利用者‐会話:

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、浩さん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年7月31日 (月) 17:23 (UTC)[返信]

近衛文麿の読みについて[編集]

利用者:浩さん、昭和戦前期人物記事に対する加筆をありがとうございます。ところでノート:近衛文麿をご覧いただき、コメントを下さるわけにはまいりますでしょうか。--にごう 2006年8月1日 (火) 03:39 (UTC)[返信]

ノートでの署名のお願い[編集]

こんにちは。ノートページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。編集画面の上に表示されているアイコンの右から二番目()をクリックすると、簡単に『--~~~~』が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:ノートのページでは投稿に署名をするをご覧下さい。--PeachLover 2006年8月1日 (火) 04:02 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。軍艦関係の新規投稿、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。浩さんが投稿されている記事には短いものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Sizuru 2006年8月2日 (水) 06:35 (UTC)[返信]

三笠 (戦艦)[編集]

1921年にロシア艦と交戦して座礁したと記載がありましたが、不正確なので戻しました。--Los688 2006年8月4日 (金) 11:19 (UTC)[返信]

記憶違いで失礼しました。-- 2006年9月24日 (日) 14:57 (UTC)[返信]

スタイルについて[編集]

こんにちは。精力的な執筆ありがとうございます。ところで、ご執筆された記事を見てみたところ、wikipediaで推奨されているスタイルになっていないものが見受けられましたので、お知らせに参りました。ぜひwikipedia:スタイルマニュアルwikipedia:スタイルマニュアル (導入部)をご覧になってみて下さい。これに従って書いていただくと幸いです。あなたさまのWikipediaLifeが充実したものでありますように、お祈りしております。 なお、具体的には角田覚治が該当します。--PeachLover talk  2006年8月8日 (火) 12:26 (UTC)[返信]

wikipedia:スタイルマニュアル (導入部)をご覧になって下さい。--PeachLover talk  2006年8月8日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

人間国宝#人間国宝の一覧にリンクをつけたいのですが[編集]

この節に名前の挙がっているかたがたはいずれも「名人」と呼ばれる方だと思うので、全部にリンクをつけたいと思います。おそらく、「リンク切れ」がたくさんできると思いますが、それは「本来あるべき項目がないので整備するべきであることを示している」と考えればよいと思います。1週間程度反対がなければリンクをつけたいと思いますので、「人間国宝」のノートにコメントをお願いします。Penpen 2006年9月25日 (月) 13:10 (UTC)[返信]

映画連合艦隊[編集]

表題の一件ですが堀悌吉と映画連合艦隊とは関係が無いと思います。映画では寧ろ映画「日露大戦争」での日本海海戦の三笠艦上シーン撮影の関係で堀悌吉が参考人のかたちで参加しております。2006年10月15日 (日) 12:35 (UTC)~

日本の鉄道史 (大正-昭和前半)について[編集]

こんにちは。日本の鉄道史 (大正-昭和前半)に{{要出典}}を貼られたようですが、ページの最後に挙げられている参考文献には書かれていないことだったのでしょうか。具体的に記述のどの辺に疑問をお持ちなのかノートページで指摘されたほうがよいかと思います。
私はこのページを書いたわけではないので具体的な出典はわかりませんが、貼られた場所(「東海道本線では…惨憺たる状況に陥った」の段落)から察しますと、貨物列車が増えて旅客列車が削減されたことや、戦災や車両の酷使で惨憺たる状況だったことはこの時代について書かれた鉄道史にはよく書かれていることなのですが…。もしかして、「艦砲射撃による被害」のことですか? Rusk 2006年11月16日 (木) 09:23 (UTC)[返信]

フォローしていただきまして、ありがとうございました。-- 2006年11月21日 (火) 14:07 (UTC)[返信]

こんばんわ、Miya.mです。「惨憺たる状況」と「全体的破壊された」とは全く異ることを該当ページのノートで申し上げました。最初から参考文献を提示していた項目に「要出典」を貼り続けるからにはそれなりのご見識があると存じます。充分なご説明が頂けますようお願いいたします。Miya.m 2006年11月21日 (火) 14:30 (UTC)[返信]

1、鉄道からの視点のみで米軍や、日本の軍部からの視点が、欠けている様に思えること。 2、1次資料を参照していないこと。 3、戦災関係を主目的としたの書物を参照していないこと。 4、個人的感想として、表現の1部に、鉄道関係者に対する敬意が足りないと感じたこと から、ノートに書き込みをさせていただきました。 記事の訂正、ありがとうございました。-- 2006年11月24日 (金) 15:19 (UTC)[返信]

市右衛門についてご質問[編集]

浩さんの精力的な投稿にはいつも感服いたしております。 ところで姫谷焼の文献を調べていて不思議に感じたのですが、”村上 正名『広島市姫谷焼の調査回顧』月刊考古学ジャ-ナル、 Vol.408、P.44~46 1996/10(ISSN 04541634) ニュ-・サイエンス社”や関連サイトでは窯の稼動期間が1660年代~1685年頃、特に磁器の開始は1670年前後とされています。一方でご執筆された市右衛門(姫谷焼の陶工)は没年が1670年となっています。つまり没年と稼動期間にギャップがあるのですが、市右衛門の参考にされた文献がありましたらお教えいただけませんでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが、以上よろしくお願いいたします。--Okapia2 2007年2月7日 (水) 02:43 (UTC)[返信]

お返事は、Okapia2さんのノートにさせていただきました。-- 2007年2月7日 (水) 03:57 (UTC)[返信]

どうもありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。--Okapia2 2007年2月7日 (水) 09:21 (UTC)[返信]

こちらこそ、ありがとうございました。よろしくおねがいします。-- 2007年2月7日 (水) 10:31 (UTC)[返信]

妙成寺の画像[編集]

妙成寺の画像依頼を出されていましたが、アップしましたのでご確認下さい。 --Akimoto 2007年2月18日 (日) 07:17 (UTC)[返信]

