利用者‐会話:Jkr2255/過去ログ2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Pentium5の記事についての疑問[編集]

Pentium5という検索ワードをGoogleで調べた結果WikiでPentium5のページが存在していることがわかり見てみると何も書かれていなかったので過去の(その当時)記事のインテルのPentium4の後継CPUに関する記事を見て、Pentium4の後のCPUはPenDual-Coreとさせていただいたのですが、なぜ削除されたのでしょうか?理由を詳しくお願いします。--以上の署名のないコメントは、221.61.92.77会話)さんが 2011年7月31日 (日) 10:16 (UTC) に投稿したものです(Jkr2255による付記)。

コメント いま確認しましたが、Pentium5の記事は、あなたが書く前は全くありませんでした。そして、これが「Pentium5」と呼ばれていた、という出典も全くなかったので削除致しました。--Jkr2255 2011年7月31日 (日) 11:29 (UTC)

Pentium V 83.7.226.180 2011年9月3日 (土) 16:28 (UTC)

コメント 私はポーランド語を読めないので、この文章が信頼できる情報源なのかどうか判断がつきませんが、「Pentium 5」に関する信頼できる情報源があれば、発売後の名称へのリダイレクトとして、そこで「Pentium 5」についても触れる、という形がいいと思います。--Jkr2255 2011年9月3日 (土) 23:23 (UTC)

セバスチャン・ベッテルの記事について[編集]

はじめまして、とんこつしょうゆといいます。以下は過去セバスチャン・ベッテルの本記事と当該ノートに参加された方へご連絡しました。既に当該ノートのやりとりをお読みいただいてたらご勘弁ください。

表題のこの書き込み内容についてただいま議論していますが、合意にいたらず(議論が)膠着しています。既に当該記事のコメント依頼も出てるんですがまだ第三者の意見がありません。第三者の客観的な意見による解決をしたいので、ノート:セバスチャン・ベッテル#エピソードの記載内容についてにご参加いただけませんか? 私が問題だと思うのは

  1. この書き込み内容が抽象的で曖昧なこと。そしてその根拠となる出典元には、全くこの書き込み内容の記載がなく、記入者が出典を改変し、発表済みの情報の合成に該当すること
  2. 在命人物の伝記に批判を載せる場合は慎重に書かなければいけないのに、書き込まれた内容が曖昧で抽象的なこと
  3. 仮に出典を正しく引用したとしても、イギリス・ドイツのグランプリのみのレース内容だけで、ベッテルのレーシング技術を評価する内容を当該記事に書く必要性がないし(特筆性がない)、「Wikipediaは速報の場ではない」にも抵触すること

と、大まかに3点となります。お忙しいなか恐れいりますがご意見をいただくことで解決につながればと思います。よろしくお願いします。--とんこつしょうゆ 2011年8月4日 (木) 09:12 (UTC)

コメント 私はあくまで依頼と記事の履歴を見て保護をかけただけですし、保護をかけた張本人がノートに乗り込んでいくというのもおかしいので、私から特にコメントすることはありません。--Jkr2255 2011年8月4日 (木) 11:30 (UTC)

お返事ありがとうございます。履歴確認しました。確かにそうですね。ご勘弁ください。--とんこつしょうゆ 2011年8月4日 (木) 12:01 (UTC)

即時削除の対応をしていただきましてありがとうございました。このようなミスを繰り返さないよう気をつけます。--Greatupper 2011年8月10日 (水) 10:00 (UTC)

コメント ミスは誰にでもあるものです。私も、つい最近にあるページを誤って削除してしまい、急遽復帰したことがありました。適度に気をつけつつ、ウィキペディアを楽しんでいきましょう。--Jkr2255 2011年8月10日 (水) 10:35 (UTC)

例の一括削除について[編集]

Suifuesと申します。先日「対話拒否(おそらくアイザール氏との)」とのことでブロックされてましたけど、それに関連してか最近私が作成したリダイレクトをあなたは一括削除しました。その中にはアントニヌスピウスマルクスアウレリウスアントニヌス小泉純一朗などのようにWikipedia:リダイレクト削除の方針#削除してはいけないものと照らし合わせても削除されるべきではないものもありました。そういうものについては復帰していただくかして削除をなかったことにしたほうがよろしいと思いますが…--粋不壊 2011年8月19日 (金) 04:58 (UTC)

