利用者‐会話:Keizai80

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Keizai80さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Keizai80! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Keizai80さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --ロボットAlexbotAlexshによる自動操作 2009年6月6日 (土) 08:40 (UTC)[返信]

仔猫をどうぞ![編集]

Hyolee2という方が記事を破壊するのですが、Hyolee2さんは権限者みたいなのですが、いかがすれば良いでしょうか?どうぞよろしくお願いします。

ながしましげお会話2014年7月27日 (日) 03:37 (UTC)[返信]

あなたの会話ページに回答いたしました。--Keizai80会話2014年7月27日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

IP219.100.239.91の件[編集]

利用者‐会話:219.100.239.91にも書きましたが、相手はいつまでも納得せず議論のための議論、または評論をしているようです。要約欄を見ましても暴言やら法的脅迫やらで、まともに議論する気があるのかも疑わしいです。相手にせず粛々と対処すればよろしいかと思います。--切干大根会話2018年2月12日 (月) 12:13 (UTC)[返信]

保護依頼等、いろいろありがとうございます。どうしても言っておきたいことだけ、利用者‐会話:219.100.239.91に書きました。--Keizai80会話2018年2月12日 (月) 12:57 (UTC)[返信]
記事は1か月の保護となっておりますので、書き換えられる心配はありません。解除後、再度書き換えられるようでしたら、再度の保護または湘南ケーブルネットワークのレンジブロックなど考えていきましょう。--切干大根会話2018年2月12日 (月) 13:03 (UTC)[返信]
ご協力ありがとうございます。--Keizai80会話2018年2月12日 (月) 13:22 (UTC)[返信]

投稿ブロック依頼の場に書きたかったのですが、IPは発言権がないため根気強く対話されていたKeizai80さんの会話ページをお借りしてお伝えします。つい先程、伊藤博文において明らかに例のIPと同一人物とみられる126.204.24.204が出現しました。情報提供に過ぎませんが、ご確認のほどお願いします。--2404:7A80:A300:C800:ACA1:309B:930F:2BD8 2018年3月2日 (金) 01:15 (UTC)[返信]

情報提供ありがとうございます。スマートフォン(ソフトバンクモバイル)のIPですね。これから、Wikipedia:投稿ブロック依頼/219.100.239.91 追認・延長等に報告します。--Keizai80会話2018年3月2日 (金) 11:43 (UTC)[返信]

ご連絡[編集]

失礼いたします。早稲田大学旧制大学での設置認可日に関する編集と議論を時々注視しておりましたが、今回IPやアカウント利用者の方による主張と同じ内容の書籍を発見しましたので、ノート:早稲田大学に記しておきました。よろしくお願いします。--Ihimutefu会話2019年4月6日 (土) 16:53 (UTC)[返信]

ご連絡ありがとうございます。専門家ではない卒業生による自費出版の書籍ですね。Wikipedia:信頼できる情報源の点からも、中立性の点からも問題があり、特に自己公表された情報源の「自費出版によって出版された本」に該当します。したがいまして、ご紹介いただいた本には早稲田大学の公式見解を覆すほどの資料的価値は認められません。また本件は、特別な主張には特別な証拠が求められるケースでもあります、これまでの経緯や最新の見解も含めて、後ほどノート:早稲田大学で詳しく解説いたします。--Keizai80会話2019年4月8日 (月) 16:06 (UTC)[返信]

旧制大学の新制大学院入学における位置づけについて、ソースを補足していただきありがとうございます。22010515528会話2020年8月19日 (水) 23:29 (UTC)[返信]

どういたしまして。お役に立てて何よりです。--Keizai80会話2020年8月20日 (木) 13:16 (UTC)[返信]

同志社消費組合について[編集]

やはり同志社消費組合は長続きしなかったようです。

この本によれば、安部磯雄らによって1898年に設立された同志社消費組合(『安部磯雄の生涯―質素之生活 高遠之理想』では同志社購買組合)は学校わきの2軒の商店との価格競争に敗れ、わずか1年ほどで解散せざるを得なくなったとのことです(同書、101頁)。--ブルーメンタール会話2020年8月29日 (土) 08:08 (UTC)[返信]

出典をお探しいただきまして、ありがとうございます。加筆もお疲れ様でした。--Keizai80会話2020年8月29日 (土) 14:59 (UTC)[返信]

「関関同立」の記事について[編集]

こんにちは。関関同立の記事に関して、修正して下さりありがとうございます。この同+関関近立を加筆するうえで多少迷いましたが、AERAが複数回にわたってこの用語を使っているため、こういう見方もあるという視点から書かせていただきました。ただ個人的には、大学群に関してそれぞれの記事を立てずに、1つの記事にまとめたうえで解説するか、あるいはスポーツ交流の視点からまとめるという方法もありかと思ってはいます。--Ishino会話2020年8月31日 (月) 09:36 (UTC)[返信]

「同+関関近立」または「関関近立」は、現時点では定着しているとは言えず、個人的には記載に反対です。ただ、あなたの編集も尊重して、不本意ながらあのような形にしました。
ところで、『AERA』がこれらの言葉を使用している例を私は知りません。『週刊朝日』の某氏の記事では3回くらい見かけましたが。
今のところ、週刊誌の一記者がこれらの言葉を広めようとしているだけではないか、との疑念を抱いております。
あと、大学群の一覧記事についてですが、過去には存在していたものの、審議の結果、削除されております。大学群関連の記事は荒れやすく、かつては編集合戦も酷いものでした。多くの方々の膨大な努力によって、現在のような形に至っております。--Keizai80会話2020年8月31日 (月) 14:13 (UTC)[返信]
こんばんは。AERAというかAERA dot.ですから、恐らく週刊朝日の記事も含まれるかと思います。それと一覧記事の件、了解しました。--Ishino会話2020年8月31日 (月) 15:21 (UTC)[返信]
AERAAERA dot.は別物です。まあ、重要な問題ではありませんが。--Keizai80会話2020年8月31日 (月) 15:32 (UTC)[返信]
何度もすみません。--Ishino会話2020年8月31日 (月) 15:47 (UTC)[返信]
どういたしまして。--Keizai80会話2020年8月31日 (月) 15:49 (UTC)[返信]