提供ありがとうございました。-- 2007年2月18日 (日) 11:50 (UTC)[返信]

中将姫について[編集]

日本の伝説上の人物というのは断定でいいのでしょうか?:kokoro 2007年3月24日 (土) 16:51 (UTC)[返信]

参考にした資料では、「伝説上の人物」ということになっています。断定の意味がよくわかりません。お詳しいようでしたら、加筆訂正お願いします。-- 2007年3月24日 (土) 21:57 (UTC)[返信]

どうもお手数おかけいたします。僕は、中将姫は豊成の娘として実在していてほしいと願っている者でして、「伝説上の人物」の記述を拝見した時は少し動揺いたしました。その美化された各説話そのものが、伝説になっているのではないかと想像しております。 そして、「伝説上の人物」がもう定説として固まっているのかどうかという意味で、「断定でいいのでしょうか?」という表現を致しました。 できましたら、参考にされた資料をお知らせいただければ嬉しく思います。kokoro 2007年3月25日 (日) 05:35 (UTC)[返信]

広辞苑、大辞泉、大辞林などの、辞典類には伝説上の人物という趣旨のことが、書かれています。参考にしてください。 架空人物と、伝説上の人物を混同されていませんか?念のため。-- 2007年3月25日 (日) 06:42 (UTC)[返信]

カテゴリ[編集]

記事を新規作成する時はカテゴリをつけるようお願いします。--Kuty 2007年4月9日 (月) 13:26 (UTC)[返信]

新規作成された項目の著作権侵害について[編集]

はじめまして、こんにちは。浩さんが作成なされた鼎‎の項目について、転載による著作権侵害が疑われたので、削除依頼に提出させて頂きました。もし貴方が転載元の文章の作成者であるなど、文章の権利をお持ちでしたら、依頼ページ(Wikipedia:削除依頼/鼎‎‎)にてその旨を説明してくださるようお願いします。もし転載だった場合には、以後ウィキペディアに記事を投稿なさる際には、どうか著作権に注意を払うようお願いします。--MEDITATE 2007年11月18日 (日) 11:00 (UTC)[返信]

Please let me know where can I get the resource to learn to recite BuddhistDiscoursce in Japanese from web site[編集]

はじめまして,こんにちは.呉和豪 ともうします. 中華系のマレーシア人です.

自分の 日本語を 向上 させる 為に, 出来る限日本語で投稿する.

中華 文化,日本文化,浄土真宗仏教,宮賢賢治童話等を興味を持っている.

今私は毎朝 [大悲円満無礙神呪]と [波羅蜜多心経]の日本語の読み方を習っている

良ければ私に仏経の録音をemailで送くってください. 日本語の仏経を習いたいです.私のemail addressは

[email protected].

どうも有り難う御座います

以上呉和豪。--呉和豪 2008年1月22日 (日) 1:00 (Malaysia time)

縁と言うもの不思議なんです[編集]

すべてのものは、みな縁(条件)によって生まれ、縁によって滅びる。

縁と言うもの不思議なんです .私は 自分 の体験を踏まえて述べようと思っております. 初めて仏教聖典に出会ったのは確か1986年Singaporeを旅行した時でした. 翌年 AOTSの奨学金を貰って赴日 ことに成り ,同年の11月三豊計測学院 を登校した切っ掛け

に始めに浄土真宗に出会った.私にとって此の出合いは私の人生に於いて一番素晴らしい

なんです . 三豊計測学院の諸君のお蔭で計測技術も習得し,初めて念仏の法門を 認識し

ました.所謂 【いわゆる】善縁です.先日 (www.bdk-jp.org) という WEBSITEを発見して,とても嬉しい かったです. 何故ならば朗読を聞くと 気持良くになるなんです.

また善縁 があれば三豊計測学院の諸君と合いたいです.そして三豊の今後の発展を祈っております.


以上Malaysiaの呉和豪


。--呉和豪 2008年1月25日 (日) 1:00 (Malaysia time)

翻訳についての注意(要約欄への記入)[編集]

浩さん、はじめまして。中国関係の記事などを翻訳されておられるようですが、要約欄に翻訳元となる記事へのリンク、またその記事の版(年月日時間)が記入されていません。2008年1月1日より記入は必須、となっております。部分的であっても他言語版から記事を翻訳された時は、GFDLが継承できるよう要約欄に記入してください。 詳しくはWikipedia:翻訳のガイドライン#翻訳記事を投稿する際の注意点および要約欄への記入忘れ・誤記入をご覧ください。--Chiew 2008年5月11日 (日) 03:46 (UTC)[返信]

ノートページでの発議について[編集]

はじめまして。記事ニイハウ島に関して、浩さんが2007年8月16日に記事分割を提案したまま放置されていました。

記事の保護や分割統合・削除などに関しては、Wikipediaガイドライン上原則として発案者がまとめ・実施するようになっています。「Wikipedia:ページの分割と統合」と、合わせてWikipedia:基本方針とガイドラインを熟読し、ガイドラインに沿った提案を行うようお願いします。また、提案には最後まで責任を持ち、無責任に放置することのないようお願いします。--Phoneme-Tonnies 2008年7月9日 (水) 12:02 (UTC)[返信]

正確な参考文献記述のお願い[編集]

はじめまして、Kstigarbhaと申します。仏師関係の項目の作成ありがとうございます。そこでお願いなのですが、参考文献を書かれるのは良いことなのですが、著者名と論文名だけで、掲載誌名、出版社名、刊行年がありません。これでは、この項目を読んで、参考文献を読みたいと思っても、読むことが出来ません。閲覧者の方に対して不親切だと思われませんか? 「論文の書き方」等の本をお読みになり、次回以降は正確な参考文献の記載をお願い致します。--Kstigarbha 2011年12月10日 (土) 08:24 (UTC)[返信]


ノムンハンについて[編集]

nom(=法)、un(=の)、xan(=王)ですから、「法の王」で誤りはないです。--Dalaibaatur 2011年12月30日 (金) 12:47 (UTC)[返信]