コメント 外国の人名については、WP:NC#人名に沿って、区切り記号を入れることになっています。また、「小泉純一朗」などはあまり見る誤字ではないと判断して、WP:CSD#リダイレクト1-2として削除しました。--Jkr2255 2011年8月19日 (金) 05:15 (UTC)
はい、小泉純一朗はともかく区切りの入ってない外国名Aを区切り有りの外国名Aにリダイレクトするのは問題がありませんね。--粋不壊 2011年8月19日 (金) 07:59 (UTC)
おそらく2人で話しても平行線を辿りそうなので、復帰依頼を提出しました。--Jkr2255 2011年8月19日 (金) 08:13 (UTC)
ありがとうございます。--粋不壊 2011年8月19日 (金) 08:36 (UTC)

「削除されたページへのリダイレクトについて」[編集]

こんにちは。Jkr2255さんがご提案されたWT:CSD#削除されたページへのリダイレクトについてですが、(ご存知かとは思いますが)Jkr2255さんからのコメントが長期間途絶えた後もぼちぼちと議論が進んでいます。2人だけだと話しがまとまらないことも多いので、ぜひ議論に参加していただければと思いますので、よろしくお願いします。--青子守歌会話/履歴 2011年8月22日 (月) 05:53 (UTC)

利用者‐会話[編集]

自分の討論欄に答えたことは消しても良いんですか?--777sms 2011年8月22日 (月) 13:33 (UTC)

ノートページに書きこまれたことは、荒らしのような場合を除いて基本的にはそのままにしなければいけませんが、長くなった場合に過去ログにすることはできます。--Jkr2255 2011年8月22日 (月) 13:43 (UTC)

私の会話[編集]

私の会話を消したことは他人の発言をよく分かったという意味です. 誤解しないでください. 善意で見てくれるバリブニだ.--777sms 2011年8月22日 (月) 13:47 (UTC)

英語ウィキペディアや韓国語ウィキペディアは自分の会話を消すことを規制しないです. 日本語ウィキペディアはよく分からなくてそうするのに, 日本語ウィキペディアは自分の会話を消すことを規制するんですか?--777sms 2011年8月22日 (月) 13:54 (UTC)
どういう経緯かはよく知りませんが、日本語版ではそうなっています(参照)。各言語版ごとにそれぞれのルールがあります。--Jkr2255 2011年8月22日 (月) 14:04 (UTC)

あれの編集についてのお礼[編集]

よく分かりました。ハイ。その件でお礼を言いに来ました。わざわざ利用者ページに来てくれてThanxです。Thanx。--天草四郎時貞 2011年8月23日 (火) 04:13 (UTC)

中川大志 (子役)の即時削除について[編集]

はじめましてYasu0101です。『中川大志 (子役)』を即時削除されましたが、中川大志君は

に出演しているので、活動事績もう問題ないのではないですか? --Yasu0101 2011年9月5日 (月) 12:23 (UTC)

コメント 以前の依頼と、さきほど投稿頂きました記事を読み合わせてみましたが、実績だけで項目にするには、まだ不足だと判断しました(「重要な役」であることが求められています)。雑誌で特集記事が組まれたとかのような、特筆性を示す出典がありましたら、「改善なき」とはされないでしょう。--Jkr2255 2011年9月5日 (月) 12:36 (UTC)
お返事ありがとうございます。了解しました。--Yasu0101 2011年9月5日 (月) 13:08 (UTC)


Dear Boys資料編集[編集]

コメント こんにちは,僕は台灣からです.是之前在Wikipedia網站編集Dear Boys日文版資料的Wiki新手.因為沒有了解Wikipedia編輯文章內容的基本ルール向Dear Boys資料編輯人說明解釋,也辛苦Dear Boys資料編輯人。而自動更改裡面(登場人物部份)的資料細節.自分は失礼しました,申し上げありません。至於後來補充的基本資料來自於(如:身長,ABO血液型)來源自於Dear Boys ACT.1的登場人物介紹裡面。--Ryokie38: 2011年9月11日 (日) 17:22 (UTC)


キム・テヒの保護は正常な管理だったのでしょうか?[編集]

初めまして。 Jkr2255さんが1週間の保護を行ったキム・テヒについてWikipedia:保護解除依頼#キム・テヒに下記のように書きましたので連絡します。

『キム・テヒは、「編集合戦」の理由での保護依頼があってから、わずか3分後に保護されていますが(Wikipedia:保護依頼1)、この保護は「Wikipedia:保護の方針#保護をかけてもよい場合」の編集合戦の場合の保護条件を満たしていない保護だと思います。このような事態はよろしくないと思いますので、解除期間まで残り少ないですが解除を依頼します。<以下略>』

