コンテンツにスキップ

利用者‐会話:砧太郎/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事作成時の要約欄への記事名 新規と記述について[編集]

始めまして、ディークエステンと申す者です。

砧太郎さんは記事の作成時に、要約欄に記事名 新規と記述していますが、これでは新しいページからご覧になった際に、作成された記事がどのような記事なのか、実際に記事を見ないと分からなくなってしまいます。また、砧太郎さんの投稿記録において、新規作成であることを示す太字のNが付けられる為、そのような記述をする意味は全くありません。よろしければ記事作成時の要約欄に、砧太郎さんが作成された海紅小沢碧童のように何も書かないか、または砧太郎さんが作成された望月たけしのようにどのような分野の記事なのか簡単な詳細を書いていただければ、新しいページからご覧になった際に、このような記事であると分かってもらえるでしょう。--ディークエステン会話2015年8月13日 (木) 10:23 (UTC)

独断での分割はやめてください[編集]

京都造形芸術大学の人物一覧ですが、分割提案にある通りの手順を踏んだ上で、御手数ですが再度分割をお願い致します。議論を行わずに分割することは認められておりません。--Fusianasan1350会話2017年6月28日 (水) 00:24 (UTC)

編集の仕方について[編集]

短時間に細かく連続して投稿するのではなく、もう少しまとまった量を推敲して記述してください。版数がかさんでほかの人の編集がやりにくくなります。--Geso会話2017年10月4日 (水) 01:33 (UTC)

申し訳ありません気を付けます--砧太郎会話2017年10月4日 (水) 01:47 (UTC)
失礼します。種田山頭火でも本日1日のうちに、微細な変更のみの編集もふくめて断続的に14回の編集をなさっているのをお見受けしました。差し出がましいことを申し上げて恐縮ですが、複数の箇所をお書き換えになる際は、できるだけ少ない回数におまとめになってくださるようお願い致します。--Leonidjp会話2017年10月9日 (月) 12:04 (UTC)

すいません元の原稿を残そうと思うと修正が難しく、今後は一度すべて直してから、一括でアップします。--砧太郎会話2017年10月9日 (月) 12:20 (UTC)

即時削除依頼について[編集]

この度は「The ManRay」の記事への即時削除を依頼していただき、ありがとうございます。記事の内容を検討しましたが、Wikipedia:即時削除の方針#全般4に該当するような「露骨な宣伝」とまでは言えないと判断し、即時削除を見送りました。「Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないもの」にありますとおり、宣伝的な内容であっても、削除ではなく、まず編集によって内容を改善できないか検討することが推奨されます。もし、この記事が「Wikipedia:削除の方針」にあるような内容で削除を要するとお考えであれば、「Wikipedia:削除依頼」を参考に削除を依頼していただきますよう、お願いいたします。--Bellcricket会話2018年1月5日 (金) 07:16 (UTC)

了解いたしました。先程、Wikipedia:即時削除の方針#全般4で削除されたものの改善なき再立項ということで貼っただけですので(正直私も単なる特筆性皆無なだけで宣伝的という部分は迷ったのですが)、おっしゃる通りこのまま改善なければケースEでの「Wikipedia:削除依頼」として提出いたします。--砧太郎会話2018年1月5日 (金) 07:19 (UTC)

会話に書き込んでいただいた件について[編集]

'
先ほど、ユーザーノートの方を確認致しました。wikiルールについて不勉強で申し訳ありませんでした。また、いろいろと編集・修正していただけたようで、ありがとうございます。大変、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。 Nonomeme会話2018年1月16日 (火) 12:19 (UTC)

高橋樹人と申します。[編集]

ドリームプランニングというページを編集しております。 ご指摘ありがとうございました。 訂正しましたので、今後ともよろしくお願いいたします。

「石井めぐ」の出典元について[編集]

