利用者‐会話:Glon 378

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Glon 378さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Glon 378! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Glon 378さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2015年3月30日 (月) 00:31 (UTC)[返信]

アカウントについて[編集]

Glon 378さん、こんにちは。一つお聞きしますが、利用者:SelectAmount会話 / 投稿記録 / 記録利用者:BasedOnSuperLib会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Kk-arab会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Centralauth会話 / 投稿記録 / 記録利用者:Rmwhitespace会話 / 投稿記録 / 記録利用者:MyCoolTool会話 / 投稿記録 / 記録というアカウントで過去にウィキペディアを編集なさっていましたか。--153.205.210.60 2018年8月10日 (金) 15:18 (UTC)[返信]

「Wikipedia:井戸端/subj/ノートページで合意すれば、独自研究を載せてもよいのか?」他について[編集]

Wikipedia:井戸端/subj/ノートページで合意すれば、独自研究を載せてもよいのか?ですが、どうもあちらこちらで同じ問題について議論を提起しておられるように思います。わざとではないと思いますが、いささか分かりにくいので一本化されてはいかがでしょう。Wikipedia:井戸端/subj/ノートページで合意すれば、独自研究を載せてもよいのか?に一本化して、他のところからリンクするのがよいと思います。--2001:268:C02C:5EAF:A0F7:F323:1824:8932 2018年8月11日 (土) 07:36 (UTC)[返信]

Wikipedia:コメント依頼/ぱたごん 20181016での私への質問に関して[編集]

あちらのコメント依頼でレスをつけるのは筋違いになりますのでこちらに。長文ですが失礼します。

まず、傍から見た評価についてコメント依頼で私は述べましたが、これはぱたごんさんが「誤認した」とするものとほぼ同じです。合意形成無視という理由はともかくとして、Wikipedia:井戸端/subj/ノートページで合意すれば、独自研究を載せてもよいのか?をしっかりと持ち出して「合意無効」を宣言したかどうかでいえば「していない」です。そうなると、傍から見れば(三大方針に反していると考えられている)「合意」が生きているとみることができます。ここに「誤認」が生まれているのです。しっかりと、井戸端の内容をノート:欅坂46に持ち帰って、「合意無効ですよ、文句ありませんね」とやっておけば防げた誤認であって、これは管理者だけに責任のある誤認とは到底いえません。管理者が保護依頼を対処するときにはノートの議論に目を通しますが、「合意がある」ことしか残っていない状態で「井戸端の議論ではこうなのに」と持ち出されても「いや、そのことはノートに無いじゃない」としかいえません。そもそも、井戸端に持ち込んだということは、「少なくともその合意が違反かどうかをノートでやり取りできなかった」とか「これってどうなの?という疑問」からですよね。既にそこに誤認を生む下地があったことになります。三大方針が優先されるのはわかりきったことですが、ローカル合意が違反だったかどうかまでを管理者に裁定させるのはそれこそコミュニティ軽視でしかありません。『明らかな』方針違反なら突っぱねるでしょうけど、『わかりにくい』方針違反まで百発百中で見抜けというのは、ノート:欅坂46に張り付いていたような管理者でもない限り無理筋な話です。

次に、『利用者間の如何を問わず、常にコミュニティ全体に対し、説明責任を果たす義務が管理者にある』(コメント依頼でのGlon 378さんの発言ママ)として、コメント依頼する必要はありません。確かに、管理者権限というのはコミュニティの信任によって与えられる権限ですが、「対処が誤認ではないか」という質問や、対処変更のやり取りに関してはコメント依頼まで持ち出す必要性はありません。これが積もり積もったものであるなら別ですが。利用者の行為に関するコメント依頼は第三者に意見を求めるときに使うもので、管理者がコミュニティに対して何かを宣言したりする場所では本来ありません。説明を求めて、それを基としてコミュニティに「ある利用者に問い合わせたらこういわれたんだけど、どうなんでしょうか?」と聞くのがコメント依頼です。会話ページの発言は個人的なものでコミュニティに説明をしたとは言えないとするのはWikipedia:説明責任Wikipedia:管理者の拡大解釈です。--アルトクール会話2018年10月16日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

済みませんが[編集]

快速フリージアと申します。単刀直入に。利用者‐会話:ぱたごん#対話拒否において小生の意見を早とちりとも言える自己流解釈で引用するのはおやめ下さい。言葉が足りないようかもしれませんが、コメント依頼をなさる前に対話をして下さい、と言う意味です。逆に申すと貴殿も上記の他コミュニティさんに対話拒否とも取れるスルーはおやめになるべきです。今回の貴殿の行為は正直困ります。もっとストレートに申すなら迷惑です。--快速フリージア会話2018年10月20日 (土) 12:52 (UTC)[返信]