私の編集合戦回数のカウント等に間違っている点などあれば、後学のためにご教授頂ければ幸いです。--Juujitsu Harrison 2011年9月25日 (日) 13:48 (UTC)

コメント 「方針で数値が決まっているから、その範囲内なら編集合戦をしてもかまわない」ということにはなりません(Wikipedia:編集合戦には、「どのような場合に編集合戦となるのかの明確な判断基準を示すことは困難ですが、」というような注釈があります)。例えば、タイトルにまで数字が入っている3RRでも、「24時間ごとに3回までならば差し戻しをしてもよいということでは決してありません」と強調表示で明記してあります。あと、自分の目から見た場合、(b)の「他の人の編集に対して差し戻し(revert)するのみ、など、編集が続いていても記事の内容に進展が認められにくいように見える。」には当てはまっていると判断しました。保護依頼をしたFugueさんも、「これは編集合戦に当たる」と判断したからその行動をとったのでしょう。--Jkr2255 2011年9月25日 (日) 14:37 (UTC)
コメント Jkr2255さんは、ずいぶんと厳しい判断をされたのですね。
少しお目汚しですが、ここに私がWikipedia:保護解除依頼#キム・テヒに書いたものを残させて頂きます。、
<条件>
1.編集合戦になっている場合。具体的には以下の全ての条件を全て満たすもの。この判断は保護をかける管理者が行ってもいいし、それ以外の利用者が行ってもよい。
(a)特定少数の利用者間で、同じページの編集が続いているように見える。具体的な指標としては、短期間に2人またはそれ以上の利用者がそれぞれ3回以上編集している。
(b)他の人の編集に対して差し戻し(revert)するのみ、など、編集が続いていても記事の内容に進展が認められにくいように見える。
(c)ノートページ、要約欄などでの意志疎通の試みが全くないか、あっても行動についての方針に明らかに反している(要するに、そのままでは建設的な合意形成が望めないように見える)。
<私の判定>
(a)ページの履歴[[1]]から「編集合戦」とカウントすると思う編集は下記(包摂主義的な編集を▲とし、削除主義的な編集を▼、その他を■としてみます。)
▲2010年12月2日 (木) 09:13から包摂主義的な編集が続く、▼2011年9月18日 (日) 05:52 Noriveru、▲2011年9月20日 (火) 00:23 61.198.216.43、▼2011年9月20日 (火) 01:41 Juujitsu Harrison、▲2011年9月20日 (火) 02:10 61.198.216.43、■2011年9月20日 (火) 02:15 Fugue (保護依頼)、■ 2011年9月20日 (火) 02:28 Jkr2255 (保護しました)
編集合戦編集回数が多いのは▲61.198.216.43さんですがそれでも2回だけ、▼Noriveruと▼Juujitsu Harrisonに至っては1回だけです。全く条件を満たしていません。
(b)そもそも編集合戦に至っていないと思いますで、条件適用外。
(c)ノートページ、要約欄などでの意志疎通の試みが見られています。▼Noriveru(ノートページ)、▲61.198.216.43(要約欄)、▼Juujitsu Harrison(要約欄)。よって、条件を満たしていません。
では。--Juujitsu Harrison 2011年9月25日 (日) 15:19 (UTC)
追伸:条件の(a)と(c)についてもJkr2255さんの説明、Jkr2255さんなりの判断基準の提示をお待ちしておきます。では。--Juujitsu Harrison 2011年9月25日 (日) 15:29 (UTC)
また追伸:Jkr2255さん、管理者として活動され、大変ご苦労様です。忙しい中、短時間で作業されていて、Jkr2255さんはおそらく自分がどんなものを保護したのか、よく分かっていらっしゃらないのでないかと思い、少し書いておきます。Jkr2255さんの保護した版の『脚注 7.유니·김태희·이완 "독도 사랑 내가 보여주겠다" 입력 朝鮮日報韓国語版 2005年4月20日版 』の日本語訳抜粋です。
『日本の教科書歪曲、独島領有権主張など日本の妄言が後を絶たない中、芸能人たちの独島守護キャンペーンが続いて話題を集めている。』……『今回の行事は、スイス政府観光局が主導したことで韓国の独島守護運動を支持し、両国間の交流を広げることである。』
このような報道を保護していた事を明確に伝えました。今後、Jkr2255さんが保護を継続したり、同じような保護行為を行った場合には、この報道を信じて保護をしたものとみなします。--Juujitsu Harrison 2011年9月25日 (日) 19:35 (UTC)
コメント 編集合戦として保護を行う場合、保護する版を選ぶことはできません。その時点であったものを、そのまま保護します。まさに、「どんなものを保護したのか」の判断は加えないことになっている旨だけお伝えします。--Jkr2255 2011年9月25日 (日) 21:42 (UTC)

