利用者‐会話:Carkuni/archive/6

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。



CRU事件[編集]

せめて半保護にしていただけませんでしょうか。今の版は明白な誤りです。 まずJonesは辞任していません。そもそもこれでは本文が自己矛盾です。「科学者の間でもデータ操作があったかどうか意見が割れている(ただし温暖化は疑いない)」という趣旨の記述がありますが、それに新出IPがデータ捏造を決め付ける文で整合性がありません。(同じく地球温暖化に対する懐疑論でも新IPは勝手な編集をして他の人にリバートされています)。ということで半保護なら大丈夫と思われますのでお願いします。--211.5.11.194 2010年1月11日 (月) 11:48 (UTC)

当事者がIPユーザさんですが、Climatic Research Unitメールハッキング事件の履歴は編集合戦であり、Wikipedia:保護の方針の全保護対応としざるおえません。211.5.11.194さんの上記リクエストに関しては、前述の方針により困難であり、版指定についても承ることはできません。以上、ご理解いただけますようお願いいたします。--Carkuni 2010年1月11日 (月) 12:14 (UTC)

では明白にまちがっている部分も直せませんか。「一時的休職」のことを「辞任」とは言いません。単語の入れ替えくらいならできますか。以上の署名の無いコメントは、211.5.11.194会話/Whois)さんが[2010年1月11日 (月) 12:22 (UTC)]に投稿したものです(Carkuniによる付記)。

Wikipedia:保護の方針#単純な修正を参照いただければわかりますが、上記対応は申し訳ありませんが対応できません。左に書かれています手順以外の方法(この会話ページで依頼すること等)は対応いたしかねます(権限行使の中立確保のためご理解ください)。--Carkuni 2010年1月11日 (月) 12:40 (UTC)
(追記)ブロック対処については、他の管理者に委ねておりますが、過剰な編集合戦で、双方ともブロックになった可能性があったこともコメントしておきます。--Carkuni 2010年1月11日 (月) 12:44 (UTC)

リダイレクトの修正について[編集]

はじめまして、Kubouと申します。Carkuniさんが利用者ページの基本方針節で明言しているリダイレクトページへのリンクは即刻修正するとの記述ですが、Wikipedia:リダイレクトの「リダイレクトの解消」節には当該部分を執筆した人に何らかの意図があってそのようにリンクしているのではないことをよく確認してから解消するようにとあります。私もリダイレクトへのリンクは転送先へリンクするよう修正することが好ましいと思っておりましたが、方針文書を読んで誤っていることに気づきました。Carkuniさんがこの内容との整合性についてどのような意見をお持ちか聞かせていただきたいと思います。--Kubou 2010年1月13日 (水) 10:20 (UTC)

お知らせありがとうございます。Kubouさんをはじめとする皆様方がそれぞれの理解を持つ場所だと思われます。 私としましては、ウィキペディアをご覧になる方が、見やすく、記事内容を理解できる形にすることを基本スタンスとしています。利用者ページに表明している上記の文言については、誤解を招く可能性があるかと思います。その点につきましては、お詫び申し上げます。リダイレクトページについては、基本スタンスにしたがい、ご覧になること方のことを考え、適切なリンクへと修正させて頂いております(すみやかにという意となっていませんね)。
ご覧になる方、執筆いただいた方の意図というのは、相反する部分があるかと思います。この対処に関しては、機械的一律にするのではなく、一呼吸・二呼吸をおいて対応しなければならないことかなと思っております。
ご期待の回答になっていないかと存じますが、よろしくお願いいたします。--Carkuni 2010年1月13日 (水) 13:24 (UTC)
ご回答ありがとうございます。基本的に閲覧者に対して見やすい記事にすることを心がけていただいていること、「一律ではない」「呼吸をおいて」対応をいただけるということで、方針との不一致がないと理解できました。突然の不躾な質問に対してご回答いただきましてありがとうございました。私もCarkuniさんの考え方を参考に閲覧者の気持ちになって記事を執筆・編集できるよう頑張っていきます。--Kubou 2010年1月13日 (水) 16:30 (UTC)

