コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ishi railway

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

小岩井駅の記事について[編集]

はじめまして。Nreと申します。

あなたが小岩井駅に投稿された内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Nre会話2023年4月4日 (火) 13:59 (UTC)[返信]

「みどりの窓口」閉鎖関連の記述について[編集]

おはようございます。Mister0124と申します。表題の件の編集を実施していただきましてありがとうございます。しかし、編集に際してお願いがあり会話ページにて投稿いたします。

まず、今回は上毛高原駅高畠駅京田辺駅の3駅を編集されていたようですね。3駅共に「Template:駅情報(各記事のトップにあるもの)の備考欄」と「駅構造」にて「みどりの窓口」や「自動券売機」に関する記述があるほか、「歴史」では「みどりの窓口」営業終了や「代替となる券売機」の導入の記述を実施していました。しかしながら、Ishi railwayさんが編集されたのは後者が殆どであり、前者は手が付けられていない状態でした。また、上毛高原駅についてはTemplateのエラーが発生し、まるで破壊されていたような状態でしたので、合わせてご報告いたします。

以上のように、編集をしていただくのは大変有難く存じますが、今後はエラーがないか事前に確認していただいてから投稿をお願いできますでしょうか。そのためには、プレビュー機能を使って編集内容を確認されるなどの方法がありますので何卒ご検討のほどよろしくお願いいたします。また、編集に際してはどのような編集をしたのかを要約欄に書くことで編集内容が分かるほか、編集時のトラブル対策にも繋がります。そちらも合わせてご検討いただけますと幸いです。--Mister0124会話2023年11月30日 (木) 22:33 (UTC)[返信]

京田辺駅郡家駅にて編集をされていたようですが、個人のX(旧Twitter)アカウントは出典として扱うことはできません。Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源Wikipedia:検証可能性#自主公表された情報源:公式サイトをよくお読みください。
また、京田辺駅についてはたびたび{{要出典}}を剥がしていらっしゃったようですが、そもそもWikipediaでは「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重要視されていますので、信頼できる情報源なしに剥がす行為はおやめください。
なお、今後も方針やガイドラインに反した編集を何度もされるようですと、Wikipediaの編集そのものをお断りされる場合がありますので、くれぐれもお気をつけください。--Mister0124会話2024年1月19日 (金) 08:39 (UTC)[返信]
みどりの窓口関連ではないものの、江尾駅で簡易委託解除・無人化に関する記述をされていたようですが、出典が無いようですので差し戻しをさせていただきました。次に同様の行為を行った場合は、投稿ブロックを依頼することも検討いたします。
繰り返しますが、記事の加筆に際しては、出典信頼できる情報源)を明記していただきますようお願いいたします。--Mister0124会話2024年1月20日 (土) 07:17 (UTC)[返信]
残念ですが、本日も小出駅新津駅で「出典の明記なし」に加筆をなされていたようですので、Wikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックに報告させていただきました。--Mister0124会話2024年2月1日 (木) 13:42 (UTC)[返信]
私は事実を書いたまでです。いずれJR公式から発表があるでしょうけど、Xの情報を見てフライングしてしまいました。--Ishi railway会話2024年2月1日 (木) 15:31 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 横から失礼いたします。Mister0124さんが上記においても指摘をなされている通り、個人のXは出典とすることはできず、差し戻しの対象となります。無出典による加筆も同様です。また、あなたは改善なき編集を強行したことから、管理者伝言板への報告に基づいて1週間のブロックが課せられました。このブロックはブロック理由にもなっている「各種方針の熟読期間」として、今一度ウィキペディアの各種方針やガイドライン等をしっかりとご確認いただき、ブロック明け後は適切な編集を心がけていただければと思います。--Mt.AsahidakeTalk2024年2月1日 (木) 18:01 (UTC)[返信]
Ishi railwayさん、何度も申していますが、Wikipediaでは原則として検証可能かどうかが重要視されていますので、例え事実であっても信頼できる情報源の明記がなければ記事に書くことはできないとお考えください。
私も鉄道ファンの一人で、みどりの窓口関連の編集を行うことがあり、XをはじめとするSNSでも情報を集めることはあり、それを基に加筆をしたくなる気持ちは分かりますが、Wikipediaには数々のルール・ガイドラインがございます。仮にSNS等で情報が出たとしても、JR東日本の公式サイトなどで記載が確認できない場合は記事への反映は見送るのが正解です。実際に2月に入ってから、荻窪駅赤湯駅友部駅などでみどりの窓口の営業終了予定について加筆しましたが、いずれも公式サイトに情報が出たのを確認してからそれを明記して加筆をしています(代替となる券売機類の導入についても勿論のことです)。当然、JR西日本などの他の事業者でも同様です。
しかし何度か編集姿勢について指摘をさせていただいたのにも関わらず編集を強行されていたことから、一度手を止めていただく必要があるものと考え、やむを得ず管理者伝言板に投稿ブロック依頼をさせていただいた次第です。今回は1週間経過した後に投稿ブロックは解除されますが、解除後も編集姿勢の改善が見られない場合は、より長期間の投稿ブロックが課せられるなど厳しい措置を受ける可能性もありますので、解除後は適切な編集を心掛けていただければと存じます。--Mister0124会話2024年2月2日 (金) 08:32 (UTC)[返信]
報告 本日、JR東日本のホームページが更新されたことに伴い、新潟支社所属駅(越後川口・小出・中条・新津・弥彦)の「みどりの窓口」の閉鎖予定について追記しましたので、ご報告いたします(もちろんJR東日本のホームページを出典として明記しております)。--Mister0124会話2024年2月5日 (月) 09:23 (UTC)[返信]