私はどうすれば良かったのでしょうか?[編集]

『Wikipedia:利用案内‎』でアンサイクロペディアの話題をして申し訳ありませんでした。m(_ _)m
アンサイクロペディアでの『投稿ブロック』についての相談はどうすれば良かったのでしょうか?
こんな私でも助けようと思う優しい心があるなら教えて下さい。m(_ _)m どうかお願いします。

--テスト投稿 2011年10月5日 (水) 08:19 (UTC)

コメント ウィキペディアの場合、ブロックをかけても基本的に会話ページは開けておきますし、会話ページが編集できなくなってもIRCなどの連絡手段があります。それに対して、アンサイクロペディアにはそういったものが用意されておらず、解除してもらう正規なルートはないのが現実です。アンサイクロペディアのいち利用者として気になる点はありますが、正直どうしようもないです。--Jkr2255 2011年10月5日 (水) 08:25 (UTC)

例えば他の誰かに『投稿ブロック』を解除してもらうように伝言を頼む事はできないでしょうか? --テスト投稿 2011年10月5日 (水) 08:38 (UTC)

コメント 成立の経緯や、ユーザー層が重なるなどの事情はありますが、ウィキペディアとアンサイクロペディアは別のサイトです。はっきり言いますが、ここでウィキペディアと無関係な話を続けること自体が、ウィキペディアの側で「目的外利用」として問題になる場合があります。--Jkr2255 2011年10月5日 (水) 08:46 (UTC)

残念な結果ですがお返事ありがとうございます。--テスト投稿 2011年10月5日 (水) 08:50 (UTC)

Usurpation[編集]

Please, see this page. Thank you. 2011年10月12日 (水) 04:50 (UTC)

[2] Dawid Deutschland 2011年10月18日 (火) 15:15 (UTC)
コメント I have checked. It will take some more time to give current User:Deu a chance for objection. Sorry for waiting more days. --Jkr2255 2011年10月19日 (水) 01:51 (UTC)
I've been waiting two weeks long. Dawid Deutschland 2011年10月30日 (日) 14:49 (UTC)
チェック Done. Sorry for being late... --Jkr2255 2011年10月31日 (月) 00:53 (UTC)

カルボン酸[編集]

お疲れ様でございます。括弧付きで新しいページを作るのは分かったのですが、調べ物をしたい人はテルペン側のカルボン酸のページには辿り着きにくいと思います。こういった場合はどうすればよろしいでしょうか?--Yamatochem 2011年10月26日 (水) 21:19 (UTC)

{{otheruses}}というような誘導用のテンプレートがありますので、カルボン酸のいちばん上に貼れば問題ないでしょう(例:原宿)。--Jkr2255 2011年10月26日 (水) 21:52 (UTC)
なるほど、ありがとうございます。--Yamatochem 2011年10月27日 (木) 00:25 (UTC)

御礼[編集]

IPによる荒らしの件、対処ありがとうございました。とりいそぎ、御礼まで。--s-kei 2011年11月3日 (木) 14:16 (UTC)


アキバチューナーの記事削除に関して[編集]

AKB-PVR101についてのページを掲載したが、意味不明な理由によ削除されました。露骨な広告?とのことでしたが、具体的にどこがそうなのか?理由がわかりません。レグザなど他の製品の投稿はよくて何故この製品だとダメなのか?何を基準に判断しているのか?適当な感覚で判断しているだけかな?と疑問を感じました。このような人がウィキの管理者であることが非常に残念です。こんなレベルで本当に良いのでしょうか?他にも同じように適当は基準で削除されている人もいるようなのでWiki運営側にJkr2255の管理者としての問題点を報告し管理者から外してもらうように言っておきます。--以上の署名のないコメントは、 ジョン・コナー 会話投稿記録)さんが 2011年11月20日 (日) 15:45 に投稿したものです( Hman 2011年11月20日 (日) 16:09 (UTC)による付記)。