サンドボックスの砂場ならしについて[編集]

こんばんは。S-PAIといいます。さて、首記件ですが、サンドボックスの初期化は「{{subst:サンドボックス}}」を用いると簡単かつ確実に行えますのでご参考までに。--S-PAI 2010年1月21日 (木) 13:13 (UTC)

お知らせありがとうござます。時間中にサンドボックスに来られた方が混乱する恐れがありますので、あの差し戻しとなりました。お手数をおかけいたしました。--Carkuni 2010年1月21日 (木) 13:19 (UTC)

荒らし[編集]

あのですね使用者不明が英語であそぼモノランモノラン ひとりでできるもん の荒らしをしているようですので保護をおねがいします。--110.0.65.91 2010年1月25日 (月) 09:28 (UTC)

本会話ページ冒頭の注意書きをご覧いただけだでしょうか。この会話ページでは、中立な管理者権限行使のため、上記のご依頼は承っておりません。保護が必要と思われるのでありましたら、アカウントを作成の上、保護依頼にてご依頼ください。また、荒らしのご連絡は、アカウント未作成でも管理者伝言板で承っております。--Carkuni 2010年1月25日 (月) 13:05 (UTC)


ガオグについて[編集]

「宣伝: 投稿空間誤り、ノート名前空間は下書き空間ではありません」について確認お願いします。 宣伝に抵触した文面を定義してくださいますでしょうか? また、投稿空間についてもwikipediaで記事が見つかりませんでしたので具体的に説明をお願いします。 お手数ですが宜しくお願いします。--114.48.187.92 2010年1月30日 (土) 12:56 (UTC)

Wikipedia:記事投稿まえのチェックシートを参照のうえ、百科事典としてふさわしい項目を作成してください。これまでに、「ガオグ」「ノート:ガオグ」に投稿された内容では、複数の方が当該記事を宣伝と判定しています。その状況が現状であることと思います。
名前空間については、Help:名前空間Help:ノートページを参照してください。質問・議論などを行う場所と定義されております。したがって、今回のようなノートページの利用は推奨される使い方ではありません。テキストエディタ(メモ帳など)で下書きをされることをお勧めいたします。--Carkuni 2010年1月30日 (土) 13:28 (UTC)

「にわつとむ」コピー&ペースト中止のお願い[編集]

はじめまして、Tigiris823と申します。Carkuniさんが私の投稿致しました日本の俳優カテゴリ内に存在する「にわつとむ」会話内に『 コピー&ペースト中止のお願い』でご指摘を下さいましてありがとうございました。 芸名を「丹羽つとむ」から「にわつとむ」に改名したのですがその変更方法が分からず「コピー&ペースト」を間違った方法で使用致しました。削除依頼をかけて戴いておりますが、今後どのような方法で変更を行ったら宜しいのでしょうか? 削除されるのを待ってから移動を行った方が宜しいのですか?お手数をおかけしまして大変申し訳ございませんがご教授の程宜しくお願い致します。--Tigris823 2010年2月20日 (土) 13:09 (UTC)

現状では、削除されるのをお待ちくださいとしか申し上げれません。削除依頼を提出した関係上、私が削除対処することはできません。
私以外の管理者による削除後、丹羽つとむ上部にある「移動」タグで理由を記して移動してください。(特別:移動/丹羽つとむからでも可能です)
お手数をおかけしますが、削除されるまでもうしばらくお待ちください。--Carkuni 2010年2月20日 (土) 13:21 (UTC)

お礼[編集]

当方会話ページへの荒らしに対し、管理者権限の行使をありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。--Kinno Angel 2010年2月25日 (木) 07:08 (UTC)

ご連絡ありがとうございます。利用者:Kinno AngelでのIP利用者さんの投稿はいかなる理由があってもいけません。(ちなみに、会話ページではなく利用者ページが正です)
もし、今後も継続する場合は、半保護の対応が可能ですので、Wikipedia:保護依頼へご依頼ください。(場合によっては、管理者が裁量で対応するかもしれません)--Carkuni 2010年2月25日 (木) 16:20 (UTC)

「Safarii」の編集に関して[編集]

現在「Safarii」の項目が削除されて編集できないようになっていますが、編集できるようにしてもらえないでしょうか? 「Safarii」はハワイのレゲエジャワイアンをベースに活動をしている3人組のアーティストです。所属レコード会社はソニー・ミュージックレコーズ(SMR)。 検索しても出てこず、似た言葉(「Safari」、「サファリ」)で混同してしまうので、 きちんと差別化して説明できればと思います。 以下プロフィール、ディスコグラフィです。この分量の情報があれば成立しないでしょうか?