「素人」と自称される方の個人サイトを出典とすべきではないでしょう[編集]

はじめまして、Shigeru23と申します。さて、新規作成いただいた湯浅宗良湯浅宗弘ですが、これらはスタブという問題もあるのですが、出典らしきリンクが示されていた先は、「歴史学者でも、郷土史家でもない、ずぶの素人である」と自称される方の個人サイトでした。このような個人サイトは出典として用いるべきではありません。詳しくは、Wikipedia:信頼できる情報源#信頼性の評価Wikipedia:検証可能性#通常は信頼できないとされる情報源をご覧下さい。 このような理由により、出典の明記タグを貼らせていただきました。記事に出典を加えるといった改善いただくことを希望します。--Shigeru23会話2012年4月18日 (水) 04:07 (UTC)[返信]

その後に新規作成されましたサブスタブ記事法華寺 (松山市)ですが、これも「管理人の主観による作成」とされている個人サイトが唯一の出典らしき「参考資料」として用いられております。繰り返しますが、このような個人サイトは出典として用いるべきではありません。出典の明記タグを貼らせていただきました。このようなサブスタブやスタブ記事を幾つも新規作成されているようですが、今後は、余りに短く読者に役に立つか疑問があるような記事の新規作成行為を中止していただき、あなたが作成された記事の内容の充実や出典を加えるといった改善いただくことを強く希望します。--Shigeru23会話2012年4月23日 (月) 05:54 (UTC)[返信]

成正寺[編集]

成正寺で嫌がらせが専門の人が削除依頼を出しています。成正寺3寺院の記事を作成してはいかがでしょうか。--115.162.127.232 2012年3月23日 (金) 22:30 (UTC)[返信]

  • コメント さっそく立項いただきありがとうございました。成正寺についてはWikipedia記事の曖昧さ回避がなされない状態でしたのでWikipedia:削除依頼/成正寺を提出しておりましたが、取り下げに向けて検討します。以下、取り急ぎお願いしたい事柄です。
    • 成正寺 (大阪市)についてはその特筆性について出典を基にした記述がなされていると考えます。但し、現状の記述量および内容であれば大塩平八郎に統合して一体的に記述すれば必要充分かもしれません(大塩にまつわる話以外のトピック(寺院そのものの説明)がもう少しあれば、なお良いと思います)。
    • 成正寺 (行田市)についてはその特筆性がよくわからない状態と考えますから、少なくとも出典(記事の主体者=寺院・宗派以外のものが望ましい)を提示していただいたうえで、それをもとに加筆を願えませんでしょうか?
上記がなされた状態または、Wikipedia:削除依頼/成正寺にて記事作成者としての加筆見込み、各記事主体者の特筆性たりうる事柄などをコメントいただけましたら、内容を検討のうえで迅速に議論提起者として取り下げ依頼を行います。以上、お手数ですがどうぞよろしくお願いします。--Si-take.会話2012年3月25日 (日) 04:02 (UTC)[返信]
  • コメント 本件、記事立項など対応ありがとうございました。なお、記事のいくつかはその特筆性が必ずしも説明されていないと考えますが、平等な曖昧さ回避を成すか否かについては(立項者である貴殿から特に意思表示が無いため)記事主題の重要性など特筆たる状況を検討のうえ引き続き検討を行いますのでお知らせします。今後とも加筆などよろしくお願いします。※ノートページの慣習にしたがい、セクションを立てた時系列順とするため転記しました。--Si-take.会話2012年4月23日 (月) 06:42 (UTC)[返信]

「龍口寺輪番八ヶ寺」の「龍口寺」への統合提案[編集]

はじめまして。浩さんが作成された「龍口寺輪番八ヶ寺」について、「龍口寺」への統合提案を行いましたのでお知らせにまいりました。理由はノート:龍口寺に記載してあります。ご意見がありましたらノート:龍口寺でお願いいたします。 --Testpoint会話2012年4月21日 (土) 00:59 (UTC)[返信]

外部リンクの表記法について[編集]

いつも記事のご執筆ありがとうございます。さて、浩さんが書かれた記事の中には、外部リンクとしてそのままURLを記載されているものが、見受けられます。他の記事をご参考頂ければお分かり頂けるかと思いますが、Wikipediaでは外部リンクの表記の仕方としては、[http:~~.html そのページのタイトル]となっておりますので、URLそのものの記載は、ご遠慮頂きたく、お願い致します。--Kstigarbha会話2012年4月21日 (土) 01:59 (UTC)[返信]

記事作成について[編集]

いつも記事のご執筆ありがとうございます。さて、お願いなのですが、記事の執筆の際に何らかの書籍を参考にされて書かれていると思いますが、

お寺についてはそのサイトの説明だけではなく、所在する自治体が発行する市史をご参照頂ければと思います。大概の場合、地元の著名寺院については、地元の高校の先生や郷土史の方が調べられていますので、参考になります。

歴史的に有名な事件や人物に付きましては、人物事典の短い文章だけではなく、国会図書館の雑誌記事検索やCiNiiで見つかった論文なども取り寄せて、参考にして下さい。

Wikipediaは自分が安易に調べたことを発表する場所ではなく、全ての人類にその母国語で知識を提供することですので、読み手に重点が置かれています。従って、記事を書く場合、ある程度充実した記事が望ましいことは、言うまでもないことかと存じます。

以上、よろしくお願い致します。--Kstigarbha会話2012年4月21日 (土) 02:06 (UTC)[返信]

四十九院について[編集]

こんにちは。浩さんが書かれた、四十九院ですが、著作権侵害の虞があるとして、Wikipedia:削除依頼/四十九院が起稿されました。一言、お寄せ頂ければ幸いです。--Kstigarbha会話2012年4月28日 (土) 10:19 (UTC)[返信]

参考文献節の節だけのみの作成について[編集]

