利用者‐会話:Precise tortoise/log1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Precise tortoiseさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
  • 署名 - ノートページでは必ず署名をしてください。編集画面の上部にある署名アイコン()を押すか、--~~~~と入力すると、投稿時に自動的に署名に変換されます。
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Precise tortoise! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Help. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Precise tortoiseさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。--Trgbot会話2014年4月30日 (水) 07:21 (UTC)

よく確認願います[編集]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/Mossでのコメントですが、貴方はアカウントを取得してからまだ一ヶ月たっていませんので、投票資格だけでなくコメント資格もありません。先日JapaneseA氏が貴方のコメントをコメントアウトした時、Wikipedia:投稿ブロック依頼#依頼・コメント資格についてをきちんと確認されるべきでした。ブロック依頼は結果が重大なものになりうるため、発言には特に慎重さが求められます。よろしくご検討願います。--Kojidoi会話2014年5月8日 (木) 17:10 (UTC) 

これはこれは、失礼致しました。コメント資格の拝見を忘れてすみませんでした。 今後もどうぞ宜しく御願い致します。--Precise tortoise会話2014年5月10日 (土) 10:09 (UTC)

お願い[編集]

初めまして、私Pseudoanasと申します。活発な新規立項、各種の議論での御発言お疲れ様でございます。

さて、生物種の記事の立項についてお願いがございます。いくつかの記事について学名の記載がございません。このことは、生物種の記事にあってはいかがなものかと感じております。学名は調べればすぐに解るかと思いますので、ぜひとも生物種の記事の立項にあたっては(出典付きで)記載していただきますようお願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。--Pseudoanas会話2014年5月8日 (木) 17:21 (UTC) 


Oops! 今後、出来る限りは記載するように致します。

今後共どうぞ宜しく御願い致します。--Precise tortoise会話2014年5月10日 (土) 10:09 (UTC)

「ミニマヒカメレオン」の「ミニマヒメカメレオン」への移動と、転送記事の即時削除について[編集]

はじめまして。山田と申します。

さて、初版を作成されました「ミニマヒカメレオン」は、記事名の誤記として「ミニマヒメカメレオン」へ移動されており、転送記事となった移動元の「ミニマヒカメレオン」には、単純な書き誤りとして即時削除依頼が貼付されました。この移動元ページには、「利用者:Precise tortoise」からリンクがありますので、即時削除を行うのに際し、お知らせしておく次第です。

今後とも、よろしくお願いいたします。--山田晴通会話2014年5月9日 (金) 07:16 (UTC)

道理でGoogleやYahooで検索しても該当する記事が無かったんですね。 普段から注意力散漫気味なので(笑)、誤字脱字などがあったら修正願います。

今後とも、どうぞ宜しく御願い致します。--Precise tortoise会話2014年5月10日 (土) 10:09 (UTC)

編集の問題点[編集]

利用者:Precise tortoise氏の編集において多数問題点があります。その都度修正するべきなのでしょうが、私が執筆活動をやめること、指摘したのが私の会話ページのため問題点が他の人の目に触れない可能性が高いため、指摘した内容をこちらに転記(レイアウト修正・追加含む)いたします。