2人で音楽活動を行っていたAKとOkiにHIPHOP系雑誌の人気モデルのSophiaが加わり、2007年に結成。 サーファーとモデルとボクサーいう、3人がそれぞれの個性を持つ。 音楽面ではHawaiiのReggae「Jawaiian」に影響を受け活動をスタート。 日本デビューに先駆け、2008年6月24日に念願だったハワイでデビューも果たし、 ハワイデビューアルバム「808」は、地元最大店「BOARDERS」でも売上げ1位を記録。 2008年7月末からは、日本でも人気のハワイブランド「88Tees」のCMキャラクターとしてハワイのCMでもオンエアー。 そして、ハワイに遅れること2ヶ月。8月27日に「涙音」で日本デビュー。 11月にはフジテレビ系ドラマ「セレブと貧乏太郎」の挿入歌に抜擢された2ndシングル「Hero」をリリース。 3rdシングル「この恋にさよなら」は、着うた(R)でブレイク。 両A面シングルとなった4th「ウソツキ/もしあの日に別れなければ」も配信20万DLを突破し、“共感できる恋愛歌詞”の作風を確立。 勢いそのままに2010年1月に1stアルバム「恋愛小説」をリリース。 恋愛歌詞に特化したコンセプチュアルなアルバムは各方面から高い評価を受けながらロングセールスを続けている。

【AK】 作曲とともにラップとヴォーカルを担当。卓越したメロディーセンスはSafariiの核になる存在。自然を愛するサーファーでもある。

【Oki】 寡黙な性格で歌で思いを伝える生粋のヴォーカリスト。一方で精神の向上を志し、ボクシングに勤しむ。

【Sophia】 エチオピア系ハーフの人気モデル。独特の声とセンスを持つSafariiの紅一点、音楽面でも異彩を放つヴォーカリスト。

[ディスコグラフィ]

「涙音」

(single) 2008.08.27

「Hero」

(single) 2008.11.26 「この恋にさよなら」 (single) 2009.07.08 「ウソツキ/もしあの日に別れなければ」 (single) 2009.12.02

 「恋愛小説」

(album) 2010.01.20

[タイアップ]

「Hero」フジテレビ系火曜よる9時ドラマ「セレブと貧乏太郎」挿入歌 「もしあの日に別れなければ」 関西テレビ系列「グータンヌーボー」テーマソング —以上の署名の無いコメントは、Takacc911会話履歴)さんが 2010年4月1日 (木) 12:43 (UTC) に投稿したものです(Carkuniによる付記)。

冒頭部にございますが、管理者権限を行使する必要がある案件についてのお願い事項をご覧いただけて頂けていますでしょうか? 中立さ確保ため、各管理者の会話ページではこのようなご依頼は承っておりません。Wikipedia:保護解除依頼等の場所にてお願いいたします。
Safariiノート / 履歴 / ログ / リンク元のウィキペディア内における状況ですか、度重なる改善ない再作成で2008年10月16日6:33(UTC)から現在の保護状態となっております。
このページにて編集に関しての方針を記述されましても、コメントをされる場所が異なります(皆さんご覧頂き参照することは可能です)。好ましい場所といたしましては、その記事のノートでございますので、そちらの場所にてお願いするとともにWikipedia:保護解除依頼にて方法をご覧の上ご対応いただけないでしょうか。問題が解消されていると皆様方が判断されましたら編集できるようになることと思います。
このメッセージで上記対応できず、私自身心苦しい思いでかつ、Takacc911様にお手数をおかけすることとなり、申し訳ございませんが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。--Carkuni 2010年4月1日 (木) 13:40 (UTC)
(追記)Takacc911様の現在の状況では、依頼ページの編集はできない状態となっておりますが、2010年4月5日19:09以降になりますと編集可能になると思いますので、お待ちいただければと思います。(Wikipedia:利用者#自動承認された利用者を参照ください)--Carkuni 2010年4月1日 (木) 13:49 (UTC)