こんにちは。浩さんが書かれた項目ですが、いくつか、参考文献の節だけを書かれて、参考文献を明記されてない物があるのですが、何のために警告を表示するようにしたのかと申しますと、Wikipedia:出典を明記するWikipedia:原典のコピーはしないを根拠としております。もし浩さんがこれからもWikipedia上で編集活動をお続けになられたい場合は、ぜひ、ご考慮頂きたく、お願い致します。--Kstigarbha会話2012年4月28日 (土) 10:19 (UTC)[返信]

貴殿提案の案件で記事の統合が望ましいものがあります。[編集]

長遠寺 (余市町)久昌寺 (余市町) 法人としてはすでに合併されていて久昌寺が存続法人になっていて長遠寺が復活する可能性はない。それであれば久昌寺の記事を残し統合した方がいいと思います。宜しければ実行に移して下さい。--211.12.28.130 2012年6月7日 (木) 08:13 (UTC)[返信]

改名提案が放置されています。[編集]

あなたが4月9日に改名を提案された江戸川区の妙勝寺です。ご自身で提案されたのですからちゃんと処理して頂きたく。botがテンプレートを除去すると提案からやり直しになります。--KAMUI会話2013年5月28日 (火) 10:00 (UTC)[返信]

常盤亭跡[編集]

はじめまして、sumaruと申します。今更で恐縮ですが、あなたが2012年に立てた常盤亭跡ですが、2007年から北条氏常盤亭跡という記事がすでに存在しています。文化遺産オンラインを見る限り、後者の方が正式名であり、常盤亭跡はリダイレクト化されるべきと考えます。Wikipedia:ページの分割と統合の手続きを踏んでもいいのですが、どちらの記事もスタブな上に常盤亭跡の有意な編集が実質的にあなたしかないので、あなたに、残したい記述を北条氏常盤亭跡に移してもらったうえでリダイレクト化して頂く方が、手続きが簡略だと思います。よろしくお願いいたします。--Sumaru会話2014年4月26日 (土) 15:02 (UTC)[返信]

3年半もご対応いただけないので、こちらでリダイレクト化しました。残したい情報があるなら、北条氏常盤亭跡の方にご自分で移して下さい。なお、本日「ウイキペディアは義務ではありませんので加筆がない、記事が小さい等のクレームはやめてください。」などと表明しておいでですが、Wikipedia:スタブに「時間をおいてもスタブが十分に成長しない場合は、スタブを作った人が自分で責任をもって加筆すべきです。そういう責任を負う準備と覚悟がないのなら、安易にスタブを立ち上げるべきではありません」「スタブは安易に作らずに時間と手間と集中力をかけて作ってください」と明記されているのですから、「加筆がない、記事が小さい」について諌められても無視して乱発し続けていれば、苦情が寄せられて当然です。そもそも私が上で問い合わせていた件は、重複記事についてであって、スタブとは性質が異なります。そのような案件にすら責任を持った後始末が出来ない方が、スタブにもちゃんと加筆する予定はあります、といって信用されるものでしょうか。--Sumaru会話2017年10月28日 (土) 01:32 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi 浩! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月19日 (月) 00:12 (UTC)[返信]

『顕浄土真実教行証文類』の編集について[編集]

質問

浩さん、こんにちは。Resto1578と申します。
『顕浄土真実教行証文類』の編集(差分差分)について質問をいたします。
詳細は「ノート:顕浄土真実教行証文類#「冒頭と奥書以外は祐筆の摸本とする説」について」に書き込みました。
ご回答は上記のノートページにお願いいたします。尚、1週間以上ご回答がいただけない場合は、上記の編集と追加の参考文献を一旦編集除去いたします。--Resto1578会話2015年9月3日 (木) 17:49 (UTC)[返信]

記事作成時の要約欄への新規と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

浩さんは移動ではない記事の作成時に、要約欄に新規と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、浩さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、浩さんが作成された真静寺から日蓮宗宗門史跡までなどのように何も書かないか、またはどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年9月21日 (月) 04:01 (UTC)[返信]

記事「藤沢空襲」の記事名について[編集]

Haifun999と申します。ご存知かもしれませんが、浩さんが新規立項された記事「藤沢空襲」の記事名について、同記事のノートで質問がでていますのでお知らせいたします。--Haifun999会話2015年11月14日 (土) 03:18 (UTC)[返信]

「大覚」での編集について[編集]

はじめまして、Physalis-02Aと申します。大覚での編集(差分)において関連寺院について大幅な加筆をされていますが、参考文献や出典が明記されていません。何かしらの文献・ウェブサイト等を参考にしたのであれば、それらを明記してください。また、アラビア数字に全角を用いている箇所や、妙立寺・法華寺等の寺院名のリンクミスなど、訂正が必要な箇所が多々見られます。編集の際にはぜひプレビューをご活用ください。それと本題から逸れますが、会話ページを拝見させていただきましたが他のユーザーの方からのコメントを無視して編集を続ける姿勢はいかがなものかと思います。初期の頃はきちんとやりとりをされているようなのに、ここ数年になって無視を決め込んでいるのはなぜでしょうか。一言なりとも返答をするのが礼儀ではないかと。以上、今後の編集活動に反映されるよう、よろしくお願いいたします。--Physalis-02A会話2015年11月25日 (水) 14:24 (UTC)[返信]

妙蓮寺 (都筑区)[編集]

初めまして、user:chiba ryoと申します。妙蓮寺 (都筑区)を拝見し伺いました。この記事の歴史節がこのサイトに非常によく似ているのですが、何故でしょうか。お答えいただけると幸いです。--以上の署名のないコメントは、Chiba ryo会話投稿記録)さんが 2015年11月30日 (月) 08:38 (UTC) に投稿したものです(多摩に暇人会話)による付記)。[返信]

記事作成・編集について[編集]