「石井めぐ」の出典元について、ご指摘頂きありがとうございます。出典元の「タレント.com(以下『サイトA』と明記します。)」ですが、所属していたピーチ (芸能事務所)のタレント一覧にも現在は本人のページは存在しておらず、その他にも本人の公式なプロフィールが掲載されているサイトが見当たらなかった為、サイトAを参考に明記致しました。ですが、もしサイトAの宣伝目的に見えるのでしたら、新たにプロフィール情報を得るのに多少時間を要しますが、先に出典元を削除したほうがよろしいでしょうか。また、「アメブロのみはどうなのか」という件についてですが、「石井めぐ」で検索したところ、ほぼアメブロの記事が上がってきており、その他に第二次情報となるニュース記事などが存在しておりません。まとめサイト・掲示板などは個人の主観が含まれるため、検索結果に上がってきても出典元として使用するのは控えています。この様な場合でも、本人のアメブロを出典元とすることは出来ないのでしょうか。御教示頂けますと幸いです。--あきあきら会話2018年2月2日 (金) 11:50 (UTC)

  • 日本語版Wikipediaは百科事典としての三大方針があります。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないです。これらを踏まえた上でWikipedia:独立記事作成の目安(いわゆる特筆性)がガイドラインとして存在します。今回の件で言えば、まずWikipedia:中立的な観点でのWikipedia:検証可能性が求められます。これはWikipedia:特筆性 (人物)のリンク先にもある通り、今回のような人物として、公にされた二次情報源に取り上げられることが必要となります。簡単に言えば新聞や雑誌、明らかに著名な第三者からの言及があるかということです。芸能人ですから我々も普段からメディアで見聞きしているように、大きな仕事をしたり賞をとったりすれば当然報道されていますし、マイナーな世界の人物でも、特筆性のある人物なら、まず業界誌や専門誌で取り上げられるでしょう。その道のベテランや著名人からの言及もあると思います。そういった有為な第三者言及があるかどうかです。もちろん事務所の公式プロフィールやブログを始めとするSNSも出典として使うことは可能ですが、これはあくまで特筆性のある人物自身が言及するからこそ有為となるのであって、あくまで補完的に使うにとどめるもので、メインの出典にすることは好ましくありません。具体的にアメブロの話になっていますが、アメブロで言及している「裏」が取れていればいいわけで、例えば「~で仕事をしました」「~という賞を頂きました」となっていれば、当然特筆性のある人物なら先のようにメディアや有為な第三者の言及があり、それで始めて付帯的に使用できる自己言及だと思います。もちろん、「~が好き」「~だった」などの自己言及をブログでの自己言及をWikipediaで書くことは可能ですし、現に芸能人のWikipediaの項目では多数使用されていますが、これはすでにその人物が先の特筆性を満たしている人物だからこそ可能であって(たとえば安室奈美恵さんが「~が好き」と公式ブログで書いているならば記事に書いても構いませんが、特筆性を満たさないその辺の女の子がブログで「~が好き」と書くことをWikipediaの記事にすることは有為な言及とされない)、Wikipediaの特筆性を満たさない人物の場合は難しいわけです(これは「~が好き」などの趣味趣向に限った話ではありません)。また雑誌掲載や書籍に関しては基本的に「何月号の(何の書籍の)、何頁で、何をしているか」を出典として書かなくてはいけません(実際には芸能人のWikipedia記事では人文学術系ほどそれが守られてはいない現状はあるのですが)。さてこれを踏まえて当該人物を鑑みると、有為なメディアや第三者による些細でない取り扱いがとくに見つからず、事務所のプロフィールすらないという状況で、芸能人としての特筆性を満たすかと言えば難しいように考えます。ともあれ芸能人にあたるかどうか、今後はこれらWikipediaのガイドラインをよくお読みになり、記事を作成されるとよろしいと思います。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--砧太郎会話2018年2月2日 (金) 13:28 (UTC)
具体的な説明をしていただきありがとうございます。Wikipedia:検証可能性Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:独自研究は載せないこれらを踏まえて、あまりに情報が少ないとブログ以外の二次情報源無しでの執筆はいけないということですね。ブログ以外にも情報を探して、後に追記してくようにします。ご指摘頂きありがとうございました。あきあきら会話2018年2月5日 (月) 03:27 (UTC)