あのー、期限来たのでブロック解除してもらえませんかね?--Ishi railway会話2024年2月8日 (木) 10:05 (UTC)[返信]

期限の14:07を過ぎても解除されないのですが?--Ishi railway会話2024年2月8日 (木) 10:15 (UTC)[返信]

ブロック時刻の14:07というのはUTC準拠です。日本時間で23:07にブロックが解除となります。--Mt.AsahidakeTalk2024年2月8日 (木) 10:19 (UTC)[返信]

出典提示のお願い[編集]

Ishi railwayさん、こんにちは。あなたが常磐線中央本線にされた投稿内容はどのような資料を根拠にされたものでしょうか?ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Mt.AsahidakeTalk2024年3月10日 (日) 07:34 (UTC)[返信]

常磐線については歴史のところにいわき~原ノ町間のワンマン化予定について記載があります。--Ishi railway会話2024年3月10日 (日) 07:48 (UTC)[返信]
中央本線は中央線 (名古屋地区)の現在の使用車両では昨年10月に315系に統一されたとありますが?--Ishi railway会話2024年3月10日 (日) 07:51 (UTC)[返信]
仰る通り、記載されていたのを確認しました。これにつきましては確認不足で失礼いたしました。しかし、Ishi railwayさんの編集は「<ref>」を用いた出典提示がきちんとなされていないようです。本件につきましては公式からのものなので事実関係は問題ないでしょうけど、今回のように誤って差し戻されてしまうことも想定されますので、やはり上記でも指摘を受けていますが、出典をきちんと明記していただけますでしょうか。既存の出典があるのであれば「< refname="jrtokai20231215" />」などのように明記していただけると助かります。--Mt.AsahidakeTalk2024年3月10日 (日) 08:01 (UTC)[返信]
まだ不慣れなところはありますが、今後ともわかりやすい編集に努めたいと思います。念のため、先ほど差し戻しされた常磐線運行形態のワンマン化のところに出典を明記しておきました。--Ishi railway会話2024年3月10日 (日) 08:48 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 横から失礼します。上記案内の件ですが、幕張車両センター国府津車両センター東京総合車両センター仙台車両センター秋田総合車両センター南秋田センター新潟車両センター国鉄ED75形電気機関車長崎本線佐世保線豊肥本線鹿児島本線など、Wikipedia:検証可能性を満たした参考文献を基にした出典提示がない加筆が非常に目立ちます。様々な利用者から出典提示に関して意見をされているようですが、改善されるおつもりはないのでしょうか?どの参考文献を参考にされたのか至急説明願います。--Mitsuki-2368会話) 2024年6月21日 (金) 04:39 (UTC)追記--Mitsuki-2368会話) 2024年6月21日 (金) 04:42 (UTC)1点追加--Mitsuki-2368会話2024年6月21日 (金) 04:53 (UTC)[返信]
対話拒否はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。
私がどの参考文献を参考にされたのか質問しているのに、宗谷本線上杉 (仙台市)で編集されており、今のままでは明確な対話拒否であり、これ以上編集を強行されるようですとWikipedia:管理者伝言板/投稿ブロックへ報告せざるを得なくなります。至急返信願います。--Mitsuki-2368会話2024年6月23日 (日) 12:37 (UTC)[返信]
JR編成表、配置表 (fc2.com)
こちらを参考にして、編集を行いました。文献を載せていなかったのは私のミスです。申し訳ございません。--Ishi railway会話2024年6月23日 (日) 14:46 (UTC)[返信]