削除依頼/ネアンデルタール人[編集]

こんにちは、お疲れ様です。Wikipedia:削除依頼/ネアンデルタール人ですが、「削除」が「佐久穂」になっているようです。用件のみで失礼します。--森みどり 2010年5月13日 (木) 21:31 (UTC)

ご指摘ありがとうございます。誤字でございますので、修正いたしました。--Carkuni 2010年5月14日 (金) 00:00 (UTC)

Wikipedia:管理者への立候補/Vigorous action 20100509の書式修正に関して[編集]

こんにちは、いつもお世話になっております。CarkuniさんがJoe ElkinsさんおよびWas a beeさんの書式修正をやって頂いたのはありがたいのですが、書式修正の旨をノート(トーク)に記載していただければ大変ありがたかったです。後の確認作業に支障をきたさないためにも。--パールブリッジ 2010年5月19日 (水) 14:39 (UTC)

Carkuniです。ご連絡ありがとうございます。確認中のご様子でございましたので、記述を差し控えておりました。こちらにてその旨を表記させて頂きました。お手数をおかけし申し訳ございません。今後ともよろしくお願いいたします。--Carkuni 2010年5月19日 (水) 15:03 (UTC)
確認いたしました。ありがとうございます。--パールブリッジ 2010年5月19日 (水) 15:11 (UTC)

お願い[編集]

こんにちは、パウロ2003です。先日は様の会話ページにおいて適切なアドバイスを頂きありがとうございました。今日はお願いがあって伺いました。「Wikipedia:コメント依頼/Doutokudai」にご参加いただけないでしょうか。私が出しました「Wikipedia:削除依頼/同徳台」において初稿者の氏が編集に関わるルールや削除依頼に関する主旨を理解頂けず、審議していただいた方々を同一人物の荒らし行為と非難されるにいたってしまいました。わたしも審議に参加された皆さんも丁寧に接してきたはずなのですがどうも勘違いが甚だしく困り果てていましたところ、審議に参加していただいた方からコメント依頼を出したらという提案をいただきましたので、その方にコメント依頼を出していただくようお願いし前述のコメント依頼になりました。管理者のお一人として、「Wikipedia:コメント依頼/Doutokudai」にて適切なご意見アドバイスをしていただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。--パウロ2003 2010年6月11日 (金) 12:44 (UTC)

削除依頼投稿記録コメント依頼を拝見いたしました。削除依頼に関しては、削除(特定版削除)2票とおります(2010年6月11日 (金) 14:49 (UTC)現在)。Doutokudaiさんがコメントされ拮抗している状態であり、対処する管理者としては対処しずらいと思います(本来は、ノートページで行って頂きたいと思います)。
内容までよく読んでおりませんが、版で管理している概念をご理解できないと思われます。削除の件につきましてコメントされておりますが、履歴を拝見すると、当該記事にご執着されており、難しいと考えております。管理者としてコメントすると、硬化するリスクが、他のと比較して大きいものと考えています。
本依頼については、経過に関してウォッチいたしております。権限を使用した際にコメントさせて頂く事となるかと思います。この場でコメントできず、ご期待に添えなくて誠に申し訳ありませんが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。--Carkuni 2010年6月11日 (金) 14:49 (UTC)
了解いたしました。お返事ありがとうございます。--パウロ2003 2010年6月12日 (土) 17:13 (UTC)

お礼及びお詫び[編集]

Carkuni樣、恥ずかしながら相手方の余りの駄々のこね方に冷静さを失ってしまいましたようです。もしよろしければ管理者の貴兄より相手方にWikiの規則についてご説明いただければ幸いです。--多襄丸 2010年6月12日 (土) 15:43 (UTC)多襄丸 2010年6月12日 (土) 15:37 (UTC)