標記の件、以下箇条書きにて申し上げます。

  • 以前お伝えした大覚は他の方がある程度修正されましたが依然として訂正箇所は多々あります。参考文献だけ追加して放置しないでください。
  • 記事の関連項目に不要な項目、特に赤リンクを追加しないでください。関連性があって未作成の記事であればその記事を立項してから項目に追加しても遅くないでしょう。
  • 記事の粗製濫造はお止めください。作成された記事を拝見しますと参考書籍から記事の無い寺社・人物等を片っ端から作成しているように見受けられます。中身の薄い記事を大量に作るより一つ一つまとまった量・内容の記事を作成するべきでしょう。
  • 記事名の付け方について
    • 妙浄寺 (南部町) - 南部町は現存自治体として3箇所あり、付け方として不適当です。
    • 千草台杉山神社市ヶ尾杉山神社 - この2社はこれが正式名称なのでしょうか?神奈川県神社庁の検索ページではいずれも杉山神社とのみ標記しています。また検索しても地名を冠した社名は個人サイトでしか使われていません。参考書籍に記述があるのであれば参考文献欄にただ書籍名を書くだけでなく脚注等を用いて明記してください。そうでない、また単に呼称されているだけであれば「杉山神社 (横浜市青葉区+地名)」とすべきでしょう。
  • 対話拒否はお止めください。編集内容から会話ページはご覧になっていることかと思われますが、他の方からのコメントを無視し続けて編集を続ければ投稿ブロックされる可能性もあります。あなたの記事作成・編集についてコメント・質問のある(あった)記事で放置しているものは少し探しただけでもこれだけあります。(長遠寺 (余市町)常盤亭跡顕浄土真実教行証文類藤沢空襲鎌倉空襲妙蓮寺 (都筑区))記事の立て逃げをせず対応してください。--Physalis-02A会話2015年12月8日 (火) 11:32 (UTC)[返信]

望月玉仙・望月玉蟾[編集]

こんにちは、はじめまして。

浩さんが 2012年1月31日 (火) 01:12‎ に立項されました「望月玉仙(初代)」について、望月玉蟾に改名する提案をおこないましたのでお知らせいたします。ノート:望月玉仙にお立ち寄りいただければ幸いです。--桂鷺淵会話2016年10月19日 (水) 02:09 (UTC)[返信]

「専長寺 (西尾市)」について[編集]

あなたが立項した専長寺 (西尾市)ですが、本記事の寺と関連項目に並べられた寺との関連とはなんでしょうか?

もし「同じ西尾市にある」というだけでしたら「関連項目」として記載するのは適切ではありません。Wikipedia:関連項目もお読みください。--KAMUI会話) 2017年3月3日 (金) 21:42 (UTC) 文化財繋がりなのですが、不適切だと思われるのでしたら訂正していただいて構いません。お手数をおかけしました。--会話2017年3月7日 (火) 00:09 (UTC)[返信]

赤星鉄馬の記述に関して[編集]

はじめまして。大変古い話で恐縮ですが浩さんが2006年12月に立項された赤星鉄馬の初版には、「大正銀行頭取」という記述がございます。先日、この記事を編集しようとして、この記述がそのままになっていることに気づきました。現在の大正銀行は1989年に相互銀行が第二地銀に転換した銀行で、もちろんこの銀行の頭取であるはずがありません。そこで、全銀協の「銀行の図書館」にある「銀行変遷史データベース」 [1]で「大正銀行」を調べると、大正時代に複数の銀行があることがわかりました。その中で赤星が活動した時代に一致するのは宮崎県にあった大正銀行しかないのですが、東京に住んでいた赤星が果たして宮崎の銀行の頭取を務めることができるのか?と思い、神戸大学付属図書館の新聞記事文庫で赤星に関する記事を検索したところ[2]、読みは同じでも表記の異なる「泰昌銀行」(これは東京の銀行です)であったことがわかり、出典に基づき修正いたしました。さて、私はあなたの間違いを責める意図でここに来たわけではありません。(私にも間違った記述をした経験はあります)この記述をされるに当たって、何等かの文献にそのように書かれていたのか、それとも単に変換ミスでこうなったのかを確認したいという理由です。この記事の初版には出典記載が一切ございません。もし前者であれば「文献によっては『大正銀行』と記載しているものがあるが、それは誤りである」という注記を入れる必要があると考えるためです。なにぶん古い話なのでご記憶にないかもしれませんが、もし覚えておいでであれば教えていただけないでしょうか。--Unamu会話) 2017年3月6日 (月) 15:19 (UTC) わたしの勉強不足だと思います。訂正お願いします。--会話2017年3月7日 (火) 00:08 (UTC)[返信]

「節スタブ」について[編集]

寺院の記事を立項していただき、誠にありがとうございます。さて、{{節スタブ}}は、現在では節の最上部に貼ることになっておりますので、次からはそうしてください。--新世紀のウィキぺディア会話2017年3月26日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

貴重な情報ありがとうございました。--会話2017年3月26日 (日) 14:31 (UTC)[返信]

記事の連投について一寸手を止めて頂きたい。[編集]

日蓮宗寺院記事を毎日のように連投しておられますが多くの記事は1,000バイト程度、ものによっては数百バイトしかなく、有り体に言って内容が薄いです。

寺院記事の立項については、まずプロジェクト:仏教#寺院の記事を作成する際の要件をお読みください。また、出典として1981年の『日蓮宗寺院大鑑』を多用されていますが、現在の書き方では正直言って「本当に記載されてるのか」と心配になります。Wikipedia:出典を明記する#本文中に注釈を挿入するHelp:脚注を参考にしてページ番号をちゃんと付けるなどした方が宜しいです。もちろん他の出典についても同様。

ついでに同名寺院についてもちゃんと調査していただきたく思います。曖昧さ回避を付けたり付けなかったりで立項しておられますが、例えば玄照寺などは同名寺院が長野県と滋賀県にあって、創建は日蓮宗寺院とほぼ同時期あるいはもっと古い様ですし。なお、近現代に創建された寺院記事については特筆性に疑問符が付きます。少なくとも昭和創建の寺院については「歴史が浅く、百科事典的な内容に改善出来ない」として削除事例が多数ありますので、昌妙寺などは(大正時代の創建ですが)現在の内容が改善されなければいずれ削除依頼送りを避けられないものと考えます。--KAMUI会話2017年4月30日 (日) 22:01 (UTC)[返信]