(インデント戻します)Wikipedia:信頼できる情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用に基づき、提示されたJR編成表、配置表 (fc2.com)は個人サイトのため、出典提示としては無効です。また、最近よく他にも提示されてるケースとして、セカンドトレイン4号車の5号車寄りも同様に出典提示としては無効です。交通新聞社発行のJR電車編成表鉄道ファン鉄道ホビダスなど出版社が運営しているサイトや書籍を発行している物を用いる場合は、出典提示として有効となります。今後も同様の編集をされたいのでしたら、まずは該当すると思われる交通新聞社発行のJR電車編成表など書籍を至急探していただきたいくらいなのですが、書籍を購入することは可能かどうか回答いただけますか?それがもし不可能なら、貴殿が編集された内容で出典提示が不適切な記述は差し戻しすることになります。--Mitsuki-2368会話2024年6月23日 (日) 21:18 (UTC)[返信]

一旦差し戻していただいて構いません。私より編集が上手い人にお任せします。--Ishi railway会話2024年6月24日 (月) 09:59 (UTC)[返信]
幕張車両センター国府津車両センター東京総合車両センター仙台車両センター秋田総合車両センター南秋田センター新潟車両センター国鉄ED75形電気機関車は差し戻しても構いません。--Ishi railway会話2024年6月24日 (月) 10:26 (UTC)[返信]
横から失礼 横から失礼 Ishi railwayさん、「文献を載せていなかったのは私のミスです。」と発言されていますが、以前私が指摘させていただいたことはお忘れでしょうか。一度文献を提示されない不適切な編集を繰り返されて1週間の投稿ブロックが課されたことがあるのもお忘れでしょうか。今回の編集は個人のサイトを参照されたとのことでしたが、以前に個人のXは出典として使えないと指摘させていただいたのもお忘れでしょうか。
申し訳ありませんが、今回のIshi railwayさんの編集を拝見する限り、方針やガイドラインの理解がまだ不十分であると言わざるを得ません。次に今回のような編集を繰り返されるようであれば、再度管理者伝言板へ報告せざるを得なくなります。また、場合によってはコメント依頼の提出も検討せざるを得なくなります。
今一度申し上げますが、記事の加筆や修正に際しては、信頼できる情報源を提示していただくようにお願いいたします。--Mister0124会話2024年6月24日 (月) 11:16 (UTC)[返信]
さらに補足としますが、ご自身で出典の提示ができないのであれば、一連の編集をなされたIshi railwayさん本人が差し戻すのが筋ではないでしょうか。他人に自分の編集を「差し戻して構いません」はあまりに無責任であり、他人任せに思えるのですが。--Mt.AsahidakeTalk2024年6月24日 (月) 11:28 (UTC)[返信]
書籍等探されるおつもりはないということですね?もう少し他の参考文献を探される努力をされるのかと思ったのですが…。無責任としか言いようがなく、大変残念です。それでしたら、今回は貴殿が編集された記事で明らかな独自研究又は出典提示のない記述は見つけ次第随時差し戻しをさせていただきます。以上です。--Mitsuki-2368会話) 2024年6月24日 (月) 11:40 (UTC)位置調整--Mitsuki-2368会話2024年6月24日 (月) 11:41 (UTC)[返信]