水野奈月のページの内容を追加、修正しました削除依頼するのを辞めて下さい[編集]

出典を追加しました、改善点、酷い理由があれば教えてください、公式サイトの記事をそのまま載せていても削除されていないページもありますし、引用という形なら問題ないの思いますが、あと、全ての内容が公式サイトの物では、ありません、引用は認められているはずですよね、 (--Neosky2018会話2018年2月21日 (水) 00:19 (UTC)Neosky2018

先程説明した、水野奈月のページについて[編集]

対処方法を教えてください、他の情報、(SNS等の情報)での修正を検討してるのですが大丈夫でしょうか?SNS、ブログの情報を載せた場合、削除の対象、著作権侵害の対象となりますか?、--Neosky2018会話2018年2月21日 (水) 01:40 (UTC)Neosky2018

「沢木順」について[編集]

主に、2018年3月15日 (木) 02:15の編集の要約で「大幅に加筆および典拠明記、いくらでも出典の見つかる方です、初版立項者はもう少し準備してから立項願います」と書いておられることについてのコメントです。なぜ今まで立項されなかったのかが不思議なぐらいで、おっしゃる通り、いくらでも出典の見つかる方と言えると思います。ただ、あまり詳しく書くと「著作権侵害」ということで、初稿から削除されてしまう可能性があります。そうすると、再度初稿から作成するのはいささか煩雑ですし、場合によっては、以前に削除されているということで再度立項しても削除されやすくなるかもしれません。その点私が作成した程度の貧弱なものであれば「著作権」の問題が発生することはまず考えられません。「貧弱」であることを理由に削除依頼をされる可能性がありますが、これぐらい有名な方ならば、例えば砧太郎さんのようにどなたかが加筆されて貧弱でなくなることが十分期待できますし。仮に途中の編集で「著作権侵害」が指摘されても「版削除」ですむので再度立項する必要がなく、削除後著作権侵害にならないように気を付けて加筆するということも容易だと思います。以上のような考えであえて「貧弱」な内容で立項しました。なお、砧太郎さんはアカウントユーザーなので存知ないかもしれませんが、IPユーザーの場合あまりに文章量の少ない記事は立項できません。(以前に他のIPではねられました。)つまり、私の作成した「貧弱」な初稿も、一応Wikipediaのルールで許容される程度の内容は持っているわけです。--60.102.114.66 2018年3月15日 (木) 08:26 (UTC)

コメントありがとうございます。ただあのまま消されてしまったり、実際にTemplateを張られてしまったわけで。にしても少々言葉が過ぎたようです。ご立項ありがとうございます。今後共wikipediaへのご寄稿よろしくお願いします。--砧太郎会話2018年3月15日 (木) 08:42 (UTC)

あなたの編集について[編集]

インパクションの編集長が深田卓という人物だったという出典は何でしょうか。不勉強で申し訳ありませんが、提示をお願いします。--Alexander Poskrebyshev会話2018年4月16日 (月) 18:15 (UTC)

暴言はお控えください[編集]

あなたの履歴を色々と見てみましたが、「やはりな」と。

通報しておきました。

気に入らないことがあれば中傷や嫌がらせ行為を行うというのは子供と同じ。

ウィキペディアは公共の場ですので、一人の大人であるならばマナーやモラルをきちんと守り、大人としての自覚を持つようにしてください。--64.190.117.168 2018年5月15日 (火) 21:12 (UTC)