横から失礼、私も管理者のひとりでありますHmanと申しますが・・・これは私でも消すんじゃないですかね。大抵の管理者が消すのではないでしょうか。もし消しきれないなら削除依頼に回します(そして恐らく削除との裁定が下るでしょう)。申し訳ないですが。ジョン・コナー氏はウィキペディアの基本方針であるWikipedia:検証可能性Wikipedia:特筆性を徹底的にご熟読ください。くだんの「秋葉チューナー」が「権威と信頼ある対象とは独立した情報源」によって些末でないかたちで言及されていることを確かに示せない限り、立項はできません。ウィキペディアと言うコミュニティにとっては、スタートとは、確かな文献集め、徹底的な資料調査からなんです。もし複数の信頼できる(ネットでのうわさ話などとは一線を画した)文献での記述に準拠した内容で再投稿がなされましたら、その記事は恐らく歓迎されるでしょう。反面、アキバチューナーをまともに取り扱った文献(実はパソコン雑誌のバックナンバーを複数揃える程度で十分なのですが)が全く見つからないなら?残念ながらアキバチューナーには現時点で特筆性はありません。十分な社会的認知度を得て、多くの文献で述べられた後に立項して下さい。この辺りの運用について疑問点がございましたらWikipedia:井戸端へどうぞ。削除は不当であるとお考えで撤回を要求したいのではればWikipedia:削除の復帰依頼へ。Jkr2255氏をWikipediaから放逐したいのであればWikipedia:投稿ブロック依頼もしくはWikipedia:管理者の解任へ・・・となりますが、恐らく貴殿の望む様にはならないでしょう。まあそのなんですか、特筆性の基準も、宣伝性の基準も、ウィキペディアの常識をほとんど知らない一般社会で言われているそれとは、結構ギャップがあるんです。結構厳しいんですよ、掲載条件は。--Hman 2011年11月20日 (日) 16:20 (UTC)
コメント 上でHmanさんが言いたいことをほとんど言ってしまっているので書き込みが遅れましたが、私からもメッセージを返しておきます。たとえ有名メーカー製のでなくても、フリーオ(メーカーすら不明です)のように製品自体が大きな社会的な影響を与えた場合、それを中心に記事を組み立てることができます。ウィキペディアンという立場を離れてみれば、アキバチューナーも気にならないことはなかったのですが、記事の内容として製品のスペックと、根拠不明の「問題・注意点」だけが書かれており、他者がこの商品をどう評価しているのかといった面も含め出典が皆無でしたので、管理者として削除することとしました。--Jkr2255 2011年11月22日 (火) 03:54 (UTC)

御礼[編集]

改名にあたり、煩雑な作業をしていただき、恐れ入ります。どうもありがとうございました。--J Stalinあらためすたすた坊主 2011年11月25日 (金) 04:58 (UTC)

ファイル:UniblueOfficiallogo.jpgの削除に関して[編集]

お世話になっております。本日(12月1日)、ファイル:UniblueOfficiallogo.jpgが削除されました。再度アップロードさせて頂きたいのですが、削除の理由をご教示頂ければ幸いです。お手数をおかけ致しますが、どうぞ宜しくお願いもうしあげます。Aiko A 2011年12月1日 (木) 07:47 (UTC)

コメント 日本語版ウィキペディアの場合、アップロードできる画像は(一部の例外を除いて)
  • 第三者が無断でコピーできる
  • 第三者が無断で改変できる
  • 第三者が無断で営利利用できる
  • 以上のことが、ライセンスとして明示されている
ものに限られます(Wikipedia:画像利用の方針もご覧ください)。ファイル:UniblueOfficiallogo.jpgについては、英語版で同じものが「non-free」となっているので、上記の条件は満たせないものと判断して削除しました。--Jkr2255 2011年12月1日 (木) 08:14 (UTC)

早速ご回答を頂きましてありがとうございます[編集]

ライセンスを明示いたしました。大変お手数ではございますが、ご確認頂ければ幸いです。Aiko A 2011年12月2日 (金) 13:56 (UTC)