メッセージをお読みいただきありがとうございます。
会話ページにてご連絡したとおり、白熱していると思われましたので、ご案内させていただきました。冷静を欠き言い争いになると、復旧困難になることがあるかもしれません。それは互いに残念なものです。今回は、きっかけに過ぎませんが、これらのやりとりについては、ご覧になっていると思います。その後の状況をみて、お話や対応させて頂くこととなるかと思います。今すぐの対応ができず申し訳ございませんが、今後も冷静を欠きそうになりましたら少し落ち着かせるようにし最悪の結果にならぬようお願いいたします。--Carkuni 2010年6月12日 (土) 16:43 (UTC)

「ジョーカー 許されざる捜査官」について[編集]

初めまして、You-kanと申します。「ジョーカー 許されざる捜査官」につきまして、私が編集しようとしましたが、あなたが削除して保護がかけられていましたので、私が「ジョーカー 〜許されざる捜査官〜」として新に作成しました。正式な番組タイトルに「〜」は付かないので、移動しようとして保護がかけられていました。保護を解除するようお願いします。 -- You-kan 2010年7月5日 (月) 22:25 (UTC)

横から失礼します。権限の行使に関わる内容は、指定された場所で御依頼ください(今回の件であればwikipedia:保護解除依頼になります)。対処した管理者の会話ページで権限行使の依頼を行う事は他の利用者の目に触れにくく適切でないためです。よろしくお願いいたします。--Vigorous actionTalk/History2010年7月6日 (火) 01:30 (UTC)
Vigorous actionさん、ありがとうございます。この会話ページ冒頭にお願いを記載しております。上のコメントと重複いたしますが、中立性を確保するためという目的、他の方々の目に触れやすくなり、個別に依頼するよりも迅速に対処されるなどの事項があります。あわせまして、ログ等の記録をよくご覧頂きますようお願いいたします。--Carkuni 2010年7月6日 (火) 12:46 (UTC)

他人の投票除去について[編集]

初めまして、Carkumiさん。早速ですがWikipedia:編集フィルター/投票で他人の票を取り消すのはどういう事でしょうか?確かに荒らし行為ですが、編集者本人の反対票も入っていたはずですよ。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月28日 (水) 14:19 (UTC)

投票要件をご確認ください。当該ページには、2010年7月6日00:00(UTC)時点での編集回数が50回以上と要求されています。今回差し戻した利用者:野性の人間会話 / 投稿記録 / 記録利用者:あぶない探偵会話 / 投稿記録 / 記録利用者:最も危険な証明会話 / 投稿記録 / 記録による本件行為は、その要求を満たしておりません(基準日においていずれも0回です)。ご確認ください。
またこれらのアカウントは、多重アカウントを用いたものです。プロジェクトの運営を著しく妨げる、このような行為は認られるものではありません。
本文中の宛名名称に関して私は特に深く申し上げませんが、あわせて、ご確認いただけますようお願いいたします。--Carkuni 2010年7月28日 (水) 14:46 (UTC)
私の指摘以前の問題でした。大変失礼致しました。--Rainbow colors会話 / 投稿記録 2010年7月29日 (木) 13:38 (UTC)
2010年7月28日の私よりの返信文中にありますが、要件等を確認して頂いた上でお願いします。不明点がある場合は、コメントをいただければと思います。今後とも良き活動をなさってください。--Carkuni 2010年7月29日 (木) 14:54 (UTC)

岐阜県内の道の駅等の画像について[編集]

画像提供依頼のありました道の駅五木のやかた・かわうえ道の駅賤母の画像を追加いたしました(出来映えの方はご容赦ください)。その他、岐阜関連画像を追加しておりますのでご参照ください(本当に出来映えはご容赦ください)。--GAVVA 2010年8月8日 (日) 13:45 (UTC)