  • まったく投稿履歴の無い方のいきなりのブロック依頼に困惑しておりますが、残念ながら当該記事は「酷い記事」です。本来は初版立項者が出典を用意し、wikify始めきちんとしてから投稿すべきものです。そうでないと当該人物やグループが複数の問題Templateを張られ、逆に迷惑をかけると思いませんか?特筆性に照らして立項しなければ、これも当該人物およびグループを傷つけるかもしれないと思いませんか?ですから存命人物の出典は慎重に、しっかり行わなければならないのです。ファンか関係者か、単に書きたかったのかはわかりませんが、存命人物の立項は、現実に生身の人間がいることを考えてください。またwikipediaのルールに従ってください。--砧太郎会話2018年5月16日 (水) 02:18 (UTC)
    • ブロック依頼のIPと投稿履歴なき当該IPは別でした、あまりに同時でしたのと通報しておきましたと書いてあったのでてっきり同じIPの方かと勘違いしておりました、訂正します。--砧太郎会話2018年5月16日 (水) 05:38 (UTC)
  • 報告 Wikipedia:方針とガイドラインをすべて遵守することを前提として以下に私信を追記します(これは当該IPお二方のノートにも記載したものでIPであるがゆえに保存の意味もあります、あえてwikipedia的な初心者に難しい言葉は使っておりません。

IPがそれぞれなのでよくわからないのですがこちらにもお答えさせていただきます。ブロック依頼、了承しました。それは各人の権利なので問題ありません。ブロック依頼は依頼の是非を話し合うところなのでここに記載させていただきます。しかし「酷い記事」は残念ながら「酷い記事」です。私はこのフレーズをごくたまに使用します(これまでの履歴で数回ですが)。なぜ使用するか、それは当該の存命人物に関してあまりに失礼な立項の場合です。わたしは端から残らないであろうなという特筆性なき記事にはつけず、複数の問題Templateで様子を見るか、あまりに宣伝広告的な場合は削除依頼を提出します。では「酷い記事」を使用する時はどういうときか、それは「残りそうなものなのに、初版立項者が宣伝的だったりファンサイト的な記事を羅列して記事を台無しにしている」時と「あまりに露骨でブログやチラシのような宣伝だが残すことが本来可能だった記事」のどちらかです。とくに前者は非常にもったいない。なのに立項者のせいでwikipedia上に複数のTemplateを張られ、最悪の場合は削除依頼となってしまいます。これは立項者などどうでもよく、生身の当該人物やグループにとってとても悲しいことです。また特筆性に関しても、もう少し我慢すれば何の問題もなく立項されるであろう人物やグループを、デビューしただのちょっと大きな仕事(しかしwikipediaの基準には満たないレベルの仕事)をしたからと立項し、同じように生身の当該人物やグループに迷惑をかけるわけです。立項者がご本人の場合もあるでしょうが、もし第三者として立項しているなら、これほど迷惑かつ酷い話はありませんか?しかし立項者はファンだったり関係者(本来はいけませんが、私は個人的にはケースバイケースで許容です)が善意で立てた部分もあるわけで、だったら直してくださいよと。でも記事は「酷い記事」ですと。この酷いは当該人物やグループがかわいそうですよと、そういった意味合いもあり、私も使い時は選んでいます(これが絶対いけないというならwikipediaの総意に従いますが)。wikipediaの編集者はそれぞれ個性的であり、人によっては気に入らないだのは当然あることです。そのためにノート欄があり、本来はアカウントを背負って終生その名で記事を書き続けるわけです。ですから今回のあなたの依頼は問題ありませんが、ただひとつ、wikipediaはきちんとした出典に担保された特筆性があり、百科事典的な記事であれば問題なく立項できますし、執筆者はそれを助けます。私もそうです。一行二行で立項された人物記事でもそれなりに成長させたこともあります(こういうのは本当に当該人物に失礼です)。それを誰もしてくれないということは、つまりはそういうことなのです。だからこそ、初版立項者は初心者であろうとも、慣れていなかろうとも、有意な出典と百科事典としての記事(それは「彼はドラえもんが好き」とかそういうことではないのです、そういうのは当該人物が「ドラえもんが好き」なことに特筆性(「ドラえもん」への影響と典拠)があって初めて書けばよいことです。まず音楽家としての特筆性を全力で満たすための記事に傾注すべきなのです。つたない立項であっても、それらが守られている記事は他の執筆者が必ず助けてくれているはずです。そしてそれすらも満たせない書き手や記事対象は、残念ながらwikipediaをご遠慮いただいたほうがよいのです。先の話に戻りますが、とくに記事対象が人物の場合とてもかわいそうなことになってしまうからです。「酷い記事」のとり方はそれぞれでしょうが、私はwikipediaの基準とともに、その記事をとても悲しんでいるのです。とくに検索しても手持ちで調べても有意な情報の得られない方だと、宣伝行為だ特筆性だという以上に、なぜそれを立ててしまったのか、とても悲しいのです。最後にいらぬ私情、失礼しました。--砧太郎会話2018年5月16日 (水) 03:02 (UTC)