読みましたが利用規約に違反しているとは思えません。--会話2017年4月30日 (日) 22:25 (UTC)[返信]

◆いくつか浩さんのお書きになられた記事のうち、1KB未満の数行で放置されている記事に{{substub}}を貼付させて頂きました。
このように乱雑に書き散らされてそのまま決して省みることなく放置されていく記事は、Category:サブスタブをご覧頂くとお分かりの通り、「他編集者が最も成長させづらい(助けづらい)種類の記事」で、10年以上に渡って誰の役にも立たない状態で放置される傾向が非常に強いものです。
浩さんは日蓮宗関連書籍から非常に内容の薄い複数寺社記事を作成しているようですが、寺院に拘るのであれば、多数の小さな記事を連続的に作成していくのではなく、例えば江戸時代に創建された日蓮宗の寺社の一覧○○県にある日蓮宗寺社の一覧など、時代や地域を区切ってひとつにまとめて記述する形式を考慮されてみてはいかがでしょうか? そちらの方が、ご自身が書いた内容を一ページ内で見ることが可能で後から加筆しやすいですし、閲覧する側も大量のページを開く手間がなくWin-Winであると思いますし、各掲載寺社にリンクを貼ることで自分以外が作成した日蓮宗関連寺社を確認出来ます上に、単独記事に移動しより詳しい解説を求めようとする読者に対しても親切ではないかと。
そのような書き方を行うのであれば既存の地域社まとめ記事である宮城県の神社一覧(55KB、133社)八幡宮(全国八幡神社4万4千社以上の総まとめ解説と一覧)の形式などが参考になるかと思います。
「サブスタブ未満の記事を大量に作成して数を誇る」というのは「時間があれば誰にでも可能な簡単なこと」ですから、ウィキペディアに慣れてきたのでしたら、より多くの人々の知識に役立つ「大きく充実した秀逸で内容の詰まった読み応えがある記事」を書くことにもチャレンジしてみて下さい。
ウィキペディアは強制ではありませんから、お時間のあるとき、余裕のあるときにご一考されることをおススメしておきます。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年5月3日 (水) 10:51 (UTC)[返信]
ついでと言っては何ですが、幾つかの記事{{暫定記事名}}を貼りました。
連続して立項される前に、同名の寺院についてもう少し調べる時間を割く気はありませんかね? ちょっと調べると「同名で歴史もあり立項が期待できる」寺院が容易に複数確認できる(他宗派の寺院もそうですが、日蓮宗の寺院も普通に見つかります)ってのはどうなんでしょう。--KAMUI会話2017年5月5日 (金) 00:37 (UTC)[返信]

署名のお願い[編集]

ノートページでは署名をして下さい。 こんにちは。ノートページや会話ページ井戸端削除依頼保護依頼などの依頼ページで発言される際には、コメントの最後に適切な署名をお願いいたします。半角チルダを4つ続けて投稿(~~~~)しますと、自動的に署名に変換されます。また、編集画面の上部に並んでいるボタンの中の署名アイコン()をクリックすると、簡単に「--~~~~」が追加できますのでご活用ください。詳しくは、Wikipedia:署名をご覧ください。--Mee-san会話) 2017年5月2日 (火) 03:25 (UTC) 貴重な情報ありがとうございます--会話2017年5月2日 (火) 07:45 (UTC)[返信]

昌妙寺に関して[編集]

Wikipedia:削除依頼/昌妙寺コメントについて。浩さんがお示しのえびの市埋蔵文化財調査報告書 30「昌明寺遺跡」をざっと読みましたが、やはり昌寺(あるいは昌明寺遺跡)と(=えびの教会)の関連を示す記述は見当たりませんでした。具体的にどの箇所か教えていただけませんか。--Tkmkz (talk) 2017年5月2日 (火) 13:41 (UTC)[返信]

現在、宮崎県立図書館に関連資料について調べてもらっています。しばらくお待ちください。--会話2017年5月2日 (火) 14:02 (UTC)[返信]

参考文献の追加、および削除依頼へのお知らせありがとうございます。時間があれば当方でも調査してみます。また、削除依頼のコメントについてはWikipedia:削除依頼/ログ/2017年5月1日などから呼び出されていることと議論ページのレイアウトの慣例を鑑みて、ページの一番下へ移動させていただきました。ご了承ください。--Tkmkz (talk) 2017年5月15日 (月) 05:11 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

浩さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。 --ABC100会話2017年5月5日 (金) 00:40 (UTC)[返信]

直行寺の移動について[編集]

前略。

直行寺直行寺 (小樽市)に移動して、元の記事名に宇治市の直行寺を新規作成されておられますが、このような行為をそのまま放置したり今後も継続されますと「2011年に作成され長期間現存し、新規作成された記事より明らかに広く周知されている小樽市の直行寺記事を探しに来た読者が、内容が全く別の内容に完全に置き換わってしまっていることで混乱してしまう」ことが容易に予想されますので、もし今後同様の事例を発見しましたら、先ずWikipedia:曖昧さ回避を理解して、そこに書かれている通りの方法で

  • 移動前に存在した記事を移動先へ誘導する
  • 自分が作成する記事の方を曖昧さ回避としてかっこ付きの記事名として、元の記事から誘導する
  • どちらもかっこ付き記事名へ移動後にリダイレクトとなった元ページをかっこなしの平等な曖昧さ回避化する

、などの「読者が混乱しない適切な方法を適時選択」して下さいますようお願いします。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年5月5日 (金) 04:29 (UTC)[返信]

以後気をつけます。ご指摘ありがとうございました。--会話2017年5月5日 (金) 06:10 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。1000dai会話)と申します。浩さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--1000dai会話2017年5月8日 (月) 23:25 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。参考にしてみます。--会話2017年5月9日 (火) 00:20 (UTC)[返信]