問題点がありますかと言われましたので個々のページに記述するのも場所がバラつくため軽く目についたものをこの場にて羅列します。ギリシャリクガメに関しては個人サイト出典に関してはJapaneseAさんもご指摘の通りWikipedia:信頼できる情報源#オンラインや自己公表された情報源の利用#自己公表された情報源#自己公表された情報源:二次資料としての使用にて「個人のウェブサイトやブログ、そのほかの自己公表物あるいは自費出版物は、二次資料として使用できません。」と明記されています。
小型種、中型種とありますが、それらは種ではなく亜種であり小型亜種、中型亜種とするのが適切。
亜種アナムールギリシャリクガメの特徴を「背甲のやや幅広くなり」としているが、個人サイトが出展として挙げた文献では「背甲の幅はやや狭い」となっている。
亜種コーカサスギリシャリクガメ(イベラギリシャリクガメ)の最大甲長を38cmとしていますが、これは広義の数値であり実際には未記載の亜種の数値となっている。
亜種ランバートギリシャリクガメを、基亜種の亜種にするとしており矛盾している(実際にはアフリカの個体群を種ムーアギリシャリクガメとする説において、亜種として記載された)。流通はまれとしているが、1980年代以前に輸入された可能性はあるものの確実な輸入例はないとされている。
亜種アラブギリシャリクガメにてCITES(ワシントン条約)の付属書II類掲載種と記述していますが、ギリシャリクガメのみならずリクガメ科は科単位でワシントン条約附属書II掲載。
(追加)最大亜種については4日前にも指摘しましたが、理解できていないようなので新しい問題も含めて。コーカサスギリシャリクガメをイベラギリシャリクガメに書き変えていますが、コーカサスギリシャリクガメは出典に沿った名前です。そもそも不適切な出典だったとはいえ、ご自身で出典に挙げた個人サイトでもコーカサスギリシャリクガメは書いてあってもイベラギリシャリクガメは書いてないではありませんか。これは独自研究にあたります。蛇足ですが最大38cmとギリシャリクガメ内でも最も大型になる(ブルガリア個体群)、日本でペットとしてイベラ~として流通(トルコ個体群)しているのは、以前はコーカサスギリシャリクガメ(T. g. iberaはコーカサス地方にしか分布しないことになった)とされていましたが未記載の亜種です。--Moss会話2014年5月10日 (土) 16:00 (UTC)
リクガメ科に関してはセーシェルセマルゾウガメ138cm、サンタクルスゾウガメ135cmなどの大型種がいる一方で、シモフリヒラセリクガメ9.8cmといったカメ目最小種もいて大きさは非常にバラつきのある分類群です(ヒラオリクガメ13.7cm、クモノスガメ15cm)。大きい種を挙げればキリがありませんし、それは個人の裁量に過ぎません。例えば南アフリカ大陸南アメリカ大陸にはアカアシガメ51cmよりも大型なキアシガメ81cmがいるのに、なぜアカアシガメなのでしょうか?また最大甲長の数値も誤っています。リクガメ属Geocheloneにゾウガメ、ケヅメリクガメ、ヒョウモンガメ、アカアシガメを含んでいますが2014年現在リクガメ属に含まれるのはケヅメリクガメのみです。属名と種小名の間は半角スペースを空けてください。アカアシガメの種小名carbonariaだけではアカアシガメを指していることにはなりません。アカアシリクガメやヒョウモンリクガメの名称を用いていますが、リクを抜く方が古くから用いられてきた名称であり標準的でもありません。四肢に関しては記事内に挙げた出典では前肢は棍棒状あるいは扁平、後肢は円柱状とされていますが、穴を掘る種ではより顕著であり種による変異も大きいためあえて明記はしていません。爪に関してですが別の記事にて飼育書も参考にしてらっしゃるようですが、自然下では鋭い爪先が摩耗するが飼育下では環境によっては爪を切らないと歩行できなくなることがあり獣医に切ってもらうこともあるなどといった記述はありませんでしたか?センチメートルをcmに書き換えていますが、Wikipedia:表記ガイドにおいて長さの単位はcmではなくセンチメートルを用いることが明記されています。また出典として百科事典を用いていますが、Wikipedia:信頼できる情報源において「科学では一般向けの出版物からの引用を避ける」と明記されています。
チチュウカイリクガメ属に関しては生物分類表内と全く同じ種・同じ画像を再度画像欄に挙げる必要はありません。
ケヅメリクガメにて「モロッコタイプとガーナタイプ」について記述していますが、そもそもケヅメリクガメはこの両国には分布しません。瘤の有無でタイプ分けしていますが、そもそも健康なケヅメリクガメには瘤がありません(動物性の餌を過剰に与えるなどしない限りは)。色白はヒョウモンガメなどでは紫外線不足・カロリー過多などにより見られる成長不良とされますがそれとは違うのでしょうか?--Moss会話2014年5月6日 (火) 14:06 (UTC)
私の執筆したオオアオジタトカゲをモモジタトカゲに、キクザトサワヘビをサンゴパイプヘビに、ニホンヒキガエルをコモチヒキガエルに、エボシカメレオンをミニマヒカメレオン(これに至ってはミニマヒメカメレオンを誤っている)にコピー&ペーストして作成するのやめてくれませんか?学名などがそのままなので丸わかりです。
共通情報は記述しないとツノガエル属の構成種から情報を除去しておきながらクサガメやアカミミガメに第12縁甲板が癒合しないと画像を張っていますが、第12縁甲板が癒合するのはリクガメ科で広く見られる形態であり他のカメでは癒合しないのが共通情報です。こういうのをダブルスタンダートと言うのはご存知ですか?--Moss会話2014年5月8日 (木) 17:34 (UTC)