ご指摘いただきありがとうございました[編集]

初めまして、「ハジメ☆ファンタジー」を編集しておりますWildelevenと申します。 問題テンプレートの除去編集を行ってしまったこと、ご指摘いただきありがとうございました。 勉強不足でした。以後気をつけます。よろしくお願いいたします。

--Wildeleven会話2018年5月22日 (火) 05:29 (UTC)Wildeleven

削除依頼での言動にお気をつけください[編集]

こんにちは。このところ、削除依頼への対処を行う中で、砧太郎さんの意見をよく目にします。特にケースEに関する意見が多いようですが、それらのコメントが、記事の主題となった人物を貶めるであることが大変気になります。ここ最近の投稿履歴をさらっただけでも、「数多居る一研究員」とか、「ソシャゲのカード描きというだけ」とか、「博士号を取得しただけの一般人」とか、「ただネットで遊んでいる人」とか。砧太郎さんは何を根拠に、そういったことをおっしゃっているのでしょうか。ケースE(WP:DP#E)に該当すると主張されたいのであれば、情報源が見当たらず百科事典的な記事になる見込みがないことを説明すれば十分です。削除依頼にコメントされる際には、削除の是非を判断する上で参考になる内容のみをおっしゃっていただきますよう、お願い致します。--Bellcricket会話2018年7月19日 (木) 12:23 (UTC)

  • ご忠告ありがとうございます。本当によいタイミングでいただき感謝いたします。そうですよね、正直、私も改めて見直して、向いてないなと思っていたところです。現在の自分が出した依頼は自分の責任ですので終了まで注視いたしますが、今後はかつてのように記事作成のみに戻り、新たな依頼に関する行為は止めようと思います。お騒がせしたようで申し訳ありませんでした。--砧太郎会話2018年7月19日 (木) 13:17 (UTC)

「単独記事のない人物は掲載不可」についてご教示ください[編集]

焼津市の編集で、砧太郎様の「無リンク人物除去、立項後に加筆のこと」という編集をリバートした 153.150.138.52 と申します。当方のリバート後、別のユーザー様にも「単独記事のない人物は掲載不可」として、当方のリバートが再リバートされました。 私がリバートの際に記載した「『無リンク人物除去、立項後に加筆のこと』とあるが、このルールは「プロジェクト:大学/人物一覧記事について」に記された当該プロジェクトに関するローカルルールであり全体の公式な編集方針ではない。」という意見が少数派もしくは間違いであろうことは理解いたしました。また砧太郎様のノートを読ませていただき、その論じるところはおおよそ理解したのですが、これを明示した「編集方針」「ガイドライン」またはそれらをどのように解釈してこのような形となるのか、後学のために教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。--153.150.138.52 2018年10月24日 (水) 04:06 (UTC)