早速のお返事ならびにご対応、 ありがとうございます会話 / 投稿記録 / 記録さんのwikiライフが充実したものでありますようにお祈り申し上げます。---1000dai会話2017年5月9日 (火) 22:45 (UTC)[返信]

テンプレートの使い方について[編集]

Template:オルカ鴨川FCのメンバー特筆性のテンプレートを貼られた件についてです。既に他の方によって剥がされていますが、何をもってこのテンプレートを貼られたのでしょうか。編集傾向からしてこの分野に関しては詳しくないと思われますので、まずプロジェクト:サッカープロジェクト:サッカークラブを一読されることをお勧めします。

またテンプレート記事に対しテンプレートをそのまま貼ると、関係ない記事にまで貼られたテンプレートが呼び出されます。

ex) テンプレートAに対しテンプレートBを貼った場合、テンプレートAを貼られている記事CにテンプレートBが呼び出される

どうしても貼る必要があるのであれば、テンプレートを<noinclude></noinclude> で挟んで他の記事に呼び出されないようにしてください。--Physalis-02A会話2017年5月10日 (水) 04:54 (UTC)[返信]

相変わらず私の呼びかけには無視を決め込んでいるようですのでもはや返答は求めませんが、KAMUI氏に指摘されている点など編集姿勢を改めるつもりはないんですかね。--Physalis-02A会話2017年5月11日 (木) 05:41 (UTC)[返信]

はじめまして。伊佐坂安物といいます。えびの教会についてですが、宮崎日日新聞で取り上げがあったとのことですが、具体的にどのような形で取り上げられていたか、お教えいただけませんでしょうか? Wikipedia:削除依頼/昌妙寺でご回答願えればと思います。--伊佐坂安物会話2017年5月16日 (火) 05:01 (UTC)[返信]

Portal:仏教 と Portal:日本の都道府県 の紹介[編集]

Portal:仏教を紹介します。(新着項目の編集に疲れた・・・とはいえないw) ついでに、各都道府県にもポータルがあります。Portal:日本の都道府県を参照。--RJANKA会話2017年5月16日 (火) 05:21 (UTC)[返信]

あるIPユーザーについて[編集]

今年3月以降に活動している以下のIPユーザーは浩さんと編集対象記事や居住地域などが一致していますが、浩さんの「ログイン忘れ」という認識でよろしいでしょうか。

Wikipedia:多重アカウントに関する確認のため、ご返答いただけたら幸いです。--Tkmkz (talk) 2017年5月20日 (土) 10:44 (UTC)[返信]

いつもこの名前で編集してますので、別人だと思いますよ。--会話2017年5月20日 (土) 11:20 (UTC)[返信]

そうでしたか。一致率がかなり高いので、てっきり浩さんだと思っておりました。大変失礼致しました。--Tkmkz (talk) 2017年5月20日 (土) 11:37 (UTC)[返信]

非常に短い記事の作成はおやめください[編集]

非常に短い記事の作成はおやめください こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。浩さんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除依頼されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

また、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--伊佐坂安物会話2017年5月21日 (日) 09:37 (UTC)[返信]

とりあえず、Wikipedia:スタブを参考に妙石坊を立項してみました。今後工夫してみます。アドバイスありがとうございました。--会話2017年5月21日 (日) 12:28 (UTC)[返信]

虚偽記載は即刻お止めください。[編集]

あなたが立項した円照寺 (横須賀市)において「参考資料」として『日蓮宗寺院大鑑』を挙げていました、同書に「横須賀市の円照寺」の記述はありません。除去しました。

Wikipedia:削除依頼/昌妙寺でも、資料に記述が無いにも関わらず「記述がある」と虚偽の抗弁をしておられましたが、このようなことは即刻お止めください。今後もこのようなことが続くのであれば、ブロック依頼を含めた対応を行なうことになります。--KAMUI会話2017年5月23日 (火) 06:30 (UTC)[返信]

記事の脚注について[編集]

前略。浩さんが新規にお書きになられた寺院記事の数件に{{脚注の不足}}を追加させて頂きました。

詳しくはHelp:脚注Wikipedia:出典を明記する辺りをお読み頂きたいのですが、平たく言えば、記事を書き起こす際に参考文献節に文献名を記すだけでは不十分で、各文章が間違いなく参考文献を参照することで解る事実である、と読者に正確に、参考文献から解る全ての情報を漏らさず伝えるために、参考文献から引いた各事象などの文章末尾に参考文献のページ番号など、より詳しい出典情報を書き加えて脚注に示しておかなければならない、ということです。

それがなければ、「参考文献を一読した編集者が『脳内記憶で書き記した』著しく曖昧で正確性に欠ける読書感想文と区別がつかない状態」に陥りますので、手元に図書館から借りた本があるうちに、これらの処理を行った方が何度も同じ書籍を借りる手間がなく、後が楽であることをお知らせしておきます。

また、より便利な脚注の書き方として{{R}}、書誌情報の書き方として{{Cite book}}、参考文献節に置いた書誌と脚注を紐付けるテンプレートとして{{Sfn}}、{{Harv}}なども利用出来ますので、今後の参考とされて下さい。

最後に、三ヶ月近いブランクがありながらまたウィキペディアへの寄稿を再開して頂きましたことに御礼を申し上げます。--Nami-ja(凪海) 会話 / 履歴 2017年8月28日 (月) 18:50 (UTC)[返信]

サブスタブ同然の記事を濫造するのはおやめください。[編集]

数百バイト~1,000バイト程度の寺院記事を濫造されても困りますし、実際にあなたが「後日加筆予定」をうたって立項した寺院のサブスタブ記事は5月から今日現在までで18本ありますが、ほとんど加筆されていません。ウィキペディアにおいて1ゲットに意味はありません。新しい記事を立てるより「加筆予定」で放置しているサブスタブ記事の加筆を責任持ってやってください。

