい。--Hirokitsutsumi会話2021年6月5日 (土) 18:53 (UTC)

私が取り消したのはN700Sの項のみで、あなたの記載方法だと、独自研究とみなされます。適切な出典記載をして、独自研究ではない事を分かるように記載して頂きたいと存じます。 イマ会話2021年6月5日 (土) 19:30 (UTC)

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

イマさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。

[13]

--2001:268:C083:202D:64C7:A4D0:1E1E:ACAE 2021年6月21日 (月) 07:31 (UTC)

返信 (2001:268:C083:202D:64C7:A4D0:1E1E:ACAE宛)
ご教授頂き有難う御座います。さて、「Template:COVID-19の流行データ/症例数の推移/図表/日本/◯◯」のページについては、WP:CONSEC熟読した上で編集しております。そちらに記載されている通り、
  • 「 「履歴」や「最近更新したページ」を閲覧する時に、同じ人の些細な修正が連続すると、全体の見通しが悪くなり、誰がいつどこを変えたかを見たい時に、手間取ります 」
になる可能性を下げるために一度のスパンにてデータを追加するのは15日程度までとしています。なお、データの追加については「些細な修正」には該当しない事を念の為お伝えします。
  • 「 版数が極端に多くなり履歴が重なると通常の削除作業が行えなくなり、古い履歴は他のページへ分割して対応しています。こうなると 1. の理由以上に履歴の見通しが悪くなってしまいます」
については、投稿時に「2020年1月23日現在に更新。(例)」のように編集内容を説明しておりますので、もし何らかの作業が必要な場合でもある程度の時間は掛かるかもしれませんが、配慮は致しております。なお、今回のページのような私が連続に投稿しているページは「Templateページ」で、削除作業等をする機会はほぼ0に等しいと思います(私のWikipediaライフでは見たことありません)。ーーイマ会話2021年6月21日 (月) 09:13 (UTC)
お返事有難う御座います。連続して15回までは問題無し、と考える理由を理解しかねますが。15日分[14]を1回にまとめて投稿できない理由がおありでしたか? --2001:268:C083:BD0:B8E7:F26B:EF84:D9EA 2021年7月12日 (月) 12:51 (UTC)

利用者ページの削除依頼につきまして[編集]

はじめまして。イマさんは現在Wikipedia:削除依頼/利用者‐会話:153.166.112.170を提出されておりますが、利用者ページの削除依頼につきましてはWikipedia:利用者ページの削除依頼に提出することになっておりますので、前掲の削除依頼は不適切な依頼として即時存続となります。大変お手数おかけしますが、前掲の削除依頼は取り下げていただき、改めてWikipedia:利用者ページの削除依頼に削除依頼を提出していただくようお願いします。--アストロニクル会話2021年7月3日 (土) 05:51 (UTC)

(追記)Bellcricketさんにより前掲の削除依頼はクローズされました。Wikipedia:利用者ページの削除依頼に移行済みです。--アストロニクル会話2021年7月4日 (日) 00:11 (UTC)

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:05 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

イマさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしイマさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるイマさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からイマさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、イマさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

相模線ページにおきまして[編集]

昨日相模線E131系デビューに置きまして、ページを更新させて頂きましたが、イマ様の編集により元に戻りました。またイマ様編集後、ページが色々と壊れております。E131にキープしつつ修正お願い致します。 あかさたな様会話2021年11月19日 (金) 09:59 (UTC)

E131系の画像のまま破壊部分を修復してほしいという事でしょうか。E131系の画像ですが、被写体が遠い、逆光、歪みなどの問題点があり適していません。また、私の編集ではなくあなたの編集(特別:差分/86606373)で記事が一部破壊されています。--イマ会話2021年11月19日 (金) 12:52 (UTC)

私が最後に編集した限りでは元の状態で更新されていることを確認しました。その後イマ様の編集により壊れていることが確認できましたので御報告させて頂いた限りです あかさたな様会話2021年11月20日 (土) 01:01 (UTC)

記事の修復をされたのはKaze315さんです。
私が述べている事について何もお答えがないのであとはご自分でお願いします。
話が通じない方と話しても無駄なので。--イマ会話2021年11月20日 (土) 06:04 (UTC)

未出典のお詫び[編集]

未出典だったのですね。申し訳ございませんでした。気をつけます。 126.39.98.164 2021年11月21日 (日) 08:44 (UTC)

未出典でもありますが、“2020年4月1日現在”の部分の変更がなかったのでリバートしました。--イマ会話2021年11月22日 (月) 00:14 (UTC)

新東名 主要経路について[編集]

新東名の主要経路について、根拠を述べてください revertを安易に使うことは推奨されていませんよ 2400:2200:589:A466:817C:51DA:214E:2448 2021年12月12日 (日) 08:55 (UTC)

まず喧嘩腰で挨拶もなしに用件述べるのはどうかと??
根拠はこちら。--イマ会話2021年12月12日 (日) 09:43 (UTC)

東北道 蓮田SICについて[編集]

蓮田SA/SICのキロポストが15.6 18.1になっているが 蓮田SICがあるキロポストは18.1キロ地点のみになっているが15.6キロ地点にもあると誤解されるため変更します 240B:12:541:9D00:6CA9:38EF:E7FD:5647 2021年12月13日 (月) 08:34 (UTC)

「蓮田ICがあるキロポストは18.1キロ地点のみ」の根拠を教えてください。根拠なし(検証不可)の記述はWikipediaでは除去されますので。--イマ会話2021年12月13日 (月) 09:04 (UTC)

説明[編集]

荒らしは、おやめください。--202.214.175.52 2021年12月21日 (火) 02:16 (UTC)

意味が分かりませんね。あなたの方がガイドライン違反の荒らしですよ。--イマ会話2021年12月21日 (火) 02:18 (UTC)

なぜですか?--202.214.175.52 2021年12月21日 (火) 02:20 (UTC)

理由は既に説明していますけど。
「あなたは説明をご覧になってなく、理由なく自分の編集スタイルを強行した」という解釈で宜しいですか?--イマ会話2021年12月21日 (火) 02:22 (UTC)

「新人を歓迎しよう」と上に書いています。--202.214.175.52 2021年12月21日 (火) 02:29 (UTC)

あなた新人じゃないでしょ。
しかも、あなた3RRでブロックされた編集また繰り返してるんだから歓迎される訳ないじゃん。--イマ会話2021年12月21日 (火) 02:32 (UTC)

202.214.175.52さん、もう4日前の話ですが、何の理由もなく、他の利用者を荒らし行為って決めつけるんですか? 荒らし行為をしてるのはそっちの方じゃないの? 現実世界のイマさんが荒らしをするわけないでしょ?Wikipediaを利用するんだったらWikipediaのルールに従うのは当たり前の話ですよ? 理解できますか? 私も失敗した事は反省しましたよ? 202.214.175.52さんもやってしまった事はまず反省した方が良いと思いますよ? いかがですか? 126.39.67.37 2021年12月25日 (土) 12:03 (UTC)

イマさんに追記[編集]

202.214.175.52さんの荒らし行為が繰り返しているのであれば、無期限ブロックが必要なのではなと思いますが、いかがでしょうか? 126.39.67.37 2021年12月28日 (火) 03:51 (UTC)

21日以降の編集がないようですので、無期限ブロックは必要ないかと。
ただ、次に今回のような荒らし行為をした場合はすぐに無期限ブロックするべきと考えております--イマ会話2021年12月28日 (火) 04:28 (UTC)

了解しました。会話失礼します。126.39.67.37 2021年12月28日 (火) 04:53 (UTC)