  • ご質問ありがとうございます。大学に限らず都道府県市町村、小中高専門学校、もしくは団体などに出身者の記事がありますが、現状はプロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」を各事案に流用しているのがWikipedia内のWikipedia:合意形成にあたる状態となっています、少なくとも私はそのように解釈しています。ですので私に限らず、他の類する記事と同様に赤リンク人物や無リンク人物は見つかり次第、削除されてしまうことでしょう。なぜかと申しますと、Wikipediaにはこの編集方針の上にプロジェクト理念としてWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:編集方針Wikipedia:検証可能性があるわけで、人物一覧は当然のことながらこれらを守らねば地元の町内会長から学校の学級委員やクラスの有名人、よくわからない団体の代表まで書きたい放題になってしまうわけです、実際かつてはそれに近い状態になりましたし、そのたびに現在もユーザーができる限り正しています。ではなぜ記事のある人物ならば並べ立ててもよいかと言えば、それはプロジェクト理念に合致する記事(であるとして残っている)の人物であるからと理解します。もちろん記事に「Wikipedia:特筆性 (人物)が貼られていることも少なくないですが、一応の立項ではあります(その残骸が赤リンクであることが多く、これも削除依頼前に基本的には依頼主が除去することになっていますが、全てとはいかない状態です)。記事のない人物は並べたとしてもプロジェクト理念Wikipedia:検証可能性を満たさない状態です。執筆者は知っていても、Wikipediaにおいてその人物が本当にその土地や学校の出身者なのか、それどころか(ミュージシャン)とか(社会運動家)とか書いてあったとして、それすら本当かはWikipedia:検証可能性を満たしません。仮に人物一覧に出典(これは編集として望ましくない行為ですが)を付けたとして、今度は先のWikipedia:特筆性 (人物)を満たすかの典拠がありません(記事そのものがないわけですから)。とどのつまり、いわゆる紳士録や名鑑、地域人名録となってしまうわけで、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかに適合しないわけです。確かに明確に大学を除く都道府県市町村や小中高専門学校、もしくは団体にプロジェクト:大学/人物一覧記事についてのような合意形成の明文化はなされていませんが、それ以前にプロジェクト理念があるわけで、私はそれを担保に削除をいたしました。しかしWikipedia:ルールすべてを無視しなさいというWikipedia:五本の柱のひとつもあるわけですので、私はリバーとは掛けておりません。私がやらずとも他の記事同様に正すユーザーの方はいますでしょうし、実際そうなっているわけで。Wikipediaにはたくさんのルールや見えづらい慣習があり難しく感じることもありますかと思いますが、当該記事を立項することで今回の件は容易に回避できることですから、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。もちろんこれは私という一ユーザーの私見ですので、納得できない場合はWikipedia:井戸端に「市町村記事の赤リンクおよび無リンク人物に関して」などのタイトルで投げかけてみるのもよいかと存じます。--砧太郎会話2018年10月24日 (水) 11:42 (UTC)
    • お返事が遅くなりましたことをお詫びいたします。ご回答ありがとうございました。とても丁寧なご説明、理解いたしました。今後の編集の際には十分注意いたします。(IPアドレスが変わってしまっておりますが、私は質問させていただきました 153.150.138.52 です。)==118.238.228.15 2018年10月30日 (火) 23:54 (UTC)

宣伝のつもりはありませんが。[編集]

他ページであったように入力しているのですが、そのページは何故消されていないんでしょうか?どのように修正すればよろしいでしょうか? Vlidge会話2018年11月4日 (日) 14:43 (UTC)

即時削除全般9について[編集]

はじめまして、Jishinniと申します。手島実優に全般9を理由として即時削除タグを貼られていましたが、Wikipedia:即時削除の方針#全般9にある通り、「ウェブ上で認証なしで閲覧できるページからの完全な複製であるもの」でなければ全般9は適用できません。当該記事と公式サイトの文章を比較したところ、少なくとも公式サイトの完全な複製によって作成された記事ではありませんでしたので、即時削除タグは私の方で除去いたしました。

また、記事には公式サイトと完全に一致している部分が一部ありますが、著作物性の薄いごく短い記述あるいは単純な経歴(出演作品、受賞歴)の羅列にすぎないように感じられ、明白な転載が含まれているとも判断できませんでした。このことから私の方で即時削除タグは除去いたしました。著作権侵害の懸念があるとお考えであれば削除依頼を提出されると良いかとは思いますが、少なくとも削除依頼でも満場一致で削除されるものではないと思います。そういう場合は即時削除は適用できませんので、今一度方針をよくご確認いただきますようお願いいたします。--Jishinni (talk) 2018年11月7日 (水) 15:23 (UTC)