Carkuniです。ご覧になられた方の助けになるものですので、出来映えについては申しません。いずれにいたしましても、画像提供の依頼にお応え頂きましてありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。--Carkuni 2010年8月8日 (日) 14:23 (UTC)

謝罪:鉄腕 DASH の件について[編集]

当該記事の件は、一部セクションだけを編集するつもりだったのですが、私の間違いで当該セクション以外全部削除という結果になってしまったようです。

結果として共有財産を破壊し、また管理者さんにもお手数をかけさせてしまい、誠に申し訳なく思っております。

今後は同じようなミスを犯さぬよう勉強し直したいと思います。大変失礼いたしました。

--120.74.93.91 2010年8月9日 (月) 16:22 (UTC)

編集内容としてはごもっともな内容でございますので、投稿される際にはプレビューで問題ないかを確認ください。今後ともよろしくお願いいたします。--Carkuni 2010年8月10日 (火) 15:00 (UTC)

2010年の日本について[編集]

いい加減に保護を解除して下さい -- You-kan 2010年8月12日 (木) 23:47 (UTC)

横から失礼いたします。まずは冒頭の文章をお読みになりましたか?管理者個人への権原権限行使の依頼はなさらないでください。依頼についてはWikipedia:管理者への依頼に一覧が記載されておりますので、然るべき場所にに依頼してください。また、今回の保護理由は「削除依頼タグの剥離」です。削除依頼(Wikipedia:削除依頼/2010年の日本 20100729)が終了されれば保護も解除されるはずですので、それまでお待ちください。-- (TalkHistory) 2010年8月13日 (金) 12:56 (UTC)--誤字修正。-- (TalkHistory) 2010年8月13日 (金) 14:23 (UTC)
さんがコメントされていますが、私よりも返答いたします。履歴を参照いただければおわかりになると思いますが、匿名利用者による削除タグの剥離です。この場合、保護の方針の4.に該当し、全保護となる可能性があるものです。先ほど履歴を出させて頂きましたが、2度除去されております。
また、あなた様が保護解除依頼にてご依頼されましたものによりますと、解除依頼事由にて編集合戦との記述がありますが、前述の経緯にありますとおりの保護理由です。当該やりとりと参照いたしますと著しい錯誤をなさっているご様子であると認識いたしております。
2005年より参加されている情報を得ておりますが、今一度、関連文書をよくお読みいただき、再確認して頂けますようお願いいたします。これは、私にも当てはまることでございますので、初めて編集されたときの気持ちを忘れずにお願いいたします。--Carkuni 2010年8月13日 (金) 14:19 (UTC)
(補足)当該記事の全保護は、無期限にはなっていません。1ヶ月の保護期間を設定していますので、ここに追記しておきます。--Carkuni 2010年8月13日 (金) 14:26 (UTC)

「美女暦のテーマの一覧」につきまして[編集]

こんにちは。美女暦から分割して美女暦のテーマの一覧を作成した理由は以下の通りです。
元の「美女暦」のページでは、

  1. 概要や特徴などが書かれているため
  2. 月が進むに連れてページや全体の量が多くなるため

でございます。

しかし、削除の方針や保護による規制が行われているため、元のページに戻しておきました。 --221.35.8.171 2010年9月9日 (木) 01:34 (UTC)

この会話ページではなく、Wikipedia:削除依頼/美女暦のテーマの一覧にてご意見を表明いただけないでしょうか。ご意見の内容によって、Wikipedia:即時削除の方針が適用できることもありえます。ご面倒ですが、そちらへお願いします。--Carkuni 2010年9月9日 (木) 12:54 (UTC)

「ドラえもん」について[編集]

「ドラえもん」のページを保護するのは少し大げさだと思うのですが・・・--Mnmnmn 2010年9月20日 (月) 04:09 (UTC)

Wikipedia:保護の方針#一時的な保護とその解除ならびに「ドラえもん」の編集履歴を参照ください。履歴を参照いただければ削除依頼されて以降、幾度かIPユーザによって削除依頼タグが除去されている事態となっております。これは、削除依頼の手続きを妨害ととらえられてもいたしかないことです。大袈裟なことではありません。
場合により、人によっては、方針をご理解頂いていないと理解される可能性がございます。ご注意ください。--Carkuni 2010年9月20日 (月) 12:43 (UTC)