えっと、画像自体がないのですが、とりあえずそれは置いておくとしても、作者が「Uniblue Systems Ltd」でありながら、「この作品の著作権者である私は、」というタグを使うのは、作者を偽っていることになります。
会社の著作物であるなら、会社自身がそのライセンスでの公開を許諾していることを証明する必要があります(他人の著作権が有効なものに対して、勝手にライセンスを設定することはできません)。--Jkr2255 2011年12月2日 (金) 14:04 (UTC)

ご丁寧にご対応頂きまして誠にありがとうございます[編集]

ライセンスを訂正し、ロゴをアップロード致しました。ご確認頂ければ幸いです。Aiko A 2011年12月6日 (火) 09:53 (UTC)

ファイル:UniblueOfficiallogo.jpgに関して[編集]

大変お世話になっております。ファイル:UniblueOfficiallogo.jpgですが、「このページは即時削除の方針に従い、まもなく削除される予定です。」というメッセージが出ております。大変お手数ではございますが、理由をご教示頂ければ幸いです。何卒宜しくお願い申しあげます。Aiko A 2011年12月7日 (水) 10:59 (UTC)

コメント このファイルはコモンズにあるので、ライセンス情報などはコモンズにあるものが有効になります。WP:CSD#ファイル7にあるように、日本語版側でファイルページを作っても、まったく意味がないので削除されます(日本語版でわざわざファイルページを作らなくても、画像はそのまま問題なく使えます)。画像自体が削除対象ということではありません。--Jkr2255 2011年12月7日 (水) 11:21 (UTC)

いろいろとご指導頂き誠にありがとうございます[編集]

早速ご丁寧にご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。引続きご連絡を取らせていただく機会があるかと思いますので、今後とも何卒宜しくお願い申しあげます。213.165.178.187 2011年12月7日 (水) 13:12 (UTC)

月刊AKB48新聞の即時削除(全般3)について[編集]

検索してみたら(リンク条件の記載がありませんが)株式会社 新聞情報社の2011年12月2日付け記事に情報があります。なお執筆した時点ではソースが新聞の折込ちらししかありませんでしたので出典なしで投稿しました。--61.114.204.8 2011年12月9日 (金) 19:08 (UTC)
コメント 自分の判断だけで復帰させるのにも迷うところがありますので、Wikipedia:削除の復帰依頼への提出をおすすめします(なお、作成保護はかかっていないので、1からの再作成であれば手続きは不要です)。--Jkr2255 2011年12月9日 (金) 23:01 (UTC)

Changing username[編集]

Please read here. Thanks a lot, best regards. ANGELUS 2011年12月11日 (日) 00:03 (UTC)

お礼[編集]

Jkr2255さん、先ほどはありがとうございました。無事移動できて、元記事も削除していただきました。--Ishino 2011年12月25日 (日) 05:33 (UTC)

Botの使用について[編集]

Jkr2255さんが管理されているUser:Bot2255をブロックさせていただきました。Wikipedia:Bot#Botの条件にもありますように、Botフラグを付与されていない場合は編集間隔を1分以上空けていただきますようお願いします。--Bellcricket 2011年12月26日 (月) 10:04 (UTC)

失礼します。今回までの履歴を使って、Wikipedia:Bot/使用申請されるのがよろしいかと思います。お待ちしています。--Triglav 2011年12月26日 (月) 11:08 (UTC)
コメント なにぶん自作のBotなこともあり、(フラグを付けてから万が一暴走しても困るし)実装が安定してから使用申請を出そうと考えていました。安全性、利便性をさらに上げるためにもう少しチューニングをしたいです。--Jkr2255 2011年12月26日 (月) 23:30 (UTC)

確認[編集]

(ここにあったコメントはブロック破りユーザーによるものなので、コメントアウトしました。なお、事情についてはすぐ上の「Botの使用について」のとおりです)--Jkr2255 2011年12月27日 (火) 13:07 (UTC)

(ブロック破りによる編集をコメントアウト)--Jkr2255 2011年12月27日 (火) 13:30 (UTC)
  • 前提1Wikipedia:多重アカウントで「方針はアカウントごとではなく、アカウントの使用者ごとに適用されます。」「第2のアカウントを方針破りに使った場合、すべてのペナルティがあなたの主アカウントにも及びます。」とされている
  • 前提2:貴殿利用者:Jkr2255(以下A)は利用者ページで利用者:Bot2255(以下B)をサブアカウントと認めている
  • 事実1:Bは2011年12月26日 (月) 10:00 (UTC)から2時間ブロックされた[3]
  • 事実2:AはBのブロック中に3回編集している[4][5][6]