また、履歴を無駄に増やす編集が多く見られます。今年5月の報恩寺 (山梨県身延町)では897バイトの記事を立て、1分後に19バイト追加し、さらに15分後にテンプレートを追加。8月に立項された法明寺 (京都府笠置町)も同様で初版が722バイト、その後147バイト、77バイト、79バイト(これは画像提供依頼)ですが別々にやる理由が無い。最初から一括でやれる筈です。--KAMUI会話2017年10月27日 (金) 14:54 (UTC)[返信]

円乗寺について[編集]

円乗寺 (曖昧さ回避)」の初版を作成した際に、既存記事の「円乗寺」(文京区の天台宗寺院)へリンクしなかった理由を教えていただけますか? 曖昧さ回避ページの基本的機能は同名記事の水先案内であり、日蓮宗寺院の名鑑ではありません。「円乗寺 (曖昧さ回避)」作成の前日に「円乗寺」に{{暫定記事名}}を貼付されているのですから、記事の存在には気付いてらっしゃるわけですよね。それなのにあえて曖昧さ回避から外すというのは、はっきり言って日蓮宗の宣伝(ソフトに言い換えれば日蓮宗POV)としか映らない行為です。〈#直行寺の移動について〉でNami-jaさんがおっしゃったことを正しく理解されているのか心配になります。--Tkmkz (talk) 2017年10月28日 (土) 15:09 (UTC) 単純な記載漏れ(忘れ)です。お手数をおかけします。--会話2017年10月31日 (火) 11:13 (UTC)[返信]

本妙寺 (東京都港区)[編集]

記事作成お疲れ様です。本妙寺 (東京都港区)の記事ですが、港区だけではどの港区かが不明確でしたので「東京都港区」に括弧を変更して記事を移動しました。ご報告まで。それではよろしくお願いします。--大チャンス会話) 2017年11月5日 (日) 18:02 (UTC) 移動ありがとうございました。--会話2017年11月5日 (日) 23:44 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(2回目)[編集]

2回目なのでテンプレは貼りません。常仙院 (大田区)など複数の記事で重複パラメタエラーになっていました。テンプレを貼った場合は、プレビュー画面でエラーになっていない事を確認するように御願いします。--JapaneseA会話2017年11月9日 (木) 07:03 (UTC)[返信]

大牟田空襲の件[編集]

私の会話ページにコメントがあったので確認しましたが、大牟田の空襲を記録する会のブログを参考にされたもののようで、なによりです。ですが、記事を確認したところ関連資料なる項に出典らしきものをただ羅列したのみとなっています。これでは閲覧者に対して不案内ですので、Wikipedia:出典を明記するを参考に各文章の直後に出典を掲示するように、早急な改善が必要でしょう。

もし、応答がないようであれば、当該記事の節構成の修正、実際に参考にしたのか定かではない出典の除去などは、こちらで行っておきます。ご了承のほどを。--Ath02会話) 2017年11月10日 (金) 14:25 (UTC) 丁寧なコメントありがとうございます。記事の修正についてはご自由に行ってください。--会話2017年11月10日 (金) 14:32 (UTC)[返信]

ご自身で改善する意思はないということでよろしいですね。わかりました。関連資料として掲示されたものについてこちらで一部を除去、修正させていただきました。その他についても後日、加筆修正させていただきます。--Ath02会話2017年11月10日 (金) 15:36 (UTC)[返信]

虚偽への改変[編集]

かなり古いですが、宣命(2010年1月4日02:13)にて出典のあった検証可能な「麻」という記載が、独自研究で「綱麻」へと改変されていましたので、このような改変行為はおやめください。--タバコはマーダー会話2017年11月19日 (日) 12:36 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。伊佐坂安物です。さて、浩さんはこの1週間で約40の寺院記事を作成されていますが、ほとんどの記事で出典が示されていないようです(蓮祐寺ほか。参考文献節がある場合でも脚注で対応付けられていません)。すでに複数の方から指摘されていると思いますがWikipedia:検証可能性にあるとおり、記事の執筆の際には出典の提示が求められています。Wikipedia:出典を明記するをお読みになって、脚注で適切に出典を示していただければと思います。また、ある程度まとまった分量の記事を作成していただけると嬉しいです。具体的には常安寺 (鳥羽市)のような記事が見本として参考になるかと思います。よろしくお願いいたします。--伊佐坂安物会話/履歴) 2017年12月19日 (火) 10:05 (UTC)下線部追加--伊佐坂安物会話/履歴2017年12月19日 (火) 10:07 (UTC)[返信]

脚注についてやってみましたがよくわからないことと義務ではないようなので今後行いません。--会話2017年12月20日 (水) 06:28 (UTC)[返信]

コメント依頼を提出させていただきました[編集]

Wikipedia:コメント依頼/浩になります。用件のみになりますが、失礼いたします。--Aiwokusai会話2017年12月20日 (水) 08:16 (UTC)[返信]

出典の虚偽記載という極めて重大な案件であるにも関わらず、これまでの様々な指摘及び上記コメント依頼でもお答えいただけませんので、Wikipedia:投稿ブロック依頼/浩を提出させていただきました。--Aiwokusai会話2018年1月2日 (火) 01:03 (UTC)[返信]

ブロックしました[編集]

あなたは無期限ブロックされました。 あなたは無期限ブロックされました。ウィキペディアの編集を行うことはできません。 ブロックが自動的に解除されることはありませんのでご留意ください。今後の対話ならびに異議申し立て、解除依頼はあなたの会話ページで受け付けます(投稿ブロック解除依頼作成の手引き投稿ブロックへの異議申し立て参照)。 会話ページも編集できないブロックの場合は、IRC#wikipedia-ja-unblock、もしくはメーリングリストで、会話ページの編集許可を求めてください(ヘルプ)。

Wikipedia:投稿ブロック依頼/浩およびそれのなかにリンクされている文章などをお読みください。--ぱたごん会話2018年1月10日 (水) 16:14 (UTC)[返信]