執筆活動をやめると宣言した手前、記事には手を加えませんができればこれがWikipediaでの最後の入力にしたいものです。--Moss会話2014年5月10日 (土) 16:00 (UTC)
(追記・修正)--Moss会話2015年3月22日 (日) 09:37 (UTC)

ツノガエルに関しては、 貴方の理由を明記せぬ記事の撤去を見て、 貴方の編集態度である「理由を明記せず、記事を消去する」をまねただけですが。 此れに関しては貴方の意見を聞くためもあって実験的に撤去したまでです。 貴方がこれを差し戻したため、共通情報は撤去しない方針に変えたのです。 それから、人に意見するのもいいですが、貴方も人の意見をきちんと受け入れるようになってほしいものです。 現に貴方の編集態度に関しては、--Nipisiquit 2007年6月26日 (火) 13:39 (UTC)「ヒキガエル属のリンク削除について」から実に七年近く指摘されていますが、 全く改善がなされていません。正直、これ以上の対話・説得は不可能課かと考えております。この件についてはどうお考えでしょうか。御意見願います。--Precise tortoise会話2014年5月11日 (日) 04:04 (UTC)

不適切と認識しながら、実験したり「まね」したりしたというわけですか。そういう編集はお控えください。編集は誰かと闘争するために行うのではなく「良質な記事」を作るために行うものです。--Kojidoi会話2014年5月11日 (日) 14:20 (UTC)

御指摘有難う御座います。「良質な記事」を作るための方針を考える為に実験的にやりましたが、以後、このような行為は控えるとします。--Precise tortoise会話2014年5月11日 (日) 16:18 (UTC)

コモチヒキガエル記事について[編集]

はじめまして.Preto(m)と申します.

さっそくですが、貴方が起稿されたコモチヒキガエル記事において、分類表テンプレートをコピーしたためだと思われますが、学名がヒキガエルのままとなっており、結果コモチヒキガエルの学名が一切記述されておりません.通常ならば記述の不備などは他の編集者が書き変えてしまえばすむことなのですが、未記入部が学名のため、このカエルが実際ににはどのカエルなのかがわからなくなって加筆できない状態になっております.申し訳ありませんが学名の記入をおねがいいたします.

ほかにもたとえば、コモチヒキガエル属というのは正しいのですか?Altiphrynoides ではないのですね?コモチヒキガエル属でNectophrynoides とあるのは出典にそうあるということでしょうか?ヒキガエル科の記述とは異なる部分ですので気になっております.貴方の出典でそうなっているのであれば問題はないのですが、このあたりは和名と学名の対応がどの文献でも一致しているとは言い難い部分なので、お手数ですがご確認いただければ幸いです.--Preto(m)会話2014年5月11日 (日) 22:12 (UTC)
御指摘有難う御座います。学名に関しては、出典が無かった為、今は記載せず、とりあえず学名がヒキガエルのままとなっているので、これを撤去しました。--Precise tortoise会話2014年5月12日 (月) 13:14 (UTC)

生物分類表の変更について[編集]

分類表の変更は少しお待ち下さい。Banku氏の提案は検討する価値があると考えます。色の管理方法について新たに提案を行うので、詳細はプロジェクト‐ノート:生物/分類表を参照して頂きたいと思います。--Ltsc2335会話) 2014年5月22日 (木) 23:53 (UTC) 承知致しました。--Precise tortoise会話2014年5月25日 (日) 03:34 (UTC)