尖閣諸島中国漁船衝突事件の保護について[編集]

Carkuniさん、こんにちは。はじめまして。

まず、このページの冒頭に「管理者権限行使(ビューロクラット・チェックユーザ係も含む)にかかわる質問・依頼はご遠慮ください。」と書いてありますが、私が知る限り相当数の管理者さんがノートで対応していただいていること、依頼ならともかく、質問についてはコメント依頼によるということになっていて、そこまで話を大げさにするつもりはないことの2点から、こちらに書き込みをさせていただきます。失礼いたします。

さて、Carkuniさんは先日標題の件につき、裁量により1ヶ月の全保護の処理をされていますが、その件についてお伺いします。

Wikipedia:保護の方針によりますと、削除タグの剥離があった場合、管理者は事前の合意を経ずにページを保護できるとなっています。しかしながら、その場合の期間は初回については最長1ヶ月となっており、また、「標準名前空間記事およびノートページ・井戸端サブページにおける全保護の期間は、編集者間での合意形成を促すと同時に、新規編集者の益を損なわないよう可能な限り短く設定する。」となっております。 残念なことに保護処理から10日間経過しますが、私が知る限り、関係編集者に対してCarkuniさんからの働きかけは一切ありませんし、「可能な限り短く設定する」との規定に関わらず最長1ヶ月の保護としたことに関する事情説明もありません。

さらにいいますと、Carkuniさんは保護の際の要約欄に「編集合戦」と書かれていますが、Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合に規定する「編集合戦」の要件は充たしていないように思えます。かろうじて「他の人の編集に対して差し戻し(revert)するのみ、など、編集が続いていても記事の内容に進展が認められにくいように見える。」というのに該当するかもしれない懸念はありますが、それはあくまでも「見える」というだけで、冷静に判断すれば、アラシまがいの書き込みを2回リバートしただけで、「進展が認められにくいように見える」と判断するのは拙速にすぎると考えられます。

  • 「編集者間での合意形成を促す」という規定についてどう考えていらっしゃるのか
  • 「新規編集者の益を損なわないよう可能な限り短く設定する」という規定についてどう考えていらっしゃるのか
  • 要約欄に「編集合戦」と書かれた根拠は何なのか

以上3点につきましてご回答いただきますよう、よろしくお願いいたします。--Xx kyousuke xx 2010年10月9日 (土) 01:52 (UTC)