この場合普通に考えればAはブロック破りです。しかし貴殿はBotが云々言うだけでブロック破りをしたのかどうか言を左右にして明言を避けています。貴殿は「別アカウントなどによるブロック破り」と言う理由で過去に何人もブロックしています[7]。この節でも「ブロック破りユーザー」とか「ブロック破りによる編集」と言う理由で他人のコメントをコメント化しています。しかし貴殿は他人のブロック破りをどうこう言う前に自分のブロック破りを説明すべきです。貴殿はブロック破りというソックパペット行為をしたのかはっきり答えて下さい。--121.115.104.68 2011年12月27日 (火) 16:02 (UTC)

失礼します。IP様へ。方針文章との矛盾点についてのご確認ということであれば、Wikipedia:多重アカウントのノートに問い合わせてください。--Triglav 2011年12月27日 (火) 23:00 (UTC)
IP氏としてはすでに結論が出ていらっしゃるようなので、こんな所で押し問答を続けるより、公開の場所に移って第三者の意見を問うたほうがいいのではないかと思います。--Jkr2255 2011年12月28日 (水) 23:49 (UTC)

こんぶの佃煮をどうぞ![編集]

こんぶの佃煮をどうぞ!
今年は本当にお世話になりました。感謝の意を表してこんぶのを佃煮をお送りいたしますw また来年もよろしくお願いします^^ Sakoppi (会話投稿記録) 2011年12月29日 (木) 05:40 (UTC)

あけましておめでとうございます[編集]

あけましておめでとうございます
今年は良い年になるといいですね。

写真は一昨日2012年1月1日をもってパナソニックに吸収合併されたパナソニック電工製のセパラボディです。セパラボディや国民ソケットなど、今後需要が期待されない製品は製造中止とされていく一方です。消滅した会社や、これから製造中止になる製品のことをウィキペディアに反映させる編集を今後しなければならないのかと思うと、寂しい気持ちになります。 Ohgi 2012年1月2日 (月) 23:52 (UTC)

オンライン海賊行為防止法の記事削除について[編集]

はじめまして。Jkr2255さんが先ほど削除された「オンライン海賊行為防止法」についてです。 (全般6)に基づいて削除されたとのことですが、即時削除の方針翻訳のガイドラインの双方ともにある通り、翻訳のためのコピー&ペーストは即時削除の対象外にはならないのでしょうか?--Jetkiwi 2012年1月16日 (月) 02:15 (UTC)

コメント 削除時点(投稿から40分後)では何も翻訳されていなかったのでいったん削除しました。ローカルで翻訳を進めるか、利用者ページのサブページとして翻訳を進めてから記事として投稿するようにお願いします。--Jkr2255 2012年1月16日 (月) 02:35 (UTC)
かしこまりました。ある程度進めてから再度投稿することにいたします。早速のお返事ありがとうございました。--Jetkiwi 2012年1月16日 (月) 02:41 (UTC)

月間感謝賞より[編集]

亜麻。花言葉は「あなたの親切に感謝します」
亜麻。花言葉は「あなたの親切に感謝します」

2012年1月の月間感謝賞において、Jkr2255さんへ感謝の言葉が寄せられました。

*朝姫 いつも熱心にそして丹念丁寧に管理活動をしてくださっています。それだけでなく利用案内でみんなに親切でわかりやすい説明をしてくださっています。Jkr2255様は心優しく頭のいい方なんだなって・・あたしも利用案内で何度もJkr2255様に助けていただきました。ありがとうございます。 — Wikipedia:月間感謝賞/投票/2012年1月履歴

これからのますますのご活躍を祈念いたします。--totti 2012年1月31日 (火) 18:34 (UTC)

アドバイスを有難うございました。正直何か月前からGDSTCB氏のWikipediaの活動ではかなりの迷惑を受けたので本当に貴重なアドバイスを頂き有難うございました。既に他のユーザーからも苦言が出ているので被害をこれ以上拡大させないためにも管理者サイドとしてのコメントを残していただけます様にお願いします。--Cityasked 2012年2月11日 (土) 17:33 (UTC)

コメント Wikipedia:コメント依頼の一覧にも入れておきましょう。被依頼者への連絡はなされているようですが、第三者の参加を募るためには掲示しておかないといけないです。--Jkr2255 2012年2月12日 (日) 00:14 (UTC)