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。こんにちは、Precise tortoiseさん。利用者‐会話:Mossで他の方の発言を無断で除去編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--わたらせみずほ会話2014年5月26日 (月) 16:02 (UTC)

返信 御指摘ありがとうございます申し訳ございませんでした。利用者‐会話:Mossに関しては、Moss氏が活動を停止しており、(本人がハブやアジアゾウで宣言)対話が不可能なこと、ページが肥大化しており、時期を逸した内容が含まれており、読みづらい為消去致しました。

又、今よく調べた結果、会話ページの過去ログ化というものがあったのですが、これも他人が勝手に行うと同様問題とみなされる行為なのでしょうか。御回答の程宜くお願い致します。--Precise tortoise会話2014年5月26日 (月) 16:12 (UTC)

差し戻した当人です。会話ページの過去ログ化を行うか否か、どの程度の頻度でどのような方法で過去ログ化を行うかは利用者本人の裁量に委ねられており、「読みづらいから」と他者が行っていい行為ではありません。--Claw of Slime会話2014年5月26日 (月) 16:23 (UTC)
Claw of Slimeさんが差し戻しされておりましたが、方針文書などを勝手に修正する行為も場合によってはWikipedia:荒らしと認識されることがあります。以後お気をつけください。
またMossさんとのやり取り等をみる限り、大変失礼ながらお若い方ではないかとの感想を持ちました。是非Wikipedia:児童・生徒の方々へをご熟読ください。以上、失礼致します。--紫陽花の下会話2014年5月27日 (火) 14:59 (UTC)

welcomeタグは不要です[編集]

welcomeタグを会話ページに貼る必要はありません。ロボットが勝手に貼ってくれます。--JapaneseA会話2014年6月15日 (日) 14:05 (UTC)

「代理」で使用してはいけないテンプレート[編集]

利用者‐会話:トゥサン=ルベルチュールにて「代理でブロックの報告致します。」といった要約で{{Infiniteblocked}}を貼付していますがTemplate:Infiniteblockedの一番上のメッセージはご覧になりましたでしょうか?--LearningBox会話2014年6月27日 (金) 15:45 (UTC)

返信 失念していました。確かに、あたかも私が管理者みたいになってしまいますね(笑) 申し訳ございません。--Precise tortoise会話2014年6月27日 (金) 16:11 (UTC)

AAについて[編集]

ちょっと失礼しますが、某コメント依頼でAAを使用していたみたいですね。ウィキぺデイアでよそのAAを使うと著作権で面倒なことになり、削除依頼に発展しかねませんので、今後はAAは使わないことをすすめます。コメント依頼でのAAは除去しました。--114.153.242.120 2014年7月6日 (日) 03:29 (UTC)

返信 御指摘ありがとうございました。荒らしへの対応の仕方として、某ホームページから引用したものなのですが。まあレイアウトが多少悪いので、なくても構いません。--Precise tortoise会話2014年7月8日 (火) 14:27 (UTC)
上のIPと同じ人間ですが、あれは引用ではありません。理由はwikipedia:引用のガイドラインを読めば分かります。Precise tortoiseさんのコメントからはかなりの危うさを感じます。一度図書館で『論文の書き方』みたいな本を借りて読むことをおすすめします。百科辞典作りに真面目に参加するおつもりがあるのなら。--118.10.77.109 2014年7月9日 (水) 10:43 (UTC)

こんばんは[編集]

はじめまして、Vigorous actionTalk/History)といいます。あなたは今年の4月に参加開始されたようですが、所謂管理系と呼ばれる運営分野にも投稿をされているようです。一部の制限がある場合をのぞき運営面に参加される事を禁止することは出来ませんが、運営に関わる部分では各種方針やガイドライン、さらにはこれまでの前例などを参照の上参加することが期待される場合もあります。また、利用者会話ページなどでの投稿を見ても首を傾げるような投稿も見受けられるように私は思います。今後も運営面や他の利用者へ向けての活動を行われるようでしたらWikipedia:方針とガイドラインの一覧辺りをご確認の上活動されますことを期待します。御一考ください。--Vigorous actionTalk/History2014年7月8日 (火) 10:43 (UTC)