ご自分の判断が誤っているとお考えなのであれば、利用者‐会話:Kigmb3475でもしかるべき処置をなさることをおすすめします。--Jishinni (talk) 2018年11月8日 (木) 17:29 (UTC)
了解いたしました。ご教授ありがとうございます。--砧太郎会話2018年11月8日 (木) 17:46 (UTC)
早速のご対応感謝いたします。--Jishinni (talk) 2018年11月8日 (木) 18:10 (UTC)

「むたゆうじ」について[編集]

こんにちは。

むたゆうじの記事に即時削除を貼っておられましたが、熊本日日新聞や毎日新聞への採り上げがあり、公立中学の校歌の作詞・作曲も依頼されているようですので特筆性はあると考え、即時削除の除去、出典付きの加筆を行っております。(ただ、初版立項者の編集内容が公式サイトのコピペだったので、版指定削除依頼も行ってますが……)

お手すきの際に、ご確認をお願いいたします。--KoZ会話2018年12月13日 (木) 07:44 (UTC)

確認しました。私が貼りましたのは定義なしに関してですのでそちらクリアしてあれば問題ありません。--砧太郎会話2018年12月13日 (木) 08:12 (UTC)

即時削除の方針をご確認ください[編集]

砧太郎さんが依頼されました「手島実優」の記事への即時削除依頼は、即時削除の方針に合致しないため、対応できかねます。即時削除を依頼する際には「Wikipedia:即時削除の方針#全般9」に書かれているとおり、「完全な複製である」ことや「複製部分に明確な著作物性が認められるもの」などの条件を満たしていることをご確認ください。--Bellcricket会話2019年1月8日 (火) 02:54 (UTC)

初めまして。[編集]

砧太郎さま

Tatsuと申します。天音優希のページを作成した者です。 特筆性及び二次資料についてご指摘頂いたので修正しました。 文章内容や出典元を客観的なものとすべく、第三者が校閲の上で公開している情報に準拠しました。 よろしくお願い致します。 --tatasujin010会話2019年1月9日 (水) 02:30 (UTC)

お詫びと再度ご確認のお願い[編集]

砧太郎さま はじめまして。「山田文彦」さまの記事を立項させていただきました揚真操と申します。 先日は、テンプレートを勝手に剥がすという大変なルール違反を犯してしまい、誠に申し訳ございませんでした。心より反省しております。 改めてお詫び申し上げます。 今後は、もっとWikipediaのルールを学び、特筆性を担保出来る出典を明記出来るように努力致します。 取り急ぎ、現時点での記事をご確認いただき、ご助言をいただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い申し上げます。 --揚真操会話2019年1月17日 (木) 14:37 (UTC)

テンプレート除去について[編集]

禁断ボーイズ」のページで240f:30:6e83:1:c8b4:beb4:4c88:c5daに荒らされて出展などが消されていたページに対してテンプレートを付けていますがそれ以前の版(2019年1月19日 (土) 08:23以前の版)ではテンプレートが付いていませんので私がテンプレートを除去して宜しいでしょうか?--Rakedraw会話2019年1月26日 (土) 09:25 (UTC)

特筆性をひとりで判断しないでください[編集]

小林正信」に対する即時削除依頼は却下しました。大言壮語的な内容は含まれますが、さりとて露骨と言われるほど宣伝的ではありません。そもそも以前「Wikipedia:削除の方針#削除対象にならないもの」で説明したとおり、宣伝的なものはまず改善を内容の検討してください。そして、「特筆性なき」とおっしゃいますが、砧太郎さんには特筆性の有無を判断する権限はありません。そして管理者も、個人では特筆性の有無を判断できません。特筆性が無いために削除するかどうかは、通常の削除依頼の場で、多くの利用者の意見をもとに判断されるものです。砧太郎さんが特筆性無しと考えることは結構ですが、それは即時削除の根拠にはなりません。どういったものが即時削除できるのか、もう一度方針文書を確認してください。--Bellcricket会話2019年2月1日 (金) 08:51 (UTC)