以下のとおり回答いたします。上よりコピー&ペーストし、加工いたしております。
  1. 「編集者間での合意形成を促す」という規定についてどう考えていらっしゃるのか
    マルチポストに抵触しない範囲でその旨をお知らせする方針でおります。
    当該尖閣諸島中国漁船衝突事件を保護した主たる理由はWikipedia:削除依頼/尖閣諸島中国漁船衝突事件において削除審議が実施されているお知らせが削除されたことによるものです。
    9月ごろより、削除審議中の表示を無差別に除去する荒らし行為をする利用者がおります。その行為を行っている利用者と推測し、お知らせはいたしておりません。
  2. 「新規編集者の益を損なわないよう可能な限り短く設定する」という規定についてどう考えていらっしゃるのか
    期間設定の規定、保護による影響範囲を考え期間設定させていただいています。
    Xx kyousuke xx様と重複いたしますが、削除依頼に出ている旨の表記があるものが除去された場合、その削除議論での対処決定まで保護を行ってよいと方針に明記されております。すなわち、審議終了まで期限を定めない無期限の全保護となります(基本、期間設定の規定により1ヶ月と扱っています)。期間設定の規定・現在進行中であること、1.に挙げました昨今の状況、削除依頼を隠す行為であること、その要素より1ヶ月とさせていただいております。
  3. 要約欄に「編集合戦」と書かれた根拠は何なのか
    1.にも書きましたが、主たる保護理由は削除タグの剥離です。2回の差し戻しののみですが、記事そのものが非常に繊細で、少しのことが発端で編集合戦となる要因があったため、理由として付記させていただきました。
    Wikipedia:保護依頼において、編集合戦・削除タグ剥離による保護依頼が提出されていたこともあわせてご確認ください。
上記回答中、1. の荒らし行為により、書くべきことがある尖閣諸島中国漁船衝突事件を保護してしまうんだ、お怒りもご理解できます。しかしながら、何かしらの問題があるのではと削除依頼の審議が行われていることを隠し、プロジェクト存続にかかわる問題になりかねません。Xx kyousuke xx様をはじめとする数多くの皆様方によって築かれたものが、全て無になってしまうことは避けなければいけないことはご理解いただければと思います。
ご期待の内容になっていないかと存じますが、上記のとおり回答いたします。--Carkuni 2010年10月9日 (土) 04:05 (UTC)
Carkuniさん、ご回答ありがとうございました。納得できました。「他のところでも剥離行為を繰り返しているIPユーザーによる行為につき」など、簡単に事情説明いただけてたらお互い手間が省けていたかもしれませんね。もちろんそれは任意ですけどね。
保護期間については全く異議ありません。審議が終わるのをじっと待ちたいと考えています。
最後に、「お怒りもご理解できます」とありましたが、怒ってはいませんよ。ただ、なんだか理不尽な事に巻き込まれたなという印象です。
お手数をおかけいたしました。ありがとうございました。--Xx kyousuke xx 2010年10月9日 (土) 06:24 (UTC)
(追記)これは、井戸端等に書いたほうがよいのかもしれません。上でCarkuniさんは
削除依頼に出ている旨の表記があるものが除去された場合、その削除議論での対処決定まで保護を行ってよいと方針に明記されております。
と書かれていますが、これはWikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合の「本項(すなわち削除タグの剥離があった場合)に基づき保護したページは、削除依頼での対処決定後、直ちに保護を解除する。」からの類推ですよね?「対処決定後直ちに解除」=「対処が決定するまでは解除しない」ということですよね?
Wikipedia:保護の方針#保護期間ではあくまでも、「1回目の全保護は最長でも1ヶ月」としか書いてありませんし、例外として限定列挙してある4項目には削除タグの剥離があった場合は入っていませんから。それとも他のどこかに別の形で規定してあるのでしょうか?
もちろん私も方針等を全て理解し把握しているわけではないので、他のどこかに規定があるのだろうと考えています。また上述したとおり、保護中のページに関する対処については全く依存はありません。よろしかったらお時間のあるときにでも御教示ください。よろしくお願いいたします。--Xx kyousuke xx 2010年10月9日 (土) 09:07 (UTC)
井戸端に議論経過(前方一致結果)があるかもしれませんが、Wikipedia‐ノート:保護の方針に保護期間についての議論があります。もし、先行する議論があるならば、ポインタリンクがあると思いますが無いようなので、Wikipedia‐ノート:保護の方針においての議論が全てかと思っています。
Wikipedia‐ノート:保護の方針の #保護期間の上限設定・再提案 節の下あたりに、削除タグ剥離による期間についても話されています(深く議論なされていないようですが…)。 これによると、削除タグ剥離についても、他と同様に最長1ヶ月という認識でおります。ノート記述整頓に備え、版指定にしております。
本日も削除タグ剥離系の荒らしがありましたが、そのような故意な行為はなくなってほしいことを祈るばかりです。--Carkuni 2010年10月9日 (土) 10:09 (UTC)

(戻します)Carkuniさん、重ね重ね、ありがとうございます。考えてみたら、たぶんこの方針についても、いろんな方々の議論を経てまとめられているものですよね。法律みたいに瑕疵なく整合性を持って網羅的にできてるわけではないですよね。もちろんそれを目指して策定されていると思いますが、限界があることも承知しています。

常々思っていますが、このwikipediaはそういう善意のボランティアに支えられているシステムで、特に管理者さんの負担は相当なものだと思います。陰ながら応援しています。これからもがんばってください。--Xx kyousuke xx 2010年10月9日 (土) 11:34 (UTC)