返信 御指摘ありがとうございます。確かにここ最近、管理系にも首を突っ込むことが増えてきていると感じております。方針につきましては、少し理解不足がありました。申し訳ございません。
<利用者会話ページなどでの投稿を見ても首を傾げるような投稿も見受けられるように私は思います。んー。某利用者の対応は少し冷静さが欠けていたと思います。荒らし行為を行う利用者の挑発行為(所謂釣りですかね)に真面目に対応したり、変に騒ぎ立てたりしたことは私も不適切な行為をしたとつくづく思います。
それからVigorous action殿にお願いなのですが、ここ最近、差別用語など、他者が不快と感じる恐れのある単語を使った利用者名を取得し、悪戯投稿を繰り返す利用者がおります。何らかの形で、予め不適切な名を持つアカウントの作成をブロックすることは出来ないものでしょうか。御一考どうぞよろしくお願い致します。--Precise tortoise会話2014年7月8日 (火) 14:24 (UTC)
あらかじめアカウントを作成できない仕組みはMediaWiki:Titleblacklistと言うもので制御できます。今回は利用者:Rxy会話 / 投稿記録 / 記録さんが既に追加されています。MediaWiki‐ノート:Titleblacklistで提案されますと必要だと判断されると比較的早く処理されると思います。--Vigorous actionTalk/History2014年7月8日 (火) 14:35 (UTC)
返信 敏速な対応、誠にありがとうございます。--Precise tortoise会話2014年7月8日 (火) 15:41 (UTC)

チョウセンハマグリの件[編集]

失礼いたしました。出典が広辞苑であることで、ハマグリ一般の記述かと思ったものです。本日確認しました。ただ、できれば辞典が出典でない方が望ましいとは思いますね。--Ks会話2014年7月8日 (火) 23:59 (UTC)

おねがい[編集]

Vigorous actionTalk/History)です。以前ご案内させていただきましたがその後も管理系に出ておられるようです。こちらの書き込み内容は、書き込まれた利用者は気にしないと言うコメントをされたあとで「貴方に非があるわけではないので、気にしないのが一番。」などと書かれており、依頼者が対象ページの利用者であると誤解しているかそこに書かれたコメント類をよく理解されずにコメントされているようにみえます。
上にある#AAについてでも引用ではないのにも関わらず、引用であると主張しその後も理解されたと判明できる行動は確認できていません。これらの行動(著作物のPlagiarism)が再発した場合荒らしと見なされます。

さらに、こちらでも「ここで言う一ヶ月は30日、31日のどちらでしょうか。」などと発言されています。特別に定めがない場合には、法律の規定が優先されますのでこういった質問自体が無意味です(詳しくは期間参照)。
管理運営系ではそういった基礎知識を持った上で活動する事が期待されますし、他者の意見などの読解力や表現力も必要です。
こういったことから、以前にもお伝えしましたが再度おねがいしに来ました。
「社会通念上基礎知識と呼ばれるのもを身につけ、各種方針などを理解されるまであなたが当事者ではない案件で管理運営系に関わることをお止め下さい。」
以上 お伝えしておきます。--Vigorous actionTalk/History2014年7月13日 (日) 03:37 (UTC)

┏┓┏┓ ┓ ┏┓
┏┛┃┃ ┃ ┗┓
┗┛┗┛ ┻ ┗┛今年もどうぞよろしくお願い致します。
                            --Precise tortoise会話2014年12月31日 (水) 15:07 (UTC)
謹┃賀┃新┃年┃
━┛━┛━┛━┛

過去ログ化[編集]

この会話ページを過去ログ化致しました。新しいメッセージはこちらに投稿致しますようお願致します。--Precise tortoise会話2014年12月31日 (水) 15:07 (UTC)